2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ90A

1 :774RR:2018/11/30(金) 22:47:48.02 ID:Y2v6t+Vc.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ89A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528203308/

142 :774RR:2018/12/29(土) 09:25:06.47 ID:Ay3G7eEE.net
クルマにぶつけられてから1ヶ月
ようやく修理方針が決まった
フロント周りは全とっかえ、フレーム交換
外装は右側全て交換、社外マフラーも交換
新車買った方が安いんだけど先方の保険でこうなった

143 :774RR:2018/12/29(土) 10:14:41.90 ID:jkulBsrg.net
ゴネてみれば良さそうな気もするが

144 :774RR:2018/12/29(土) 10:50:42.29 ID:GVlFcTB9.net
フレーム交換て…もぅ全損じゃ無いか…

145 :774RR:2018/12/29(土) 11:21:20.68 ID:BTQBv5nO.net
素直に承諾してはいけない案件

146 :774RR:2018/12/29(土) 11:57:21.44 ID:Ay3G7eEE.net
>>144
いや自走できるレベルなんだよ
前をぶつけられたので念のため検査して欲しいって言ったら
スクーターのフレームは検査台に乗らないらしくて
保険会社が安全を期して交換することになったんだわ
1ヶ月も修理方針が決まらなかったのは
フレーム検査をできる所を探してたから

という事でまだしばらくXMAXに乗ってるw

147 :774RR:2018/12/29(土) 12:09:46.66 ID:Ay3G7eEE.net
古いバイクなんで廃車にすると
程度の悪い中古も買えるかどうか
ゴネて上乗せしても中古車には変わりないだろう
250の中古なんて
乗りっぱなしにされた車両かも知れんし怖いよ
修理だと廃車にする金額に50万円まで加算される

148 :774RR:2018/12/29(土) 12:41:31.66 ID:jkulBsrg.net
承諾のサインするまではまだイケる


かもしれない

149 :774RR:2018/12/29(土) 12:42:29.12 ID:jYtVB3Hz.net
オレも経験あるな
修理は無理と判断して中古を提案され、条件として中古車は行きつけのバイク屋で探してもらい
できる所は全てオーバーホールし消耗品はまだ使えるものでも全て交換
車両と外装はバージョン違いで存在しないから外装も全て交換
当時の中古の相場+色々やって新車の1.5〜2倍はかかるので結局新車

自分は新車を要求せず中古でいいよと言い通した
ただ、今まで全てを自分で管理してたからそれができるようにと強く言った

150 :774RR:2018/12/29(土) 14:57:18.99 ID:MRJVpCG2.net
すごい紳士なひとたちだな。貧乏人ほどゴネるんだろうね、しかも強気に。

151 :774RR:2018/12/29(土) 15:04:02.35 ID:Ay3G7eEE.net
新車買える修理費+代車費用で多分新車2台買えるけど
保険屋のルールで廃車だと前述の通り雀の涙
変な中古車つかまされるくらいなら
ちゃんとメンテしてる愛車を綺麗にしてもらうよ

152 :774RR:2018/12/29(土) 16:06:06.77 ID:b5+TDKkc.net
スカブ乗りは殆ど貧乏人です。

153 :774RR:2018/12/30(日) 03:05:33.15 ID:ePHpMv6H.net
保険って昔は客のやりたい放題だったんでしょ
事故の偽装なんてあたりまえで新車でバイク買う人は盗難保険で部品取り車を用意する人も多かったとか聞く

154 :774RR:2018/12/30(日) 06:08:00.19 ID:A2pJR4Eq.net
約2万キロごとに大金かかるから乗る人いなくなるし激安価格でしか売れなくなるよね

155 :774RR:2018/12/30(日) 15:18:49.06 ID:SAeVvIUc.net
cj46の純正ドライブベルトって1万円ぐらいですか?

156 :774RR:2018/12/30(日) 15:49:30.19 ID:CC9arJvy.net
タイヤと同じと考えてるから大金ではないかな

157 :774RR:2018/12/30(日) 17:47:31.97 ID:M0RE87m+.net
>>155
それくらい。
ベルト交換するならウエイトローラーも見といた方が良い

158 :774RR:2018/12/30(日) 21:59:40.81 ID:oHiZLwHi.net
>>157
ありがとうございます

159 :774RR:2018/12/31(月) 07:34:55.51 ID:sLmjLvVY.net
最近朝のセルの周りが少し悪い
バッテリーは半年前に買い、きっちり充電して取り付けて今の電圧も問題ない
5分走ってコンビによってエンジンかけるときは普通に回るし夕方帰宅するときも普通に回る
原因なんだろ?モーター?

160 :774RR:2018/12/31(月) 08:09:16.55 ID:wtLoOMVQ.net
オイルが冷えて固いんでは?

161 :774RR:2018/12/31(月) 08:24:34.55 ID:sLmjLvVY.net
それだといいんだけどそんなに冷えるほど寒い地域ではないんだよね、今までなかったし
1分でもエンジンかけちゃえば普通に回るんだけど、60000乗ってるからそろそろ色々ガタがきてるのかな
オイルは2000キロで交換し2回に1回フィルター交換
ヘッドライトにスイッチ付けてるから電気的な負荷は少ないはず

今すぐヤバいってものじゃなさそうだからこんな時季に悩みたくないんだけど少し心配

162 :774RR:2018/12/31(月) 10:04:55.57 ID:WyobcBKj.net
影響がないと思っていても案外弄ったところが原因だったりする

163 :774RR:2018/12/31(月) 11:27:31.00 ID:TkgPFTnp.net
>>16
20w50だと掛かりにくいわ

164 :774RR:2018/12/31(月) 11:53:42.83 ID:sLmjLvVY.net
>>162
最近弄ったのはHIDのバーナーだけ換えたくらいかな
前に同じものを3セット買ったうちの1セットで家でも動作確認してるし影響はないと思う
今日は10時に乗ったけど普通にかかった、普段は7時頃

とりあえず様子見て冷えてなくてもかかりが悪くなったらバイク屋に相談に行く

165 :774RR:2018/12/31(月) 13:39:52.76 ID:Amkh3fjB.net
イリジウムだと冬はかぶりやすくなるかな
あとピストンリング固着気味だと圧縮が抜けて寒い時期の一発目かかりづらかったりする

166 :774RR:2018/12/31(月) 15:39:26.39 ID:ETYMtde/.net
ツーリング用にバーグマン400か銀翼600GT(中古)か迷ってる。
650は重すぎる

167 :774RR:2018/12/31(月) 17:43:23.50 ID:BKCpcsD1.net
車両から離れる時はキーのスイッチ切っておいた方がいいね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181231-00010000-asahibc-l27

168 :774RR:2018/12/31(月) 18:18:51.26 ID:KenpRduM.net
>>166
T-MAXはアカンのか?

169 :774RR:2018/12/31(月) 18:52:48.80 ID:EBi/lJiG.net
>>168
メットインスペースが小さすぎるからだろな

170 :774RR:2018/12/31(月) 21:49:43.45 ID:dinneh3G.net
>>166
銀翼も650と20kgも変わらんのちゃうか

171 :774RR:2018/12/31(月) 21:56:35.58 ID:eUGQFrVO.net
>>170
たしかに、シルバーウィングもスカブ650も大差ないね。

172 :774RR:2018/12/31(月) 22:27:41.12 ID:WyobcBKj.net
シルバーウイングはスリムに感じるのは何故なんだぜ

173 :774RR:2018/12/31(月) 22:29:22.76 ID:ETYMtde/.net
先代650LX所有してたんだけどホワイトベースみたいに大きかったわ。
銀翼は250スクをひと回り大きくしたって感じ。重さは実車触ったこと
ないからわからん。スカブは走ってるときはいいんだけど取り回しや
センスタ掛けが苦行でしかなかった。駐輪場でも場所取るし。

174 :774RR:2019/01/01(火) 08:09:20.26 ID:dfSRQD3i.net
>>173
しかし実際の寸法は何センチも変わらんよ
でかく感じるのはデザインでしょ

175 :774RR:2019/01/01(火) 13:06:02.24 ID:gcna7Vi3.net
駆動系の関係で重く感じる

176 :774RR:2019/01/01(火) 14:03:38.37 ID:lehgN55I.net
>>174
タイヤ径大きくて腰高なのもあるかも

177 :774RR:2019/01/03(木) 07:39:38.47 ID:rH9FyLvF.net
サイズが大なので
コンビニでは、堂々と
クルマのPに駐車してます。

178 :774RR:2019/01/03(木) 11:34:56.34 ID:ujRua3tN.net
指定してないコンビニは特に決まりはないんじゃない
自転車のスペースに止めると店に苦情を言うのがけっこういると店員が言ってた
言ってくるのは老人で、その地域に老人が多ければ多いほど苦情も多い

前に店を出たところで店員が来て
「車のスペースに止めるよう注意しろと言われ、無視はできないから来たけど形だけで次からもどこでも好きな所に止めてください」
と言ってた
今風に言えば「老害」ってやつかな

ちなみに、車に乗る老人は車のスペースに止めてるとバイクは自転車のスペースに止めさせろと文句を言ってくるらしい

179 :774RR:2019/01/03(木) 12:45:20.34 ID:fgV1Bqw7.net
二輪の軽自動車なんだから、
自転車置き場に止めちゃダメなんですって反論するかなぁ、そういう老害には

180 :774RR:2019/01/03(木) 14:04:54.86 ID:1+1Qan3W.net
660cc以上なら可にして

181 :774RR:2019/01/03(木) 20:20:42.86 ID:sTgWqpzN.net
車スペースだと突っ込んで来るやつ居るからな。
一度やられた、しかも跨いでいたからムチ打ち。自賠責保険のみのやつに

182 :774RR:2019/01/04(金) 12:05:47.95 ID:7juyHIIl.net
cj43a買った。
125中古よりも安いのね。pcxの初期型より安いとは

183 :774RR:2019/01/04(金) 12:25:10.52 ID:PA/LXBFw.net
なんか最近右からブレーキオイルらしき物が漏れてきたがヤバイ?
cj43aだけど

184 :774RR:2019/01/04(金) 12:56:45.40 ID:qSudUGYO.net
>>182
そりゃ、PCX初期型より7年ぐらい古いだろ

185 :774RR:2019/01/04(金) 13:07:10.69 ID:wi79y3GX.net
>>183
ブレーキオイルが漏れてるならヤバいに決まってるだろw

186 :774RR:2019/01/04(金) 13:15:36.62 ID:z/tkUT70.net
フォークじゃないの?
右ってだけじゃ何もわからんけど

187 :774RR:2019/01/04(金) 15:03:48.03 ID:cPjXKTnP.net
お、43乗りが増えた
今考えると昔良く見た割には生産期間が短かったよね
個人的にはフロントの丸っこい感じが好き

188 :774RR:2019/01/04(金) 15:49:29.95 ID:TW7M1FWX.net
ヤフオクで5〜6万辺りでゴロゴロあるよな

189 :774RR:2019/01/04(金) 17:57:58.99 ID:2rNbYgxR.net
流行で乗ってた人達は音でも何でも異変に気がつかない人が多かったから色々と酷いことになってる車両が多そう

190 :774RR:2019/01/04(金) 20:20:01.81 ID:2Ns/t0vJ.net
今どきcj43買うなんて貧乏民しか居らんだろ

191 :774RR:2019/01/04(金) 20:39:24.22 ID:Y6ogmVP/.net
>>190
わいはアドVと交換した
新車で250買うの馬鹿馬鹿しいし新車のアルトバン買ったほうがましだったから

192 :774RR:2019/01/04(金) 21:54:03.55 ID:haCo/xz8.net
ヤフオクで二束三文で買おたCJ43を貧乏人に転売でウマウマ

193 :774RR:2019/01/04(金) 22:35:42.62 ID:rMokzNRm.net
CJ43A
リアタイヤとブレーキパット交換で18400円の見積もりだった

それなりの部品使って15000円以内に抑えてくれるバイク屋ないかな?

<(_ _)>

194 :774RR:2019/01/05(土) 01:21:55.27 ID:QkNhqZKs.net
去年の暮れに友人から実働レストアベースのCJ41Aを1万円で譲り受けました.
36000kmでリアホイールベアリングガタガタ+駆動系消耗なので
ゆっくり直していきます.

195 :774RR:2019/01/05(土) 10:21:59.41 ID:WYZVYDfB.net
ゴミ処分費が必要なのに
友人が1万も取るのか?
鬼みたいなクズだね。

196 :774RR:2019/01/05(土) 10:47:39.77 ID:fLezXStL.net
>>194
15万ぐらいかけて整備すれば7〜8年乗れるようになるよね

197 :774RR:2019/01/05(土) 12:39:16.33 ID:nno+b248.net
CJ 41 A とかだと
保管方法で外観が大きく 変わりそうだな

ガレージ保管のはともかく、野ざらしだと外装ボロボロだろ

198 :774RR:2019/01/05(土) 19:55:26.52 ID:f1SI2g81.net
しらっちゃっけてんな( ´−ω−` )

199 :774RR:2019/01/05(土) 20:05:21.04 ID:QLJUiexB.net
えっ
ガレージ保管が普通だろ?
20年前、都内安アパートで背伸びして野ざらしの大型乗ってた貧乏な若者じゃあるまいし…(俺&周り

200 :194:2019/01/06(日) 01:29:35.77 ID:xQ+nnX2m.net
遊びで整備しながら乗りたかったんで安く手に入ってラッキーくらいの感覚です.
外装はデカめのコケ傷あるけど割れは無い程度で黒い部分はほぼ真っ白です.

201 :774RR:2019/01/06(日) 08:15:13.84 ID:pHJ8uR45.net
おれが、前乗ってたCJ42A
ワンオーナー
16年乗って2万5千キロ
無転倒 目立った傷なし

2万の下取りだったw

202 :774RR:2019/01/06(日) 09:53:01.28 ID:hsiln3tj.net
12年落ち6万キロのCK45中古業者が買取の札付けてった
4万円らしいまだ値段付くんだなw

203 :774RR:2019/01/06(日) 13:55:09.45 ID:+zsoKRf2.net
>>200
野ざらしなので俺も真っ白だったけどこれで綺麗に復活した

ワコーズ SH-R スーパーハード 未塗装樹脂用耐久コート剤

204 :774RR:2019/01/06(日) 15:24:04.96 ID:pHJ8uR45.net
>>199
金持ちか、田舎住まいか、親の家をもらったとか?
通勤通学に使う人だと野ざらし多いと思うよ

欧米は5万キロ位の走行距離は屁とも思わんらしい
バブルが終わった頃、250の5万キロ走ったバイクを下取り出したら
15万になったので、理由を聞いてみたらオーストラリアに輸出すると言っていた
ただし、五年落ちのバイクだったけど

205 :774RR:2019/01/07(月) 01:01:51.06 ID:IsqCgdWi.net
遊びで乗ってる600ccMTがこないだ9万km超えたから
距離なんて気にしてない.
スクーターは構造上OHに金かかるからなかなか厳しいけど

206 :774RR:2019/01/08(火) 13:03:40.29 ID:3Tv2bptm.net
>>204
業者はメーター巻き戻して輸出すんだろ?

207 :774RR:2019/01/08(火) 18:00:07.40 ID:JuP8HgGa.net
輸出どころかヤフオクにゴロゴロしとるわ

208 :774RR:2019/01/10(木) 18:09:11.17 ID:6ZYhKhAF.net
放置車両として駐禁切られた

大泣きした

209 :774RR:2019/01/10(木) 19:25:07.96 ID:Ict6VZlL.net
輸出に巻き戻し不要と聞いた
日本車

210 :159:2019/01/11(金) 21:06:52.11 ID:TQp8bKuY.net
冷え冷えの深夜だと弱くて一瞬でかからないからモーターだろうということでモーター換えてもらって問題解決した

211 :774RR:2019/01/12(土) 10:30:05.21 ID:PBSy4YuU.net
さて、昨日、バイク屋から修理の見積もりが来た
ま、俺が払うわけではないが、約67万!
あと最低1ヶ月は代車に乗ってるから保険屋の支払いは
ざっと150万くらいか?
代車1週間と新車でもその半分位で済むんじゃないか?

212 :774RR:2019/01/12(土) 11:22:10.85 ID:qcwBzuul.net
このスクーターオコせませんか

213 :774RR:2019/01/12(土) 13:32:07.04 ID:FyoLiyGX.net
>>211
フォルツァ辺りの新車のがよさげ

214 :774RR:2019/01/12(土) 17:35:34.90 ID:ETlrSmwp.net
もしこのスカブが客の車ならどーする?
大金かけて直せと言えるか?
直ればそれは300km/hでまっすぐ走れるのか?
一度大ダメージを受けた車体で 何が起きるかわからないそのスピード領域で
一瞬の迷いもなく踏めると客に言えるか?

そりゃあそんな車を操れる奴もいる
あのS30Zの彼や もちろんブラックバードも
さらに高木のような天才職人の手が入れば新車より良くなるコトもあるだろう

215 :774RR:2019/01/12(土) 17:40:33.86 ID:FyoLiyGX.net
>>214
中古のスカブ8万くらいのでもいいくらいだがそれは修理スキルあるやつ限定
まあ新車購入が無難

216 :774RR:2019/01/12(土) 17:50:50.33 ID:qyVXLh8j.net
>>215正解
自分が5万円で買ったスカイウェイブ
消耗品交換+αで20万円かかるわ(保険は別途)
それでも安心して長距離旅行行けるか?

217 :774RR:2019/01/12(土) 19:31:27.46 ID:k6QMTH9q.net
プーリー交換時のリセットが難儀な世代があったね。
正規ディーラーでしかできない厄介なやつ。

218 :774RR:2019/01/13(日) 08:32:28.36 ID:ZUVgjonE.net
>>213
新車とまで言わないが、程度の良い中古でも充分
しかし、保険屋が錫杖技なんだよね

219 :774RR:2019/01/13(日) 10:06:45.83 ID:3pckakyw.net
オイル交換3000円     マフラー純正に交換15000円  
駆動系交換50000円     フロントフォークオーバーホール30000円
タイヤ・パッド交換35000円     バッテリー・レギュレーター交換30000円
エアフィルター交換3000円      クーラント液補充 

スカイウェイブ中古買ったら他にやった方が良いこと教えて

220 :774RR:2019/01/13(日) 10:50:26.29 ID:m0R/4ery.net
>>219
オイル交換3000円 
マフラー純正に交換15000円  
バッテリー・レギュレーター交換30000円
エアフィルター交換3000円

ここら辺は自分でやって、費用抑えれば

221 :774RR:2019/01/13(日) 13:16:13.04 ID:rzIAszV1.net
バッテリーはいつも中華の3000〜4000のやつ使ってきたけど普通に4、5年使っても問題でたことないな
1年保証がつく場合多いし1年で買い直すつもりなのにバッテリーを換える前に車体を換えたくなる

222 :774RR:2019/01/13(日) 13:29:49.96 ID:Mer8JK37.net
さすがにバッテリーはケチりたくないな
1万ちょいで日本製買えるし

223 :774RR:2019/01/13(日) 14:15:02.79 ID:eyeZmdic.net
スカイウェイブの工賃の半分は外装の脱着費用

224 :774RR:2019/01/13(日) 15:01:17.77 ID:3pckakyw.net
>>219
タイヤ・パッド交換のため認証工場持って行ったら音量を測定され
ここでは交換できないと言われた
爆発音がすごくて嫌だから中古の純正に交換します

225 :774RR:2019/01/13(日) 20:00:08.13 ID:gI3xo6bB.net
>>212
一昨年、苔でコケて鎖骨折れたが片手で起こせたよ
CK45a

226 :774RR:2019/01/13(日) 22:24:07.85 ID:3pckakyw.net
>>219
プラグ交換してた3000円

227 :774RR:2019/01/14(月) 06:58:35.33 ID:mxgGEhrw.net
>>224
俺も二輪館でタイヤ交換拒否された
それから、工具揃えて自分で整備するようになった。
親切なスカブ乗りが手順をnet公開してくれるから殆ど出来る様になったぜ

228 :774RR:2019/01/17(木) 18:46:20.04 ID:cIAxs8W6.net
格言
安いバイクはバイク屋から買っちゃダメ(あくまでも個人的見解です)。

229 :774RR:2019/01/20(日) 20:23:42.57 ID:Han1x4hl.net
セルモーター換えたばかりなのに今朝セル回らず、焦ったけどブレーキスイッチが原因だった
殻割りされてる状態になってて外したときにボタンを落としたけど見つけられたから組み立てて復活、ついでに接点掃除
https://dotup.org/uploda/dotup.org1752406.jpg

230 :774RR:2019/01/20(日) 20:35:39.93 ID:cLFV0Ddb.net
日記かよw

231 :774RR:2019/01/20(日) 20:51:04.90 ID:Han1x4hl.net
外して点検したほうがいい例かなと思ったんだけど伝わらない人がいるようで残念

232 :774RR:2019/01/20(日) 23:20:59.64 ID:Hczd9g+o.net
>>229
うちの子も接触が悪いことが有るんで真似してやってみます。
ありがとう

233 :774RR:2019/01/20(日) 23:53:42.17 ID:wb69zR10.net
L2以前のモデルの泣き所が各種スイッチ

ブレーキスイッチが防水じゃなく、
レバー根元のゴムカバーで防いでるだけ
セルスイッチはヘッドライトリレーなしで直結されてるからで熱で溶ける

どっちもDIYで簡単に直せて、
コイルやレギュレータが焼けるとか致命的な不良が無いから別にいいけどね

234 :774RR:2019/01/21(月) 10:39:19.93 ID:qgVo02r4.net
いろいろ点検するほうだけどこのスイッチの点検ってしたことないな
基本分解できないものだから点検しようがないけど自然分解することは考えたことなかった
2コ同時に壊れることはないだろうけど壊れたらエンジンかからない重要な物なんだよね
コネクターは道具無しで外せるから半分抜いて鍵などで直結して乗ることはできるけど
左右共通なら1コ買って車載工具と一緒に入れとくんだけど2コ買ったら5000円だもんな

235 :774RR:2019/01/22(火) 12:48:47.15 ID:ScsNxZLh.net
CK44シート交換した
締めても締めても気がつくと抜け落ちてる裏のネジが無い仕様になってた
バックレストのネジではないビス、あれ何のネジだったんだろ

236 :774RR:2019/01/22(火) 17:42:09.29 ID:P4Y837GL.net
交換すりゃいい安価なスイッチを修理とか気が知れない

237 :774RR:2019/01/22(火) 18:19:03.44 ID:ScsNxZLh.net
考え方はそれぞれだと思うよ
229の状態なら組み立てて熱で固定するのに数秒〜数分
これで元通りになるのなら数日かけてパーツを取り寄せるより楽だと思う

238 :774RR:2019/01/22(火) 23:23:02.85 ID:Shj9klHo.net
>>236
むしろさっさとバラして、
隙間にグリス詰めた方が浸水せず、
かえってメンテサイクル長くできるんだわ

不器用な人はブレーキスイッチはL2モデルのスイッチに換装した方がいいと思う

239 :774RR:2019/01/23(水) 09:05:55.57 ID:U65AaqFc.net
カスにそんなこと言っても理解できない

240 :774RR:2019/01/23(水) 20:32:58.20 ID:fNpbVg6H.net
貧乏人が人様にカスと言うこと自体あほ丸出しです
そもそも、スイッチが破損したという人は
中古で買ったぼろバイクだけですよw
cj43,cj46でスイッチなんて壊れる前に乗り換えてるので理解不能ですね

241 :774RR:2019/01/23(水) 21:28:33.01 ID:WeGJL3WX.net
>>240
バイクはただの消耗品かよ。
そう思わない人間もいるんだよ。
色々とメンテしながら、長く乗るのも楽しい。

242 :774RR:2019/01/23(水) 21:30:23.26 ID:z5Q5ZZTF.net
250ccの動力性能に我慢できなくなって400ccを検討してるが
まだまだ個体の良いのだと40万以上するんだね
欲を言えば最新型のバーグマン400が良いが中古も無いし
新品なら70万もする
70万出すならカワサキ忍者400Rの2019モデルが買えちゃうし
うちは9割タンデムなんだよ、どこにいくにも嫁がついて来たがるから。
YouTubeで嫁とのタンデムで、バーグマン200で名古屋から九州まで4伯5日ツーリングしてる人居るけど
バーグマン200でタンデムロングツーリングなんて辛すぎるだろ
大型2輪免許あれば中古のT-MAXでも買うんだが、普通2輪免許(中免)でミドルクラスの750ccまで緩和してほしいね。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200