2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ90A

1 :774RR:2018/11/30(金) 22:47:48.02 ID:Y2v6t+Vc.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ89A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528203308/

566 :774RR:2019/03/15(金) 11:02:09.57 ID:kK/KYtww.net
650の方が乗り心地最高じゃない?

567 :774RR:2019/03/15(金) 16:06:15.38 ID:qEbxPg3Q.net
>>566
中免ボーイが荒らすからその話題はやめろ

568 :774RR:2019/03/15(金) 18:39:21.04 ID:Qww06lqb.net
スカイウェイブ400に乗り始めて初めてのエンジンオイル交換するんだけど経験者の方にききたいです。
今まで小型のバイクに乗っていてエンジンオイル交換するときお店で1Lの缶を買っていて足りていたのですがスカイウェイブの場合エンジンオイル容量が多いので
2本買って入れるんですか?
前に乗っていたバイクはオイルの量が見えるようにマフラーの脇あたりに小窓が付いていてオイル量を確認することができたのですが今乗っているものは小窓がないのですが
エンジンオイルオイルを入れるときどこまで入れるのかどうすればわかるのでしょうか?
量をちゃんとはかって入れるしかないのでしょうか?
あと日頃の点検はどのようにすればよいのでしょうか?
基本的に減るオイルではないのでしょうが前に乗っていたバイクは3000kmも乗っているとエンジンオイルが減っていました。スカイウェイブでも減ることはあるのでしょうか?
詳しい方教えてください。よろしくお願いします、

569 :774RR:2019/03/15(金) 19:29:08.07 ID:dGZqzRXj.net
>>568
>>2本買って入れるんですか?

エンジンオイルの必要量をチェックしてそれに合うように買っていれる

>>前に乗っていたバイクはオイルの量が見えるようにマフラーの脇あたりに小窓が付いていてオイル量を確認することができたのですが今乗っているものは小窓がないのですが
エンジンオイルオイルを入れるときどこまで入れるのかどうすればわかるのでしょうか?

普通についてるだろ?

>>量をちゃんとはかって入れるしかないのでしょうか?

普通に計ってから入れて小窓で確認

>>あと日頃の点検はどのようにすればよいのでしょうか?

少しはググれ

>>基本的に減るオイルではないのでしょうが前に乗っていたバイクは3000kmも乗っているとエンジンオイルが減っていました。スカイウェイブでも減ることはあるのでしょうか?

4stでオイルを食うのは摩耗が進んでるかなんかしらの不調があるって事
好調なエンジンなら基本的には僅かしか減らない
定期的に小窓で点検

570 :774RR:2019/03/15(金) 20:53:27.78 ID:3XQTHIz8.net
バイク用の高いから4輪用の4L入りの買えばいいよ

571 :774RR:2019/03/15(金) 21:15:37.68 ID:MeOLGW/c.net
オイル点検窓が付いたのは44以降

572 :774RR:2019/03/15(金) 21:43:07.20 ID:Qww06lqb.net
>>569
ありがとうございます。
小窓はついていませんでした。
なので日ごろの点検方法がしりたかったです。
同時jにエンジンオイル交換時のオイル量を簡易的に知る方法も分かるはずだと思いました。

573 :774RR:2019/03/15(金) 21:45:12.72 ID:Qww06lqb.net
>>570
4輪用のもので大丈夫なのでしょうか?
初めてなのでどのような商品が良いのか分かりません。
4輪用の具体的な商品名と粘度等教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

574 :774RR:2019/03/15(金) 21:57:31.43 ID:dGZqzRXj.net
>>573
小窓ついてないのか これは失礼
4輪用のオイルを2輪に入れてはいけない理由はモリブデンだかなんだかの潤滑成分がクラッチを滑らせてしまうから
多くのスクーター系のクラッチはエンジンオイルに浸されていないから比較的安価な4輪用でおkって理屈
粘度なんかは純正と同じあたり選んでおけばおk
ちなみに俺は量販店なんかで4リットルで売ってるやつをセールの時とかに買い置きしてる
年に1〜2回しかオイル換えないし言うほど値段に差はないと思うからね

ck43以前に小窓がついてないってことだけどキャップにゲージとかもないんかい?

575 :774RR:2019/03/15(金) 22:15:22.91 ID:Qww06lqb.net
>>574
ありがとうございます。
キャップゲージまだみてなかったです。
さっきyoutube見てたらキャップのゲージで確認していました。

今回はまだよくわからないのでバイク用のものを店員さんに聞いて入れてみようと思います。

576 :774RR:2019/03/16(土) 01:31:20.52 ID:6f89whF7.net
>>568
前はスカブ250に1.2Lとスズキセルボ(四輪)に
2.8Lで4L缶で行けてたなぁ
今は四輪用20Lペール缶で計量して入れてるよ

577 :774RR:2019/03/21(木) 11:34:57.81 ID:y0BuvvY2.net
一昨日、2014年式650のユーザー車検受けてきた
総額¥18520(光軸調整¥1500含)で合格できた

578 :774RR:2019/03/21(木) 15:55:06.77 ID:mdpz2488.net
こういうバカな自慢が多いから素人が押し寄せ個人ではできなくなる方向に進んでるんだよ
実際車検所で邪魔だったりするし記念写真を撮ってるキチガイまでいる始末

579 :774RR:2019/03/21(木) 18:46:12.94 ID:rK+4KLP5.net
ユーザー車検の9割はまともな点検整備してないだろうな
光軸合わせて、爆音マフラーを純正に戻すのが点検整備と思い込んでる

580 :774RR:2019/03/21(木) 20:32:37.51 ID:Ip8IrWyx.net
ユーザー車検に関する報告を聞いただけで自慢に聞こえるって異常じゃね?
なんかくやしいの?

581 :774RR:2019/03/21(木) 20:46:53.98 ID:zVkAqrZo.net
全然悔しくはないけど俺も自慢に感じた

582 :774RR:2019/03/21(木) 21:10:38.31 ID:Ip8IrWyx.net
テンプレの金額とも違うみたいだしこれからスカイウェイブ買おうとしてる人には参考になるじゃん
ちょっと俺には自慢に聞こえる感覚がわからん

583 :774RR:2019/03/21(木) 21:45:41.39 ID:mdpz2488.net
いちいち書くことが自慢以外の何ものでもない、単純に迷惑行為をやめてほしいだけ
こういうのがいるから「自分もやってみようとかな」と思い結果として迷惑なことをして
さらに黙ってユーザー車検をしてる人たちにも迷惑がかかることになる
今でも表向き個人はお断りになってるけど今後本当に個人ではできなくなる可能性がある

584 :774RR:2019/03/21(木) 21:51:38.58 ID:HUlWBjBR.net
誰が連れてきたんだよ…

585 :774RR:2019/03/21(木) 22:01:58.01 ID:iG8gXe1y.net
ユーザー車検ぐらいでガタガタ言うなよ…別に自慢でもいいじゃない。最初は誰でも嬉しいもんだよ。

迷惑になる!って言うなら、バイク雑誌でもたまに特集やったりしてるんだからそっちのほうがやばいだろ。

もっとケツの穴を大きくしようぜ('・ω・')

586 :774RR:2019/03/21(木) 22:44:00.50 ID:Y5TUJsFY.net
自慢に聞こえるか?微笑ましい程度にしか
見えないけどなぁ

587 :774RR:2019/03/22(金) 00:10:12.48 ID:d9+6V2dp.net
ユーザー車検は過去のバイクを含め、これまで7回ほどやってるけど、
普段から自分できちんと整備をしているなら問題はないんじゃないかな。
それが出来ない人はショップに車検を依頼すればよし。
安心を買うと思えば差額も安く感じるでしょ

588 :774RR:2019/03/22(金) 00:18:08.43 ID:ulOXNHp6.net
外装がボロボロのCJ46aを安く買ったものの
社外のセットカウルで直すか、
傷の少なめな純正カウルをヤフオクとかで少しづつ付け替えていくか迷ってる・・・
社外のカウルってどんなもんなんですかね。
つけた人とかいませんか?

589 :774RR:2019/03/22(金) 02:29:42.71 ID:6TAA2km2.net
隙間だらけだし取付け位置ずれまくり

590 :774RR:2019/03/22(金) 04:20:10.92 ID:2WAp8xKN.net
基本的に若干の加工が必要
ホットナイフ必須

591 :774RR:2019/03/22(金) 04:50:09.29 ID:0+thqvaV.net
>実際車検所で邪魔だったりするし記念写真を撮ってるキチガイまでいる始末
いるねこういうの、すごく邪魔、驚くことにSNSなんかで写真を公開してたりする
感覚がズレてるのか恥を恥とも思わないようで怖い

592 :774RR:2019/03/22(金) 09:50:10.62 ID:pvtRo6tS.net
化石のような爺には理解できないだろうが今は普通w
ズレてるのは爺

593 :774RR:2019/03/22(金) 18:50:03.98 ID:VEhV9UHi.net
尼に売ってるカウル買ったけど純正と合わせた所をヤスリで削るぐらいの加工でいける
全部社外にしたら加工要らんかもしれんが

594 :774RR:2019/03/22(金) 18:54:24.70 ID:d9+6V2dp.net
禁止されてるわけでもないんだから写真くらい良いんじゃねーの。
ユーザー車検に対しての、その余裕の無さはなんだろう。
578,591は車検客もロクに来ない潰れかけのバイク屋か?

595 :774RR:2019/03/22(金) 19:33:28.81 ID:KWTQSNsG.net
Netにアップする事によりユーザー車検を行おうと思う人々に
有益なことと理解出来ずキチガイ扱いする年寄りは死ねば良いよ

596 :774RR:2019/03/22(金) 21:29:09.71 ID:kkqFvJAP.net
でもバイク屋には死活問題だからね

597 :774RR:2019/03/22(金) 21:43:17.67 ID:0+thqvaV.net
こんなにも読解力のない人がいるとは・・・
ユーザー車検してる者からしたら変なのが増えてユーザー車検出来なくなったら嫌だってことなのに伝わらないとは

598 :774RR:2019/03/22(金) 22:41:56.98 ID:ulOXNHp6.net
>>589
>>590
>>593
ありがとうございます

リアは問題ないのですが、
サイドとフロントに下手な修復などがあるもので・・・
社外でフロントからサイドアンダーまとめて
リアはそのままとかだったらいけそうな気がしてきました。

教えてくれてありがとうございます。

599 :774RR:2019/03/22(金) 22:44:42.51 ID:FON/pRox.net
>>597
ユーザー車検にかかった費用を書き込んだだけで
変なやつ認定とか、その方が100倍以上変なやつだろ

600 :774RR:2019/03/23(土) 01:14:23.84 ID:39wpwWP6.net
俺だけが得したい、俺が得できなくなったら困るから広めんな黙ってろって事だろ

601 :774RR:2019/03/23(土) 01:32:19.99 ID:wehyKuaf.net
暖かくなってきたから初乗りしたいけど花粉地獄に陥りそうで怖くてまだ乗れない

602 :774RR:2019/03/23(土) 01:37:56.20 ID:b+egQHdx.net
>>601
腸を綺麗にしろ
腸内環境を変えろ
俺はそれで10年かけて小学生から20年間続いた地獄の花粉症を完治させた

603 :774RR:2019/03/23(土) 08:29:47.57 ID:B21Eb67S.net
>>597
みんなあえて理解した上で意見してると思うよ

キミ、はんとケツの穴小さいな
広げてあげようか?('・ω・')

604 :774RR:2019/03/23(土) 11:38:44.29 ID:RgnAAbVF.net
>>595
大抵の検査場は撮影禁止の貼紙がある

605 :774RR:2019/03/23(土) 12:03:48.49 ID:GSkg9ucB.net
撮影禁止は他車が写りこむからだろうが
ドライブレコーダー全盛期に撮影禁止なんて無意味だな

606 :774RR:2019/03/24(日) 16:13:05.38 ID:a2hGijV+.net
自分で整備が出来る技術と時間がある人間は、
どんどんユーザー車検を受けようってことで、この問題は終了

607 :774RR:2019/03/24(日) 20:25:24.99 ID:qQdL3Tfw.net
>>578
なに起こってんお
ばかりなの
じじい

608 :774RR:2019/03/24(日) 20:49:30.18 ID:CF9KGWe1.net
いやーただの検査だから
通る状態なら整備なんていらんで

609 :774RR:2019/03/24(日) 22:06:39.34 ID:7R1SISMx.net
普段当たり前のメンテできてれば車検の時に特別やる事なんてないだろ
当たり前のメンテが何かわからんやつは素直にバイク屋に任せた方がいい

610 :774RR:2019/03/25(月) 02:12:18.03 ID:bXsdDfPs.net
基本、定期的にお金を収めるだけの制度

611 :774RR:2019/03/25(月) 07:29:29.60 ID:nhzDhH2O.net
バイク屋には貴重な収入源

612 :774RR:2019/03/25(月) 17:25:27.48 ID:WyLbpOS4.net
>>609
イグニッションタイミングとか普段から見てるのか?

613 :774RR:2019/03/25(月) 18:41:15.95 ID:0sQBB5px.net
>>612
そんなもんショップに車検を依頼した時に見てんのか?
ガイジかな?

614 :774RR:2019/03/26(火) 00:35:16.17 ID:o5oxtNZF.net
>>613
メンテナンスノートの点検項目に何があるのかすら見れない
ガイジかな

こうですか?

615 :774RR:2019/03/26(火) 03:23:28.14 ID:m47bgLGu.net
浮き沈みの激しいバイクの光軸をアバウトにしてチャリのライトをなんとかしてほしい
LED光源むき出しなだけでも目障りなのに地面を照らさず上向けてるやつ
たかだか200ルーメン程度のLED懐中電灯で地上から上空数百メートルの警察ヘリを照らし
操縦士が目が眩んだとして逮捕なんてことがあるくらいなんだから
数メートル・数十メートルの距離で照らされるのは超危険なんじゃないの

616 :774RR:2019/03/26(火) 10:51:55.98 ID:+7dal5mx.net
なんだかユーザー車検のことでもりあがっているので是非聞きたいです。
ヤフオクで整備済のスカブ買ったのですが1年後に車検に出さなくてはいけません、自分で行けば安く済むと聞いていたので自分で行く予定です。
前の人は一度も転倒はしていないということなので自分もこのまま転倒せずに車検に行ければ光軸検査には引っ掛かりませんでしょうか?

また走行中ではなく駐車場などで自分んで押しているときのちょっとした転倒でも光軸は売れたりするのでしょうか?

あとユーザー車検でのポイントなども教えていただきたいです。よろしくお願いします。



最後にもう一つ質問があすます。
ハンドルのエンドキャップが片方なくなってしまったのですがこの部品はショップなどに行けばすぐに購入できますでしょうか?
また価格はいくらっくらいでしょうか?
すみませんが教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

617 :774RR:2019/03/26(火) 11:11:56.29 ID:NRFbBZDe.net
>>616
この流れで、その内容。
ガイジか?

618 :774RR:2019/03/26(火) 11:27:00.73 ID:xxn01io1.net
ていうかテスター屋金ぐらいだせよ
dkんだけケチなんだよ

619 :774RR:2019/03/26(火) 11:28:34.99 ID:xxn01io1.net
安いとこな1000円以下
高くても2000円ぐらいでしょ
一回受けて不合格ならいけばいいだけだし

620 :774RR:2019/03/26(火) 12:06:10.05 ID:+7dal5mx.net
>>618
616です。
光軸のテストしてくれるところがあるのですね。
普通のバイク屋や小さいバイク屋でもやってもらえるのでしょうか?

最近初めて高速道路にで走りました。スカイウェイブ400なのですが最高速は150km/h
くらいはでてそうでした。それ以上はためさなかったのですが、ほんらいは160km出るのでしょうか?
メーターは160kmまでありますので。

あとスカイウェイブ650というのもあるのを知りネッとで見ていたらメーターが200km/hまでありました。
最高速は190km/hくらい出るのおでしょうか?

いろいろ質問してすみませんがおしえてください。よろしくお願いします。

621 :774RR:2019/03/26(火) 12:26:34.82 ID:34U+1w7Y.net
>>620
釣りじゃないなら、まだ君がユーザーやるのは難しいかもね。
バイク屋さんに任せたほうが一番良いよ。

あと、スズキのスクーターはみんなハッピーメーターだから650も400もそんなにスピード出ないから。
速いの欲しかったらマニュアルにしとき。

622 :774RR:2019/03/26(火) 12:48:30.44 ID:52eQC9VE.net
>>621
昔スズキのオフローダー4ストDR250R
2スト TS200Rなどはメーターが160km/hまであるのに
リミッターで120km/hしか出なかったけど
120km/hくらいでリミッターなんて有るんだろうか?

623 :774RR:2019/03/26(火) 12:59:52.84 ID:+7dal5mx.net
>>621
そんなにスピードでてないんですか。
スカイウェイブ400だと最高速は実際どのくらいでているのでしょうか?

スカイウェイブ650でも150km/h もでないんですか?

624 :774RR:2019/03/26(火) 13:09:18.11 ID:jPjgG1xD.net
光軸は走行中の振動等でも徐々にズレていくよ
車検場の近くにテスター屋(予備車検場)と呼ばれる施設があるはずだからダメならそこで調整してもらえる 価格は忘れたがそんなに高いもんでもないし時間も10分程度
ハンドルのキャップはバーエンドの事だよね?
普通に量販店でも売ってるよ

バイク屋に依頼した方が必要な整備やって貰えるしその方がいいレベルであるのは間違いなさそうだけど 新しい事にチャレンジして覚えていくものでもあるから
是非頑張ってほしい

625 :774RR:2019/03/26(火) 13:34:06.75 ID:34U+1w7Y.net
>>622
それは壊れてるんじゃね?(笑)

626 :774RR:2019/03/26(火) 13:36:46.86 ID:WVCYNLyY.net
灯火類とホーン、反射板
純正か政府認証マフラー
ライト調整
いらんとこ弄ってなけきゃ
アホでもユーザー車検ぐらい通る
平日休みじゃねー俺はムリだ

627 :774RR:2019/03/26(火) 13:36:49.18 ID:34U+1w7Y.net
>>623
スクーターにそんなスピード求めたらあかん。原チャ買ったばかりのガキじゃないんだから(笑)
650でも実測160くらいよ。

628 :774RR:2019/03/26(火) 13:40:15.46 ID:34U+1w7Y.net
>>626
その言葉そのまま信じちゃって、タイヤツルツルで落とされたら…(笑)

629 :774RR:2019/03/26(火) 13:43:17.16 ID:WVCYNLyY.net
いやそんなもん
普通走れてないバイクはアカンわ
そこら辺常識で

630 :774RR:2019/03/26(火) 14:18:33.53 ID:52eQC9VE.net
>>623
レンタルで1日400借りたけど、二人乗りで高速でメーター読み150km/hでしたよ
俺と嫁で115kgの積載だけど。
ハッピーメーターだとしても実測値135km/hくらいにはなるんじゃないかな
250のマジェC個人所有ドノーマルだとメーター読み二人乗りで130km/hなので、実測値118km/hくらいかと。
やっぱ180km/hくらい出ないとタンデム高速ツーリングだと疲れるね
向かい風や上り勾配の高速だと、メーター読み100km/hだから実測値90km/h程度で
軽自動車にも置いてきぼりになるから、
1人乗車なら400ccのスクーターで何とか我慢出来る程度だし。

631 :774RR:2019/03/26(火) 14:30:02.84 ID:52eQC9VE.net
スクーターで高速を快適に走ろうものなら
最低条件400ccからだとおもうよ
うちなんて250でタンデムメインだから、維持費考えたら車検付バイクは考えちゃうね
マイカーも所有してるんだし。
マイカーで走れって言われるけど、リターンライダーのオヤジだから
今だけかもしれんが、30年ぶりのバイクが楽しくてね
嫁も初めてだし、車にはない開放感だったりで楽しいと言ってくれてる

632 :774RR:2019/03/26(火) 15:07:59.58 ID:34U+1w7Y.net
>>631
維持費なんてそんなにかわらんから、400にしたほうが幸せかと。
650とかになると、タイヤ代とか燃費でジワジワボディブローのように効いてくるが…マジでラジアルとかいらん(汗)

633 :774RR:2019/03/26(火) 15:09:32.62 ID:h3ywcrX4.net
車検は落ちてからが本番
午前中に落ちて午後に通る位で十分
毎回構造変更や公認やってるけど
落ちる事にビビる事はないよ

634 :774RR:2019/03/26(火) 15:53:03.64 ID:/Z515PNH.net
650にして一番堪えるのはそんなことよりも車重だろw
リッターツアラーのように休日のツーリングに使う用途ならいいが
250クラスのように街乗り・普段使いを考えてたらボディブローどこじゃなくて
滅多打ちされるかのごとく即嫌になることうけあい

635 :774RR:2019/03/26(火) 16:05:01.88 ID:SMGWTDyl.net
650はL3以降なら気にならない
重さと思われてた押し引きの重さは、
実は駆動系の構造問題でしたってオチだったわけで

636 :774RR:2019/03/26(火) 17:13:32.30 ID:34U+1w7Y.net
>>634
俺は別に気にならないなあ。
ミラーたためばすり抜けも出来るし。
慣れなんじゃね?金が減っていくのは慣れないけど…(;´Д`)

637 :774RR:2019/03/26(火) 17:45:12.95 ID:/oiPwv6/.net
知り合いが重量に負けて650lxを売ってフォルツア買ってた

638 :774RR:2019/03/26(火) 18:16:14.74 ID:8U0Gh9dg.net
650って280kgも有るんだね…
それでもゴールドウイングより軽いね
あれこそ360kgくらいだし。
200kgくらいなら跨がれば重さも気にならないけど
押し歩きとなるとやっぱ重さを感じるから
日本人の平均体格からだと200kgくらいまでだよな。

639 :774RR:2019/03/26(火) 18:23:29.29 ID:+7dal5mx.net
>>624
ありがとうございます。

640 :774RR:2019/03/26(火) 18:40:11.78 ID:/Z515PNH.net
ここの650乗りはマッチョが多いのか?
俺も嫌になってX-ADVに乗り換えた

641 :774RR:2019/03/26(火) 18:50:17.04 ID:+kxL8pxs.net
>>623

スカブ250乗りだけど、高速で一人乗車でメーター読み140過ぎまでは出るから、実測最高130km/hってとこだろうね。GPSとメーター読みで10km/h程の差なので

250ccスクーターだと高速乗れても積極的に追い越しをかけてっていう気にもならないので、高速を多用するなら400cc以上はほしいかな

いづれにしろスクーターはMTバイクと違い構造上タイヤ径が小さいことで直進安定性が劣るので、最高速を求めるような走りはしないことだね
ゆったりと乗ろう

642 :774RR:2019/03/26(火) 20:23:45.72 ID:o5oxtNZF.net
250Mは昔の雑誌の特集で、GPS読みで130km/h
夢の中の話だけど、メーター読みだと、だいたい145キロくらいになってた

ただ、250/400どちらも高速走るには不安定すぎて疲れる
重心が低いのと、小径タイヤでロールセンターが低いのもあって、
外乱の影響受けやすい

643 :774RR:2019/03/27(水) 08:40:22.59 ID:tlvgiipG.net
>>640
そりゃ軽いって言ったら嘘になるけど、渋滞路の中通勤とかに使うのでもなければそこまで気にならないって感じかな。

R1200とか乗るのにくらべたら、楽よ楽。
足つきも良いし、またがってヒョイで走れるもん(笑)

644 :774RR:2019/03/27(水) 08:54:55.60 ID:+MyJq3TT.net
>>643
いやだから>>634で街乗り・普段使いを考えてたらって言ったんだけど
それで>>635とか>>636みたいな即レスあれば
650でそういう使い方余裕な奴が多いと思っちゃうじゃん?
ちなみに俺は都内近郊片道22q、渋滞すり抜けありの通勤で嫌になって
X-ADVに乗り換えた
ちなみにX-ADVは足付きは悪いけど俺は180あるんであまり気にはならない
ハンドル幅がある分すり抜けに気を使うようになったかな
でも650LXに比べれば大分軽くなってやっぱ楽だよ
ただオフ性能が予想以上にウンコだったのでつまらなくなり
カフェレーサーに乗り換えちゃったけどw

645 :774RR:2019/03/27(水) 09:46:18.12 ID:1L1lqoWr.net
えんじんかかってりあm重さなんて気にならんわそら
問題はエンジンオフのとき

646 :774RR:2019/03/27(水) 09:57:14.56 ID:wQjMYN/s.net
>>645
エンジン不調になったら重いバイクは対処に困る
自分は200kg以内かな、それ以上は1人なら無理。

647 :774RR:2019/03/27(水) 12:27:39.29 ID:tlvgiipG.net
>>644
いや、俺は通勤に650使いたくないのは重いのが駄目なんじゃなくてホイールベースが長いこと。だから250のスクーターでもやる気にならないなあ。
止まっている車両の間とかアミダ出来るの前提なんで、180クラスの小さいスクーター使ってるよ。

普段使いに関しては、体格や技術次第なのは確かに個人差があるのでオススメは確かに出来ないかもね。

てか、180も身長あるならデカブでも余裕だろー!?こちらとはチビで足つんつんで乗ってるんだから、甘えるでない!!(笑)

648 :774RR:2019/03/27(水) 14:46:28.99 ID:jer7sjm0.net
アミダして前に出て数秒得できるんだろうけど取り締まられたりのリスクを考えると全く意味なくね?
よっぽど余裕があれば普通に側方通過で前にでるけどアミダとかは原付でもやらんね

649 :774RR:2019/03/27(水) 14:53:58.58 ID:tlvgiipG.net
>>648

> アミダして前に出て数秒得できるんだろうけど取り締まられたりのリスクを考えると全く意味なくね?
> よっぽど余裕があれば普通に側方通過で前にでるけどアミダとかは原付でもやらんね

>>648
それぞれ道路状況も違うし、意味あるから注意しながらやってるけど、すり抜けに関しては弁解する気もないのでノーコメントで。
ちな、何十年も通勤にはバイク使ってるけどすり抜けで一度も捕まったこと無いよ。

650 :774RR:2019/03/27(水) 17:44:09.53 ID:qTTa5bbn.net
>>648
バイクの場合信号待ちしてるときに後続車に突っ込まれると むち打ち 程度では済まないので
すり抜けはしたほうが良い場合もあると思ってる。
そういうのがあるから警察は無理やり取り締まりしていないのではないかと思う。

651 :774RR:2019/03/27(水) 19:20:10.66 ID:J/OVPFyh.net
アミダ時に事故を起こした奴が5台に当て逃げしてる最中で捕まってるの見たことある
当然だけど取り押さえられ手錠をかけられ連行

自分はしないけど否定はしない、あくまで自己責任でね
それでもすり抜けを正当化する奴はクズだと思うけど

652 :774RR:2019/03/27(水) 19:23:19.98 ID:bvQG/gY/.net
すり抜けの意味が理解できないアホw
信号待ちは追い抜き
すり抜けは走行中の車の間を追い抜くことで
左の追い抜きは違反

653 :774RR:2019/03/27(水) 20:01:56.91 ID:jer7sjm0.net
すり抜けに関してわしがレスしてしまったせいで>>652みたいな独自解釈する奴を呼び寄せてしまったみたいでなんかスマンな

654 :774RR:2019/03/27(水) 20:12:24.41 ID:bvQG/gY/.net
独自解釈?
全く道路交通法を理解できないアホ

655 :774RR:2019/03/27(水) 20:25:01.30 ID:tlvgiipG.net
>>653
気にすんな
必ずいるから。こういう存在していちゃいけないヤツが。

656 :774RR:2019/03/27(水) 20:31:55.92 ID:yfgDxYMD.net
少しでも動いてる時はナシかな
止まってる時はアリかもな

657 :774RR:2019/03/27(水) 21:55:44.11 ID:4B/g/8Qi.net
140km/hとか乗っててしんどいし、楽しくないよね

658 :774RR:2019/03/27(水) 22:41:50.04 ID:1ksGSHkw.net
>>657
リッターSSなら退屈な速度帯でも有るんだけど

659 :774RR:2019/03/28(木) 08:00:38.01 ID:lL4hfusi.net
>>658
そうか?

140km/hとなるとパワー的には楽だけど、
巡航となるとヘルメットに叩きつける風の騒音と、
低めの頭の位置からくるスピード感で案外疲れるぜ?
もちろん、スクーターよりは遥かに楽だけど

660 :774RR:2019/03/28(木) 08:31:04.89 ID:P7386uff.net
人それぞれ
車両それぞれ
十人十色

661 :774RR:2019/03/28(木) 08:44:25.99 ID:B0KDYJ63.net
リッターSSとかって1速ローギアで160km/hとか出るんだろ
すげーよ、なのに6速使っても300km/hって空気抵抗が凄いって事なんだろう
空気抵抗なかったら6速なら500km/hくらいになるだろ?

662 :774RR:2019/03/28(木) 09:45:27.75 ID:d8UzKIw9.net
メガスポで140q/h巡航は体力的には眠くなるほど楽
160q/hを超えてくると身体は楽でも追い抜く車に
神経尖らせなきゃならなくなるので精神的に疲れてくる

663 :774RR:2019/03/28(木) 09:46:17.48 ID:a6glpsLj.net
ローギアで160でる?
出てもひっぱりすぎやろ

664 :774RR:2019/03/28(木) 11:11:47.95 ID:W+LQ1MLo.net
>>663
K7のGSXーRなら180出るぜ

665 :774RR:2019/03/28(木) 11:36:30.94 ID:Lq2cU3lB.net
10年経過したCJ46ですが、
先日、メイン入れた後に
キーレスインジケータのランプが、
2度の点滅後に数秒速い速度での点滅をし、
その日は、エンジン停止後も同様の症状。
次の日も、メインを入れた後、同じ事が。
しかし、停止後は、正常に戻る。
以降5日程経ちますが、同様の症状は、ありません。
これは、受信部のダメになる予兆的なものでしょうか?

666 :774RR:2019/03/28(木) 11:43:10.92 ID:7zpjoXwh.net
最近スカイウェイブ400に乗りはじめた者です。
スカイウェイブの650だとどのくらい快適に高速走行できますか?

やはり400ccに毛が生えたくらいの感じなのでしょうか?
それとも高速アミダしたくなる衝動にかられるような車両になるのでしょうか?

リッターバイクの話がでているのでそれと比べてスカイウェイブの650がどんなかんじなのか知りたくて質問してみました。
詳しい方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200