2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ90A

1 :774RR:2018/11/30(金) 22:47:48.02 ID:Y2v6t+Vc.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ89A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528203308/

543 :774RR:2019/03/08(金) 20:51:06.72 ID:fw28D3Yj.net
>>541
>>542
ありがとうございます。
ONではメーターパネル以外は点灯しました。

最近エラーコードC29が出たこともあり、
昨日、セカンダリスロットルポジションセンサを交換しました。
もしかしたらその作業が影響したのかもしれませんね…。
しばらく様子を見てみます。

544 :774RR:2019/03/10(日) 01:02:38.50 ID:E9BuhECt.net
1ブレーキパッド交換(固着してる)
2フロントフォークオーバーホール(まだ油もれてない)
3セルモーター交換または修理
1〜3整備の優先順位決めてくれ

545 :774RR:2019/03/10(日) 02:49:45.00 ID:Z/15niaO.net
>>544
釣りじゃないと信じて回答したる
1 すぐやれ
2 そのうちやれ
3 セルモーターイカれてるならエンジンかからないじゃん

フロントフォークとか気になるなら他も気になるところでてくるんだろうし程度のいいバイクに乗り換えた方が却って安く済むんじゃね?

546 :774RR:2019/03/10(日) 09:35:20.39 ID:7Uvrvb2H.net
>>544
1と3は同時かな。走らんし止まらん
2は近いうちに

547 :774RR:2019/03/10(日) 11:29:40.98 ID:LMb794o1.net
アホな質問者にマヌケな回答者…

548 :774RR:2019/03/10(日) 18:48:10.14 ID:WI032hfS.net
最近 朝とか始動時に高確率でFIランプが点灯するようになりました

インジェクションのフラップがウィンウィン言ってるので
クリーナーで洗えば問題なくなると思ってるんですけど

何か作業の時に気をつける事ありますか?

549 :774RR:2019/03/10(日) 19:00:25.63 ID:E9BuhECt.net
>>544
1現状ついているブレーキパッドで大丈夫ですがそろそろ交換時期
固着してるので通常より大幅に交換費用が掛かる
2フロントフォークオーバーホール(油漏れはないですが外側のシールがかなり劣化いてる)
3セルモーター(この前の雪の日、始動しない初期症状が出てた)
1〜3整備するなら2〜4万ぐらいかかりそう

550 :774RR:2019/03/10(日) 19:01:29.60 ID:65TeKNuN.net
俺の650に電圧測定も出来るUSBポート付けたら電圧の表示が11Vなんだけどこれ交換した方がいいよね?
中古で買って実車が店舗に届いたときたまたま居たからエンジンかけてもらおうとしたらバッテリーが死んでて、そのバッテリーに充電しただけでそのまま使ってるんだよね…

551 :774RR:2019/03/10(日) 20:02:15.35 ID:q8hjrL18.net
充電して使えばいいよ

552 :774RR:2019/03/11(月) 01:31:41.75 ID:m8eHlOqY.net
>>550
どこから電源を取った?
話はそれからだ

553 :774RR:2019/03/11(月) 04:26:45.32 ID:EPmoGaY2.net
>>552
普通にアクセサリーソケットから

554 :774RR:2019/03/11(月) 07:45:58.65 ID:wtZmwYmF.net
まぁちょっとした電源を取りたいのであれば問題ないけど
バッテリーの電圧を計るのであれば問題、状態によってはバッテリー電圧より1V以上低いから

555 :774RR:2019/03/11(月) 12:14:09.42 ID:Xu0uStZs.net
最近ck43を買ったんですが
純正以外のキャリアでオススメありますかね。
今でも買えるやつでなにかいいのがあれば
教えていただきたい。

556 :774RR:2019/03/11(月) 22:41:17.24 ID:xtotF4gp.net
>>553
中学理科を思い出すんだ

557 :774RR:2019/03/12(火) 07:20:00.18 ID:xIfraJdm.net
>>555
純正ので良いならバックレスト外すタイプの余ってるが、
着払いで良いならあげるぞ
43廃車になってから10年近く放置してるからなぁ

558 :774RR:2019/03/12(火) 12:54:48.58 ID:qeHK15qk.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

559 :774RR:2019/03/12(火) 15:09:01.22 ID:MLLDKpsO.net
なにかの呪文に見えた

560 :774RR:2019/03/12(火) 16:27:12.54 ID:eCvPY8Qv.net
CJ47がない
やり直し

561 :774RR:2019/03/12(火) 17:29:12.23 ID:TWRw5O9W.net
他のスクーターと比較できて参考になぅた

562 :774RR:2019/03/13(水) 01:58:28.73 ID:lUkS84Me.net
>>558
4d9マジェ乗りだけど、軽さでは補えない絶対的なパワー不足と
高速走行時には小径ホイールの不安定さに泣けることもしばしば。

563 :774RR:2019/03/13(水) 15:39:39.62 ID:FAXhqvic.net
>>562
そんなダメ?
以前何日か乗ったときは、
常用域のトルク太くて些細な差の最高速求めなきゃ十分と思ったが

564 :774RR:2019/03/14(木) 00:33:51.62 ID:+C2Et0H8.net
4D9は最後まで評価されなかった不遇な子

YCC-ATのASSIST 2モードのガバ開け時のみの有段シフトや、
シフトダウンスイッチ使用後に一定時間で元のギア比に遷移したりとか、
後々の四輪でも用いられるような、先進的な制御思想だったのだけどな

あと、地味に純正マフラーの音が低音寄りでかっこよかった
スカブは例えるならディーゼルみたいなカタカタ音だから…

565 :774RR:2019/03/15(金) 06:45:58.57 ID:jdIh33MD.net
CJ43Aはビッグスクターの中でも乗り心地最高だと思う

566 :774RR:2019/03/15(金) 11:02:09.57 ID:kK/KYtww.net
650の方が乗り心地最高じゃない?

567 :774RR:2019/03/15(金) 16:06:15.38 ID:qEbxPg3Q.net
>>566
中免ボーイが荒らすからその話題はやめろ

568 :774RR:2019/03/15(金) 18:39:21.04 ID:Qww06lqb.net
スカイウェイブ400に乗り始めて初めてのエンジンオイル交換するんだけど経験者の方にききたいです。
今まで小型のバイクに乗っていてエンジンオイル交換するときお店で1Lの缶を買っていて足りていたのですがスカイウェイブの場合エンジンオイル容量が多いので
2本買って入れるんですか?
前に乗っていたバイクはオイルの量が見えるようにマフラーの脇あたりに小窓が付いていてオイル量を確認することができたのですが今乗っているものは小窓がないのですが
エンジンオイルオイルを入れるときどこまで入れるのかどうすればわかるのでしょうか?
量をちゃんとはかって入れるしかないのでしょうか?
あと日頃の点検はどのようにすればよいのでしょうか?
基本的に減るオイルではないのでしょうが前に乗っていたバイクは3000kmも乗っているとエンジンオイルが減っていました。スカイウェイブでも減ることはあるのでしょうか?
詳しい方教えてください。よろしくお願いします、

569 :774RR:2019/03/15(金) 19:29:08.07 ID:dGZqzRXj.net
>>568
>>2本買って入れるんですか?

エンジンオイルの必要量をチェックしてそれに合うように買っていれる

>>前に乗っていたバイクはオイルの量が見えるようにマフラーの脇あたりに小窓が付いていてオイル量を確認することができたのですが今乗っているものは小窓がないのですが
エンジンオイルオイルを入れるときどこまで入れるのかどうすればわかるのでしょうか?

普通についてるだろ?

>>量をちゃんとはかって入れるしかないのでしょうか?

普通に計ってから入れて小窓で確認

>>あと日頃の点検はどのようにすればよいのでしょうか?

少しはググれ

>>基本的に減るオイルではないのでしょうが前に乗っていたバイクは3000kmも乗っているとエンジンオイルが減っていました。スカイウェイブでも減ることはあるのでしょうか?

4stでオイルを食うのは摩耗が進んでるかなんかしらの不調があるって事
好調なエンジンなら基本的には僅かしか減らない
定期的に小窓で点検

570 :774RR:2019/03/15(金) 20:53:27.78 ID:3XQTHIz8.net
バイク用の高いから4輪用の4L入りの買えばいいよ

571 :774RR:2019/03/15(金) 21:15:37.68 ID:MeOLGW/c.net
オイル点検窓が付いたのは44以降

572 :774RR:2019/03/15(金) 21:43:07.20 ID:Qww06lqb.net
>>569
ありがとうございます。
小窓はついていませんでした。
なので日ごろの点検方法がしりたかったです。
同時jにエンジンオイル交換時のオイル量を簡易的に知る方法も分かるはずだと思いました。

573 :774RR:2019/03/15(金) 21:45:12.72 ID:Qww06lqb.net
>>570
4輪用のもので大丈夫なのでしょうか?
初めてなのでどのような商品が良いのか分かりません。
4輪用の具体的な商品名と粘度等教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

574 :774RR:2019/03/15(金) 21:57:31.43 ID:dGZqzRXj.net
>>573
小窓ついてないのか これは失礼
4輪用のオイルを2輪に入れてはいけない理由はモリブデンだかなんだかの潤滑成分がクラッチを滑らせてしまうから
多くのスクーター系のクラッチはエンジンオイルに浸されていないから比較的安価な4輪用でおkって理屈
粘度なんかは純正と同じあたり選んでおけばおk
ちなみに俺は量販店なんかで4リットルで売ってるやつをセールの時とかに買い置きしてる
年に1〜2回しかオイル換えないし言うほど値段に差はないと思うからね

ck43以前に小窓がついてないってことだけどキャップにゲージとかもないんかい?

575 :774RR:2019/03/15(金) 22:15:22.91 ID:Qww06lqb.net
>>574
ありがとうございます。
キャップゲージまだみてなかったです。
さっきyoutube見てたらキャップのゲージで確認していました。

今回はまだよくわからないのでバイク用のものを店員さんに聞いて入れてみようと思います。

576 :774RR:2019/03/16(土) 01:31:20.52 ID:6f89whF7.net
>>568
前はスカブ250に1.2Lとスズキセルボ(四輪)に
2.8Lで4L缶で行けてたなぁ
今は四輪用20Lペール缶で計量して入れてるよ

577 :774RR:2019/03/21(木) 11:34:57.81 ID:y0BuvvY2.net
一昨日、2014年式650のユーザー車検受けてきた
総額¥18520(光軸調整¥1500含)で合格できた

578 :774RR:2019/03/21(木) 15:55:06.77 ID:mdpz2488.net
こういうバカな自慢が多いから素人が押し寄せ個人ではできなくなる方向に進んでるんだよ
実際車検所で邪魔だったりするし記念写真を撮ってるキチガイまでいる始末

579 :774RR:2019/03/21(木) 18:46:12.94 ID:rK+4KLP5.net
ユーザー車検の9割はまともな点検整備してないだろうな
光軸合わせて、爆音マフラーを純正に戻すのが点検整備と思い込んでる

580 :774RR:2019/03/21(木) 20:32:37.51 ID:Ip8IrWyx.net
ユーザー車検に関する報告を聞いただけで自慢に聞こえるって異常じゃね?
なんかくやしいの?

581 :774RR:2019/03/21(木) 20:46:53.98 ID:zVkAqrZo.net
全然悔しくはないけど俺も自慢に感じた

582 :774RR:2019/03/21(木) 21:10:38.31 ID:Ip8IrWyx.net
テンプレの金額とも違うみたいだしこれからスカイウェイブ買おうとしてる人には参考になるじゃん
ちょっと俺には自慢に聞こえる感覚がわからん

583 :774RR:2019/03/21(木) 21:45:41.39 ID:mdpz2488.net
いちいち書くことが自慢以外の何ものでもない、単純に迷惑行為をやめてほしいだけ
こういうのがいるから「自分もやってみようとかな」と思い結果として迷惑なことをして
さらに黙ってユーザー車検をしてる人たちにも迷惑がかかることになる
今でも表向き個人はお断りになってるけど今後本当に個人ではできなくなる可能性がある

584 :774RR:2019/03/21(木) 21:51:38.58 ID:HUlWBjBR.net
誰が連れてきたんだよ…

585 :774RR:2019/03/21(木) 22:01:58.01 ID:iG8gXe1y.net
ユーザー車検ぐらいでガタガタ言うなよ…別に自慢でもいいじゃない。最初は誰でも嬉しいもんだよ。

迷惑になる!って言うなら、バイク雑誌でもたまに特集やったりしてるんだからそっちのほうがやばいだろ。

もっとケツの穴を大きくしようぜ('・ω・')

586 :774RR:2019/03/21(木) 22:44:00.50 ID:Y5TUJsFY.net
自慢に聞こえるか?微笑ましい程度にしか
見えないけどなぁ

587 :774RR:2019/03/22(金) 00:10:12.48 ID:d9+6V2dp.net
ユーザー車検は過去のバイクを含め、これまで7回ほどやってるけど、
普段から自分できちんと整備をしているなら問題はないんじゃないかな。
それが出来ない人はショップに車検を依頼すればよし。
安心を買うと思えば差額も安く感じるでしょ

588 :774RR:2019/03/22(金) 00:18:08.43 ID:ulOXNHp6.net
外装がボロボロのCJ46aを安く買ったものの
社外のセットカウルで直すか、
傷の少なめな純正カウルをヤフオクとかで少しづつ付け替えていくか迷ってる・・・
社外のカウルってどんなもんなんですかね。
つけた人とかいませんか?

589 :774RR:2019/03/22(金) 02:29:42.71 ID:6TAA2km2.net
隙間だらけだし取付け位置ずれまくり

590 :774RR:2019/03/22(金) 04:20:10.92 ID:2WAp8xKN.net
基本的に若干の加工が必要
ホットナイフ必須

591 :774RR:2019/03/22(金) 04:50:09.29 ID:0+thqvaV.net
>実際車検所で邪魔だったりするし記念写真を撮ってるキチガイまでいる始末
いるねこういうの、すごく邪魔、驚くことにSNSなんかで写真を公開してたりする
感覚がズレてるのか恥を恥とも思わないようで怖い

592 :774RR:2019/03/22(金) 09:50:10.62 ID:pvtRo6tS.net
化石のような爺には理解できないだろうが今は普通w
ズレてるのは爺

593 :774RR:2019/03/22(金) 18:50:03.98 ID:VEhV9UHi.net
尼に売ってるカウル買ったけど純正と合わせた所をヤスリで削るぐらいの加工でいける
全部社外にしたら加工要らんかもしれんが

594 :774RR:2019/03/22(金) 18:54:24.70 ID:d9+6V2dp.net
禁止されてるわけでもないんだから写真くらい良いんじゃねーの。
ユーザー車検に対しての、その余裕の無さはなんだろう。
578,591は車検客もロクに来ない潰れかけのバイク屋か?

595 :774RR:2019/03/22(金) 19:33:28.81 ID:KWTQSNsG.net
Netにアップする事によりユーザー車検を行おうと思う人々に
有益なことと理解出来ずキチガイ扱いする年寄りは死ねば良いよ

596 :774RR:2019/03/22(金) 21:29:09.71 ID:kkqFvJAP.net
でもバイク屋には死活問題だからね

597 :774RR:2019/03/22(金) 21:43:17.67 ID:0+thqvaV.net
こんなにも読解力のない人がいるとは・・・
ユーザー車検してる者からしたら変なのが増えてユーザー車検出来なくなったら嫌だってことなのに伝わらないとは

598 :774RR:2019/03/22(金) 22:41:56.98 ID:ulOXNHp6.net
>>589
>>590
>>593
ありがとうございます

リアは問題ないのですが、
サイドとフロントに下手な修復などがあるもので・・・
社外でフロントからサイドアンダーまとめて
リアはそのままとかだったらいけそうな気がしてきました。

教えてくれてありがとうございます。

599 :774RR:2019/03/22(金) 22:44:42.51 ID:FON/pRox.net
>>597
ユーザー車検にかかった費用を書き込んだだけで
変なやつ認定とか、その方が100倍以上変なやつだろ

600 :774RR:2019/03/23(土) 01:14:23.84 ID:39wpwWP6.net
俺だけが得したい、俺が得できなくなったら困るから広めんな黙ってろって事だろ

601 :774RR:2019/03/23(土) 01:32:19.99 ID:wehyKuaf.net
暖かくなってきたから初乗りしたいけど花粉地獄に陥りそうで怖くてまだ乗れない

602 :774RR:2019/03/23(土) 01:37:56.20 ID:b+egQHdx.net
>>601
腸を綺麗にしろ
腸内環境を変えろ
俺はそれで10年かけて小学生から20年間続いた地獄の花粉症を完治させた

603 :774RR:2019/03/23(土) 08:29:47.57 ID:B21Eb67S.net
>>597
みんなあえて理解した上で意見してると思うよ

キミ、はんとケツの穴小さいな
広げてあげようか?('・ω・')

604 :774RR:2019/03/23(土) 11:38:44.29 ID:RgnAAbVF.net
>>595
大抵の検査場は撮影禁止の貼紙がある

605 :774RR:2019/03/23(土) 12:03:48.49 ID:GSkg9ucB.net
撮影禁止は他車が写りこむからだろうが
ドライブレコーダー全盛期に撮影禁止なんて無意味だな

606 :774RR:2019/03/24(日) 16:13:05.38 ID:a2hGijV+.net
自分で整備が出来る技術と時間がある人間は、
どんどんユーザー車検を受けようってことで、この問題は終了

607 :774RR:2019/03/24(日) 20:25:24.99 ID:qQdL3Tfw.net
>>578
なに起こってんお
ばかりなの
じじい

608 :774RR:2019/03/24(日) 20:49:30.18 ID:CF9KGWe1.net
いやーただの検査だから
通る状態なら整備なんていらんで

609 :774RR:2019/03/24(日) 22:06:39.34 ID:7R1SISMx.net
普段当たり前のメンテできてれば車検の時に特別やる事なんてないだろ
当たり前のメンテが何かわからんやつは素直にバイク屋に任せた方がいい

610 :774RR:2019/03/25(月) 02:12:18.03 ID:bXsdDfPs.net
基本、定期的にお金を収めるだけの制度

611 :774RR:2019/03/25(月) 07:29:29.60 ID:nhzDhH2O.net
バイク屋には貴重な収入源

612 :774RR:2019/03/25(月) 17:25:27.48 ID:WyLbpOS4.net
>>609
イグニッションタイミングとか普段から見てるのか?

613 :774RR:2019/03/25(月) 18:41:15.95 ID:0sQBB5px.net
>>612
そんなもんショップに車検を依頼した時に見てんのか?
ガイジかな?

614 :774RR:2019/03/26(火) 00:35:16.17 ID:o5oxtNZF.net
>>613
メンテナンスノートの点検項目に何があるのかすら見れない
ガイジかな

こうですか?

615 :774RR:2019/03/26(火) 03:23:28.14 ID:m47bgLGu.net
浮き沈みの激しいバイクの光軸をアバウトにしてチャリのライトをなんとかしてほしい
LED光源むき出しなだけでも目障りなのに地面を照らさず上向けてるやつ
たかだか200ルーメン程度のLED懐中電灯で地上から上空数百メートルの警察ヘリを照らし
操縦士が目が眩んだとして逮捕なんてことがあるくらいなんだから
数メートル・数十メートルの距離で照らされるのは超危険なんじゃないの

616 :774RR:2019/03/26(火) 10:51:55.98 ID:+7dal5mx.net
なんだかユーザー車検のことでもりあがっているので是非聞きたいです。
ヤフオクで整備済のスカブ買ったのですが1年後に車検に出さなくてはいけません、自分で行けば安く済むと聞いていたので自分で行く予定です。
前の人は一度も転倒はしていないということなので自分もこのまま転倒せずに車検に行ければ光軸検査には引っ掛かりませんでしょうか?

また走行中ではなく駐車場などで自分んで押しているときのちょっとした転倒でも光軸は売れたりするのでしょうか?

あとユーザー車検でのポイントなども教えていただきたいです。よろしくお願いします。



最後にもう一つ質問があすます。
ハンドルのエンドキャップが片方なくなってしまったのですがこの部品はショップなどに行けばすぐに購入できますでしょうか?
また価格はいくらっくらいでしょうか?
すみませんが教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

617 :774RR:2019/03/26(火) 11:11:56.29 ID:NRFbBZDe.net
>>616
この流れで、その内容。
ガイジか?

618 :774RR:2019/03/26(火) 11:27:00.73 ID:xxn01io1.net
ていうかテスター屋金ぐらいだせよ
dkんだけケチなんだよ

619 :774RR:2019/03/26(火) 11:28:34.99 ID:xxn01io1.net
安いとこな1000円以下
高くても2000円ぐらいでしょ
一回受けて不合格ならいけばいいだけだし

620 :774RR:2019/03/26(火) 12:06:10.05 ID:+7dal5mx.net
>>618
616です。
光軸のテストしてくれるところがあるのですね。
普通のバイク屋や小さいバイク屋でもやってもらえるのでしょうか?

最近初めて高速道路にで走りました。スカイウェイブ400なのですが最高速は150km/h
くらいはでてそうでした。それ以上はためさなかったのですが、ほんらいは160km出るのでしょうか?
メーターは160kmまでありますので。

あとスカイウェイブ650というのもあるのを知りネッとで見ていたらメーターが200km/hまでありました。
最高速は190km/hくらい出るのおでしょうか?

いろいろ質問してすみませんがおしえてください。よろしくお願いします。

621 :774RR:2019/03/26(火) 12:26:34.82 ID:34U+1w7Y.net
>>620
釣りじゃないなら、まだ君がユーザーやるのは難しいかもね。
バイク屋さんに任せたほうが一番良いよ。

あと、スズキのスクーターはみんなハッピーメーターだから650も400もそんなにスピード出ないから。
速いの欲しかったらマニュアルにしとき。

622 :774RR:2019/03/26(火) 12:48:30.44 ID:52eQC9VE.net
>>621
昔スズキのオフローダー4ストDR250R
2スト TS200Rなどはメーターが160km/hまであるのに
リミッターで120km/hしか出なかったけど
120km/hくらいでリミッターなんて有るんだろうか?

623 :774RR:2019/03/26(火) 12:59:52.84 ID:+7dal5mx.net
>>621
そんなにスピードでてないんですか。
スカイウェイブ400だと最高速は実際どのくらいでているのでしょうか?

スカイウェイブ650でも150km/h もでないんですか?

624 :774RR:2019/03/26(火) 13:09:18.11 ID:jPjgG1xD.net
光軸は走行中の振動等でも徐々にズレていくよ
車検場の近くにテスター屋(予備車検場)と呼ばれる施設があるはずだからダメならそこで調整してもらえる 価格は忘れたがそんなに高いもんでもないし時間も10分程度
ハンドルのキャップはバーエンドの事だよね?
普通に量販店でも売ってるよ

バイク屋に依頼した方が必要な整備やって貰えるしその方がいいレベルであるのは間違いなさそうだけど 新しい事にチャレンジして覚えていくものでもあるから
是非頑張ってほしい

625 :774RR:2019/03/26(火) 13:34:06.75 ID:34U+1w7Y.net
>>622
それは壊れてるんじゃね?(笑)

626 :774RR:2019/03/26(火) 13:36:46.86 ID:WVCYNLyY.net
灯火類とホーン、反射板
純正か政府認証マフラー
ライト調整
いらんとこ弄ってなけきゃ
アホでもユーザー車検ぐらい通る
平日休みじゃねー俺はムリだ

627 :774RR:2019/03/26(火) 13:36:49.18 ID:34U+1w7Y.net
>>623
スクーターにそんなスピード求めたらあかん。原チャ買ったばかりのガキじゃないんだから(笑)
650でも実測160くらいよ。

628 :774RR:2019/03/26(火) 13:40:15.46 ID:34U+1w7Y.net
>>626
その言葉そのまま信じちゃって、タイヤツルツルで落とされたら…(笑)

629 :774RR:2019/03/26(火) 13:43:17.16 ID:WVCYNLyY.net
いやそんなもん
普通走れてないバイクはアカンわ
そこら辺常識で

630 :774RR:2019/03/26(火) 14:18:33.53 ID:52eQC9VE.net
>>623
レンタルで1日400借りたけど、二人乗りで高速でメーター読み150km/hでしたよ
俺と嫁で115kgの積載だけど。
ハッピーメーターだとしても実測値135km/hくらいにはなるんじゃないかな
250のマジェC個人所有ドノーマルだとメーター読み二人乗りで130km/hなので、実測値118km/hくらいかと。
やっぱ180km/hくらい出ないとタンデム高速ツーリングだと疲れるね
向かい風や上り勾配の高速だと、メーター読み100km/hだから実測値90km/h程度で
軽自動車にも置いてきぼりになるから、
1人乗車なら400ccのスクーターで何とか我慢出来る程度だし。

631 :774RR:2019/03/26(火) 14:30:02.84 ID:52eQC9VE.net
スクーターで高速を快適に走ろうものなら
最低条件400ccからだとおもうよ
うちなんて250でタンデムメインだから、維持費考えたら車検付バイクは考えちゃうね
マイカーも所有してるんだし。
マイカーで走れって言われるけど、リターンライダーのオヤジだから
今だけかもしれんが、30年ぶりのバイクが楽しくてね
嫁も初めてだし、車にはない開放感だったりで楽しいと言ってくれてる

632 :774RR:2019/03/26(火) 15:07:59.58 ID:34U+1w7Y.net
>>631
維持費なんてそんなにかわらんから、400にしたほうが幸せかと。
650とかになると、タイヤ代とか燃費でジワジワボディブローのように効いてくるが…マジでラジアルとかいらん(汗)

633 :774RR:2019/03/26(火) 15:09:32.62 ID:h3ywcrX4.net
車検は落ちてからが本番
午前中に落ちて午後に通る位で十分
毎回構造変更や公認やってるけど
落ちる事にビビる事はないよ

634 :774RR:2019/03/26(火) 15:53:03.64 ID:/Z515PNH.net
650にして一番堪えるのはそんなことよりも車重だろw
リッターツアラーのように休日のツーリングに使う用途ならいいが
250クラスのように街乗り・普段使いを考えてたらボディブローどこじゃなくて
滅多打ちされるかのごとく即嫌になることうけあい

635 :774RR:2019/03/26(火) 16:05:01.88 ID:SMGWTDyl.net
650はL3以降なら気にならない
重さと思われてた押し引きの重さは、
実は駆動系の構造問題でしたってオチだったわけで

636 :774RR:2019/03/26(火) 17:13:32.30 ID:34U+1w7Y.net
>>634
俺は別に気にならないなあ。
ミラーたためばすり抜けも出来るし。
慣れなんじゃね?金が減っていくのは慣れないけど…(;´Д`)

637 :774RR:2019/03/26(火) 17:45:12.95 ID:/oiPwv6/.net
知り合いが重量に負けて650lxを売ってフォルツア買ってた

638 :774RR:2019/03/26(火) 18:16:14.74 ID:8U0Gh9dg.net
650って280kgも有るんだね…
それでもゴールドウイングより軽いね
あれこそ360kgくらいだし。
200kgくらいなら跨がれば重さも気にならないけど
押し歩きとなるとやっぱ重さを感じるから
日本人の平均体格からだと200kgくらいまでだよな。

639 :774RR:2019/03/26(火) 18:23:29.29 ID:+7dal5mx.net
>>624
ありがとうございます。

640 :774RR:2019/03/26(火) 18:40:11.78 ID:/Z515PNH.net
ここの650乗りはマッチョが多いのか?
俺も嫌になってX-ADVに乗り換えた

641 :774RR:2019/03/26(火) 18:50:17.04 ID:+kxL8pxs.net
>>623

スカブ250乗りだけど、高速で一人乗車でメーター読み140過ぎまでは出るから、実測最高130km/hってとこだろうね。GPSとメーター読みで10km/h程の差なので

250ccスクーターだと高速乗れても積極的に追い越しをかけてっていう気にもならないので、高速を多用するなら400cc以上はほしいかな

いづれにしろスクーターはMTバイクと違い構造上タイヤ径が小さいことで直進安定性が劣るので、最高速を求めるような走りはしないことだね
ゆったりと乗ろう

642 :774RR:2019/03/26(火) 20:23:45.72 ID:o5oxtNZF.net
250Mは昔の雑誌の特集で、GPS読みで130km/h
夢の中の話だけど、メーター読みだと、だいたい145キロくらいになってた

ただ、250/400どちらも高速走るには不安定すぎて疲れる
重心が低いのと、小径タイヤでロールセンターが低いのもあって、
外乱の影響受けやすい

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200