2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】PCX ELECTRIC 1台目【HONDA】

147 :774RR:2018/12/13(木) 10:06:55.79 ID:kgvHfNzZ.net
開発陣は、普段から125ccスクーターを使用しているユーザーの常用速度域を徹底的に調べた。
その結果、125ccスクーターの走行で多用されるのは20〜50km/hの速度領域で、
さらに最高速度は60km/h程度という性能が確保されれば、ユーザーが125ccスクーターを
使用する活動領域の約90%をカバーできることを突きとめたという。
そして、この検証結果がPCXエレクトリックには反映されている。

1日の走行距離についても検証を重ね、一充電あたりの走行距離が50km以上であれば、
125ccスクーターを使用するユーザーの80%以上が日常的に使用する距離を
カバーできることがわかった。

148 :774RR:2018/12/13(木) 10:43:27.57 ID:MSl3RF0U.net
最初だけでしょ50キロ走れるの。
ゴミ。

149 :774RR:2018/12/13(木) 18:25:29.13 ID:KcOUy5Nl.net
スズキ「原チャリは平均2km程度の移動にしか使わないっていうから
簡素化してコストダウンしたチョイノリ作ったけど
イマイチ評判悪くて売れなかった」

150 :774RR:2018/12/13(木) 18:53:38.52 ID:AWwivngC.net
前と後ろの車両に挟まれる一般道の流れに乗るような二輪四輪の速度は全て同じ
突き止める意味など無い

151 :774RR:2018/12/13(木) 20:10:04.69 ID:gXpmneKY.net
ホンダは性能が出せなかったことの言い訳だけは立派なんだよなあ

152 :774RR:2018/12/13(木) 20:11:51.74 ID:lD+ARWIl.net
>>149
チョイノリEVいけそうだなw

153 :774RR:2018/12/13(木) 20:23:18.52 ID:LUYoRinM.net
原二スクーター乗りの活動速度領域が当てはまらない10%と、
航続距離の当てはまらない20%が、5chに集結しているのかな?

154 :774RR:2018/12/13(木) 21:21:06.17 ID:AWwivngC.net
GPS搭載して自宅に戻れないような距離に達した時点でエヴァの活動限界BGMが響き渡る機能を付けるのが親切

155 :774RR:2018/12/13(木) 21:56:17.70 ID:wJ5SCPLi.net
>>153
でもさ
4輪でも1日に100km走らないケースが9割以上だと思うけど
じゃあ航続距離150kmあれば充分だねってことにはならないよね

156 :774RR:2018/12/13(木) 23:06:59.71 ID:LUYoRinM.net
>>155
その通り。PCXはチョイ乗り(下駄)専用の原二スクというより、
プラスαの付加価値を持った、良く言えばプチツアラーみたいな
位置付けで人気がある訳で、誰かが言ってたけど
PCXに電動積んだのが間違いだった様な。期待しちゃうもんね。

157 :774RR:2018/12/13(木) 23:08:19.15 ID:uTKBuOVD.net
航続距離が150キロ程度の機種は珍しくない
まあ、給油出来るからな

158 :774RR:2018/12/13(木) 23:11:58.33 ID:LUYoRinM.net
でもなー、PCXが単にカッコいいからってその為に
小型AT免許取った人も結構いた筈だから、そんな
人達の要望範囲にはもしかすると入っているのか。

159 :774RR:2018/12/14(金) 03:13:36.69 ID:Mmv0iX1L.net
>>147
普通に毎日走る幹線道路が60〜70km/h(夜は+5km/h)で流れてる
付近に住んでる人は必然的にここを常用するわけで既にここで原2としてはアウト

1日に平均20q程度しか走らないとしても2日に1回充電だと2日目が心もとないから
結局毎日必ず充電しなくちゃならないってのは普通に面倒くさい
マンションだったら毎日鞄以外に20sの電池を担いで部屋まで往復だぞw
1週間とは言わないが、せめて3〜4日は不安なく乗りたいよ

160 :774RR:2018/12/14(金) 20:49:06.96 ID:ws/ml3ow.net
車の充電器が使えればいいんだろうね

161 :774RR:2018/12/15(土) 12:42:34.05 ID:rVS0f4aD.net
>>160
メーカーとしてはそこが悩ましいところだね

100Vだと一般家庭には普及してるけど、出先での商用充電所はほぼ無い
200Vだと出先の商用充電所は普及してきたが、一般家庭には普及してない(工事は容易だけど)
マルチ電源対応にすればさらにコスト&重量増
パソコンのACアダプターみたいにはいかないからね

162 :774RR:2018/12/19(水) 20:29:25.51 ID:k9Kr3LxB.net
早くもスレッドストップしそうな件

163 :774RR:2018/12/20(木) 09:20:41.50 ID:Ayk6WthL.net
それを無いものねだりと言う

164 :774RR:2018/12/20(木) 11:10:16.44 ID:V2zC9oNa.net
パート1スレは糞を地で行くスレ

165 :774RR:2018/12/20(木) 17:38:12.12 ID:RPNfUptL.net
✄--------------- オ ワ リ ---------------✄

166 :774RR:2018/12/22(土) 19:04:51.83 ID:fX9F5Y3x.net
✄--------------- サ イ カ イ ---------------✄

167 :774RR:2018/12/22(土) 21:04:59.94 ID:DOdcT1u6.net
ホンダならEVを変えてくれると思ってたけど残念
中国に期待します

168 :774RR:2018/12/23(日) 07:48:15.04 ID:vedWTvfe.net
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p2.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p3.jpg

169 :774RR:2018/12/23(日) 07:49:15.33 ID:vedWTvfe.net
2018年10月11日
3輪バイクが豊洲を疾走!卸売業者の新たな足になるか

170 :774RR:2018/12/23(日) 07:49:59.94 ID:vedWTvfe.net
イケヤフォーミュラ(栃木県鹿沼市、池谷信二社長)は、
11日に開場する東京都中央市場の豊洲市場(東京都江東区)に電動トライク(3輪バイク)「IF―T1」を10台提供する。
市場内で車両メンテナンスなどを手がける東泉車両(東京都中央区)や内田工業(同)を介して卸売業者に貸し出す。
環境に配慮しながら市場関係者の利便性向上につなげる。

171 :774RR:2018/12/23(日) 08:28:36.55 ID:0u804oUs.net
3輪はバイクじゃねーだろタコ

172 :774RR:2018/12/23(日) 08:34:36.04 ID:TawAabfK.net
ノーヘルいいのか

173 :774RR:2018/12/23(日) 09:15:23.40 ID:S6LVAs5Y.net
軽四ナンバー?だからノーヘルなんだろ

174 :774RR:2018/12/23(日) 09:15:32.60 ID:HfDVsWcd.net
やっぱ電動はそういう使い方のが向いてるな

175 :774RR:2018/12/23(日) 09:59:17.35 ID:GmebsbvC.net
もともとターレが電動だから相性は良さそう

176 :774RR:2018/12/23(日) 13:52:42.61 ID:kLcwdNls.net
PCXじゃねーし

✄--------------- オ ワ リ ---------------✄

177 :774RR:2018/12/24(月) 08:52:28.08 ID:wdyjGqp7.net
同トライクは場内での移動のほか、東京・銀座など場外の公道での輸送でも利用される見通し。

 同トライクの最大積載量は150キログラム、エンジン出力は排気量換算で125cc程度。
リチウムイオンバッテリーを出力4・5キロワットのモーターに接続して走行する。
最大時速は58キロメートル。
約5時間の充電で約45キロメートル走行する。

 池谷社長は「トライクは2輪車よりも運搬性に優れ、4輪車よりも小回りが利く。
東京都内特有の細道などにも対応できるし、電動で環境にも良い」と強調する。

178 :774RR:2018/12/24(月) 12:50:39.33 ID:d1l4tW6e.net
>>177
スレチ

179 :774RR:2018/12/26(水) 18:45:50.62 ID:C+2Vbv2D.net
二次電池(蓄電池)の未来の可能性はゼロではないんだけど、
前途多難という言葉がぴったり

過去10年間のニュースを振りかえると
有望な新電池技術のニュースはたくさんあった
しかし10年前と今で大きく状況は変わっていない

残念ながら1〜2年で市販品の状況が劇的に変化する可能性はゼロだ
10年先ならば、画期的な技術が見つかる可能性はゼロではないが、
PCのプロセッサのように数年後に倍の性能にできる見通しは立っていない

180 :774RR:2018/12/26(水) 21:04:34.60 ID:Z5qxe8Ms.net
デズニーのエレクトリックパレードに使えばいいと思います
パレードなら走行距離大丈夫じゃないでしょうか

181 :774RR:2018/12/26(水) 22:41:57.75 ID:MxN6Fj3r.net
着ぐるみだと足付き悪いから無理じゃない?

182 :774RR:2018/12/27(木) 20:48:41.55 ID:iyex2LzN.net
Fゼロみたいに充電車線作るしかない

183 :774RR:2018/12/29(土) 22:58:02.26 ID:DRAJMfco.net
小林ゆきさんファン必見!? …という訳でアゲてみる

HONDA「PCXエレクトリック」試乗インプレ!
電動スクーター 原付2種(リース専用車)
https://www.youtube.com/watch?v=SVirtqqQ-o0
スラローム上手い! 多分自分負けます。(当たり前か)

【再配信】HONDA「PCXエレクトリック」足つきインプレ!
電動スクーター 原付2種(リース専用車)
https://www.youtube.com/watch?v=kx9VcmcUwgE
やはり、変態さんのコメントがあります。

184 :774RR:2018/12/30(日) 16:58:12.84 ID:AN/ZWOv/.net
>>183
小柄なおっさんだと思って見てたら まさかの女だった

185 :774RR:2018/12/31(月) 05:33:10.59 ID:KlucHyFX.net
落ち葉がたくさん落ちてるとこでスラロームなんて

186 :774RR:2018/12/31(月) 11:36:05.53 ID:kcapwU1P.net
ホントだ。でも濡れた落ち葉じゃないから平気じゃね?

エレクトリックのロンホイ横から見るとカッコいいけど、
後ろからだとタイヤ小さく見えるねー。

187 :774RR:2018/12/31(月) 12:00:40.68 ID:ctdpdcol.net
単純にモーターのくせに遅そうとしか思えんかった-

188 :774RR:2018/12/31(月) 23:35:03.60 ID:DkFMQ+Ya.net
動画見る限りモーター音ほぼ無いよね
できればプリウスみたいな走行音出して欲しいわ

189 :774RR:2019/01/02(水) 01:31:54.89 ID:xUxIuQ7G.net
>>187
普通に遅いよ
0→30km/hがノーマル相当でそこから上はだんだん加速が鈍くなる
最高速は60km/h程度らしいから流れの速い道路は無理っぽい

190 :774RR:2019/01/07(月) 09:09:26.07 ID:sGlba4IP.net
>>189
ほぼ原付やん

191 :774RR:2019/01/08(火) 10:26:43.75 ID:ykC6vKtg.net
もう、メリットは音が静かなことくらいで二輪は静かだと危険なのでメリットとも言い難いという

192 :774RR:2019/01/08(火) 13:12:34.11 ID:ZF0gfG/M.net
まだこういう迷惑なチンピラみたいのが居るのか

193 :774RR:2019/01/08(火) 21:14:28.97 ID:2MiaPUOc.net
さっさと電動化して古い価値観のDQN根絶を願うよ

194 :774RR:2019/01/08(火) 21:36:38.81 ID:xwc2qD2w.net
アンビリカルケーブル断線!
PCX、内蔵電源に切り替わりました。活動限界まであと20分15秒!!

195 :774RR:2019/01/10(木) 11:33:01.95 ID:J2BqpMhJ.net
>>190
フル充電で1時間程度しか走れない完全ご近所コミューターなんだから
原1クラスで安く作れば良かったのにな
リースだけど本体価格は70万くらいだそうだw
もうね…

196 :774RR:2019/01/11(金) 02:24:04.61 ID:T2yVVfG7.net
>>195
原付以下やん・・・

197 :774RR:2019/01/13(日) 08:16:09.87 ID:SvC4BZ2l.net
腐ってやがる 早すぎたんだ

198 :774RR:2019/01/17(木) 00:58:54.98 ID:GRXfqHvL.net
一度の充電で120kmは走ってくれたなら迷わず買ってたな。

199 :774RR:2019/01/17(木) 19:10:11.37 ID:KJvC+Qlc.net
>>191
箱根駅伝の先導車をCB1300Pから
PCX ELECTRICにしよう

排ガス出ないしいいとおもう

途中で交代していかないと電気切れるけど

200 :774RR:2019/01/17(木) 19:13:39.73 ID:KJvC+Qlc.net
>>198
エコランじゃなくて、
WMTCモード値で120km走れる2輪EVは10年先でも無理かもよ

ホンダがショボいんじゃなくて
現代の電池技術がそんなもんなのさ

201 :774RR:2019/01/17(木) 19:26:26.39 ID:EtIugOCW.net
核燃料積もう

202 :774RR:2019/01/18(金) 00:22:30.10 ID:OLgEyWmE.net
>>201
事故って放射能漏れか。

203 :774RR:2019/01/18(金) 11:46:48.71 ID:uLxFkBsf.net
燃料電池

204 :774RR:2019/01/18(金) 23:35:19.65 ID:9BZyx/iR.net
発電機用のエンジンつけるといいんじゃね

205 :774RR:2019/01/19(土) 16:23:40.79 ID:F3qe2guj.net
中古で10万円なら買うかもしれん。

206 :774RR:2019/01/19(土) 18:40:12.45 ID:Ellnqb0K.net
中古で10万なら電動自転車買った方がましかと・・・。

207 :774RR:2019/01/20(日) 01:21:40.99 ID:uuY28tLo.net
125ccじゃなくてパワー落として50ccにしたらよかったんじゃないの?

208 :774RR:2019/01/23(水) 18:10:31.87 ID:E3SWuMaR.net
>>200
えっ?adivaのAD1-Eはいけそうやで?軽2輪扱いにはなるが。

209 :774RR:2019/01/26(土) 08:45:18.13 ID:uN4ckqXz.net
ペダル付き
楽ちん
https://i.momicha.net/bicycle/1548459367501.jpg
https://i.momicha.net/bicycle/1548459383745.jpg
https://i.momicha.net/bicycle/1548459399638.jpg

210 :774RR:2019/01/27(日) 19:41:01.32 ID:mGPxlyU6.net
電動PCXが原付2種相当以上の電動バイクの最初の本命になるかと期待してたのに、とんだ肩透かしだったわ
悪い意味で現実を見せられたというか…
他所がこれからの電動バイクに期待を持たせるのが上手かっただけなのかなぁ?

211 :774RR:2019/01/28(月) 00:35:01.27 ID:62Asbu0R.net
ヤマハの電動オフ車なんてめっちゃ細いしバッテリーどこにのせるんだろうな

212 :774RR:2019/01/29(火) 12:22:17.16 ID:0r5iWpqS.net
そんなの最初からわかってただろ

213 :774RR:2019/02/01(金) 12:19:59.81 ID:+34HB6L0.net
モニター落選したわ
思ったより応募者多かったな

214 :774RR:2019/02/01(金) 12:25:53.21 ID:5Argyj02.net
当選者にはメールいくんだっけか?

215 :774RR:2019/02/01(金) 12:29:12.50 ID:ztu6FB3W.net
当選落選かかわらずメール来るぞ
つーか1000名以上も応募あったみたいね
多すぎ

216 :774RR:2019/02/01(金) 12:29:38.40 ID:5Argyj02.net
>>214
メール確認したら希望に沿ってくれなかったようだ。
残念。

217 :774RR:2019/02/01(金) 22:38:31.39 ID:Ut+L7l99.net
>>208
いや無理だろ
WMTCモード燃費の話だぞ

ADカーゴでも120kmは謳ってるけど
「当社測定による」だとかそんなのは信用しない

それに電池一杯積んで重くて高額でもよければ
今の技術でもなんとでもなるけど
250スクーター未満の動力性能のEVに100万円払うやつは
あまり多くないとおもうよ

218 :774RR:2019/02/06(水) 16:48:45.36 ID:hLik9Phr.net
モニター当選者女の人ばっかだな。
ツイッターで探していたけど、男の子人は1人も見つからなかった。

219 :774RR:2019/02/07(木) 11:39:40.76 ID:5+EMoeQe.net
体目的か

220 :774RR:2019/02/07(木) 19:37:27.97 ID:vOspRPPI.net
ブタと熊とカッパは嫌だな

221 :774RR:2019/02/22(金) 20:15:44.08 ID:GEGEdDf3.net
>>218
男、というかバイクマニアみたいな奴は文句しか言わなそうだから排除したんじゃね?

バイク良く知らなきゃ、
排ガスゼロ!すごい!
山手線を一周してもまだ走れる!すごい!
バッテリーを外せば家の中で簡単に充電できる!すごいすごい!
…なんか良さそうでしょ

お前らにモニターさせれば
罵詈雑言の嵐だろ。
ホンダも一応一流企業だから、そのくらい余裕で理解してるよ。

222 :774RR:2019/03/05(火) 23:30:59.77 ID:zXsszz9D.net
ホンダWebサイト ニュースリリースより
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190305.html

沖縄宮古島でクラウドを使った車載器とバッテリー拠点
サービスの国内での社会実験。レンタル料 \12,960/日

その他、宮古島カレンで検索すると多数の記事あり。
https://motor-fan.jp/article/10008467

223 :774RR:2019/03/07(木) 23:46:10.93 ID:HFiZpVEg.net
Case1 東京〜宮古島へ日帰りPCX Electric試乗の旅

宮古島1周約100km、橋とか観光に寄り道しながら
約120km走行したとしてバッテリー交換予想は2回。

羽田〜宮古島 往路3h05m〜3h20m 復路2h35m 各2便/日
羽田空港駐車場代 1,500〜2,100円/日
PCXレンタル料 12,960円 (アンケート回答要)
航空券代 今の時期は高く往復130,000円位

結論:PCX Electric試乗だけでは勿体ないので没。

224 :774RR:2019/03/07(木) 23:46:34.51 ID:HFiZpVEg.net
Case2 現地レポ求む

PCXの普及率は日本全国で10万台位? これは1億人
に対して1/1000である。宮古島の人口は5.5万人。
離島なので55台の1/5と見積もっても10人位の
PCXユーザーがきっといる筈。その内の1/100が
このスレを覗いていたら 0.1人。PCXに興味ある人
で倍掛けしても0.2人、ちと厳しい。

結論:現地の人が1.3万も払って観光する訳ないし。

225 :774RR:2019/03/09(土) 00:19:12.81 ID:eHzD+zEl.net
1日13000円は高いわ
払う気がしない

226 :774RR:2019/03/09(土) 02:16:36.65 ID:QIjIaMAA.net
宮古島には、3/31から下地にジェットスターが就航。
>1日13000円は高いわ
去年1月に日産レンタカーで、ノートを借りて5000円ぐらいだったので高い。

227 :774RR:2019/03/09(土) 10:49:17.55 ID:eHzD+zEl.net
だよな 1ヶ月借りたら81が新車で買えて
お釣りもでる件w

せいぜい1日5000円だろ

228 :774RR:2019/03/09(土) 15:31:26.79 ID:YJ+A1TJv.net
>>1
原付き2種って0.9kwじゃないの?

229 :774RR:2019/03/10(日) 01:16:56.41 ID:1HiVpEMQ.net
motor fanの記事には
> また2019年中に首都圏でのシェアリングサービスを開始する予定

ってあるね。ソフトバンクあたりと提携するのかな?
保証金と使用料がリーズナブルだといいんだけど。

230 :774RR:2019/03/13(水) 20:50:42.83 ID:9waxKOgd.net
首都圏より田舎観光地で流行りそうだけどな。

231 :774RR:2019/03/14(木) 01:13:45.23 ID:CpNBC8D8.net
やはり、首都圏でのコンビニを交換スポットにして、
ASIMO君もどきが出て来てバッテリーを自動で運んでくれる。
そんなサービス実験を期待したい。インドネシアでNEDOの
予算使い切ってたら自腹で。

232 :774RR:2019/03/23(土) 03:47:17.72 ID:TvVMA6Xt.net
https://www.webcg.net/articles/gallery/40603
本田技研工業は2019年3月22日、東京モーターサイクルショー2019の会場で最新型電動バイクのコンセプトモデル「ベンリィ エレクトリック」「CRエレクトリック プロト」を発表した。
初公開された「ホンダ・ベンリィ エレクトリック」。スペックや価格、発売日など詳しい情報は、さらに開発が進んでから発表される見込み。
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/2/730wm/img_126e86c999a49ce106d609090f5369c2188641.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/7/730wm/img_27186d70ec8c7670775ee625aaac8779164800.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/6/730wm/img_e6d184a9e89fa216c3a3ee1a12c18e6d160943.jpg
新聞配達用?

電動モトクロッサーのプロトタイプ「ホンダCRエレクトリック プロト」も発表された。
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/e/730wm/img_1e57e8d815e55d5176c963883ca216ce164174.jpg
「ホンダCRエレクトリック プロト」のパワーユニット。無限のロゴ入りカバーが目を引く。
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/2/730wm/img_92b1222c4dec5a40dcf7d3769a00b3ed151697.jpg

233 :774RR:2019/03/23(土) 08:12:16.39 ID:hcRowZ1M.net
ホンダ、配達用電動スクーター公開 電池は着脱・互換可能
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42783610S9A320C1TJC000/
2018年11月に企業や官公庁向けに発売した電動スクーター「PCXエレクトリック」と共通のバッテリーを採用し、互換性を持たせる。
ベンリィは郵便配達や新聞配達などに広く採用されているビジネススクーター。

234 :774RR:2019/03/23(土) 12:42:26.06 ID:/fVTbv67.net
これまたロンホイのベンリィか。配達用途は
小回りが効かないと、フレームに収まらんのかな。

235 :774RR:2019/03/25(月) 20:30:17.13 ID:vPUzxWUE.net
ハンドルガードやらリアフェンダーがプロ仕様だな
右足はパーキング?

236 :774RR:2019/03/26(火) 20:31:02.31 ID:yTTTv8ub.net
元来フットブレーキの様だね、ベンリィ・プロ仕様は。
https://www.honda.co.jp/BENLY/equipment/
ブレーキロックが前レバーと後輪用とあるみたい。
https://www.honda.co.jp/BENLY/pro/
10Lタンクで、サイド出してもアイドリングするとか。

237 :774RR:2019/03/26(火) 21:20:06.40 ID:sh3IF2PT.net
せっかく10リットルタンクが入る余裕のある作りなのにPCXと同じバッテリー二個で航続距離40キロのウンコじゃ意味無いんだよなー

238 :774RR:2019/03/30(土) 02:34:17.25 ID:kBPckSkn.net
「宮古カレン」の PCXエレクトリック で宮古島試乗、
これはIoTバイクの新体験だ | レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2019/03/12/320016.html

動画の中盤くらいで結構やかましい(?)モーター音が聞ける。

239 :774RR:2019/03/30(土) 19:51:09.30 ID:r2xW+ylB.net
IoTバイク()

240 :774RR:2019/04/03(水) 01:50:10.01 ID:gd/jpkTD.net
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43214610S9A400C1EAF000/
ホンダ、ヤマハ発動機、スズキ、川崎重工業の二輪4社は電動バイクの普及に向けた協議体を立ち上げる。
バッテリーや充電設備の規格統一に加え、バッテリーの共同利用などを検討する。
近く4社で発表する。
ホンダは18年に着脱式の小型バッテリーを積んだ電動バイクを発売。
このバッテリーを軸に、4社間での共同利用を検討する。

241 :774RR:2019/04/04(木) 21:19:12.42 ID:eFcHc9fo.net
ヤマハ https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2019/0404/consortium.html
スズキ https://www.suzuki.co.jp/release/b/2019/0404/
カワサキ https://www.khi.co.jp/pressrelease/news_190404-1.pdf
ホンダ https://www.honda.co.jp/news/2019/2190404.html

今後、コンソーシアムの活動を通じて2輪業界全体で多様な議論を行ない、電動2輪車の普及による低炭素社会の実現に貢献することを目指すという。

 2輪業界は、より環境に優しく利便性の高いモビリティとしての電動2輪車の普及を業界全体で検討しているといい、
電動2輪車普及のためには航続距離の延長や充電時間の短縮、車両およびインフラコストが課題となっているとのこと。

 これらの課題を克服するための1つの手段として、コンソーシアムでは共通利用を
目的とした交換式バッテリーとそのバッテリー交換システムの標準化の検討を進め、
技術的なシナジーやスケールメリットを創出することを目指すとしている。
代表幹事 本田技研工業 常務執行役員 二輪事業本部長 安部典明氏のコメント
 電動2輪車の普及には、航続距離や充電時間などの課題解決が必要であり、
交換式バッテリーは有効な解決策と言えます。お客さまの使い勝手を考慮すると、
交換式バッテリーの標準化や交換システムの普及が不可欠と考えています。
このコンソーシアムにおいて、まずは国内2輪4社で協働検討を進めるとともに、
この考えにより多くの方々に共感いただくことで、電動2輪車の利用環境が改善され、
お客さまの利便性を向上させる一助となればと思っています。

242 :774RR:2019/04/04(木) 22:41:07.86 ID:18tCLobw.net
GOGOROやKYMCOがすでに脱着式を発表してるんだから、
国内4メーカーもどっちかに乗ればイイんじゃね?。
技術的に気に入らないトコがあれば相談すればいいし。

243 :774RR:2019/04/11(木) 06:43:16.87 ID:obZ5fCJq.net
自称バイクに詳しい素人がメーカーに意見してもどうにもならんだろw

244 :774RR:2019/05/11(土) 17:25:57.86 ID:lQfXvrly.net
10ps
重量130kg以下
航続距離200km
バッテリー劣化なし
メットインあり
2分で満タン
10年以内ににこんなスクーターは出るのか?

245 :774RR:2019/05/12(日) 06:37:45.88 ID:WUHK7uj1.net
バッテリーの劣化は避けられんだろうな
リチウムイオン使ってる限りは

246 :774RR:2019/05/17(金) 14:00:01.05 ID:ql4FJVrS.net
adivaのvx1が50台限定89万キャンペーンやってるが¨
一番航続距離の短いやつ限定なのが痛いなー
まだやってるてことは50台すら売れないのかw

247 :774RR:2019/06/07(金) 22:05:54.37 ID:7Ytb8JuY.net
もう出川にタダで貸し出してTV宣伝しろよw

248 :774RR:2019/06/08(土) 00:28:10.50 ID:oyF7ekxw.net
T159で短足の出川君の股下ではちょっとキツイな。
ELECTRICのローダウン仕様が見られるかも。
元々ロンホイだから、改造車に見られそうだ。

249 :774RR:2019/06/08(土) 04:49:06.12 ID:HFpjtM/3.net
vx1の89万キャンペーンなんとか50台売れたみたいだなw

250 :774RR:2019/06/08(土) 08:55:29.44 ID:qtK8eQwf.net
てか二輪免許あるのか出川

251 :774RR:2019/06/09(日) 11:53:38.71 ID:ScAW+TLJ.net
BS11のMOTORISEで中野真矢が2週にわたって宮古島のPCXエレクトリックでツーリングしてたぞ

今ならオンデマンドで見れる
https://vod.bs11.jp/video/motorise/kz2fwW/

次回はpart1の再放送

252 :774RR:2019/06/12(水) 22:41:50.23 ID:iAaG+nOk.net
Biko(バイコ)女子会か。シグナスのエンジン音で聞き取り
難かったけど、Electricの音って低速はヒューンで
中速以上はキーンというガミラスのデスラー艦みたいな。

253 :774RR:2019/07/25(木) 18:32:13.98 ID:2ftp6M8v.net
モニターに当選して2ヶ月間乗ったけど、最高に未来館溢れるぞ・・・というか、電車のようなモーター音以外静音で最高。出足のトルク感も良い。でもマジで40キロも走れない・・・。あと最高速はめちゃ頑張っても70キロちょいでバイパスは怖い(@@;)

254 :774RR:2019/07/25(木) 22:10:08.50 ID:ihX7ejre.net
vx1のような機種が出るまでに10年はかかるな

255 :774RR:2019/07/26(金) 09:22:19.16 ID:lkZzl04R.net
ちょっとした電動自転車やね

256 :774RR:2019/07/29(月) 00:30:05.11 ID:gVkoY6y1.net
>>253
モニター終わったら返却でしたか?

257 :774RR:2019/08/14(水) 11:40:30.81 ID:e9gj1zF7.net
タイヤはモーター直結でギアとかクラッチ無し?

258 :774RR:2019/08/19(月) 13:47:52.34 ID:A3fXq9x/.net
夢に5台あった
なんでこんなに

259 :774RR:2019/08/19(月) 23:17:28.01 ID:DoD9uMFz.net
無料リース車が帰ってきたんじゃね
にしても、adivaはすでにまともな電動車出してるのに航続距離40キロ未満て

260 :774RR:2019/08/31(土) 14:15:28.22 ID:WbxJdRe6.net
>>231
インドネシアの社会実験ようやく始まったらしい。
インフラ準備に時間掛かるもんだな。
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101180.html

261 :774RR:2019/09/01(日) 00:48:39.03 ID:W4129wKs.net
https://www.xeam.jp/niu/mplus/

安い航続距離のある原2国内発売。
ホンダ遅すぎじゃね?

262 :774RR:2019/09/15(日) 19:12:10.44 ID:bTVYIPbh.net
BMWの電動スクーターはメチャ速いぞ!C evolution|丸山浩の速攻バイクインプレ
272,452 回視聴
?2017/05/26 に公開

BMWの電動バイク、マキシスクータークラスです。もちろん排気音はしないのですが、代わりになかなか迫力のあるモーター音と風切り音がカッコいい!というかメチャクチャ速かった。

https://www.youtube.com/watch?v=sBctWBJzyeI&feature=youtu.be&t=25

263 :774RR:2019/09/15(日) 19:12:31.93 ID:bTVYIPbh.net
警視庁は13日、
道交法施行規則を改正して、
定格出力20kw超の電動バイクを「大型自動二輪車」に区分することを決めた。
これまでは0.6kw超の電動バイクは全て「普通自動二輪車」だったため普通二輪免許で運転可能だったが、出来なくなる。
施行は12月1日。
これまで普通二輪免許で運転していた人には1年間の猶予を与える経過措置を設ける。

電動バイクは現在、0.6kw以下は原付一種、1kw以下は原付二種、1kw超は軽二輪の扱いとなっている。

264 :774RR:2019/09/17(火) 18:58:38.23 ID:oz1jXPEo.net
>猶予を与える
じゃねーよ!!
てめえの都合で変更するのなら、てめぇが免許取得費用を出せ!!!!11

265 :774RR:2019/09/18(水) 00:09:30.84 ID:43MSAkA4.net
大型電動バイクを買ってから言ってるんだろうなw

266 :774RR:2019/09/18(水) 06:17:13.98 ID:9dx6psPZ.net
>>283. 免許保有者は既得権を放棄させられるのか
「ただし電動車は無制限」の記載付きにすべきと

267 :774RR:2019/09/18(水) 11:37:08.69 ID:h+fsK0pU.net
免許取得費用も出せない貧乏人は乗るな

268 :774RR:2019/09/18(水) 20:59:34.50 ID:43MSAkA4.net
そもそも該当者がいるとは思えん
限定免許でくそ高い電動車買うようなDQNがいるかね

269 :774RR:2019/09/28(土) 20:22:42.91 ID:n2ExsFnL.net
また、ビジネス用の電動コミューター「BENLY e:」「GYRO e:」の2モデルも世界初公開する。
ガソリンエンジンモデルで培った優れた積載性や耐久性、さまざまな場面で取りまわしに優れるボディサイズ、
配達ボックスの装着を考慮した広く平らなリアデッキなど、業務用車両に求められる商品力はそのままに、
電動化によって環境性能と静粛性を高めたとのこと。
BENLY e:
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1209/257/004_o.jpg
GYRO e:
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1209/257/009_o.jpg

270 :774RR:2019/10/13(日) 16:23:00.77 ID:NgjMyrxe.net
ヤマハのホンダ規格着脱式のバッテリーを搭載した次世代電動コミューター(エンジン出力50cc相当)「E02 イー ゼロツー」
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1212/006/03_o.jpg
充電させてもらえませんかのE-VinoをFMCするのかな。
どうせなら、テレビで公道テストすればいいのに。(テレビでのE-Vinoは磐田ナンバー)

271 :774RR:2019/10/13(日) 19:40:33.53 ID:+hNygCgg.net
電動自転車に駆逐された時代に50cc相当じゃ売れるわけ無い

272 :774RR:2019/10/13(Sun) 22:51:27 ID:NgjMyrxe.net
>50cc相当じゃ売れるわけ無い
どうすれば売れるようになりますか?

273 ::2019/10/13(Sun) 22:55:09 ID:m4khWq7j.net
>>271
何かと理由を付けて買わないんですね
わかります

274 :774RR:2019/10/14(月) 00:40:22.53 ID:JCOEtJk0.net
俺はむしろ原二の電動待ってるんだがホンダがどうにもやる気なくてな。
60キロ巡航で航続距離100キロの機種が出たら即買い換えるんだが。
中華でもまだそこまでいかない。
adivaのvx1も考えたがデカすぎて。

275 :774RR:2019/10/28(月) 01:13:26.21 ID:0l70NdnB.net
ヤマハE02 自走できるまで、作り込んであった。
でも充電させてもらえませんかのE-Vinoに、スイカヘルメットをかぶった撮影会に負けていた。

276 :774RR:2019/10/28(月) 21:27:45.46 ID:HwvZt3jr.net
このスレッド的にはE01の方に注目でしょう。
https://carview.yahoo.co.jp/motorshow/tokyo-motorshow/bike/2/12049/
まだまだコンセプトモデル段階だけど。
原二以上の国内モデル、4年後も発売は怪しいかなー。

277 :774RR:2019/11/18(月) 21:16:17.03 ID:SeD7gXPA.net
xeamのまともな原二はまだ発売されてないんか。45キロのやつはいらん

278 :774RR:2019/12/09(月) 18:25:13.59 ID:k8hP35/S.net
EC05もxeamのニューモデルも特報なしか。
来年に期待

279 :774RR:2019/12/22(日) 01:59:02.98 ID:cvFzBWZq.net
ホンダ、ビジネス用電動二輪車「BENLY e:」シリーズを発表(2020年4月発売予定)
https://www.honda.co.jp/news/2019/2191219-benly.html

一充電あたりの走行距離
 BENLY e: IとBENLY e: I プロで87km(30km/h定地走行テスト値)
 BENLY e: IIとBENLY e: II プロで43km(60km/h定地走行テスト値)

計画台数(国内・年間)シリーズ合計 200台

基本セット(車両本体、モバイルパワーパック2個、専用充電器2個)
原付一種
 BENLY e: T 737,000円(消費税抜き本体価格 670,000円)
 BENLY e: T プロ 748,000円(消費税抜き本体価格 680,000円)
原付二種
 BENLY e: U 737,000円(消費税抜き本体価格 670,000円)
 BENLY e: U プロ 748,000円(消費税抜き本体価格 680,000円)

280 :774RR:2019/12/22(日) 04:01:40.44 ID:N51riLJC.net
200台って実験レベルだろ、、、

281 :774RR:2019/12/22(日) 06:57:49.95 ID:f9YvvAOl.net
ホンダなんかゴミと思ったが、台湾のgogoroも航続距離的には変わらないみたい。
輸入しようと思ったのだが10年早いな
https://4plus-hostel.com/no-category/502

282 :774RR:2019/12/22(日) 20:04:04.10 ID:cvFzBWZq.net
>200台って実験レベルだろ、、、
走る実験室

283 :774RR:2019/12/26(木) 11:56:57.81 ID:p9EpbtjG.net
ホンダはEVに関してはやる気皆無だな。
申し訳ないけど、これが70万と言われても、要らないとしか言えない。

284 :774RR:2019/12/28(土) 10:52:01.98 ID:7yZnr0s1.net
別にお前に買ってもらう必要はない

285 :774RR:2019/12/29(日) 18:44:05.47 ID:QAQoHX9d.net
https://creators.yahoo.co.jp/wokarider/0300049112
xeamのやつ

286 :774RR:2019/12/30(月) 12:15:38.28 ID:pGlhN8+z.net
ちょっと高級な電動自転車だぞ

287 :774RR:2019/12/30(月) 17:39:51 ID:PvqI+DH+.net
PCX ELECTRIC 144kgと同スペックでBENLY e: IIが125kgか
ヤマハPASが30kg以下で13万円位だからもうひと息だな

288 :774RR:2020/01/11(土) 05:26:39.80 ID:yFTs/vWl.net
近所へのお買い物バイクだったらpcxよりGYRO e:の方が良さげだな一般販売ないクソだけど

289 :774RR:2020/01/11(土) 16:00:50 ID:+ta5ttP1.net
gyroクラスまで動力落とすともう電動自転車とかとあまり変わらんようなw
今時はすでに市販の電動モペットとかもあるしなー

290 :774RR:2020/01/12(日) 03:03:52.83 ID:l6OcKg3R.net
電動バイクは原付二種クラスじゃなきゃ使い物にならん

291 :774RR:2020/01/12(日) 10:54:05 ID:Xbg1SUOU.net
原付一種、二種の定格出力の法定規格値が低すぎるとしか思えない。

292 :774RR:2020/01/13(月) 16:52:29.62 ID:B5JbUHQj.net
>>291 それな。
法律では、原付1種は50cc以下で定格出力0.6kW以下
実際は、50ccのガソリンエンジンで7.2PSつまり、5.2kWが最大出せる。

原付2種125ccだと、定格出力1.0kW以下とされているが、
125ccのガソリンエンジンで22PSつまり、16..2kW最大出せる。

一方で、電気の場合にはkWのほうで縛られていて、事実上、定格と
最大は等しく作るから1/10程度しか出せない。

原付の電動はとろい、ということになり、環境面は別だけど、乗りたい
人も出ず、売れず量産できず価格も下がらず。

293 :774RR:2020/01/20(月) 21:18:28 ID:CxDeRByv.net
日本郵便、郵便配達業務用の電動二輪車としてホンダ「BENLY e:(ベンリィ イー)」導入
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1229739.html
2019年度中に200台を導入し、業務上の実用性を見て2020年度中に2000台程度の導入を検討している。

294 :774RR:2020/01/20(月) 22:16:08 ID:bqqSdg8a.net
>>293
箱でかっ!
シート下に例のバッテリーパック10kg×2でしょ。
重量バランス大丈夫かな。
あと?と?の両方を配車して試すのかな。

295 :774RR:2020/02/03(月) 02:49:32 ID:r3/sEY4G.net
一体開発はどうなってんだろ。中折れみたいな感じになってるけど。笑笑

296 :774RR:2020/02/23(日) 08:46:15 ID:n281Bkco.net
全然 盛り上がらないな
まぁ普通の人は買えないし乗れないから当然か

297 :774RR:2020/02/23(日) 11:13:47 ID:JcxpgyxB.net
中共も含めて他社の動きも遅いしなー
そもそも、電動機が発売されないんじゃホンダものんびりできるわw

298 :774RR:2020/03/01(日) 21:40:28 ID:NymTOgeQ.net
今だとどこで乗れるんだろう?

299 :774RR:2020/03/02(月) 20:13:15 ID:aRCR16r7.net
廃車置き場

300 :774RR:2020/03/08(日) 09:04:52 ID:ixZM5W+A.net
シトロエン アミ
https://www.autocar.jp/news/2020/03/02/484328/
6000ユーロの4輪車
2輪BEVは、作り方を考え直さないと。

301 :774RR:2020/03/28(土) 13:57:30 ID:krqU6X2+.net
【ホンダ ベンリィe:試乗】「現場第一主義」だからこその可能性をみた
https://response.jp/article/2020/03/27/333023.html
電動二輪車の場合、懸念されるのが航続距離だが、ほぼ決められたルートやエリアでの走行を前提とする企業向けとしたことで不安を解消している。
武藤さんによると、ビジネスモデルの半日あたりの走行距離調査結果は平均約20km、最長で約30kmほど。
ベンリィ・イーの郵政仕様車は200台(原付一種50台、原付二種150台)が、20年1月に新宿、日本橋、渋谷、上野の4郵便局ですでに採用済み。
首都圏の近距離配達エリアを中心に、さらに2000台の導入が検討されている。郵便配達業務の場合、昼休みにバッテリー交換することもできる。

302 :774RR:2020/03/29(日) 00:05:44.16 ID:UK3wFnFK.net
相変わらず航続距離を伸ばす気のないホンダか。

303 :774RR:2020/05/18(月) 23:01:51.91 ID:aK7bg4LH.net
本当に過疎ってるな

304 :774RR:2020/05/18(月) 23:21:43.42 ID:85TYqUG5.net
中国製のもまだ45キロで走ってなんとか航続距離130キロ、それが40万円位だからホンダもまだ余裕綽々という現状。

305 :774RR:2020/05/29(金) 03:14:25 ID:xssIrw1s.net
真面目に開発して、ガソリン車と同等の価格・性能のものを早く出してくれ

306 :774RR:2020/05/29(金) 06:49:06.16 ID:r9s/GXqQ.net
んなもん出したらガソリン代がかかるエンジン車が売れなくなるじゃないか

307 :774RR:2020/05/29(金) 09:19:18 ID:54NotuED.net
>>306
日本でそれはまだないな。購買層が駐輪場にコンセントを用意できない現状では。

308 :774RR:2020/05/29(金) 14:10:40.96 ID:r9s/GXqQ.net
戸建てならそんなの楽勝だろ

309 :774RR:2020/05/29(金) 20:37:25.55 ID:TRAWesyT.net
>>308
お前一人が楽勝なのは分かったが、
台数が出る地域を考える、と言う話

310 :774RR:2020/05/30(土) 16:39:52.91 ID:U9iHxICb.net

貧乏人がイキイキすんな

311 :774RR:2020/05/30(土) 16:59:22 ID:OiGH36nF.net
>>310
お前の力で、全てのマンション住まいを戸建てにしてやれw。
そうすれば言ってる通り売れる土台はできる。
中国は電池着脱なのか?

312 :774RR:2020/06/03(水) 21:50:06.78 ID:mtp8rdqv.net
HondaG0 BIKE RENTALの原二枠は割とリーズナブル。
ショートプラン(〜2時間)\2,500 4時間プラン\4,000

PCX ELECTRIC(EF01)
https://hondago-bikerental.jp/vehicle/detail/192
PCX HYBRID(JF84)
https://hondago-bikerental.jp/vehicle/detail/191
PCX125(JF81)
https://hondago-bikerental.jp/vehicle/detail/185

軽二輪枠だと一気に高くなる。
ショートプラン(〜2時間)\6,500 4時間プラン\8,500

PCX150(KF30)
https://hondago-bikerental.jp/vehicle/detail/206

313 :774RR:2020/06/03(水) 21:51:58.74 ID:mtp8rdqv.net
>>312 只今入会キャンペーン中で更に2割引クーポン進呈とな。
PCX ELECTRICは充電しないで返却可。
でも2時間持たないから走行41km以内、即ち税別2,000円で1時間弱の試乗のイメージ

車両の取扱い店舗はおそらく持ち回り、今は四国の店舗に多いからお遍路ニーズ狙いか(?)

314 :774RR:2020/06/03(水) 23:53:17 ID:uO77Ycma.net
バイクのレンタルってやっぱ高いわ
逆に四輪の方が安いまである

315 :774RR:2020/06/06(土) 22:02:35.03 ID:Kh/auppY.net
無理にバイク乗るより、激安の中古四輪買った方が幸せになれるよ

316 :774RR:2020/06/07(日) 09:41:24.29 ID:hB+iBCA6.net
平均40kmで1時間ちょっとしか動かないバイクで4時間も借りて一体どこに行こうというのかね(ムスカ

317 :774RR:2020/06/08(月) 03:03:09 ID:iATLUgQA.net
>>316
ラブホ!

318 :774RR:2020/06/28(日) 23:52:38.03 ID:dJlxjUQL.net
航続距離100km 回生充電を利用すればそれ以上に伸びる
https://isola-japan.com/product_is009.html

319 :774RR:2021/03/26(金) 00:26:59.07 ID:wgrwyr83.net
間違いだらけのコミューター選びにELECTRICのレビューが出てた。
現行の4型シリーズが発表・発売される前の情報。
http://autostrada125.under.jp/miss.hef01.html

320 :774RR:2021/03/26(金) 18:55:58.25 ID:wgrwyr83.net
法人リース向けベンリィe:も最近発表されたジャイロe:も、
PCX ELECTRICと同じ48VのLi-ionバッテリーを2ヶ積んでる中、
国内4メーカーがバッテリー相互利用の標準化に合意って、
https://www.honda.co.jp/news/2021/2210326.html

まさか10kg×2で40kmしか走れないまま市販化される事はないだろうな。
しかも最高速60キロで原付一種並みの性能しか出ない。
そんなヘタレ電動バイクしか選べない時代なんて嫌だ。

321 :774RR:2021/04/11(日) 09:38:45.02 ID:FXGQQSLq.net
ホンダ公式のPCXトップページ下に下記ニュースへのリンクがいつの間にあった。

使用済みリチウムイオン電池引き取りシステムについて 2021.03.02
https://www.honda.co.jp/auto-recycle/pdf/hikitoritaisyo202102.pdf

その中で気になる部分は、
>Hondaはカーボンニュートラル実現のため、電動化戦略を進めています。

これは環境配慮への只の大義名分であると思いたい。

322 :774RR:2021/04/27(火) 20:39:41.75 ID:DuGBCmje.net
ホンダは新しく三部社長が就任したらしい。
https://www.honda.co.jp/news/2021/c210423.html

---引用開始---
1-3.地球環境への取り組み 〜二輪車電動化〜
---中略---
・お客さまの多様なニーズに応えるべく、ビジネス領域にて「GYRO e:」、「GYRO CANOPY e:」を2021年に投入するのに加え、2024年までにパーソナル領域で原付一種・原付二種クラスに3機種の電動二輪車を、さらにFUN領域でも商品を投入していきます。
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2021/c210423/_jcr_content/par_news-body/newscolumn_1786483966/par_news-col-1/newsimage_copy.img.jpg/1619143151357.jpg
---引用終わり---

原一原二クラス等3機種の新型EVを投入のバイク画像のシルエットの真ん中が、PCXではなくてDIOかLEADっぽい件。

323 :774RR:2021/04/28(水) 03:52:50.65 ID:fHnh8Ry7.net
その右のバイクっぽいシルエットのはなんだ?欲しい!

324 :774RR:2021/05/02(日) 23:51:39.44 ID:Ocd+xhMI.net
スーパーソコのTS STREET HUNTERみたいな狙いかな?
https://www.xeam.jp/
PCXならぬCPXという軽二輪クラスのハイホイールスクーターもあったりする。
航続距離140kmですと!

325 :774RR:2021/08/02(月) 19:51:18.36 ID:HoQGKh/M.net
PCXハイブリッドスレより、ELECTRICに充電専用エンジン積めんの?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616936302/369-370
って質問があったので、シミュレーション(妄想)してみる。

Hondaが発電機をラインアップしているのは知っている。
https://www.honda.co.jp/generator/lineup/

PCX ELECTRICのスペックから
車両重量 144kg
モーター形式 交流同期電動機
定格出力 0.98kW
最高出力 4.2kW/5,500rpm
バッテリー電圧/容量 50.4V/20.8Ah×2個

電気は詳しくないので、取り敢えず以下の単相交流の公式のみ使用。

kW=電流A×電圧V×PF/1000
PF 力率≒0.8

326 :774RR:2021/08/02(月) 19:53:22.95 ID:HoQGKh/M.net
>>325続き
ELECTRICの2ヶ分のバッテリー容量を1時間で満たす電力は
50.4V×20.8A×1h×2×0.8 ≒ 1.7kWh

これに近い定格出力の発電機、あるじゃん!
https://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu18i/
定格出力 1.8kVA 121cc 21.1kg 燃料タンク容量3.6L

連続運転可能時間
定格負荷 1.8kVA 約3.0h 騒音 90dB
1/4負荷 450VA 約7.5h 騒音81dB

これでPCX ELECTRICの航続距離が格段に増えたら、爆売れでしょ(嘘。
ってドン重のドン遅だろうから、e:HEV(JK06)で良いか…。

開発中の原二EVのベースは、LEADかDIOかPCXのどれなのかなぁ。

327 :774RR:2021/08/02(月) 22:59:16.79 ID:HoQGKh/M.net
ノーマルPCXのeSP+エンジン積載状態で両側をACGに、
駆動ケース側をELECTRICのモーター駆動にして、

シート下トランクに50Vバッテリー×2、燃料タンク8.1L(笑)、
所謂ニコイチPHVを試作してたりしないか、車重157kg位?

電動+アトキンソンサイクルeSP++でEURO6をクリアすべし。

328 :774RR:2021/08/03(火) 05:53:13.68 ID:GaIu+fmB.net
ベスパのエレットリカみたいなの造って欲しいよな

329 :774RR:2021/08/03(火) 07:38:26.24 ID:OF4XGr6u.net
>>292
電動バイクを普及させるには、まずは法改正が不可欠ですな。

道交法は20kW超が早々に大型二輪に改正されたけど、
車両法が国交省の管轄で動きが悪いのか、
http://www.eb.kobegakuin.ac.jp/~ishimoto/misc/bike.html

原二の定格出力1kW以下なんて、明らかに的外れな設定。
もっとグローバルに対応していかないと置いてきぼりかと。

330 :774RR:2021/08/11(水) 07:03:13.19 ID:J6S09IZ/.net
125ccでいざという時発電機になる仕様のほうが役に立つ気がしてきたw

331 :774RR:2022/03/05(土) 19:17:41.97 ID:CaE55+DS.net
保守がてら・・・

2018/7 着脱式モバイルバッテリーでPanasonicと提携してたけど、
https://www.honda.co.jp/news/2018/c180713.html

2022/3 EV車の共同開発・販売とモビリティ向けサービス提供事業
でソニーと提携するそうな。
https://www.honda.co.jp/news/2022/c220304b.html

332 :774RR:2022/04/01(金) 07:33:20.93 ID:JohvfdCw.net
電動バイクの「交換式バッテリー」一気に普及へ?
ENEOSと二輪4社で新会社 GSなどにステーション
https://news.yahoo.co.jp/articles/3372a65f9f76955bb2f57d6837d4600debf50b0e

ホンダの原二スクEV市販モデルは2024年迄発売の計画だけど(>>322)、
ENEOSにモバイルパワーパックe:のステーションを見掛けた人は報告ヨロ!

333 :774RR:2022/04/16(土) 08:07:37.67 ID:Xz1uNrC9.net
ヤマハから原二EVスクーターE01発表
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/e01/

E01のスペック (実証実験用モデル 2022/3)
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/e01/spec.html
航続距離104km(60km定値) MAX:8.1kW 30N・m 158kg

PCX ELECTRICのスペック (法人向けリース専用 2018/11)
https://www.honda.co.jp/PCXELECTRIC/spec/
航続距離41km(60km定値) MAX:4.2kW 18N・m 144kg

E01は抽選で100台を3ヶ月間のリース(有料6万円)
https://e01lease.yamaha-motor.co.jp/top


ヤマハE01のホンダPCX ELECTRICとの主な違い
モーターがホイール直でなくシート下にありベルトで駆動
着脱式バッテリー(モバイルパワーパックe:)ではなく固定式。

航続距離とパワーとトルクが大幅アップして車重もアップ、
しかしシート下にトランク(メットイン)スペース有り。

334 :774RR:2022/09/11(日) 10:13:06.60 ID:wEBb28rA.net
>>322
単なる排気量換算のサイズ表示にしか
左から50.125.250~400.750みたいな

335 :774RR:2022/10/12(水) 20:51:25.82 ID:dPYdSlm1.net
ホンダの2022/9/13付、電動バイクの市場展開に関する記事は
あまり読む気がしなくても、
原チャんねるのちょこみの解説なら、まぁ見てもいいかなと。

【重大発表】ホンダがバイク電動化へ本気!10車種投入するってよ!
https://www.youtube.com/watch?v=abySd_BmV-k

ちょこみが電動ガールに鞍替えの日も近い?

336 :774RR:2022/11/07(月) 17:29:55.36 ID:m+3dnpOk.net




337 :774RR:2022/12/14(水) 07:42:42.18 ID:wBX/kgu8.net
PCXエレクトリックは、次世代モデル出るん?

338 :774RR:2023/03/17(金) 19:56:27.32 ID:Icw2Udoc.net




339 :774RR:2023/03/22(水) 07:09:41.03 ID:UT+n6u8C.net
ココマデスッタ ;-o-)_C-~

340 :774RR:2023/04/01(土) 09:34:20.29 ID:xzKuCn/r.net
考えは豊かに見た目は質素に

341 :774RR:2023/06/04(日) 18:47:31.02 ID:y/oj5Xwj.net
過疎ると落ちる。

342 :774RR:2023/06/04(日) 21:24:32.40 ID:7n5ByiF4.net
この板でdat落ちするのは1年間書込みがない場合だよ?

5/19に個人向けの原一モデルがようやく発表になって、
https://www.honda.co.jp/EM1e/

10.3kgのバッテリー(モバイルパワーパックe:)を
無理しながら笑顔で持ってるオネーチャンもアレだけど、

車両本体 156,200
バッテリー1ヶ 88,000
チャージャー1ヶ 55000
計\299,200 だと。

原二モデルはバッテリーとチャージャー2ヶずつだから、
50万超えか、それとも\499,000の出精価格かな。

343 :774RR:2023/09/15(金) 05:34:13.71 ID:XVYCXzRi.net
バイク車種メーカー板民は、スレ立てに消極的。

344 :774RR:2023/09/15(金) 06:41:16.06 ID:cA+2pB/u.net
>>4
>桁が違いすぎる

桁は一つしか違わない
「〜〜過ぎる」はもうお腹いっぱい
「美人過ぎる議員」から何年経ったんだろう?

345 :774RR:2023/09/28(木) 00:23:26.31 ID:TSSps7V/.net
せやな、わかるわ

346 :774RR:2023/12/31(日) 05:41:26.50 ID:yikmOVOI.net
よいおとしを

総レス数 346
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200