2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】PCX ELECTRIC 1台目【HONDA】

253 :774RR:2019/07/25(木) 18:32:13.98 ID:2ftp6M8v.net
モニターに当選して2ヶ月間乗ったけど、最高に未来館溢れるぞ・・・というか、電車のようなモーター音以外静音で最高。出足のトルク感も良い。でもマジで40キロも走れない・・・。あと最高速はめちゃ頑張っても70キロちょいでバイパスは怖い(@@;)

254 :774RR:2019/07/25(木) 22:10:08.50 ID:ihX7ejre.net
vx1のような機種が出るまでに10年はかかるな

255 :774RR:2019/07/26(金) 09:22:19.16 ID:lkZzl04R.net
ちょっとした電動自転車やね

256 :774RR:2019/07/29(月) 00:30:05.11 ID:gVkoY6y1.net
>>253
モニター終わったら返却でしたか?

257 :774RR:2019/08/14(水) 11:40:30.81 ID:e9gj1zF7.net
タイヤはモーター直結でギアとかクラッチ無し?

258 :774RR:2019/08/19(月) 13:47:52.34 ID:A3fXq9x/.net
夢に5台あった
なんでこんなに

259 :774RR:2019/08/19(月) 23:17:28.01 ID:DoD9uMFz.net
無料リース車が帰ってきたんじゃね
にしても、adivaはすでにまともな電動車出してるのに航続距離40キロ未満て

260 :774RR:2019/08/31(土) 14:15:28.22 ID:WbxJdRe6.net
>>231
インドネシアの社会実験ようやく始まったらしい。
インフラ準備に時間掛かるもんだな。
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101180.html

261 :774RR:2019/09/01(日) 00:48:39.03 ID:W4129wKs.net
https://www.xeam.jp/niu/mplus/

安い航続距離のある原2国内発売。
ホンダ遅すぎじゃね?

262 :774RR:2019/09/15(日) 19:12:10.44 ID:bTVYIPbh.net
BMWの電動スクーターはメチャ速いぞ!C evolution|丸山浩の速攻バイクインプレ
272,452 回視聴
?2017/05/26 に公開

BMWの電動バイク、マキシスクータークラスです。もちろん排気音はしないのですが、代わりになかなか迫力のあるモーター音と風切り音がカッコいい!というかメチャクチャ速かった。

https://www.youtube.com/watch?v=sBctWBJzyeI&feature=youtu.be&t=25

263 :774RR:2019/09/15(日) 19:12:31.93 ID:bTVYIPbh.net
警視庁は13日、
道交法施行規則を改正して、
定格出力20kw超の電動バイクを「大型自動二輪車」に区分することを決めた。
これまでは0.6kw超の電動バイクは全て「普通自動二輪車」だったため普通二輪免許で運転可能だったが、出来なくなる。
施行は12月1日。
これまで普通二輪免許で運転していた人には1年間の猶予を与える経過措置を設ける。

電動バイクは現在、0.6kw以下は原付一種、1kw以下は原付二種、1kw超は軽二輪の扱いとなっている。

264 :774RR:2019/09/17(火) 18:58:38.23 ID:oz1jXPEo.net
>猶予を与える
じゃねーよ!!
てめえの都合で変更するのなら、てめぇが免許取得費用を出せ!!!!11

265 :774RR:2019/09/18(水) 00:09:30.84 ID:43MSAkA4.net
大型電動バイクを買ってから言ってるんだろうなw

266 :774RR:2019/09/18(水) 06:17:13.98 ID:9dx6psPZ.net
>>283. 免許保有者は既得権を放棄させられるのか
「ただし電動車は無制限」の記載付きにすべきと

267 :774RR:2019/09/18(水) 11:37:08.69 ID:h+fsK0pU.net
免許取得費用も出せない貧乏人は乗るな

268 :774RR:2019/09/18(水) 20:59:34.50 ID:43MSAkA4.net
そもそも該当者がいるとは思えん
限定免許でくそ高い電動車買うようなDQNがいるかね

269 :774RR:2019/09/28(土) 20:22:42.91 ID:n2ExsFnL.net
また、ビジネス用の電動コミューター「BENLY e:」「GYRO e:」の2モデルも世界初公開する。
ガソリンエンジンモデルで培った優れた積載性や耐久性、さまざまな場面で取りまわしに優れるボディサイズ、
配達ボックスの装着を考慮した広く平らなリアデッキなど、業務用車両に求められる商品力はそのままに、
電動化によって環境性能と静粛性を高めたとのこと。
BENLY e:
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1209/257/004_o.jpg
GYRO e:
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1209/257/009_o.jpg

270 :774RR:2019/10/13(日) 16:23:00.77 ID:NgjMyrxe.net
ヤマハのホンダ規格着脱式のバッテリーを搭載した次世代電動コミューター(エンジン出力50cc相当)「E02 イー ゼロツー」
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1212/006/03_o.jpg
充電させてもらえませんかのE-VinoをFMCするのかな。
どうせなら、テレビで公道テストすればいいのに。(テレビでのE-Vinoは磐田ナンバー)

271 :774RR:2019/10/13(日) 19:40:33.53 ID:+hNygCgg.net
電動自転車に駆逐された時代に50cc相当じゃ売れるわけ無い

272 :774RR:2019/10/13(Sun) 22:51:27 ID:NgjMyrxe.net
>50cc相当じゃ売れるわけ無い
どうすれば売れるようになりますか?

273 ::2019/10/13(Sun) 22:55:09 ID:m4khWq7j.net
>>271
何かと理由を付けて買わないんですね
わかります

274 :774RR:2019/10/14(月) 00:40:22.53 ID:JCOEtJk0.net
俺はむしろ原二の電動待ってるんだがホンダがどうにもやる気なくてな。
60キロ巡航で航続距離100キロの機種が出たら即買い換えるんだが。
中華でもまだそこまでいかない。
adivaのvx1も考えたがデカすぎて。

275 :774RR:2019/10/28(月) 01:13:26.21 ID:0l70NdnB.net
ヤマハE02 自走できるまで、作り込んであった。
でも充電させてもらえませんかのE-Vinoに、スイカヘルメットをかぶった撮影会に負けていた。

276 :774RR:2019/10/28(月) 21:27:45.46 ID:HwvZt3jr.net
このスレッド的にはE01の方に注目でしょう。
https://carview.yahoo.co.jp/motorshow/tokyo-motorshow/bike/2/12049/
まだまだコンセプトモデル段階だけど。
原二以上の国内モデル、4年後も発売は怪しいかなー。

277 :774RR:2019/11/18(月) 21:16:17.03 ID:SeD7gXPA.net
xeamのまともな原二はまだ発売されてないんか。45キロのやつはいらん

278 :774RR:2019/12/09(月) 18:25:13.59 ID:k8hP35/S.net
EC05もxeamのニューモデルも特報なしか。
来年に期待

279 :774RR:2019/12/22(日) 01:59:02.98 ID:cvFzBWZq.net
ホンダ、ビジネス用電動二輪車「BENLY e:」シリーズを発表(2020年4月発売予定)
https://www.honda.co.jp/news/2019/2191219-benly.html

一充電あたりの走行距離
 BENLY e: IとBENLY e: I プロで87km(30km/h定地走行テスト値)
 BENLY e: IIとBENLY e: II プロで43km(60km/h定地走行テスト値)

計画台数(国内・年間)シリーズ合計 200台

基本セット(車両本体、モバイルパワーパック2個、専用充電器2個)
原付一種
 BENLY e: T 737,000円(消費税抜き本体価格 670,000円)
 BENLY e: T プロ 748,000円(消費税抜き本体価格 680,000円)
原付二種
 BENLY e: U 737,000円(消費税抜き本体価格 670,000円)
 BENLY e: U プロ 748,000円(消費税抜き本体価格 680,000円)

280 :774RR:2019/12/22(日) 04:01:40.44 ID:N51riLJC.net
200台って実験レベルだろ、、、

281 :774RR:2019/12/22(日) 06:57:49.95 ID:f9YvvAOl.net
ホンダなんかゴミと思ったが、台湾のgogoroも航続距離的には変わらないみたい。
輸入しようと思ったのだが10年早いな
https://4plus-hostel.com/no-category/502

282 :774RR:2019/12/22(日) 20:04:04.10 ID:cvFzBWZq.net
>200台って実験レベルだろ、、、
走る実験室

283 :774RR:2019/12/26(木) 11:56:57.81 ID:p9EpbtjG.net
ホンダはEVに関してはやる気皆無だな。
申し訳ないけど、これが70万と言われても、要らないとしか言えない。

284 :774RR:2019/12/28(土) 10:52:01.98 ID:7yZnr0s1.net
別にお前に買ってもらう必要はない

285 :774RR:2019/12/29(日) 18:44:05.47 ID:QAQoHX9d.net
https://creators.yahoo.co.jp/wokarider/0300049112
xeamのやつ

286 :774RR:2019/12/30(月) 12:15:38.28 ID:pGlhN8+z.net
ちょっと高級な電動自転車だぞ

287 :774RR:2019/12/30(月) 17:39:51 ID:PvqI+DH+.net
PCX ELECTRIC 144kgと同スペックでBENLY e: IIが125kgか
ヤマハPASが30kg以下で13万円位だからもうひと息だな

288 :774RR:2020/01/11(土) 05:26:39.80 ID:yFTs/vWl.net
近所へのお買い物バイクだったらpcxよりGYRO e:の方が良さげだな一般販売ないクソだけど

289 :774RR:2020/01/11(土) 16:00:50 ID:+ta5ttP1.net
gyroクラスまで動力落とすともう電動自転車とかとあまり変わらんようなw
今時はすでに市販の電動モペットとかもあるしなー

290 :774RR:2020/01/12(日) 03:03:52.83 ID:l6OcKg3R.net
電動バイクは原付二種クラスじゃなきゃ使い物にならん

291 :774RR:2020/01/12(日) 10:54:05 ID:Xbg1SUOU.net
原付一種、二種の定格出力の法定規格値が低すぎるとしか思えない。

292 :774RR:2020/01/13(月) 16:52:29.62 ID:B5JbUHQj.net
>>291 それな。
法律では、原付1種は50cc以下で定格出力0.6kW以下
実際は、50ccのガソリンエンジンで7.2PSつまり、5.2kWが最大出せる。

原付2種125ccだと、定格出力1.0kW以下とされているが、
125ccのガソリンエンジンで22PSつまり、16..2kW最大出せる。

一方で、電気の場合にはkWのほうで縛られていて、事実上、定格と
最大は等しく作るから1/10程度しか出せない。

原付の電動はとろい、ということになり、環境面は別だけど、乗りたい
人も出ず、売れず量産できず価格も下がらず。

293 :774RR:2020/01/20(月) 21:18:28 ID:CxDeRByv.net
日本郵便、郵便配達業務用の電動二輪車としてホンダ「BENLY e:(ベンリィ イー)」導入
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1229739.html
2019年度中に200台を導入し、業務上の実用性を見て2020年度中に2000台程度の導入を検討している。

294 :774RR:2020/01/20(月) 22:16:08 ID:bqqSdg8a.net
>>293
箱でかっ!
シート下に例のバッテリーパック10kg×2でしょ。
重量バランス大丈夫かな。
あと?と?の両方を配車して試すのかな。

295 :774RR:2020/02/03(月) 02:49:32 ID:r3/sEY4G.net
一体開発はどうなってんだろ。中折れみたいな感じになってるけど。笑笑

296 :774RR:2020/02/23(日) 08:46:15 ID:n281Bkco.net
全然 盛り上がらないな
まぁ普通の人は買えないし乗れないから当然か

297 :774RR:2020/02/23(日) 11:13:47 ID:JcxpgyxB.net
中共も含めて他社の動きも遅いしなー
そもそも、電動機が発売されないんじゃホンダものんびりできるわw

298 :774RR:2020/03/01(日) 21:40:28 ID:NymTOgeQ.net
今だとどこで乗れるんだろう?

299 :774RR:2020/03/02(月) 20:13:15 ID:aRCR16r7.net
廃車置き場

300 :774RR:2020/03/08(日) 09:04:52 ID:ixZM5W+A.net
シトロエン アミ
https://www.autocar.jp/news/2020/03/02/484328/
6000ユーロの4輪車
2輪BEVは、作り方を考え直さないと。

301 :774RR:2020/03/28(土) 13:57:30 ID:krqU6X2+.net
【ホンダ ベンリィe:試乗】「現場第一主義」だからこその可能性をみた
https://response.jp/article/2020/03/27/333023.html
電動二輪車の場合、懸念されるのが航続距離だが、ほぼ決められたルートやエリアでの走行を前提とする企業向けとしたことで不安を解消している。
武藤さんによると、ビジネスモデルの半日あたりの走行距離調査結果は平均約20km、最長で約30kmほど。
ベンリィ・イーの郵政仕様車は200台(原付一種50台、原付二種150台)が、20年1月に新宿、日本橋、渋谷、上野の4郵便局ですでに採用済み。
首都圏の近距離配達エリアを中心に、さらに2000台の導入が検討されている。郵便配達業務の場合、昼休みにバッテリー交換することもできる。

302 :774RR:2020/03/29(日) 00:05:44.16 ID:UK3wFnFK.net
相変わらず航続距離を伸ばす気のないホンダか。

303 :774RR:2020/05/18(月) 23:01:51.91 ID:aK7bg4LH.net
本当に過疎ってるな

304 :774RR:2020/05/18(月) 23:21:43.42 ID:85TYqUG5.net
中国製のもまだ45キロで走ってなんとか航続距離130キロ、それが40万円位だからホンダもまだ余裕綽々という現状。

305 :774RR:2020/05/29(金) 03:14:25 ID:xssIrw1s.net
真面目に開発して、ガソリン車と同等の価格・性能のものを早く出してくれ

306 :774RR:2020/05/29(金) 06:49:06.16 ID:r9s/GXqQ.net
んなもん出したらガソリン代がかかるエンジン車が売れなくなるじゃないか

307 :774RR:2020/05/29(金) 09:19:18 ID:54NotuED.net
>>306
日本でそれはまだないな。購買層が駐輪場にコンセントを用意できない現状では。

308 :774RR:2020/05/29(金) 14:10:40.96 ID:r9s/GXqQ.net
戸建てならそんなの楽勝だろ

309 :774RR:2020/05/29(金) 20:37:25.55 ID:TRAWesyT.net
>>308
お前一人が楽勝なのは分かったが、
台数が出る地域を考える、と言う話

310 :774RR:2020/05/30(土) 16:39:52.91 ID:U9iHxICb.net

貧乏人がイキイキすんな

311 :774RR:2020/05/30(土) 16:59:22 ID:OiGH36nF.net
>>310
お前の力で、全てのマンション住まいを戸建てにしてやれw。
そうすれば言ってる通り売れる土台はできる。
中国は電池着脱なのか?

312 :774RR:2020/06/03(水) 21:50:06.78 ID:mtp8rdqv.net
HondaG0 BIKE RENTALの原二枠は割とリーズナブル。
ショートプラン(〜2時間)\2,500 4時間プラン\4,000

PCX ELECTRIC(EF01)
https://hondago-bikerental.jp/vehicle/detail/192
PCX HYBRID(JF84)
https://hondago-bikerental.jp/vehicle/detail/191
PCX125(JF81)
https://hondago-bikerental.jp/vehicle/detail/185

軽二輪枠だと一気に高くなる。
ショートプラン(〜2時間)\6,500 4時間プラン\8,500

PCX150(KF30)
https://hondago-bikerental.jp/vehicle/detail/206

313 :774RR:2020/06/03(水) 21:51:58.74 ID:mtp8rdqv.net
>>312 只今入会キャンペーン中で更に2割引クーポン進呈とな。
PCX ELECTRICは充電しないで返却可。
でも2時間持たないから走行41km以内、即ち税別2,000円で1時間弱の試乗のイメージ

車両の取扱い店舗はおそらく持ち回り、今は四国の店舗に多いからお遍路ニーズ狙いか(?)

314 :774RR:2020/06/03(水) 23:53:17 ID:uO77Ycma.net
バイクのレンタルってやっぱ高いわ
逆に四輪の方が安いまである

315 :774RR:2020/06/06(土) 22:02:35.03 ID:Kh/auppY.net
無理にバイク乗るより、激安の中古四輪買った方が幸せになれるよ

316 :774RR:2020/06/07(日) 09:41:24.29 ID:hB+iBCA6.net
平均40kmで1時間ちょっとしか動かないバイクで4時間も借りて一体どこに行こうというのかね(ムスカ

317 :774RR:2020/06/08(月) 03:03:09 ID:iATLUgQA.net
>>316
ラブホ!

318 :774RR:2020/06/28(日) 23:52:38.03 ID:dJlxjUQL.net
航続距離100km 回生充電を利用すればそれ以上に伸びる
https://isola-japan.com/product_is009.html

319 :774RR:2021/03/26(金) 00:26:59.07 ID:wgrwyr83.net
間違いだらけのコミューター選びにELECTRICのレビューが出てた。
現行の4型シリーズが発表・発売される前の情報。
http://autostrada125.under.jp/miss.hef01.html

320 :774RR:2021/03/26(金) 18:55:58.25 ID:wgrwyr83.net
法人リース向けベンリィe:も最近発表されたジャイロe:も、
PCX ELECTRICと同じ48VのLi-ionバッテリーを2ヶ積んでる中、
国内4メーカーがバッテリー相互利用の標準化に合意って、
https://www.honda.co.jp/news/2021/2210326.html

まさか10kg×2で40kmしか走れないまま市販化される事はないだろうな。
しかも最高速60キロで原付一種並みの性能しか出ない。
そんなヘタレ電動バイクしか選べない時代なんて嫌だ。

321 :774RR:2021/04/11(日) 09:38:45.02 ID:FXGQQSLq.net
ホンダ公式のPCXトップページ下に下記ニュースへのリンクがいつの間にあった。

使用済みリチウムイオン電池引き取りシステムについて 2021.03.02
https://www.honda.co.jp/auto-recycle/pdf/hikitoritaisyo202102.pdf

その中で気になる部分は、
>Hondaはカーボンニュートラル実現のため、電動化戦略を進めています。

これは環境配慮への只の大義名分であると思いたい。

322 :774RR:2021/04/27(火) 20:39:41.75 ID:DuGBCmje.net
ホンダは新しく三部社長が就任したらしい。
https://www.honda.co.jp/news/2021/c210423.html

---引用開始---
1-3.地球環境への取り組み 〜二輪車電動化〜
---中略---
・お客さまの多様なニーズに応えるべく、ビジネス領域にて「GYRO e:」、「GYRO CANOPY e:」を2021年に投入するのに加え、2024年までにパーソナル領域で原付一種・原付二種クラスに3機種の電動二輪車を、さらにFUN領域でも商品を投入していきます。
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2021/c210423/_jcr_content/par_news-body/newscolumn_1786483966/par_news-col-1/newsimage_copy.img.jpg/1619143151357.jpg
---引用終わり---

原一原二クラス等3機種の新型EVを投入のバイク画像のシルエットの真ん中が、PCXではなくてDIOかLEADっぽい件。

323 :774RR:2021/04/28(水) 03:52:50.65 ID:fHnh8Ry7.net
その右のバイクっぽいシルエットのはなんだ?欲しい!

324 :774RR:2021/05/02(日) 23:51:39.44 ID:Ocd+xhMI.net
スーパーソコのTS STREET HUNTERみたいな狙いかな?
https://www.xeam.jp/
PCXならぬCPXという軽二輪クラスのハイホイールスクーターもあったりする。
航続距離140kmですと!

325 :774RR:2021/08/02(月) 19:51:18.36 ID:HoQGKh/M.net
PCXハイブリッドスレより、ELECTRICに充電専用エンジン積めんの?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616936302/369-370
って質問があったので、シミュレーション(妄想)してみる。

Hondaが発電機をラインアップしているのは知っている。
https://www.honda.co.jp/generator/lineup/

PCX ELECTRICのスペックから
車両重量 144kg
モーター形式 交流同期電動機
定格出力 0.98kW
最高出力 4.2kW/5,500rpm
バッテリー電圧/容量 50.4V/20.8Ah×2個

電気は詳しくないので、取り敢えず以下の単相交流の公式のみ使用。

kW=電流A×電圧V×PF/1000
PF 力率≒0.8

326 :774RR:2021/08/02(月) 19:53:22.95 ID:HoQGKh/M.net
>>325続き
ELECTRICの2ヶ分のバッテリー容量を1時間で満たす電力は
50.4V×20.8A×1h×2×0.8 ≒ 1.7kWh

これに近い定格出力の発電機、あるじゃん!
https://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu18i/
定格出力 1.8kVA 121cc 21.1kg 燃料タンク容量3.6L

連続運転可能時間
定格負荷 1.8kVA 約3.0h 騒音 90dB
1/4負荷 450VA 約7.5h 騒音81dB

これでPCX ELECTRICの航続距離が格段に増えたら、爆売れでしょ(嘘。
ってドン重のドン遅だろうから、e:HEV(JK06)で良いか…。

開発中の原二EVのベースは、LEADかDIOかPCXのどれなのかなぁ。

327 :774RR:2021/08/02(月) 22:59:16.79 ID:HoQGKh/M.net
ノーマルPCXのeSP+エンジン積載状態で両側をACGに、
駆動ケース側をELECTRICのモーター駆動にして、

シート下トランクに50Vバッテリー×2、燃料タンク8.1L(笑)、
所謂ニコイチPHVを試作してたりしないか、車重157kg位?

電動+アトキンソンサイクルeSP++でEURO6をクリアすべし。

328 :774RR:2021/08/03(火) 05:53:13.68 ID:GaIu+fmB.net
ベスパのエレットリカみたいなの造って欲しいよな

329 :774RR:2021/08/03(火) 07:38:26.24 ID:OF4XGr6u.net
>>292
電動バイクを普及させるには、まずは法改正が不可欠ですな。

道交法は20kW超が早々に大型二輪に改正されたけど、
車両法が国交省の管轄で動きが悪いのか、
http://www.eb.kobegakuin.ac.jp/~ishimoto/misc/bike.html

原二の定格出力1kW以下なんて、明らかに的外れな設定。
もっとグローバルに対応していかないと置いてきぼりかと。

330 :774RR:2021/08/11(水) 07:03:13.19 ID:J6S09IZ/.net
125ccでいざという時発電機になる仕様のほうが役に立つ気がしてきたw

331 :774RR:2022/03/05(土) 19:17:41.97 ID:CaE55+DS.net
保守がてら・・・

2018/7 着脱式モバイルバッテリーでPanasonicと提携してたけど、
https://www.honda.co.jp/news/2018/c180713.html

2022/3 EV車の共同開発・販売とモビリティ向けサービス提供事業
でソニーと提携するそうな。
https://www.honda.co.jp/news/2022/c220304b.html

332 :774RR:2022/04/01(金) 07:33:20.93 ID:JohvfdCw.net
電動バイクの「交換式バッテリー」一気に普及へ?
ENEOSと二輪4社で新会社 GSなどにステーション
https://news.yahoo.co.jp/articles/3372a65f9f76955bb2f57d6837d4600debf50b0e

ホンダの原二スクEV市販モデルは2024年迄発売の計画だけど(>>322)、
ENEOSにモバイルパワーパックe:のステーションを見掛けた人は報告ヨロ!

333 :774RR:2022/04/16(土) 08:07:37.67 ID:Xz1uNrC9.net
ヤマハから原二EVスクーターE01発表
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/e01/

E01のスペック (実証実験用モデル 2022/3)
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/e01/spec.html
航続距離104km(60km定値) MAX:8.1kW 30N・m 158kg

PCX ELECTRICのスペック (法人向けリース専用 2018/11)
https://www.honda.co.jp/PCXELECTRIC/spec/
航続距離41km(60km定値) MAX:4.2kW 18N・m 144kg

E01は抽選で100台を3ヶ月間のリース(有料6万円)
https://e01lease.yamaha-motor.co.jp/top


ヤマハE01のホンダPCX ELECTRICとの主な違い
モーターがホイール直でなくシート下にありベルトで駆動
着脱式バッテリー(モバイルパワーパックe:)ではなく固定式。

航続距離とパワーとトルクが大幅アップして車重もアップ、
しかしシート下にトランク(メットイン)スペース有り。

334 :774RR:2022/09/11(日) 10:13:06.60 ID:wEBb28rA.net
>>322
単なる排気量換算のサイズ表示にしか
左から50.125.250~400.750みたいな

335 :774RR:2022/10/12(水) 20:51:25.82 ID:dPYdSlm1.net
ホンダの2022/9/13付、電動バイクの市場展開に関する記事は
あまり読む気がしなくても、
原チャんねるのちょこみの解説なら、まぁ見てもいいかなと。

【重大発表】ホンダがバイク電動化へ本気!10車種投入するってよ!
https://www.youtube.com/watch?v=abySd_BmV-k

ちょこみが電動ガールに鞍替えの日も近い?

336 :774RR:2022/11/07(月) 17:29:55.36 ID:m+3dnpOk.net




337 :774RR:2022/12/14(水) 07:42:42.18 ID:wBX/kgu8.net
PCXエレクトリックは、次世代モデル出るん?

338 :774RR:2023/03/17(金) 19:56:27.32 ID:Icw2Udoc.net




339 :774RR:2023/03/22(水) 07:09:41.03 ID:UT+n6u8C.net
ココマデスッタ ;-o-)_C-~

340 :774RR:2023/04/01(土) 09:34:20.29 ID:xzKuCn/r.net
考えは豊かに見た目は質素に

341 :774RR:2023/06/04(日) 18:47:31.02 ID:y/oj5Xwj.net
過疎ると落ちる。

342 :774RR:2023/06/04(日) 21:24:32.40 ID:7n5ByiF4.net
この板でdat落ちするのは1年間書込みがない場合だよ?

5/19に個人向けの原一モデルがようやく発表になって、
https://www.honda.co.jp/EM1e/

10.3kgのバッテリー(モバイルパワーパックe:)を
無理しながら笑顔で持ってるオネーチャンもアレだけど、

車両本体 156,200
バッテリー1ヶ 88,000
チャージャー1ヶ 55000
計\299,200 だと。

原二モデルはバッテリーとチャージャー2ヶずつだから、
50万超えか、それとも\499,000の出精価格かな。

343 :774RR:2023/09/15(金) 05:34:13.71 ID:XVYCXzRi.net
バイク車種メーカー板民は、スレ立てに消極的。

344 :774RR:2023/09/15(金) 06:41:16.06 ID:cA+2pB/u.net
>>4
>桁が違いすぎる

桁は一つしか違わない
「〜〜過ぎる」はもうお腹いっぱい
「美人過ぎる議員」から何年経ったんだろう?

345 :774RR:2023/09/28(木) 00:23:26.31 ID:TSSps7V/.net
せやな、わかるわ

346 :774RR:2023/12/31(日) 05:41:26.50 ID:yikmOVOI.net
よいおとしを

総レス数 346
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200