2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part34

1 :774RR:2018/12/07(金) 23:39:14.05 ID:GF6jgsde.net
情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part33
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539300121/

618 :774RR:2019/03/18(月) 13:15:18.14 ID:uchYS2oB.net
>>617
輪っかにして両面テープ風にするんだよ

619 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/18(月) 16:02:41.37 ID:yfn4rusW.net
 
ぶおおおおおおおおおおおおおん
https://youtu.be/82L4EvzjcR8

。。

620 :774RR:2019/03/18(月) 19:41:47.74 ID:HQQ6kTtU.net
>>619
スズキに貼りなよ。

621 :774RR:2019/03/18(月) 20:35:35.14 ID:5hcIK7rR.net
 
でも、キクメン、ZX−6Rで、レース場走るんだろ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

622 :774RR:2019/03/18(月) 21:44:30.73 ID:gGIZAeJ7.net
>>621
忍者1000買ったばっかりじゃなかったか?

623 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/18(月) 22:24:56.86 ID:5hcIK7rR.net
 
今週、忍千うっぱらって、ZX−6Rに買い換えるって逝ってたよ。

。。

624 :774RR:2019/03/19(火) 00:45:20.98 ID:ZIIe1g7n.net
新型、やっぱ顔が好みじゃないなー。装備は魅力的なんだけどねぇ。

625 :774RR:2019/03/19(火) 01:10:43.47 ID:jW1MYvWg.net
あっそ

626 :774RR:2019/03/19(火) 14:44:19.53 ID:QdzAXikF.net
刺さりに行くぜ❗ 的な雰囲気で
カッコよくない?
オレは好きだけとね。

627 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/19(火) 14:47:32.09 ID:WHeZRpTE.net
 
行きつけのバイク屋で手に入らなかっただけで、全国探せば、手に入ってただろ。

モデは、数十キロ離れたバイク屋で買った。 (● ̄(エ) ̄●)

昔、関東から、通販で大型スクーターを買ったこともある。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

628 :774RR:2019/03/19(火) 23:29:17.89 ID:WHeZRpTE.net
 
大西林業とか言う名前だったかな?グーバイクで検索したら今もやっていた。

。。

629 :774RR:2019/03/19(火) 23:33:09.51 ID:WHeZRpTE.net
 
スポーツ走行に目覚めた、キクメンです。

。。

630 :774RR:2019/03/19(火) 23:44:46.38 ID:3gQIH7+5.net
セパハン、数センチだけアップする方法ない?

631 :774RR:2019/03/20(水) 07:29:23.87 ID:LTBQRwFN.net
新型にGIVIのイージーロックの
タンクバッグをつけたいのですが
取り付け可能でしょうか。
旧型含めて使用されている方は
いらっしゃいますか。

632 :774RR:2019/03/20(水) 08:59:45.70 ID:UAVVIiaA.net
>>630
シートを下げた方が良くない?
座る位置が下がればハンドル持つ位置が
上がるから

633 :774RR:2019/03/20(水) 17:46:31.99 ID:wlhzHjMa.net
22日納車が決まりました
お仲間に加わります
よろしくお願いします

634 :774RR:2019/03/20(水) 18:42:40.52 ID:92x7sHAo.net
>>633
こちらこそ、よろしくお願いいたします!

635 :774RR:2019/03/20(水) 19:07:42.18 ID:wN0LiVOL.net
>>633
おめでとう❗
花粉負けずに慣らしを楽しんでくれ

636 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/20(水) 22:30:39.39 ID:CfINmHwt.net
 
H2SEXか、S1000RR買おうかな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

637 :774RR:2019/03/21(木) 18:47:59.77 ID:7YLOSxIA.net
>>630
昔はやったハンドルアップスペーサーみたいなのを作ってもらえば?

638 :774RR:2019/03/21(木) 21:28:12.57 ID:tFtYsTzD.net
>>629
納車動画上がってるけど早くも降りそうな予感
都内街乗り大好き人間だからマシンにせかされて葛藤しそう

639 :774RR:2019/03/22(金) 01:10:08.34 ID:2LEOp2Oi.net
腰が痛いとかで慣らしも終わらないうちに乗り換えるだろ。

640 :774RR:2019/03/22(金) 16:25:59.21 ID:mPpzoHN7.net
キクメン氏、納車すぐのテンションの高さとほんのちょっと走った後の頚椎が云々言い出してからの消沈ぷりが笑えるんですけど

641 :774RR:2019/03/22(金) 17:40:03.49 ID:7lbWJqSh.net
下忍でもライポジきつかったのに
6Rなんて無理やわ
今はオフ車乗ってる

642 :774RR:2019/03/22(金) 17:47:16.46 ID:78g/2/Ta.net
初SSの納車から3時間100キロちょい走ってきたでー
初SSでビビりまくってたけど本当に乗りやすいな(笑)
街乗り通勤でも普通に使えて楽しいバイクだな
買って良かったよ

643 :774RR:2019/03/23(土) 16:30:21.03 ID:NTEV1KOA.net
16年式8000kmKRT立ちゴケ傷ありで買取102万だったわなぜかヤフオク相場よりよかった

644 :774RR:2019/03/23(土) 17:52:11.63 ID:xqUNp3wF.net
>>640
初心者が大型やSSに手をだすとどうなるか?という実験みたいで参考になる
レンタルバイクで試したりせんの?とは思ったが
動画見ると都内じゃほんと回せないしすぐ目的の速度到達で
一部大型乗りが回せないからで降りる人の意味がわかった
SSにしろnin1000にしろ加速すげぇな

645 :774RR:2019/03/23(土) 19:25:29.83 ID:PFEmSmGn.net
SIPPE のフェンダーレスを2019モデルに取り付けた。
オプションのLEDウインカーがイカス。
しかし、この手のパーツは数が出ないから値段が高い_| ̄|○

646 :774RR:2019/03/23(土) 21:18:17.99 ID:4/f0spHS.net
55歳で大型免許取ったんだけど 乗れるかな

647 :774RR:2019/03/23(土) 21:20:50.83 ID:cnbMfdPH.net
無理って言ったら乗らんの?

648 :774RR:2019/03/23(土) 21:24:06.58 ID:yE+G8feo.net
>>646
キクメンみたいに乗ってみたい気持ちがあるうちに乗るべき
ダメだと思ったら即売却。無理はしない

649 :774RR:2019/03/23(土) 21:50:01.41 ID:4/f0spHS.net
>>647
16の頃はcb350f〜 cb400nに乗ってました 車に乗り出してからはタクト リード50
cbr650r好いかなと思うんだけどまだ見れないし 6R見てきて質感高くて気に入ったんだ

650 :774RR:2019/03/23(土) 22:10:50.88 ID:xqUNp3wF.net
>>646
>>648さんに賛同
お金に余裕あるならやってみたほうがいいですよ
失敗しても笑い話にできますし、学生さんなら止めたりしますけどそうじゃないですし。

651 :774RR:2019/03/23(土) 23:14:13.47 ID:GjP8VY3J.net
今年42だけど筋肉痛の中がんばって乗ってるよ。いい運動になるわ

652 :774RR:2019/03/23(土) 23:41:08.74 ID:XqmdtOoK.net
>>646
市販車は誰にでも乗れるように造ってあるから乗りたいなら乗るべき
自制心は必要だけど、それはスペックの高い低いに関係なく持ち続けるべき姿勢だし
今ここで乗らなかったら一生モヤモヤした気持ちを抱える事になる

653 :774RR:2019/03/23(土) 23:44:23.57 ID:hT9pQXe9.net
俺49

654 :774RR:2019/03/24(日) 00:11:40.89 ID:67vZcwoT.net
乗りたいなら乗ればいいのに乗れるかどうかなんてクソ下らないこといちいち言いに来んなよ
とっとと契約してこい

655 :774RR:2019/03/24(日) 00:32:56.09 ID:9YcwgwxP.net
と、荒い言葉で背中を押す
ツンデレの>>654であった

656 :774RR:2019/03/24(日) 03:14:26.94 ID:mdmbrXYe.net
昨日の東京モーターサイクルショーで、カワサキブース内だと
これが人気あって、またがり待ちが常に何人も張り付いてた
実物だと上から見下ろす感じだから写真よりもだいぶシュッとしててカッコ良かった

657 :774RR:2019/03/24(日) 05:16:13.89
>>654
自分では決断できないヤツはマザコンが多い

658 :774RR:2019/03/24(日) 06:29:48.88 ID:CBXJ7ITT.net
プラザで現物見てきた&跨ってみた。
良いねぇ…
アップハン乗りからすりゃ、かなりの前傾姿勢になるけど…
なんにせよ、1度レンタルしてから考えるよ。

659 :774RR:2019/03/24(日) 07:02:08.20 ID:TWUfYvQj.net
見る角度でイメージ違うよね(笑)
それと足つきだけど股下75cmちょいの俺でも
シートのあんこ抜き約2cm程度で無理なく乗れてる
なんと言っても軽さとバランスが良いから
停車時の立ちゴケとか想像出来ない位には楽に乗れる
跨るだけじゃツンツンだったのでビビりまくってたけど本当に拍子抜け

660 :774RR:2019/03/24(日) 07:29:47.23 ID:59qoGaWm.net
気付いたらもう1ヶ月点検ですよ、時が経つのは早いねぇ

軽いインプレ的ななにか
前型のninja250からコレに
ポジションはかなり前傾姿勢になったけど、不思議とキツい感じがしない(他を知らないだけだけど)
体格に助けられているのはあるかも?
身長175くらいで両足ともつま先がつく。尻をずらせば片足はべったり

ninja250がSSのポジションになって気筒数が倍になった(こなみかん)
ズボラ運転が増えた()パワーが有り余っているのは良いぞ
前ブレーキの効きが良くなり過ぎて、取り回し気を付けないと立ちゴケはあり得る(未遂)
シフトインジケータあるのは有り難いホント

現行250/400と目が一緒だが、こっちは沈みこんでいて目付きが鋭くなった印象をうける。カッコいい
タンクからシート、テールのラインが好き(こなみかん)エロみを感じる

クイックシフターはアクセル切ってからじゃないと繋り難い?(個体差か?)
引き取って帰ってくる時はシフターが入ったり入らなかったり(個体差か?)
自分でクラッチ切ってやったほうがスムーズな気がするがクイックシフターは便利、楽、手が疲れないのは良いね

見た目がツンケンしてて、SSは取っ付きにくいなぁ‥‥‥‥と思わせて中身は優しいバイク
6Rはツンデレ

661 :774RR:2019/03/24(日) 07:51:46.87 ID:VpyqwGmk.net
CBR1000RR(SC57) を下取りに出してZX-6R購入
http://uproda.2ch-library.com/1008500YqL/lib1008500.jpg

バイクの免許取って、自分も親もず〜っとHondaで
親がCB400ボルドールからNinja 250R にして、自分も乗せてもらったらKawasakiが好きになった

ZX-6R、第一印象が「乗りやすい」
クイックシフターが本当に便利で、一度体験したら戻れないレベル

そしてエンジンパワーとトラクションを選択できるのがまた便利
街乗りがまったく苦にならない快適そのもの


「ならし」が終わって高回転回せるようになったら、さぞ気持ちいい事だろうなー

662 :774RR:2019/03/24(日) 08:44:47.37 ID:uoTtpeSS.net
2019モデルってそれまでのバックステップつくのかな?
誰か付けてる人いる?

663 :774RR:2019/03/24(日) 09:55:18.08
>>660
これで前傾言ってたらこれより大型のSS乗れないよな

664 :774RR:2019/03/24(日) 12:11:26.41 ID:pLqlIj5F.net
ヘッドライトはプロジェクター式の方が好きだったな…

665 :774RR:2019/03/24(日) 13:31:21.77 ID:67vZcwoT.net
変えればいいだろ

666 :774RR:2019/03/24(日) 13:43:49.18 ID:unqqDIbz.net
明るいならなんでもいいや

667 :774RR:2019/03/24(日) 13:46:27.71 ID:VpyqwGmk.net
久々の新車で楽しくてしょうがない

668 :774RR:2019/03/24(日) 17:01:35.72 ID:Kxysd+rq.net
手を離すとガッツリ右に傾きだすんだけど…こんなもんなん?
前車のNinja650じゃ下りは手を離しても普通に乗れてたから気持ち悪くて仕方ないんだよ
あんこ抜いたシートのせいなのか単に乗り方が悪いのかどうなんだろ

669 :774RR:2019/03/24(日) 18:27:03.93 ID:VpyqwGmk.net
>>668
新型ZX-6Rの事ですかね?
こっちでは特に傾くとかは無いですね

自分も直線でたまに手をぶらぶらさせるときに、手放ししたりします

前車CBR1000RR(SC57) よりライディングポジションに負担が無く
長時間乗っていても腰が痛くならないのは良い

「ならし」なのでパワーモード「ローパワー」
KTRCは「2」 で走っているけど、6速3000回転でも結構な角度の坂道楽々上る
今のバイクってこんなに快適なのかと心底思った

670 :774RR:2019/03/24(日) 19:07:35.39 ID:HzvhtQb6.net
>>668
やっと1000キロ走ったとこだけど
オレのも手放しで傾く事は無いよ。

以前のSS600て下トルク無くて街中
乗り辛い印象持ってたけど
コレは下も使えるトルクあるから!
ホントに乗り易い。

671 :774RR:2019/03/24(日) 20:02:55.30 ID:y40+9NZQ.net
東京は夜中も安全に走れてうらやましい
大阪は珍走多くて無理
警察仕事しろよ

672 :774RR:2019/03/24(日) 20:06:20.78 ID:nNRWAvZl.net
>>668
ちゃんとニーグリップしていて真っ直ぐ走らないなら
買ったところに相談した方がいいよ
まだ初期不良で見てもらえるだろ

673 :774RR:2019/03/24(日) 20:27:33.64 ID:r4asO33W.net
>>660 クイックシフターはアクセル開けた状態でシフトアップするよ。低すぎる回転数でやろうとしてない?取説にも2500回転以下では正しく動作しないってあるよ。

674 :774RR:2019/03/24(日) 21:05:21.55 ID:59qoGaWm.net
>>673
マジか、マジだった

675 :642:2019/03/24(日) 21:40:12.08 ID:aT0rv0XE.net
>>662
クイックシフターの影響で無理だった気がする
因みにEF型とR型の間でもABSの影響で互換は無かったと思う

676 :774RR:2019/03/24(日) 21:59:11.06 ID:uoTtpeSS.net
>>675
ありがとうございます!
確かにシフターかー。気長に待つとします

677 :774RR:2019/03/24(日) 22:02:55.22 ID:daOxH4OA.net
わざわざ絡んでくる珍走なんているか?
うるさいだけで赤信号でもちゃんと停止してるのしか見ないけどな

678 :774RR:2019/03/24(日) 22:09:32.21 ID:IsNV42mB.net
>>676
2019モデルでもBEETから出てた気が、、、

679 :774RR:2019/03/24(日) 22:50:03.07 ID:uoTtpeSS.net
>>678
見つけました!ありがとうございます

680 :774RR:2019/03/25(月) 00:17:51.46 ID:Ru6DwmD0.net
>>671
神奈川も何気に珍走多いよw

681 :774RR:2019/03/25(月) 00:41:54.35 ID:nkA8QeRe.net
俺も手を離すと右に傾くな
ちなみに、アンコ抜き+ローダウン仕様

682 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/25(月) 01:15:08.21 ID:EzDBV6rx.net
 暴走族?を注意して殺されたやついるから、関わらない方がイイよ。
こういうやつは、すぐに仲間呼ぶし、ナイフとか凶器持ってるから。。。
相手が未成年だと、何か有ったとき、ややこしいよ。(経験談)

。。

683 :774RR:2019/03/25(月) 01:17:15.20 ID:EzDBV6rx.net
 
モーターショウでまたがってみたが、タンクが腹に当たる。ω。

。。

684 :774RR:2019/03/25(月) 02:14:22.67 ID:4u+I6YbI.net
タンクが腹に当たると見るか
腹がタンクに当たると見るか

前者であれば受け入れるしかないが
後者であればダイエットだな

685 :774RR:2019/03/25(月) 05:16:14.04 ID:4VW6XX2M.net
>>683
うっそだろ……
新型ZX-6Rで当たるなら相当太ってるとか?

つかこのライディングポジションで腹当たるなら、他のバイクきつめなポジションだと乗れないぞ
可哀そうだがレーシングタイプは諦めるしかないかと

にしてもこの時間に仕事終わって、ならしのために遠くのすき家まで行ってるけど楽しすぎるな
いつのまにかライトの両目点灯OKになったからか、夜でも視界が非常にクリア

久々の新車はテンション上がりまくり

686 :774RR:2019/03/25(月) 05:44:41.54 ID:+vcDig/a.net
両目点灯って前からあるだろ?
俺が10数年前に乗ってたスカイウェイブも両目点灯だったぞ。

687 :774RR:2019/03/25(月) 05:54:34.03 ID:4VW6XX2M.net
>>686
そうなんだ

前の逆車CBR1000RR(SC57) は海外の両目点灯だと車検通らないからって
わざわざ片目に改造して車検通したから
両目OKは最近だと思ってた

つか親の2016年 ニンジャ250も片目なんだけど
そっか両目OKのにワザと片目なんか…
見た目も視界的にも両目点灯が絶対に良いのに謎だね

688 :774RR:2019/03/25(月) 06:52:20.18 ID:xy8iwMg9.net
>>681
因みに俺のは関西の◯◯ちゃんってお店で施行してもらったものです

689 :774RR:2019/03/25(月) 08:40:38.85 ID:D+axb8Cn.net
ハロゲンだと昔ながらのH4みたくハイ・ロー切り替えのランプでないと両目に出来ない
取付け容易で光軸ズレにくいH7、9、11あたりの採用に当たって昔の国内法が障壁になった
規制緩和で片目OKに(1998?)
バルブ方式でない純正LEDだとそこは関係なく両目でハイ・ロー切替可能に
こんなとこでは?
SC57だかの事情は知りませぬ

690 :774RR:2019/03/25(月) 11:58:05.66 ID:zjr0BCVw.net
かつてはライトは左右対称に点灯しなければならなかったので、片目では車検はおろか型式認定も取れなかった。

ドゥカティ916で、特例として片目点灯が認められ、その後の法令改正で片目点灯OKになった。ただし、光軸の中心(=バルブ位置)は左右対称でなければならないとの条件は維持された。
BMWとかの異型ライトも、バルブ位置は左右対称だよ。

691 :774RR:2019/03/25(月) 12:01:39.26 ID:zjr0BCVw.net
B型のZX-9Rが片目点灯をヨーロッパで導入したときに、それを流用するヤツが結構居たよね。
日本には、上記法令の理由でハロゲンの1灯ライト仕様で逆輸入されたから。

692 :774RR:2019/03/25(月) 16:50:53.50 ID:5Cb0fnKZ.net
>>685 視界がよくなったのは両目点灯よりLED採用が大きいんじゃない?
自分は視界がよくなったとか全然感じない、だって街中だと周りが明るいから自分の車両のライトで視界がとかないから。
基本夜中暗い山道とか走らないから多分永遠に自分は視界がよくなったかどうかわからないだろうと思う。

以前乗ってた2007年モデルのZX-6Rは片目だったから時々ライト消えてると言われることがあった。

693 :774RR:2019/03/25(月) 17:53:34.65 ID:rjPg4jut.net
この姿勢でロングツーリングできる人って筋肉どうなってんの?とても慣れそうもないんだけど・・

694 :774RR:2019/03/25(月) 18:00:33.40 ID:zBsQtdLp.net
>>693
168cm短足の俺は適度に丸まって走れるから
言うほど筋肉使わないけどね
街乗りの方が色々と面倒臭くて
高速乗って遠くまで行くのは楽だと思うけどな

695 :774RR:2019/03/25(月) 18:37:15.37 ID:HsPP5Nwi.net
ブレーキレバーをポキっとやってしまった……
16年式だけど手頃な社外品ある?
それとも大人しく純正にすべきか

696 :774RR:2019/03/25(月) 18:44:35.07 ID:4VW6XX2M.net
>>689
なるほどー勉強になります

697 :774RR:2019/03/25(月) 19:02:33.64 ID:4VW6XX2M.net
>>692
確かにLED採用が大きいのかもしれませんね
こっちは田舎なもんで、朝4時だとあたりは真っ暗車は一台も走っていません

以前のCBR1000RR(SC57) は、ランプ裏の反射板が曇り始めた事もあり
ロービームが暗く(それでも車検は通る) 正直夜乗るのは避けていました

新型ZX-6Rはロービームでもワイドに明るく、ハイビームだと先の先までクッキリ見えます
乱視の自分でも夜でここまで見えるのは驚きました

698 :774RR:2019/03/25(月) 20:49:00.78 ID:Uldo53fI.net
LEDなのと逆スラントノーズでレンズ部分がデカイのが明るい理由だと思いますよ。
同じLED両眼転倒でもレンズ部分が小さくてライトが暗いって言われてますし

699 :774RR:2019/03/25(月) 20:53:40.93 ID:Uldo53fI.net
車種は250RRです

700 :774RR:2019/03/26(火) 00:37:58.38 ID:QTILm9FE.net
13-17型のプロジェクターは暗過ぎる。ローをLEDにしてマシになったけど。
HIをフィリップスの5000Kのハロゲンに変えてたけどこの前の車検が光量不足で通らんかった。
確かにHI点灯してもあんまり明るく感じなかったしなー。
次PIAAの6000Kにしてみようかと思ってる。

701 :774RR:2019/03/26(火) 01:03:22.11 ID:V+rbJu7c.net
青フィルターかかる分、暗くなるぞw

702 :774RR:2019/03/26(火) 03:30:11.71 ID:qGJ6prLX.net
>>695
ウチに新品取り外しの純正レバー転がってるわ

703 :774RR:2019/03/26(火) 08:14:50.68 ID:V2pDri6g.net
ライトの片目の話だけど、確か最近のバイクは基本片目みたいね
何年か前にYZF-R1の開発者インタビューが雑誌に載っていたけど、
「ロービームでの両目点灯には拘りました。その方が見た目が好きなので。
認可を取れるようにする為に、かなり苦労しましたけどね」みたいに言ってたな

704 :774RR:2019/03/26(火) 08:45:05.73 ID:iF9HhtZZ.net
現行の弁当箱ってリヤタイヤの空気圧落とせば前型と同じように抜ける?

705 :774RR:2019/03/26(火) 09:19:19.12
>>672
あんこぬきしたからバランス崩れてるのかもな
>>703
固めはライト切れと勘違いする対向車がいちいちパッシングしてくるんだよなー

706 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/26(火) 10:21:18.08 ID:6G0CQVt6.net
 
転倒しても曲がったり折れないようになっている、可倒式のブレーキレバーもあるぞ。 (● ̄(エ) ̄●)
ま、モデのバイクにはハンドガードがあるから、大丈夫だけどな。
でも、転倒したらバーエンドが傷つくから、近日バーエンドも取り付ける予定だ。

。。

707 :774RR:2019/03/26(火) 10:33:03.74 ID:a0+IRAq0.net
>>703
最近というか、もうハロゲンバルブ末期の事だったと分類されるかと
15年ほど続いて終わるとこ
R1で苦労したのは小粒のLEDプロジェクターでハイ・ロー兼用な部分では

708 :774RR:2019/03/26(火) 12:25:17.03 ID:gwMgLYQR.net
>>707
そうだね
開発者が頑張るのは技術的な部分であって、法令を変えさせるために頑張るってのは変だよね

709 :774RR:2019/03/26(火) 13:08:25.77 ID:95si5lAT.net
片目認可になった後も両目が禁止れた訳じゃないしね

710 :774RR:2019/03/26(火) 14:37:32.59 ID:H7QSQxtt.net
>>702,706
せっかくだしショートレバーにしよっかな

と思ったけど6R対応なら年式関係なく対応してんのかな
ブレーキ側が純正だと品番が違うみたいだけどご存じの方います?

711 :774RR:2019/03/27(水) 00:08:07.91 ID:76ZgmFOi.net
>>701
じゃー逆にケルビン数低い方がいいのかね。
HI側で白っぽいハロゲンで車検通った人って何使ってる?

712 :774RR:2019/03/27(水) 13:29:26.66
>>706
あれは上から下だと折り畳むだけで問題ないけど、前から後ろに柱なんかで引っ掻けるとかなり弱い力でも取り付けのフレーム部分から曲がる。

713 :774RR:2019/03/29(金) 09:23:05.52 ID:Xubn+hDv.net
>>711
パルックボール

714 :774RR:2019/03/29(金) 10:35:08.82 ID:V5zHSQod.net
KRT注文した。
納車まで3〜4週間だと。
早くこないかなー。

715 :774RR:2019/03/29(金) 17:30:12.82 ID:x4MyY++/.net
おめいろ
今はだいぶ早いねぇ

716 :774RR:2019/03/29(金) 17:41:27.95 ID:zDimKTGF.net
 
おきくどす。

。。

717 :774RR:2019/03/29(金) 17:48:00.73 ID:X560TJJt.net
キクメンは新車で相当苦労してるな。また忍千にもどるんじゃないか?

総レス数 1043
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200