2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】PCX ELECTRIC 1台目【HONDA】

1 :774RR:2018/11/29(木) 15:37:55.62 ID:fD/xJywk.net
ホンダ初の原付二種電動スクーター、国内に敵なし!

 ホンダは、企業や個人事業主向けに原付二種の電動スクーター「PCX ELECTRIC」のリース販売を11月30日から開始します。ホンダは、2018年4月に「PCX/PCX150」、9月に「PCX HYBRID」を発売しています。
新型「PCXシリーズ」の3台目モデルとなる「PCX ELECTRIC」は、ホンダとして3車種目の電動スクーターです。

 ホンダの電動二輪車は、1994年に国内原付一種クラス「CUV-ES」を官公庁や地方自治体にリース販売、2010年に登場した2代目「EV-neo」は、配達業務を行う企業を中心にリース販売されました。

 そして今回発表された電動車種3代目の「PCX ELECTRIC」は、ホンダ初の原付二種クラスのモデルとなります。


「PCX ELECTRIC」は、新開発の電動パワーユニットやPCXの取り回しがしやすい車体と相まって静かで上質な乗り味を実現しています。

 バッテリーは、脱着式のモバイルパワーパックを新開発し、車体に2個搭載されています。1回のフル充電で約41km(60km/h 低地走行テスト値)走行可能です。走行に必要な充電は次の2つの方法で行います。

 1. 2個のモバイルパワーパックを搭載した状態で約2mの車体内蔵プラグを使い充電、約6時間でフル充電が完了。充電状態は、スピードメーター内のインジケーターで確認できます。

 2. モバイルパワーパックを車体から取り外し、専用充電器を使い充電、約4時間でフル充電が完了。充電状態は、専用充電器のインジケーターで確認可能です。(専用充電器は1個のモバイルパワーパック用)

 採用されたモーターは、エネルギー効率に優れ、発進時の低回転域でも高い出力(5.7ps)を発揮します。また、コンパクトなパワーユニットを実現したことでモーターを冷却するラジエーターやオイルポンプは、装備されていません。

 電動二輪車のクリーンなイメージを演出する車体のカラーリングは、パールホワイト1色が設定され、各部にキャンディーブルーのアクセントを配することで先進性や特別感を高めています。

207 :774RR:2019/01/20(日) 01:21:40.99 ID:uuY28tLo.net
125ccじゃなくてパワー落として50ccにしたらよかったんじゃないの?

208 :774RR:2019/01/23(水) 18:10:31.87 ID:E3SWuMaR.net
>>200
えっ?adivaのAD1-Eはいけそうやで?軽2輪扱いにはなるが。

209 :774RR:2019/01/26(土) 08:45:18.13 ID:uN4ckqXz.net
ペダル付き
楽ちん
https://i.momicha.net/bicycle/1548459367501.jpg
https://i.momicha.net/bicycle/1548459383745.jpg
https://i.momicha.net/bicycle/1548459399638.jpg

210 :774RR:2019/01/27(日) 19:41:01.32 ID:mGPxlyU6.net
電動PCXが原付2種相当以上の電動バイクの最初の本命になるかと期待してたのに、とんだ肩透かしだったわ
悪い意味で現実を見せられたというか…
他所がこれからの電動バイクに期待を持たせるのが上手かっただけなのかなぁ?

211 :774RR:2019/01/28(月) 00:35:01.27 ID:62Asbu0R.net
ヤマハの電動オフ車なんてめっちゃ細いしバッテリーどこにのせるんだろうな

212 :774RR:2019/01/29(火) 12:22:17.16 ID:0r5iWpqS.net
そんなの最初からわかってただろ

213 :774RR:2019/02/01(金) 12:19:59.81 ID:+34HB6L0.net
モニター落選したわ
思ったより応募者多かったな

214 :774RR:2019/02/01(金) 12:25:53.21 ID:5Argyj02.net
当選者にはメールいくんだっけか?

215 :774RR:2019/02/01(金) 12:29:12.50 ID:ztu6FB3W.net
当選落選かかわらずメール来るぞ
つーか1000名以上も応募あったみたいね
多すぎ

216 :774RR:2019/02/01(金) 12:29:38.40 ID:5Argyj02.net
>>214
メール確認したら希望に沿ってくれなかったようだ。
残念。

217 :774RR:2019/02/01(金) 22:38:31.39 ID:Ut+L7l99.net
>>208
いや無理だろ
WMTCモード燃費の話だぞ

ADカーゴでも120kmは謳ってるけど
「当社測定による」だとかそんなのは信用しない

それに電池一杯積んで重くて高額でもよければ
今の技術でもなんとでもなるけど
250スクーター未満の動力性能のEVに100万円払うやつは
あまり多くないとおもうよ

218 :774RR:2019/02/06(水) 16:48:45.36 ID:hLik9Phr.net
モニター当選者女の人ばっかだな。
ツイッターで探していたけど、男の子人は1人も見つからなかった。

219 :774RR:2019/02/07(木) 11:39:40.76 ID:5+EMoeQe.net
体目的か

220 :774RR:2019/02/07(木) 19:37:27.97 ID:vOspRPPI.net
ブタと熊とカッパは嫌だな

221 :774RR:2019/02/22(金) 20:15:44.08 ID:GEGEdDf3.net
>>218
男、というかバイクマニアみたいな奴は文句しか言わなそうだから排除したんじゃね?

バイク良く知らなきゃ、
排ガスゼロ!すごい!
山手線を一周してもまだ走れる!すごい!
バッテリーを外せば家の中で簡単に充電できる!すごいすごい!
…なんか良さそうでしょ

お前らにモニターさせれば
罵詈雑言の嵐だろ。
ホンダも一応一流企業だから、そのくらい余裕で理解してるよ。

222 :774RR:2019/03/05(火) 23:30:59.77 ID:zXsszz9D.net
ホンダWebサイト ニュースリリースより
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190305.html

沖縄宮古島でクラウドを使った車載器とバッテリー拠点
サービスの国内での社会実験。レンタル料 \12,960/日

その他、宮古島カレンで検索すると多数の記事あり。
https://motor-fan.jp/article/10008467

223 :774RR:2019/03/07(木) 23:46:10.93 ID:HFiZpVEg.net
Case1 東京〜宮古島へ日帰りPCX Electric試乗の旅

宮古島1周約100km、橋とか観光に寄り道しながら
約120km走行したとしてバッテリー交換予想は2回。

羽田〜宮古島 往路3h05m〜3h20m 復路2h35m 各2便/日
羽田空港駐車場代 1,500〜2,100円/日
PCXレンタル料 12,960円 (アンケート回答要)
航空券代 今の時期は高く往復130,000円位

結論:PCX Electric試乗だけでは勿体ないので没。

224 :774RR:2019/03/07(木) 23:46:34.51 ID:HFiZpVEg.net
Case2 現地レポ求む

PCXの普及率は日本全国で10万台位? これは1億人
に対して1/1000である。宮古島の人口は5.5万人。
離島なので55台の1/5と見積もっても10人位の
PCXユーザーがきっといる筈。その内の1/100が
このスレを覗いていたら 0.1人。PCXに興味ある人
で倍掛けしても0.2人、ちと厳しい。

結論:現地の人が1.3万も払って観光する訳ないし。

225 :774RR:2019/03/09(土) 00:19:12.81 ID:eHzD+zEl.net
1日13000円は高いわ
払う気がしない

226 :774RR:2019/03/09(土) 02:16:36.65 ID:QIjIaMAA.net
宮古島には、3/31から下地にジェットスターが就航。
>1日13000円は高いわ
去年1月に日産レンタカーで、ノートを借りて5000円ぐらいだったので高い。

227 :774RR:2019/03/09(土) 10:49:17.55 ID:eHzD+zEl.net
だよな 1ヶ月借りたら81が新車で買えて
お釣りもでる件w

せいぜい1日5000円だろ

228 :774RR:2019/03/09(土) 15:31:26.79 ID:YJ+A1TJv.net
>>1
原付き2種って0.9kwじゃないの?

229 :774RR:2019/03/10(日) 01:16:56.41 ID:1HiVpEMQ.net
motor fanの記事には
> また2019年中に首都圏でのシェアリングサービスを開始する予定

ってあるね。ソフトバンクあたりと提携するのかな?
保証金と使用料がリーズナブルだといいんだけど。

230 :774RR:2019/03/13(水) 20:50:42.83 ID:9waxKOgd.net
首都圏より田舎観光地で流行りそうだけどな。

231 :774RR:2019/03/14(木) 01:13:45.23 ID:CpNBC8D8.net
やはり、首都圏でのコンビニを交換スポットにして、
ASIMO君もどきが出て来てバッテリーを自動で運んでくれる。
そんなサービス実験を期待したい。インドネシアでNEDOの
予算使い切ってたら自腹で。

232 :774RR:2019/03/23(土) 03:47:17.72 ID:TvVMA6Xt.net
https://www.webcg.net/articles/gallery/40603
本田技研工業は2019年3月22日、東京モーターサイクルショー2019の会場で最新型電動バイクのコンセプトモデル「ベンリィ エレクトリック」「CRエレクトリック プロト」を発表した。
初公開された「ホンダ・ベンリィ エレクトリック」。スペックや価格、発売日など詳しい情報は、さらに開発が進んでから発表される見込み。
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/2/730wm/img_126e86c999a49ce106d609090f5369c2188641.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/7/730wm/img_27186d70ec8c7670775ee625aaac8779164800.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/6/730wm/img_e6d184a9e89fa216c3a3ee1a12c18e6d160943.jpg
新聞配達用?

電動モトクロッサーのプロトタイプ「ホンダCRエレクトリック プロト」も発表された。
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/e/730wm/img_1e57e8d815e55d5176c963883ca216ce164174.jpg
「ホンダCRエレクトリック プロト」のパワーユニット。無限のロゴ入りカバーが目を引く。
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/2/730wm/img_92b1222c4dec5a40dcf7d3769a00b3ed151697.jpg

233 :774RR:2019/03/23(土) 08:12:16.39 ID:hcRowZ1M.net
ホンダ、配達用電動スクーター公開 電池は着脱・互換可能
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42783610S9A320C1TJC000/
2018年11月に企業や官公庁向けに発売した電動スクーター「PCXエレクトリック」と共通のバッテリーを採用し、互換性を持たせる。
ベンリィは郵便配達や新聞配達などに広く採用されているビジネススクーター。

234 :774RR:2019/03/23(土) 12:42:26.06 ID:/fVTbv67.net
これまたロンホイのベンリィか。配達用途は
小回りが効かないと、フレームに収まらんのかな。

235 :774RR:2019/03/25(月) 20:30:17.13 ID:vPUzxWUE.net
ハンドルガードやらリアフェンダーがプロ仕様だな
右足はパーキング?

236 :774RR:2019/03/26(火) 20:31:02.31 ID:yTTTv8ub.net
元来フットブレーキの様だね、ベンリィ・プロ仕様は。
https://www.honda.co.jp/BENLY/equipment/
ブレーキロックが前レバーと後輪用とあるみたい。
https://www.honda.co.jp/BENLY/pro/
10Lタンクで、サイド出してもアイドリングするとか。

237 :774RR:2019/03/26(火) 21:20:06.40 ID:sh3IF2PT.net
せっかく10リットルタンクが入る余裕のある作りなのにPCXと同じバッテリー二個で航続距離40キロのウンコじゃ意味無いんだよなー

238 :774RR:2019/03/30(土) 02:34:17.25 ID:kBPckSkn.net
「宮古カレン」の PCXエレクトリック で宮古島試乗、
これはIoTバイクの新体験だ | レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2019/03/12/320016.html

動画の中盤くらいで結構やかましい(?)モーター音が聞ける。

239 :774RR:2019/03/30(土) 19:51:09.30 ID:r2xW+ylB.net
IoTバイク()

240 :774RR:2019/04/03(水) 01:50:10.01 ID:gd/jpkTD.net
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43214610S9A400C1EAF000/
ホンダ、ヤマハ発動機、スズキ、川崎重工業の二輪4社は電動バイクの普及に向けた協議体を立ち上げる。
バッテリーや充電設備の規格統一に加え、バッテリーの共同利用などを検討する。
近く4社で発表する。
ホンダは18年に着脱式の小型バッテリーを積んだ電動バイクを発売。
このバッテリーを軸に、4社間での共同利用を検討する。

241 :774RR:2019/04/04(木) 21:19:12.42 ID:eFcHc9fo.net
ヤマハ https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2019/0404/consortium.html
スズキ https://www.suzuki.co.jp/release/b/2019/0404/
カワサキ https://www.khi.co.jp/pressrelease/news_190404-1.pdf
ホンダ https://www.honda.co.jp/news/2019/2190404.html

今後、コンソーシアムの活動を通じて2輪業界全体で多様な議論を行ない、電動2輪車の普及による低炭素社会の実現に貢献することを目指すという。

 2輪業界は、より環境に優しく利便性の高いモビリティとしての電動2輪車の普及を業界全体で検討しているといい、
電動2輪車普及のためには航続距離の延長や充電時間の短縮、車両およびインフラコストが課題となっているとのこと。

 これらの課題を克服するための1つの手段として、コンソーシアムでは共通利用を
目的とした交換式バッテリーとそのバッテリー交換システムの標準化の検討を進め、
技術的なシナジーやスケールメリットを創出することを目指すとしている。
代表幹事 本田技研工業 常務執行役員 二輪事業本部長 安部典明氏のコメント
 電動2輪車の普及には、航続距離や充電時間などの課題解決が必要であり、
交換式バッテリーは有効な解決策と言えます。お客さまの使い勝手を考慮すると、
交換式バッテリーの標準化や交換システムの普及が不可欠と考えています。
このコンソーシアムにおいて、まずは国内2輪4社で協働検討を進めるとともに、
この考えにより多くの方々に共感いただくことで、電動2輪車の利用環境が改善され、
お客さまの利便性を向上させる一助となればと思っています。

242 :774RR:2019/04/04(木) 22:41:07.86 ID:18tCLobw.net
GOGOROやKYMCOがすでに脱着式を発表してるんだから、
国内4メーカーもどっちかに乗ればイイんじゃね?。
技術的に気に入らないトコがあれば相談すればいいし。

243 :774RR:2019/04/11(木) 06:43:16.87 ID:obZ5fCJq.net
自称バイクに詳しい素人がメーカーに意見してもどうにもならんだろw

244 :774RR:2019/05/11(土) 17:25:57.86 ID:lQfXvrly.net
10ps
重量130kg以下
航続距離200km
バッテリー劣化なし
メットインあり
2分で満タン
10年以内ににこんなスクーターは出るのか?

245 :774RR:2019/05/12(日) 06:37:45.88 ID:WUHK7uj1.net
バッテリーの劣化は避けられんだろうな
リチウムイオン使ってる限りは

246 :774RR:2019/05/17(金) 14:00:01.05 ID:ql4FJVrS.net
adivaのvx1が50台限定89万キャンペーンやってるが¨
一番航続距離の短いやつ限定なのが痛いなー
まだやってるてことは50台すら売れないのかw

247 :774RR:2019/06/07(金) 22:05:54.37 ID:7Ytb8JuY.net
もう出川にタダで貸し出してTV宣伝しろよw

248 :774RR:2019/06/08(土) 00:28:10.50 ID:oyF7ekxw.net
T159で短足の出川君の股下ではちょっとキツイな。
ELECTRICのローダウン仕様が見られるかも。
元々ロンホイだから、改造車に見られそうだ。

249 :774RR:2019/06/08(土) 04:49:06.12 ID:HFpjtM/3.net
vx1の89万キャンペーンなんとか50台売れたみたいだなw

250 :774RR:2019/06/08(土) 08:55:29.44 ID:qtK8eQwf.net
てか二輪免許あるのか出川

251 :774RR:2019/06/09(日) 11:53:38.71 ID:ScAW+TLJ.net
BS11のMOTORISEで中野真矢が2週にわたって宮古島のPCXエレクトリックでツーリングしてたぞ

今ならオンデマンドで見れる
https://vod.bs11.jp/video/motorise/kz2fwW/

次回はpart1の再放送

252 :774RR:2019/06/12(水) 22:41:50.23 ID:iAaG+nOk.net
Biko(バイコ)女子会か。シグナスのエンジン音で聞き取り
難かったけど、Electricの音って低速はヒューンで
中速以上はキーンというガミラスのデスラー艦みたいな。

253 :774RR:2019/07/25(木) 18:32:13.98 ID:2ftp6M8v.net
モニターに当選して2ヶ月間乗ったけど、最高に未来館溢れるぞ・・・というか、電車のようなモーター音以外静音で最高。出足のトルク感も良い。でもマジで40キロも走れない・・・。あと最高速はめちゃ頑張っても70キロちょいでバイパスは怖い(@@;)

254 :774RR:2019/07/25(木) 22:10:08.50 ID:ihX7ejre.net
vx1のような機種が出るまでに10年はかかるな

255 :774RR:2019/07/26(金) 09:22:19.16 ID:lkZzl04R.net
ちょっとした電動自転車やね

256 :774RR:2019/07/29(月) 00:30:05.11 ID:gVkoY6y1.net
>>253
モニター終わったら返却でしたか?

257 :774RR:2019/08/14(水) 11:40:30.81 ID:e9gj1zF7.net
タイヤはモーター直結でギアとかクラッチ無し?

258 :774RR:2019/08/19(月) 13:47:52.34 ID:A3fXq9x/.net
夢に5台あった
なんでこんなに

259 :774RR:2019/08/19(月) 23:17:28.01 ID:DoD9uMFz.net
無料リース車が帰ってきたんじゃね
にしても、adivaはすでにまともな電動車出してるのに航続距離40キロ未満て

260 :774RR:2019/08/31(土) 14:15:28.22 ID:WbxJdRe6.net
>>231
インドネシアの社会実験ようやく始まったらしい。
インフラ準備に時間掛かるもんだな。
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101180.html

261 :774RR:2019/09/01(日) 00:48:39.03 ID:W4129wKs.net
https://www.xeam.jp/niu/mplus/

安い航続距離のある原2国内発売。
ホンダ遅すぎじゃね?

262 :774RR:2019/09/15(日) 19:12:10.44 ID:bTVYIPbh.net
BMWの電動スクーターはメチャ速いぞ!C evolution|丸山浩の速攻バイクインプレ
272,452 回視聴
?2017/05/26 に公開

BMWの電動バイク、マキシスクータークラスです。もちろん排気音はしないのですが、代わりになかなか迫力のあるモーター音と風切り音がカッコいい!というかメチャクチャ速かった。

https://www.youtube.com/watch?v=sBctWBJzyeI&feature=youtu.be&t=25

263 :774RR:2019/09/15(日) 19:12:31.93 ID:bTVYIPbh.net
警視庁は13日、
道交法施行規則を改正して、
定格出力20kw超の電動バイクを「大型自動二輪車」に区分することを決めた。
これまでは0.6kw超の電動バイクは全て「普通自動二輪車」だったため普通二輪免許で運転可能だったが、出来なくなる。
施行は12月1日。
これまで普通二輪免許で運転していた人には1年間の猶予を与える経過措置を設ける。

電動バイクは現在、0.6kw以下は原付一種、1kw以下は原付二種、1kw超は軽二輪の扱いとなっている。

264 :774RR:2019/09/17(火) 18:58:38.23 ID:oz1jXPEo.net
>猶予を与える
じゃねーよ!!
てめえの都合で変更するのなら、てめぇが免許取得費用を出せ!!!!11

265 :774RR:2019/09/18(水) 00:09:30.84 ID:43MSAkA4.net
大型電動バイクを買ってから言ってるんだろうなw

266 :774RR:2019/09/18(水) 06:17:13.98 ID:9dx6psPZ.net
>>283. 免許保有者は既得権を放棄させられるのか
「ただし電動車は無制限」の記載付きにすべきと

267 :774RR:2019/09/18(水) 11:37:08.69 ID:h+fsK0pU.net
免許取得費用も出せない貧乏人は乗るな

268 :774RR:2019/09/18(水) 20:59:34.50 ID:43MSAkA4.net
そもそも該当者がいるとは思えん
限定免許でくそ高い電動車買うようなDQNがいるかね

269 :774RR:2019/09/28(土) 20:22:42.91 ID:n2ExsFnL.net
また、ビジネス用の電動コミューター「BENLY e:」「GYRO e:」の2モデルも世界初公開する。
ガソリンエンジンモデルで培った優れた積載性や耐久性、さまざまな場面で取りまわしに優れるボディサイズ、
配達ボックスの装着を考慮した広く平らなリアデッキなど、業務用車両に求められる商品力はそのままに、
電動化によって環境性能と静粛性を高めたとのこと。
BENLY e:
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1209/257/004_o.jpg
GYRO e:
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1209/257/009_o.jpg

270 :774RR:2019/10/13(日) 16:23:00.77 ID:NgjMyrxe.net
ヤマハのホンダ規格着脱式のバッテリーを搭載した次世代電動コミューター(エンジン出力50cc相当)「E02 イー ゼロツー」
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1212/006/03_o.jpg
充電させてもらえませんかのE-VinoをFMCするのかな。
どうせなら、テレビで公道テストすればいいのに。(テレビでのE-Vinoは磐田ナンバー)

271 :774RR:2019/10/13(日) 19:40:33.53 ID:+hNygCgg.net
電動自転車に駆逐された時代に50cc相当じゃ売れるわけ無い

272 :774RR:2019/10/13(Sun) 22:51:27 ID:NgjMyrxe.net
>50cc相当じゃ売れるわけ無い
どうすれば売れるようになりますか?

273 ::2019/10/13(Sun) 22:55:09 ID:m4khWq7j.net
>>271
何かと理由を付けて買わないんですね
わかります

274 :774RR:2019/10/14(月) 00:40:22.53 ID:JCOEtJk0.net
俺はむしろ原二の電動待ってるんだがホンダがどうにもやる気なくてな。
60キロ巡航で航続距離100キロの機種が出たら即買い換えるんだが。
中華でもまだそこまでいかない。
adivaのvx1も考えたがデカすぎて。

275 :774RR:2019/10/28(月) 01:13:26.21 ID:0l70NdnB.net
ヤマハE02 自走できるまで、作り込んであった。
でも充電させてもらえませんかのE-Vinoに、スイカヘルメットをかぶった撮影会に負けていた。

276 :774RR:2019/10/28(月) 21:27:45.46 ID:HwvZt3jr.net
このスレッド的にはE01の方に注目でしょう。
https://carview.yahoo.co.jp/motorshow/tokyo-motorshow/bike/2/12049/
まだまだコンセプトモデル段階だけど。
原二以上の国内モデル、4年後も発売は怪しいかなー。

277 :774RR:2019/11/18(月) 21:16:17.03 ID:SeD7gXPA.net
xeamのまともな原二はまだ発売されてないんか。45キロのやつはいらん

278 :774RR:2019/12/09(月) 18:25:13.59 ID:k8hP35/S.net
EC05もxeamのニューモデルも特報なしか。
来年に期待

279 :774RR:2019/12/22(日) 01:59:02.98 ID:cvFzBWZq.net
ホンダ、ビジネス用電動二輪車「BENLY e:」シリーズを発表(2020年4月発売予定)
https://www.honda.co.jp/news/2019/2191219-benly.html

一充電あたりの走行距離
 BENLY e: IとBENLY e: I プロで87km(30km/h定地走行テスト値)
 BENLY e: IIとBENLY e: II プロで43km(60km/h定地走行テスト値)

計画台数(国内・年間)シリーズ合計 200台

基本セット(車両本体、モバイルパワーパック2個、専用充電器2個)
原付一種
 BENLY e: T 737,000円(消費税抜き本体価格 670,000円)
 BENLY e: T プロ 748,000円(消費税抜き本体価格 680,000円)
原付二種
 BENLY e: U 737,000円(消費税抜き本体価格 670,000円)
 BENLY e: U プロ 748,000円(消費税抜き本体価格 680,000円)

280 :774RR:2019/12/22(日) 04:01:40.44 ID:N51riLJC.net
200台って実験レベルだろ、、、

281 :774RR:2019/12/22(日) 06:57:49.95 ID:f9YvvAOl.net
ホンダなんかゴミと思ったが、台湾のgogoroも航続距離的には変わらないみたい。
輸入しようと思ったのだが10年早いな
https://4plus-hostel.com/no-category/502

282 :774RR:2019/12/22(日) 20:04:04.10 ID:cvFzBWZq.net
>200台って実験レベルだろ、、、
走る実験室

283 :774RR:2019/12/26(木) 11:56:57.81 ID:p9EpbtjG.net
ホンダはEVに関してはやる気皆無だな。
申し訳ないけど、これが70万と言われても、要らないとしか言えない。

284 :774RR:2019/12/28(土) 10:52:01.98 ID:7yZnr0s1.net
別にお前に買ってもらう必要はない

285 :774RR:2019/12/29(日) 18:44:05.47 ID:QAQoHX9d.net
https://creators.yahoo.co.jp/wokarider/0300049112
xeamのやつ

286 :774RR:2019/12/30(月) 12:15:38.28 ID:pGlhN8+z.net
ちょっと高級な電動自転車だぞ

287 :774RR:2019/12/30(月) 17:39:51 ID:PvqI+DH+.net
PCX ELECTRIC 144kgと同スペックでBENLY e: IIが125kgか
ヤマハPASが30kg以下で13万円位だからもうひと息だな

288 :774RR:2020/01/11(土) 05:26:39.80 ID:yFTs/vWl.net
近所へのお買い物バイクだったらpcxよりGYRO e:の方が良さげだな一般販売ないクソだけど

289 :774RR:2020/01/11(土) 16:00:50 ID:+ta5ttP1.net
gyroクラスまで動力落とすともう電動自転車とかとあまり変わらんようなw
今時はすでに市販の電動モペットとかもあるしなー

290 :774RR:2020/01/12(日) 03:03:52.83 ID:l6OcKg3R.net
電動バイクは原付二種クラスじゃなきゃ使い物にならん

291 :774RR:2020/01/12(日) 10:54:05 ID:Xbg1SUOU.net
原付一種、二種の定格出力の法定規格値が低すぎるとしか思えない。

292 :774RR:2020/01/13(月) 16:52:29.62 ID:B5JbUHQj.net
>>291 それな。
法律では、原付1種は50cc以下で定格出力0.6kW以下
実際は、50ccのガソリンエンジンで7.2PSつまり、5.2kWが最大出せる。

原付2種125ccだと、定格出力1.0kW以下とされているが、
125ccのガソリンエンジンで22PSつまり、16..2kW最大出せる。

一方で、電気の場合にはkWのほうで縛られていて、事実上、定格と
最大は等しく作るから1/10程度しか出せない。

原付の電動はとろい、ということになり、環境面は別だけど、乗りたい
人も出ず、売れず量産できず価格も下がらず。

293 :774RR:2020/01/20(月) 21:18:28 ID:CxDeRByv.net
日本郵便、郵便配達業務用の電動二輪車としてホンダ「BENLY e:(ベンリィ イー)」導入
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1229739.html
2019年度中に200台を導入し、業務上の実用性を見て2020年度中に2000台程度の導入を検討している。

294 :774RR:2020/01/20(月) 22:16:08 ID:bqqSdg8a.net
>>293
箱でかっ!
シート下に例のバッテリーパック10kg×2でしょ。
重量バランス大丈夫かな。
あと?と?の両方を配車して試すのかな。

295 :774RR:2020/02/03(月) 02:49:32 ID:r3/sEY4G.net
一体開発はどうなってんだろ。中折れみたいな感じになってるけど。笑笑

296 :774RR:2020/02/23(日) 08:46:15 ID:n281Bkco.net
全然 盛り上がらないな
まぁ普通の人は買えないし乗れないから当然か

297 :774RR:2020/02/23(日) 11:13:47 ID:JcxpgyxB.net
中共も含めて他社の動きも遅いしなー
そもそも、電動機が発売されないんじゃホンダものんびりできるわw

298 :774RR:2020/03/01(日) 21:40:28 ID:NymTOgeQ.net
今だとどこで乗れるんだろう?

299 :774RR:2020/03/02(月) 20:13:15 ID:aRCR16r7.net
廃車置き場

300 :774RR:2020/03/08(日) 09:04:52 ID:ixZM5W+A.net
シトロエン アミ
https://www.autocar.jp/news/2020/03/02/484328/
6000ユーロの4輪車
2輪BEVは、作り方を考え直さないと。

301 :774RR:2020/03/28(土) 13:57:30 ID:krqU6X2+.net
【ホンダ ベンリィe:試乗】「現場第一主義」だからこその可能性をみた
https://response.jp/article/2020/03/27/333023.html
電動二輪車の場合、懸念されるのが航続距離だが、ほぼ決められたルートやエリアでの走行を前提とする企業向けとしたことで不安を解消している。
武藤さんによると、ビジネスモデルの半日あたりの走行距離調査結果は平均約20km、最長で約30kmほど。
ベンリィ・イーの郵政仕様車は200台(原付一種50台、原付二種150台)が、20年1月に新宿、日本橋、渋谷、上野の4郵便局ですでに採用済み。
首都圏の近距離配達エリアを中心に、さらに2000台の導入が検討されている。郵便配達業務の場合、昼休みにバッテリー交換することもできる。

302 :774RR:2020/03/29(日) 00:05:44.16 ID:UK3wFnFK.net
相変わらず航続距離を伸ばす気のないホンダか。

303 :774RR:2020/05/18(月) 23:01:51.91 ID:aK7bg4LH.net
本当に過疎ってるな

304 :774RR:2020/05/18(月) 23:21:43.42 ID:85TYqUG5.net
中国製のもまだ45キロで走ってなんとか航続距離130キロ、それが40万円位だからホンダもまだ余裕綽々という現状。

305 :774RR:2020/05/29(金) 03:14:25 ID:xssIrw1s.net
真面目に開発して、ガソリン車と同等の価格・性能のものを早く出してくれ

306 :774RR:2020/05/29(金) 06:49:06.16 ID:r9s/GXqQ.net
んなもん出したらガソリン代がかかるエンジン車が売れなくなるじゃないか

307 :774RR:2020/05/29(金) 09:19:18 ID:54NotuED.net
>>306
日本でそれはまだないな。購買層が駐輪場にコンセントを用意できない現状では。

総レス数 346
80 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200