2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓 YAMAHA TMAX 37 〓

1 :774RR:2018/12/02(日) 22:03:46.43 ID:lXx7ReC1.net
TMAXはスクーターです、
スポーツバイクではないのです・・・

公式
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/tmax/

前スレ
〓 YAMAHA TMAX 36 〓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514960672/

980を踏んだら次スレ作成、作れない奴は踏むな

680 :774RR:2019/07/12(金) 08:10:10.42 ID:cIMY+rJ7.net
ハイオクで燃費悪いとか時代錯誤マシン
ヤマハはちゃんと考えないといけない
バランスよいとか別に凄く早いわけではないんだしね

681 :774RR:2019/07/12(金) 08:25:35.41 ID:Tii8M4Yr.net
>>680
バランスはいいだろだから売れてる訳だし
ハイオクで燃費悪いと時代錯誤とか意味わからない

682 :774RR:2019/07/12(金) 09:41:49.66 ID:HCws8EBV.net
>>679
レギュラーとハイオクを交互に給油してたら
そのうち理想値に近くなったりしてw

683 :774RR:2019/07/12(金) 11:01:45.59 ID:zr7IhptQ.net
亜酸化窒素ではいパワー

684 :774RR:2019/07/12(金) 11:29:24.72 ID:psC3IXCQ.net
レギュラーとハイオク混ぜてもオクタン価は中和されなかったはず

685 :774RR:2019/07/12(金) 12:46:51.04 ID:35VOPYQR.net
素直にハイオク入れるのが良い。
ガソリン代けちるのは良くない。

686 :774RR:2019/07/12(金) 13:10:40.02 ID:KT0aS4uR.net
低燃費の方が良いけど「燃費がー燃費がー」って言ってるやつはTMAX乗るべきではないと思う。

687 :774RR:2019/07/12(金) 13:19:56.14 ID:GtGMnVdW.net
取扱説明書に書いてある通りにすれば良いじゃん
ガソリンなんかそんな高く無いだろ?

田舎のレギュラーしか無いスタンドなら仕方がないけど。

688 :774RR:2019/07/12(金) 16:06:31.19 ID:zr7IhptQ.net
半分へったら入れろよw
ギリギリでいきてるKAT-TUNかよ

689 :774RR:2019/07/12(金) 16:49:30.34 ID:bKVQmPOl.net
まぁツーリングとか燃費や航続距離が気になるならXMAXって選択肢もあるしな。
あっちはレギュラーで燃費も良く航続距離も400qも珍しくないし積載性もTMAXより上。
しかしTMAXのハイオク指定であの動力性能とかモヤモヤするのは確か。

690 :774RR:2019/07/12(金) 18:26:01.27 ID:zcN/nUEp.net
この辺のスクーターはみんなこんなような燃費じゃない?

691 :774RR:2019/07/12(金) 19:40:54.79 ID:5AWwUxRx.net
リッター20としても300kmでしょ?

あと50kmあれば全然違うんだけどなぁ

692 :774RR:2019/07/12(金) 20:45:06.37 ID:XrlShUGm.net
>>663
ホンマに?
俺の周りで4人の銀翼乗りと3人のTMAX乗りがいたけど
銀翼は皆25km/L普通に走ってたけど
TMAXは22〜3くらいだったぞ

693 :774RR:2019/07/13(土) 03:49:29.36 ID:KCJdLHIj.net
じゃあシルバーウイングのれよ

694 :774RR:2019/07/13(土) 06:08:48.37 ID:e52RYdG2.net
銀翼は重すぎる

695 :774RR:2019/07/13(土) 06:41:17.84 ID:KCJdLHIj.net
ではXアダルトビデオのれば

696 :774RR:2019/07/13(土) 09:22:59.61 ID:R74+PsUr.net
最近ほとんど見ない銀翼600乗りを4人も知ってるとか嘘くさい

697 :774RR:2019/07/13(土) 09:40:10.24 ID:J2/fQppn.net
あの二代目の銀翼は速いの? ぜんぜん売れなかったみたいだけど

698 :774RR:2019/07/13(土) 09:53:38.44 ID:HFBBiCoq.net
そう言えば銀翼全然見ないね
最後に見たのなん年前だろう

699 :774RR:2019/07/13(土) 12:58:01.44 ID:7RzkNfCK.net
大昔に生産終了してるスクーターを語られてもねぇ

700 :774RR:2019/07/13(土) 20:32:52.98 ID:VJuyZF9d.net
>>696
乗ってたね
今も乗ってる人は1人だけ
2人はインテグラ、1人はMTに乗ってる

701 :774RR:2019/07/13(土) 20:33:32.90 ID:IBPTXvxo.net
【ジャニー喜多川】 ゲイ能界のドンにして、男色家のCIAスパイ、反戦フォークソングを追放した黒幕
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1562979458/l50

702 :774RR:2019/07/14(日) 12:21:36.63 ID:4J6FfD81.net
インテグラタイプR

703 :774RR:2019/07/14(日) 15:06:58.37 ID:TZoCk/fI.net
>>702
もうやめてあげてwww

704 :774RR:2019/07/15(月) 09:49:23.99 ID:SfwkMoMJ.net
>>703
ヨーロッパじゃTMAXの次くらいに売れてるよ

705 :774RR:2019/07/15(月) 09:54:33.45 ID:PV4SuKkT.net
>>704
へー

706 :774RR:2019/07/15(月) 10:06:08.45 ID:EJjqdlCh.net
50cc削ったら日本でも買う人増えるのにね、なんか他国の免許制度と関係あるの?

707 :774RR:2019/07/15(月) 11:59:42.68 ID:H1VAQxJX.net
大型二輪オートマ限定って持ってる人そんなに多いのかな?

708 :774RR:2019/07/15(月) 13:17:43.11 ID:n1e4y5Uy.net
650ccまでだっけ?
居ないと言うか友達など大型乗ってる人で見たことがないな。

二輪のAT限定って逆に難しいと思う。

709 :774RR:2019/07/15(月) 15:27:41.17 ID:yL6NWoEf.net
>>707
MTよりも難しいだろ。スカイウェブ650で教習所クリアしないといけない

710 :774RR:2019/07/15(月) 16:07:00.26 ID:VUcIJBi+.net
それはまじで余裕。

711 :774RR:2019/07/15(月) 17:20:45.46 ID:+kq/yH7Y.net
>>709
スラロームが鬼門らしい

712 :774RR:2019/07/15(月) 17:53:37.93 ID:gcpW75b9.net
>>709
図体デカイからS字やクランクや一本橋も

713 :774RR:2019/07/15(月) 17:56:53.45 ID:/J098+yb.net
どのクラスのバイクと同等の加速感を想像すれば良いの?

714 :774RR:2019/07/15(月) 18:11:18.51 ID:5vgL4cxg.net
教習車はCB750だったけど1時間(1回かも)だけスカブー650に乗った記憶がある
デカくて重くて小回り効かなくてニーグリップ無くて、低速はリアブレーキしか手段がないってマジ地獄だった。

見てる分には快適そうに見えたんだけどなぁ

715 :774RR:2019/07/15(月) 18:50:19.85 ID:EJjqdlCh.net
デカスカブの一本橋をゆっくり渡る、落ちたら一発で失格
MTなら中型に毛が生えた程度のMT-09、AT限定の方が難しい

716 :774RR:2019/07/15(月) 19:32:08.80 ID:VUcIJBi+.net
植え付けられた先入観を自分の感情と感じる宗教に騙されやすいやつら

717 :774RR:2019/07/15(月) 21:52:53.69 ID:H1VAQxJX.net
>>714
自分は第1段階はCB750、第2段階以降はNC750だった
CB750の間は低速トルクもあって楽勝だったがNC750になったらエンスト続発でえらい目にあった

途中で1時間だけスカブ400に乗ったが運転しにくかったな

718 :774RR:2019/07/16(火) 07:54:07.20 ID:txea116m.net
>>715
え?NC750じゃなくてMt09の教習所もあるんだ

719 :774RR:2019/07/16(火) 09:16:30.11 ID:OtjB9veQ.net
スカブ650乗ったが第一印象はデカイ
次に重い一気に購入候補から外れたわ
TMAXの方を選んで正解だった

720 :774RR:2019/07/16(火) 14:28:53.70 ID:ZqAEYXKj.net
>>719
スカブ650も売れなくて販売中止、生産
巨大スクーターは、消える流れ。

721 :774RR:2019/07/16(火) 14:29:38.31 ID:ZqAEYXKj.net
生産中止

722 :774RR:2019/07/16(火) 17:05:44.43 ID:uQi6sm6O.net
あんだけ欧州市場で売れてたTMAXも今は大分減ったらしいしなぁ。

723 :774RR:2019/07/16(火) 18:30:42.36 ID:yTvERima.net
下取り相場見たけどゲンナリだよ
中古の価格もこんなに下がるんか 

724 :774RR:2019/07/16(火) 23:19:33.14 ID:2XdIhFDA.net
売値にびくびくする貧乏人には同情の余地はない。

好きな乗り物いつでも買えるようになった。幸せかと訊かれたら、直向きさを失ったからnoとこたえてしまう

725 :774RR:2019/07/17(水) 08:30:12.41 ID:b4vn1c98.net
原付免許を取って原スクに初めて乗った時の幸せに勝るものはなかったな・・・

726 :774RR:2019/07/17(水) 08:55:36.61 ID:ZdjHhdi+.net
寒いなか一日中乗ってたなw

727 :774RR:2019/07/17(水) 10:22:37.25 ID:6y+9EKuX.net
1日に2、3回スタンドに行ってたなw
最高速を伸ばそうと友人と色々弄ってたっけ。

728 :774RR:2019/07/18(木) 16:41:06.40 ID:smZEhhca.net
今よりもメカは単純だったし仲間とワイワイしながら駆動系弄ったりボアアップキット組んだりしたなw

729 :774RR:2019/07/19(金) 02:42:09.23 ID:0Hp6rjGJ.net
初めてチャンバー入れた時の感動に勝るものないかも。

730 :774RR:2019/07/19(金) 07:25:46.61 ID:G3klZybG.net
>>724
そうじゃなくて市場価値の評価や指標として相場を気にしただけやぞ

731 :774RR:2019/07/19(金) 13:10:38.32 ID:0PST0SKH.net
もろびとさぼりて

732 :774RR:2019/07/19(金) 17:30:04.38 ID:5CO3+jrF.net
初期型乗りの金欠の俺はヤフオクでうると思う。

733 :774RR:2019/07/19(金) 22:32:30.94 ID:/wIjyrA7.net
4型後期乗りのワシ月に1回2回しか乗らないので、そろそろ手放す模様。
知らん奴に売ると面倒だから知り合いにあげちゃうな。

734 :774RR:2019/07/20(土) 01:56:48.91 ID:5iSfX0hc.net
4型前期、走行距離80000
まだまだエンジン元気で暫くは手放さない。

735 :774RR:2019/07/20(土) 05:01:52.71 ID:iX3vfNN8.net
>>733
個人的にはその1,2回が大事だ
なきゃないでバイクに乗りた〜いと禁断症状が出る

736 :774RR:2019/07/20(土) 05:28:09.26 ID:d3UPd/E/.net
維持できるのならもっとく

737 :774RR:2019/07/20(土) 09:37:38.65 ID:F/MrCyr7.net
二ヶ月前にSRV850からTMAX530に乗り換えたけど、車重が軽くて楽になったなぁ。
曲がった時の挙動とかも軽くて良いね。
電動スクリーンとかクルーズコントロールも付いてるし、メットインも広いしで快適性が段違いに上がった。
SRV850は速いけど快適装備とか無かったから、仕事で長距離高速を使うのにしんどかったけど、TMAX530で楽になって嬉しいよ。

738 :774RR:2019/07/20(土) 11:02:00.87 ID:F/MrCyr7.net
二ヶ月前にSRV850からTMAX530に乗り換えたけど、車重が軽くて楽になったなぁ。
曲がった時の挙動とかも軽くて良いね。
電動スクリーンとかクルーズコントロールも付いてるし、メットインも広いしで快適性が段違いに上がった。
SRV850は速いけど快適装備とか無かったから、仕事で長距離高速を使うのにしんどかったけど、TMAX530で楽になって嬉しいよ。

739 :774RR:2019/07/20(土) 11:04:48.34 ID:aKRg3lY5.net
これは…間違い探し な の か?

740 :774RR:2019/07/20(土) 12:01:56.02 ID:1PsrvPa/.net
大事なことだから二度言ってるんだよきっと

741 :774RR:2019/07/20(土) 12:46:30.00 ID:iX3vfNN8.net
仕事にイタリアンスクーターとか

742 :774RR:2019/07/20(土) 13:19:50.04 ID:YkD09/UF.net
レス乞食だからレスして欲しいんだろ
誰も相手してくれないから同じ内容をこんなに時間空けてわざわざ書きこむ
ageてる奴は大体ガキかレス乞食

743 :774RR:2019/07/20(土) 21:53:19.86 ID:FxaiAleq.net
あげあげりしゃす

744 :774RR:2019/07/20(土) 22:37:39.50 ID:N9Sk3j5U.net
発進時にかなりブン回す感じでノソーっと出て行くけどこんなもん?

745 :774RR:2019/07/20(土) 23:59:40.04 ID:evTSQYLO.net
それ壊れてるから、YSP行け

746 :774RR:2019/07/21(日) 00:15:42.68 ID:6ULNBT0G.net
わいのは、発車からギュオォッて力強く加速する。
マロッシプーリー、クラッチすぐつながるやつと、プラナスまふりゃー入ってる

747 :774RR:2019/07/21(日) 00:21:39.91 ID:bbwOzRQx.net
>>744
3型?
クラッチ逝かれてる気がする。

早い人で2万遅い人でも4万キロくらいだっけ?

748 :774RR:2019/07/21(日) 16:20:05.12 ID:1x7TZ/F5.net
クラッチかぁ、まじかー、ありがとうございます
YSP行ってきます

749 :774RR:2019/07/21(日) 21:27:05.31 ID:TD0ia6B0.net
俺の530 も2万キロオーバー
そろそろクラッチ交換した方が良いかなぁ?
クラッチ交換の費用って相場どんくらいだい?

750 :774RR:2019/07/21(日) 21:57:50.14 ID:bYdvojoK.net
3型の時は6万かそこらかかった記憶がある。
いま思えばちょっと高かったな。
走行3万5千キロくらい

751 :774RR:2019/07/21(日) 22:22:44.29 ID:BysSNekn.net
やっぱオンオフが激しいと早くダメになるのかな、オイラの3型は7万でも分からない程度だったよ

752 :774RR:2019/07/22(月) 00:23:03.83 ID:O2Tk6tRa.net
クラッチが減るとどうなる??

753 :774RR:2019/07/22(月) 08:25:10.75 ID:uF/d1qGg.net
ひどいと半クラみたいになるんじゃね?

754 :774RR:2019/07/22(月) 09:34:22.36 ID:Yww/UzzE.net
新宿で外国人に何ccか聞かれた。
TMAX乗ってると本当よく聞かれる。

755 :774RR:2019/07/22(月) 10:13:06.73 ID:v6op54KT.net
>>749
4型後期35000キロでパァ
YSPで交換約7万

756 :774RR:2019/07/22(月) 10:24:23.53 ID:uF/d1qGg.net
3型の方が長持ち、つーかパワーが違うからか

757 :774RR:2019/07/22(月) 10:54:07.87 ID:DmvmGRe7.net
>>755
普段はどんな感じの乗り方??

758 :774RR:2019/07/22(月) 15:59:55.32 ID:v6op54KT.net
>>757
週5日通勤約25キロ
都市部走行だけど信号間は距離があり
先頭からのスタートダッシュ&飛ばし気味
毎日乗っているが故、真冬の暖気運転について
あまり考慮していなかったのも原因の一端かも
あっオイルはメーターにマークがでる6000キロごと
に交換してた

759 :774RR:2019/07/22(月) 16:05:18.45 ID:uF/d1qGg.net
ちなみにウェイトローラーは何gですか?

760 :774RR:2019/07/22(月) 16:27:33.93 ID:qZQ1XZ7i.net
>>758
結構ハードだね〜
それで3万5千キロ持ったのは4型は強化されてるって本当だね。

情報ありがとう。

761 :774RR:2019/07/23(火) 06:23:14.80 ID:JeOANnaD.net
ついに大型AT限定が排気量無制限に!
一発試験でとってた身としてはありがたや〜

762 :774RR:2019/07/23(火) 06:40:36.83 ID:r7mG4jvg.net
なにそれ?

mtで免許とったの?

763 :774RR:2019/07/23(火) 06:43:03.39 ID:3xgIBtsr.net
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=120190013&Mode=0

これかな?

まぁ大型二輪のAT限定はMTより難しいから良いんじゃない?

764 :774RR:2019/07/23(火) 06:43:44.26 ID:3xgIBtsr.net
>>762
AT限定の排気量制限がなくなるって話。

765 :774RR:2019/07/23(火) 08:27:41.94 ID:nen63yJR.net
ホンダの安いATバイクが活性化するチャンス

766 :774RR:2019/07/23(火) 13:24:11.58 ID:5pPjI1mA.net
遊びでvfr1200買ってみたい

767 :774RR:2019/07/23(火) 14:34:48.63 ID:wRQ5EnjA.net
そりゃ金があればの話ね

768 :774RR:2019/07/23(火) 16:42:38.17 ID:sqjfCFvk.net
金はあるけど、半年毎にバイク替えて、そろそろ視線が厳しい。

769 :774RR:2019/07/23(火) 16:50:35.55 ID:Aw293tL8.net
金はあるが使うのが面倒くさい。

770 :774RR:2019/07/23(火) 16:56:16.39 ID:TxIWcVZ4.net
>>763
ただでさえ重量がMTに比べ重いからなあ

771 :774RR:2019/07/23(火) 17:29:05.01 ID:nen63yJR.net
車のAT免許でも排気量制限ないのに、バイクだと650ccまでは変だよな意味あったのかな

772 :774RR:2019/07/23(火) 18:31:35.22 ID:uEF/aPx+.net
これでX-ADVが売れるようになってTMAXは販売不振?
と思ったけどAT免許の人なんて数パーセントくらいなもんか

773 :774RR:2019/07/23(火) 21:01:18.38 ID:U7lmC0jl.net
>>772
大型 AT限定持ちだけど、XADVのメカでTMAXと同じコンセプトでケバケバしくないデザインなら真剣に考えるわ。
pcvみたいなガキんチョデザインならまたtmaxにするけどw

774 :774RR:2019/07/23(火) 22:47:00.63 ID:+iw9d2Ud.net
>>773
現行大型ATじゃXADVは乗れないだろ
たぶん、将来的にAT免許の排気量制限が無くなっても
現行の免許は650の限定が付くと思うよ

775 :774RR:2019/07/23(火) 23:02:59.69 ID:75faKGbh.net
>>774
将来じゃなくて年内な。

AT限定大型二輪免許で運転することができる車両の総排気量の上限(0.650リ
ットル)を設けないこととする。また、AT限定大型二輪免許の試験車両を大型
二輪免許の試験車両と同様に総排気量0.700リットル以上とすることとする(府令
第24条第6項関係)

既得者はまだわからんが多分条件は無くなる。

776 :774RR:2019/07/23(火) 23:16:39.19 ID:oQlDz1ZQ.net
>>775
大型ATの一発試験の試験車両、クセ強すぎでバランス取るのも難しい古ーいスカブ650だった。こんなクソ車両で試験受かる技術あるんだから、排気量無制限でいいだろw

777 :774RR:2019/07/23(火) 23:22:25.34 ID:wpv8EZA4.net
一本橋なんか前タイヤ見えないからな、真っ直ぐゆっくりニーグリップ無しで40秒だっけ?

778 :774RR:2019/07/23(火) 23:32:38.29 ID:ufVn5Xsl.net
>>775
既得者も条件無くなると書いてあるぜ。
AT車両なら排気量無制限で運転出来るぞ。

つまり、ホンダXーADVも運転出来るぞ。
年末から。


ただ、これからAT大型二輪免許取る奴らは教習車両は暫く地獄のスカブ650だってよ。

779 :774RR:2019/07/23(火) 23:44:26.76 ID:nen63yJR.net
でも爆速のXADVも見た目が…

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200