2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ90A

1 :774RR:2018/11/30(金) 22:47:48.02 ID:Y2v6t+Vc.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ89A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528203308/

481 :774RR:2019/02/24(日) 03:22:21.25 ID:1Ggh6hHG.net
>>480
トヨタ県赤味噌市

482 :774RR:2019/02/24(日) 04:07:40.64 ID:sTzHqTeL.net
>>479
400ccで20走るなら、良い方なんじゃないかと思いますよ。
信号待ちは燃費悪化の1つですが、どちらかと言えば発進加速の方が燃料消費が多いと思います。
信号の少ない郊外に出れば>>480さん位は出ると思います。

483 :774RR:2019/02/24(日) 05:04:31.61 ID:yjGWHTFq.net
スカイウェイブ400レンタカーしたけど、タンデムでリッター25kmだったよ
タンデムでメーター読みで147km/h出たから、スクーターで十分だと思った

484 :774RR:2019/02/24(日) 05:08:17.22 ID:WtSmSEuG.net
>>475
新車で買ったCK44のステムベアリングを去年交換してもらって
初めから付いてたベアリングの段付を見せてもらったけど玉じゃなかったよ

485 :774RR:2019/02/24(日) 06:23:17.36 ID:sTzHqTeL.net
>>484
自分はK7CJ45とK8CJ45を乗り継いでますが、どちらも最初は玉っころでした。
おそらく、CJとCKでは元々の設定が違うか、駆動系の冷却が変わった辺りで変更になったのかではないかと思います。

486 :774RR:2019/02/24(日) 06:24:08.53 ID:hMkR3eX+.net
>>482
信号待ち=発進加速w

487 :774RR:2019/02/24(日) 06:30:44.82 ID:WtSmSEuG.net
>>485
なるほど、ちなみにCK44のK8

488 :774RR:2019/02/24(日) 18:46:44.78 ID:gS7nR6JE.net
CK44だが、キャンプ場道具満載でリッター30だな
悪くても25は切らない

489 :774RR:2019/02/24(日) 23:27:29.04 ID:VwdyPJCt.net
>>476
cj44 (250)街乗り31程度 長距離ツーリング37位
ハイギヤで10パーセント増やしてるから
実走行はもっと伸びてるかも。

490 :774RR:2019/02/25(月) 12:38:59.54 ID:nWSGVj/M.net
CK44でウィリーしてる夢を見た、どうかしてるな

491 :774RR:2019/02/25(月) 17:42:42.58 ID:c0ke3f1F.net
スズキのバイクでPV作ってた、イタリアか何処かのあそこならウィリーしつつドリフトもしそう

492 :774RR:2019/02/25(月) 18:17:31.10 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

493 :774RR:2019/02/25(月) 19:40:23.39 ID:t9kWjkBM.net
>>492
もしかしてクシタニスレと間違えて誤爆したのか?

494 :774RR:2019/02/26(火) 12:09:50.65 ID:VGGP3cjH.net
スカイウェイブの新車はもうないんだろうか?

495 :774RR:2019/02/26(火) 12:59:20.74 ID:FkYjbfXZ.net
無いよ

496 :774RR:2019/02/28(木) 19:03:33.68 ID:y8UYINHt.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12204173317

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o299752453

497 :774RR:2019/02/28(木) 19:33:05.03 ID:y8UYINHt.net
【ヤフオク!で中古バイク購入しましたが納得いきません】
中古のスズキスカイウェイブ250M(CJ45A)を落札購入しました。
CJ45Aには前期と後期のモデルがあり電子制御式CVTの仕様に違いがあります。
落札した商品には
1.即決価格が218,000円で、前期モデルであれば高すぎる
2.”押すたびに「CVTモード」「7ATモード」「7MTアシストモード」へ切り替わります”、
”スロットルシフトの機能を搭載している”、などと後期モデル特有の仕様説明があった
すでに終了日が差し迫っており、60以上の入札があったので、現車確認も質問せず、
私の求めている後期モデルであろうと思い、私に出せる上限で入札し、少し安めの98,000円で落札、
ヤフーかんたん決済で支払いました。
事前に送ってもらった書類でナンバーを取得し到着を待ったところ届いた商品は、ボロボロの前期モデルでした。
一応走る止まる曲がるに問題はありませんが、だまされた感で一杯です。外観のボロはやむを得ないとしても、
後期モデルの仕様を記載して異なる前期モデルを売ることは詐欺に等しい行為だと思います。
出品者に商品説明の内容と異なるモデルなので、弁済交換割引等を検討してほしいと連絡しましたが、
「現車確認をしていただくことも可能でした。中古車現状販売ですので、ご購入後はノークレーム、ノーリターンでお願いします」
とメッセージが来た限りです。
注意を怠った自分を戒めて諦めるべきでしょうか?
ヤフオク!では、致し方ない事案なのでしょうか?
何かよい対応はありませんか?
皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
ヤフオク!のサポートには相談のメッセージを送りました
(まだ返事はいただいていません)
取引ナビの受取の連絡はしていません
出品者への評価はまだしていません
連絡掲示板で公開連絡をしました。

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sbga9015

498 :774RR:2019/02/28(木) 20:27:47.05 ID:e7MEJaAH.net
>>497
ヤフオク側は何もしてくれないよ
まぁとりあえず動くみたいだから諦めて乗るか転売するかだね
無知な自分を悔やむべきだね

499 :774RR:2019/02/28(木) 20:49:53.47 ID:5Ea6T7cD.net
私の求めている後期モデルであろうと思い


w

500 :774RR:2019/02/28(木) 21:13:02.09 ID:oynntmRg.net
どうしても後期が良いなら
左ハンドルスイッチの青ボタンがT-SHIFTかMT ASTなのか最低限確認しておくべきだろ

501 :774RR:2019/02/28(木) 22:27:27.92 ID:75R/JUVj.net
>>497
前期に後期の説明を付けたって所をつつくしかないだろうな
そもそもこんな怪しい出品者から買うのが間違い
しかも実際に見てないんだよね
ヤフオクだよw
諦めるしかないね

502 :774RR:2019/03/01(金) 02:38:35.17 ID:/fUayKNm.net
>>497
45前期に5年→45後期と乗り継いできました。
追加されたモードに関しては、
通常CVTドライブモードで走ることがほとんどなので気にする必要はありませんよ。
ただT-shiftに関しては、購入前は「これって必要なのか?」と考えていたけど、
実際に乗るようになったら使う機会がすごく多いです。
前期に満足できないなら、売れるうちに売ってしまい、後期を買うのもありかなと思いますよ。

http://iup.2ch-library.com/s/i1973705-1551374380.jpg

503 :774RR:2019/03/01(金) 10:33:01.70 ID:mizsO+u7.net
これ、説明文の大半を占めてるSECVTの説明が誤ってるから、
訴訟には勝てるけど、結局金銭的には損するやつだわ

写真消されてるから外装の状態わからんけど、
2万キロで10万しないのなら自分なら諦めてそのまま乗るわ

504 :774RR:2019/03/01(金) 22:56:23.76 ID:J+lUNcSa.net
当方2007式CJ45乗り
帰省ソロツーで高速道路利用しSAで休憩して再度エンジン掛けようとするもキュルキュル音でエンジン始動出来ずFI点滅…
どうしようもないのでレッカーサービス使って販売店まで運んでもらったよ…

505 :774RR:2019/03/01(金) 23:13:39.08 ID:AyhysyOL.net
まさかのカーボン噛みに1ペソ賭ける

506 :774RR:2019/03/02(土) 06:31:27.84 ID:3tcUVZrO.net
>504
何が原因の故障ですか?

507 :774RR:2019/03/02(土) 11:16:17.88 ID:wZj5ycWM.net
ただのガス欠じゃね?知らんけど

508 :774RR:2019/03/02(土) 16:51:06.57 ID:Bb5wjGXx.net
スマートキーの電波が弱かったって落ち?

509 :774RR:2019/03/02(土) 17:42:30.08 ID:TfjOQII/.net
ガス欠、電池切れでFI点滅すんのか?

510 :774RR:2019/03/02(土) 18:21:23.67 ID:Bb5wjGXx.net
キーオンまで出来て、
その後スマートキーの電波うまく受信出来ないと、
セルは回るけど点火カットされるからエンジンかからなった時Fiの黄色のランプ点滅してたよ

511 :774RR:2019/03/02(土) 18:22:02.05 ID:3KOEbiq7.net
スタンドのスイッチとか

512 :774RR:2019/03/02(土) 18:24:07.75 ID:Bb5wjGXx.net
かからなった
◯かからなかった

513 :774RR:2019/03/02(土) 18:26:54.67 ID:0TwJF+ow.net
急にエンジンかからないって怖いね
自分の場合はある日突然FI点灯だか点滅してぜんぜん吹けなくなってMAX50くらいしか出なくなったことがある
50出すのもかなりの直線が必要でチャリにも抜かされる始末
帰宅途中に家まで3キロのところで信号で停止して走り出すときになった

514 :774RR:2019/03/02(土) 23:01:09.39 ID:Z53pEKVc.net
>>506
今日修理から返ってきました(ーー;)
原因としては
・セルモーター内にあるシール?が破損していてオイルが内部に逆流する→内部でショート起こして始動不良
とのことでした。セルモーター全交換とバッテリーも新品に交換してもらいましたorz

515 :774RR:2019/03/02(土) 23:18:10.24 ID:Z53pEKVc.net
ガソリンは満タンで来ました!
メカニカルキーは出発前に新品の電池を入れたんですが…
本当にエンジントラブルって怖いなーって思い知らされました(ーー;)

516 :774RR:2019/03/02(土) 23:52:36.01 ID:z7qFsExr.net
スカブでは初めて聞くな、それ
かなりレアケースだとおもう

517 :774RR:2019/03/02(土) 23:59:45.32 ID:TkrPKivw.net
止まってる時で良かったな…

518 :774RR:2019/03/03(日) 07:56:05.22 ID:cwCv+i39.net
>>514
お疲れさま
こんな話を聞くとスクーターにはキックが欲しいと思うな

519 :774RR:2019/03/03(日) 09:40:05.94 ID:Lu1WUj+t.net
>>510
FIランプは赤だよ

520 :774RR:2019/03/03(日) 09:43:03.45 ID:Lu1WUj+t.net
>>515
メカニカルキーに電池は不要です

521 :774RR:2019/03/03(日) 18:01:36.03 ID:hUPfD46m.net
最近初めてスカイウェイブ乗りになりました。
今までは小型バイクしか乗ったことがなくビッグスクーターは初めてです。
小型バイクは軽く取り回しが楽で押して歩くときなどは自転車感覚でいました。

今までと同じ感覚でスカイウェイブを押しているとおまりの重さにバイクを倒していまうことが3回くらいありました。
押しているとき、前進は大丈夫なのですが後進しているときに倒してしまいました。

駐車した地面がちょっと坂になっていたり いびつな形の時に駐車場からバイクを出すときなどに危ないことが多いです。

皆さんは駐車スペースなどからバイクを出すときなど倒しそうになることはありますか?
また、気を付けていることやアドバイスがあればぜひ教えてください。よろしくお願いします。

522 :774RR:2019/03/03(日) 18:09:58.82 ID:F3GJideh.net
>>521
坂とか歪な形の駐車場に停めないのが、
200kgオーバーのバイク取り回しの基本

スカブとかのスクーターは、
普通のバイクと違ってタンクを腰に密着させて押し引きできから尚更

幸い足つきはいいバイクなんだから、跨ったまま取り回しするのがおすすめ

523 :774RR:2019/03/03(日) 18:48:09.06 ID:uaPY/TrI.net
56kgのヒョロだけど倒したことない
取り回しは教習で習った通り押し歩きが安定してる

524 :774RR:2019/03/03(日) 19:08:15.69 ID:6nv8o8ge.net
17の650ですが先ほど車庫から出そうとするとブレーキが掛かっているかのようにビクともしなかったんです。昨日まではなんともなかったのに…何が原因なのでしょう?ちなみにエンジンは普通にかかるしセンスタ掛けてアクセル吹かせばリヤタイヤも回ります。異音もしてません。

525 :774RR:2019/03/03(日) 19:21:04.03 ID:F3GJideh.net
>>523
当たり前のことをわざわざ主張することになんの意味が?

526 :774RR:2019/03/03(日) 19:23:03.21 ID:cwCv+i39.net
>>521
出す時に坂道を登るようになるのなら駐車する向きを反対にすると楽になる

527 :774RR:2019/03/03(日) 20:22:41.75 ID:Bd2CNRXz.net
>>519
ごめん、そうだったね
今乗ってないから間違えた〜

528 :774RR:2019/03/03(日) 20:24:47.32 ID:jRqWd/TO.net
>>521
倒していくうちに、そのうち慣れるよ(笑)力はそんないらないから。コツよコツ。

しいてアドバイスするなら、後ろに下げるときは、シートに腰をあてて身体全体で押すように取り回しするクセつければ250なんて余裕のよっちゃんよ。

529 :774RR:2019/03/03(日) 20:27:44.56 ID:jRqWd/TO.net
>>524
アクセル吹かさなくてもアイドリングでタイヤは回るはず。
何かしらが原因でリアにブレーキかかってるんじゃない?

まさか、サイドブレーキひいたままってことはないよね?

530 :774RR:2019/03/04(月) 14:24:26.90 ID:Vnf8rS6m.net
>>529
レスありがとうございます。おかげさまで原因がわかりました。パンクですw 

531 :774RR:2019/03/04(月) 14:57:48.76 ID:I99boXMc.net
>>522
なるほど、ありがとうございました。

>>528
ありがとうよっちゃん。

532 :774RR:2019/03/04(月) 15:27:23.59 ID:RCneN2WN.net
>>530
ギャグかよ
つうか、書き込む前に跨げよ
そうすりゃいつもより足付きよくて気がつくだろ
女はすぐ跨ぐくせして
スカブに対して愛情が足りねぇんだよ

533 :774RR:2019/03/04(月) 17:26:39.67 ID:yvZ6ameE.net
>>532
530じゃないけど、なんかすんませんしたっ!

534 :774RR:2019/03/04(月) 20:09:23.60 ID:SKbkDkZh.net
>>532
女なん?女性なら倒しても仕方ねえべなあ。差別してる訳じゃなく、根本的に違うからな。
身の丈にあった車両乗るのが一番よ。
俺はチビで短足だからBキング買うの諦めたし(笑)

535 :774RR:2019/03/05(火) 14:20:51.08 ID:ZB9KrqYe.net
前進ならハンドル持って押すけど
スカブの後進で両ハンドル持つって引くって不安定だろ
センスタ掛ける時に持つところで後進だろ

536 :774RR:2019/03/05(火) 15:04:53.40 ID:YKYfYLVs.net
左に立ち両ハンドルとシートを体に当てて数歩後ろに押すことはある
あとは片手ハンドルと片手グラブバーかな

537 :774RR:2019/03/05(火) 17:01:56.39 ID:U0xQSNzm.net
スカブで押し歩きとか引き歩きとかほとんどしたことないな
普通にまたがって前にも後ろにもスムーズに動かない?
ちなみに170cm未満の短足

538 :774RR:2019/03/05(火) 17:22:48.17 ID:SDLT+ZZU.net
>>537
650の話な

539 :774RR:2019/03/05(火) 19:03:18.91 ID:z0FWg4Hp.net
650はリアに負荷がかなりかかるから、またがった状態での足こぎは楽ではないな(笑)

540 :774RR:2019/03/08(金) 16:14:57.71 ID:fw28D3Yj.net
わかる方教えてください。
CJ44ですが、キーオンでメーターアクションしなくなり、エンジンが掛からなくなりました。
何度かオンオフすると掛かりましたが、原因分かりますでしょうか?

541 :774RR:2019/03/08(金) 16:19:56.94 ID:RpEORdh3.net
ONでライト類は点灯するけどってことかな?

542 :774RR:2019/03/08(金) 17:10:40.43 ID:0arq/znV.net
>>540
コネクタ類の接触不良かなぁ
完全に電源落ちてるとキーレスすら動かない
人的ミス(スタンドとか)でもメーターは動くから
単なる接触と思う
コネクタ抜き差しで治りそうな気がする

543 :774RR:2019/03/08(金) 20:51:06.72 ID:fw28D3Yj.net
>>541
>>542
ありがとうございます。
ONではメーターパネル以外は点灯しました。

最近エラーコードC29が出たこともあり、
昨日、セカンダリスロットルポジションセンサを交換しました。
もしかしたらその作業が影響したのかもしれませんね…。
しばらく様子を見てみます。

544 :774RR:2019/03/10(日) 01:02:38.50 ID:E9BuhECt.net
1ブレーキパッド交換(固着してる)
2フロントフォークオーバーホール(まだ油もれてない)
3セルモーター交換または修理
1〜3整備の優先順位決めてくれ

545 :774RR:2019/03/10(日) 02:49:45.00 ID:Z/15niaO.net
>>544
釣りじゃないと信じて回答したる
1 すぐやれ
2 そのうちやれ
3 セルモーターイカれてるならエンジンかからないじゃん

フロントフォークとか気になるなら他も気になるところでてくるんだろうし程度のいいバイクに乗り換えた方が却って安く済むんじゃね?

546 :774RR:2019/03/10(日) 09:35:20.39 ID:7Uvrvb2H.net
>>544
1と3は同時かな。走らんし止まらん
2は近いうちに

547 :774RR:2019/03/10(日) 11:29:40.98 ID:LMb794o1.net
アホな質問者にマヌケな回答者…

548 :774RR:2019/03/10(日) 18:48:10.14 ID:WI032hfS.net
最近 朝とか始動時に高確率でFIランプが点灯するようになりました

インジェクションのフラップがウィンウィン言ってるので
クリーナーで洗えば問題なくなると思ってるんですけど

何か作業の時に気をつける事ありますか?

549 :774RR:2019/03/10(日) 19:00:25.63 ID:E9BuhECt.net
>>544
1現状ついているブレーキパッドで大丈夫ですがそろそろ交換時期
固着してるので通常より大幅に交換費用が掛かる
2フロントフォークオーバーホール(油漏れはないですが外側のシールがかなり劣化いてる)
3セルモーター(この前の雪の日、始動しない初期症状が出てた)
1〜3整備するなら2〜4万ぐらいかかりそう

550 :774RR:2019/03/10(日) 19:01:29.60 ID:65TeKNuN.net
俺の650に電圧測定も出来るUSBポート付けたら電圧の表示が11Vなんだけどこれ交換した方がいいよね?
中古で買って実車が店舗に届いたときたまたま居たからエンジンかけてもらおうとしたらバッテリーが死んでて、そのバッテリーに充電しただけでそのまま使ってるんだよね…

551 :774RR:2019/03/10(日) 20:02:15.35 ID:q8hjrL18.net
充電して使えばいいよ

552 :774RR:2019/03/11(月) 01:31:41.75 ID:m8eHlOqY.net
>>550
どこから電源を取った?
話はそれからだ

553 :774RR:2019/03/11(月) 04:26:45.32 ID:EPmoGaY2.net
>>552
普通にアクセサリーソケットから

554 :774RR:2019/03/11(月) 07:45:58.65 ID:wtZmwYmF.net
まぁちょっとした電源を取りたいのであれば問題ないけど
バッテリーの電圧を計るのであれば問題、状態によってはバッテリー電圧より1V以上低いから

555 :774RR:2019/03/11(月) 12:14:09.42 ID:Xu0uStZs.net
最近ck43を買ったんですが
純正以外のキャリアでオススメありますかね。
今でも買えるやつでなにかいいのがあれば
教えていただきたい。

556 :774RR:2019/03/11(月) 22:41:17.24 ID:xtotF4gp.net
>>553
中学理科を思い出すんだ

557 :774RR:2019/03/12(火) 07:20:00.18 ID:xIfraJdm.net
>>555
純正ので良いならバックレスト外すタイプの余ってるが、
着払いで良いならあげるぞ
43廃車になってから10年近く放置してるからなぁ

558 :774RR:2019/03/12(火) 12:54:48.58 ID:qeHK15qk.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

559 :774RR:2019/03/12(火) 15:09:01.22 ID:MLLDKpsO.net
なにかの呪文に見えた

560 :774RR:2019/03/12(火) 16:27:12.54 ID:eCvPY8Qv.net
CJ47がない
やり直し

561 :774RR:2019/03/12(火) 17:29:12.23 ID:TWRw5O9W.net
他のスクーターと比較できて参考になぅた

562 :774RR:2019/03/13(水) 01:58:28.73 ID:lUkS84Me.net
>>558
4d9マジェ乗りだけど、軽さでは補えない絶対的なパワー不足と
高速走行時には小径ホイールの不安定さに泣けることもしばしば。

563 :774RR:2019/03/13(水) 15:39:39.62 ID:FAXhqvic.net
>>562
そんなダメ?
以前何日か乗ったときは、
常用域のトルク太くて些細な差の最高速求めなきゃ十分と思ったが

564 :774RR:2019/03/14(木) 00:33:51.62 ID:+C2Et0H8.net
4D9は最後まで評価されなかった不遇な子

YCC-ATのASSIST 2モードのガバ開け時のみの有段シフトや、
シフトダウンスイッチ使用後に一定時間で元のギア比に遷移したりとか、
後々の四輪でも用いられるような、先進的な制御思想だったのだけどな

あと、地味に純正マフラーの音が低音寄りでかっこよかった
スカブは例えるならディーゼルみたいなカタカタ音だから…

565 :774RR:2019/03/15(金) 06:45:58.57 ID:jdIh33MD.net
CJ43Aはビッグスクターの中でも乗り心地最高だと思う

566 :774RR:2019/03/15(金) 11:02:09.57 ID:kK/KYtww.net
650の方が乗り心地最高じゃない?

567 :774RR:2019/03/15(金) 16:06:15.38 ID:qEbxPg3Q.net
>>566
中免ボーイが荒らすからその話題はやめろ

568 :774RR:2019/03/15(金) 18:39:21.04 ID:Qww06lqb.net
スカイウェイブ400に乗り始めて初めてのエンジンオイル交換するんだけど経験者の方にききたいです。
今まで小型のバイクに乗っていてエンジンオイル交換するときお店で1Lの缶を買っていて足りていたのですがスカイウェイブの場合エンジンオイル容量が多いので
2本買って入れるんですか?
前に乗っていたバイクはオイルの量が見えるようにマフラーの脇あたりに小窓が付いていてオイル量を確認することができたのですが今乗っているものは小窓がないのですが
エンジンオイルオイルを入れるときどこまで入れるのかどうすればわかるのでしょうか?
量をちゃんとはかって入れるしかないのでしょうか?
あと日頃の点検はどのようにすればよいのでしょうか?
基本的に減るオイルではないのでしょうが前に乗っていたバイクは3000kmも乗っているとエンジンオイルが減っていました。スカイウェイブでも減ることはあるのでしょうか?
詳しい方教えてください。よろしくお願いします、

569 :774RR:2019/03/15(金) 19:29:08.07 ID:dGZqzRXj.net
>>568
>>2本買って入れるんですか?

エンジンオイルの必要量をチェックしてそれに合うように買っていれる

>>前に乗っていたバイクはオイルの量が見えるようにマフラーの脇あたりに小窓が付いていてオイル量を確認することができたのですが今乗っているものは小窓がないのですが
エンジンオイルオイルを入れるときどこまで入れるのかどうすればわかるのでしょうか?

普通についてるだろ?

>>量をちゃんとはかって入れるしかないのでしょうか?

普通に計ってから入れて小窓で確認

>>あと日頃の点検はどのようにすればよいのでしょうか?

少しはググれ

>>基本的に減るオイルではないのでしょうが前に乗っていたバイクは3000kmも乗っているとエンジンオイルが減っていました。スカイウェイブでも減ることはあるのでしょうか?

4stでオイルを食うのは摩耗が進んでるかなんかしらの不調があるって事
好調なエンジンなら基本的には僅かしか減らない
定期的に小窓で点検

570 :774RR:2019/03/15(金) 20:53:27.78 ID:3XQTHIz8.net
バイク用の高いから4輪用の4L入りの買えばいいよ

571 :774RR:2019/03/15(金) 21:15:37.68 ID:MeOLGW/c.net
オイル点検窓が付いたのは44以降

572 :774RR:2019/03/15(金) 21:43:07.20 ID:Qww06lqb.net
>>569
ありがとうございます。
小窓はついていませんでした。
なので日ごろの点検方法がしりたかったです。
同時jにエンジンオイル交換時のオイル量を簡易的に知る方法も分かるはずだと思いました。

573 :774RR:2019/03/15(金) 21:45:12.72 ID:Qww06lqb.net
>>570
4輪用のもので大丈夫なのでしょうか?
初めてなのでどのような商品が良いのか分かりません。
4輪用の具体的な商品名と粘度等教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

574 :774RR:2019/03/15(金) 21:57:31.43 ID:dGZqzRXj.net
>>573
小窓ついてないのか これは失礼
4輪用のオイルを2輪に入れてはいけない理由はモリブデンだかなんだかの潤滑成分がクラッチを滑らせてしまうから
多くのスクーター系のクラッチはエンジンオイルに浸されていないから比較的安価な4輪用でおkって理屈
粘度なんかは純正と同じあたり選んでおけばおk
ちなみに俺は量販店なんかで4リットルで売ってるやつをセールの時とかに買い置きしてる
年に1〜2回しかオイル換えないし言うほど値段に差はないと思うからね

ck43以前に小窓がついてないってことだけどキャップにゲージとかもないんかい?

575 :774RR:2019/03/15(金) 22:15:22.91 ID:Qww06lqb.net
>>574
ありがとうございます。
キャップゲージまだみてなかったです。
さっきyoutube見てたらキャップのゲージで確認していました。

今回はまだよくわからないのでバイク用のものを店員さんに聞いて入れてみようと思います。

576 :774RR:2019/03/16(土) 01:31:20.52 ID:6f89whF7.net
>>568
前はスカブ250に1.2Lとスズキセルボ(四輪)に
2.8Lで4L缶で行けてたなぁ
今は四輪用20Lペール缶で計量して入れてるよ

577 :774RR:2019/03/21(木) 11:34:57.81 ID:y0BuvvY2.net
一昨日、2014年式650のユーザー車検受けてきた
総額¥18520(光軸調整¥1500含)で合格できた

578 :774RR:2019/03/21(木) 15:55:06.77 ID:mdpz2488.net
こういうバカな自慢が多いから素人が押し寄せ個人ではできなくなる方向に進んでるんだよ
実際車検所で邪魔だったりするし記念写真を撮ってるキチガイまでいる始末

579 :774RR:2019/03/21(木) 18:46:12.94 ID:rK+4KLP5.net
ユーザー車検の9割はまともな点検整備してないだろうな
光軸合わせて、爆音マフラーを純正に戻すのが点検整備と思い込んでる

580 :774RR:2019/03/21(木) 20:32:37.51 ID:Ip8IrWyx.net
ユーザー車検に関する報告を聞いただけで自慢に聞こえるって異常じゃね?
なんかくやしいの?

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200