2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part34

1 :774RR:2018/12/07(金) 23:39:14.05 ID:GF6jgsde.net
情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part33
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539300121/

815 :774RR:2019/04/09(火) 11:36:17.13 ID:Ipae3sB8.net
正味なところで誇張なしで教えて欲しい
個体差はあるのは前提で
カワサキって今でも不具合多いの?
逆にホンダは少ない?
ヤマハはよくリコールあるけど

816 :774RR:2019/04/09(火) 11:42:03.91 ID:iNkPnHs3.net
車種によっても違うし
そんなデータは誰にも出せない

817 :774RR:2019/04/09(火) 11:45:21.96 ID:6E+ltTze.net
新型なんだけど
妙にハンドルが軽い気がするんだよなぁ
街乗り程度のコーナーでもぶれる感じがするし…
SS初心者なんで単に乗り方が悪いのかも知れないんだけどね
ステダン入れると改善されるのかなぁ

818 :774RR:2019/04/09(火) 11:53:02.15 ID:+7Sm5iQI.net
ヤマハ以外は無し
以上

819 :774RR:2019/04/09(火) 12:14:14.32 ID:BYmiIVWq.net
ハンドルに体重かかってるのかもね。

820 :774RR:2019/04/09(火) 12:33:35.38 ID:buxnO+Kj.net
カワサキはもともとヒラヒラだろう
もとのバイクがなんだか知らないけどSSは速く走るための乗り物なんだからあなたの普段の乗り方に合ってないのかもね

バーエンドを重めに交換したら多少は鈍くなるけど、今後のために旧zxr600に買い換えた方がいいかもね

821 :774RR:2019/04/09(火) 13:15:02.48 ID:BEeFUiqN.net
仮にも本格SSを謳ってるコイツのハンドルが軽いって言われちゃうとカワサキも辛いよな
そういうものなんですけど、って答えざるを得ない

822 :774RR:2019/04/09(火) 13:25:21.58 ID:YVxaIcA/.net
781です
やっぱりそういうもんなんですねぇ
特に乗りづらいってことではないんですけどねぇ
フロントのプリロードを少し抜いたのも関係あるのかもしれないですね
色々とやってみます

あっそれと
バックステップでおすすめのものありますか?

823 :774RR:2019/04/09(火) 14:42:27.66 ID:BEeFUiqN.net
ハンドルが軽いとか言ってるくせに一丁前にバックステップかよ。カッコつけは帰ってよし。

824 :774RR:2019/04/09(火) 14:44:44.66 ID:0siHNj3w.net
とカッコつけが言っております

825 :774RR:2019/04/09(火) 14:45:34.40 ID:BEeFUiqN.net
なんでやねん!

826 :774RR:2019/04/09(火) 14:59:20.18 ID:VZhsbnsN.net
俺はストライカーを使ってる
無難→ビート
盆栽→ベビーフェイス(ゴールド)
頑張って乗れるようになったらいい

827 :774RR:2019/04/09(火) 15:14:43.34 ID:Uu9MHTQS.net
>>820
旧って、ステダン標準だからR型乗ってろって事?
軽くて振られるとか言ってる人がそれを押さえつけるほど締めたら危ないんじゃ

>>817
まだ標準のS22だよね?
フロント尖ってるタイプなのかな
ツーリングタイヤに替えてみるとか
ステダンより安上がりで副作用ないと思うけどなあ

828 :774RR:2019/04/09(火) 16:39:02.53 ID:YVxaIcA/.net
>>823
カッコつけもクソも
足のおさまりが良くないから欲しいんだよ
バックステップつけてるとカッコいいんか?
乗りやすくなるなら
全く無主張のパーツで良いぞ俺は

829 :774RR:2019/04/09(火) 16:45:19.47 ID:YVxaIcA/.net
>>827
まだ純正のS22です
フロントのプリロードを少し強くしたら
良い感じになってブレーキからの倒しこみが安定しました
ご意見ありがとうございます

830 :774RR:2019/04/09(火) 18:03:24.50 ID:BEeFUiqN.net
>>828
口の利き方に気をつけろ
ど素人が

831 :774RR:2019/04/09(火) 18:07:15.47 ID:0siHNj3w.net
と自称玄人様()が申しております

832 :774RR:2019/04/09(火) 18:24:11.06 ID:YVxaIcA/.net
>>831
この玄人様は
何を必死になってんだ

833 :774RR:2019/04/09(火) 18:26:49.81 ID:87FzClaM.net
教えて君がイキってるのか
ツイッターの奴といい、変なのに好まれるな

834 :774RR:2019/04/09(火) 18:50:13.85 ID:foMtsfJ7.net
まぁしかし、ZX-6Rは最高ってことだな。

835 :774RR:2019/04/09(火) 22:28:36.75 ID:q5+TFjRk.net
>>829
殊勝なフリしても本来の尊大な態度が透けてるぞ
教えて君は消えてどうぞ

836 :774RR:2019/04/09(火) 22:47:07.96 ID:q0geBOjL.net
>>828
オレは787じゃない。
バックステップやめとけ。乗れてもないのに余計ポジションきつくなって乗りづらくなる。
それどころか乗り方分からなくなって途方にくれるだけだ。
バイク仲間とかおらんのか?
一緒に走って乗り方見てもらった上で教えてもらった方がいいと思うが。

道志道なら付き合ってあげまする

837 :774RR:2019/04/09(火) 22:50:04.18 ID:q0geBOjL.net
私も下手くそですが筑波なら7秒台です
何かしらアドバイスはできるかと思いまする

838 :774RR:2019/04/09(火) 22:51:44.43 ID:LIl/oNwE.net
ハンドルが軽いって事は無いんじゃないすかー?
倒しこみが軽いって事を言ってるのかなぁ?
低速でのハンドルの切れ込みの事をいってるのかしら??
S22は尖ってるから倒しこみは軽い手応えだよ。

839 :774RR:2019/04/09(火) 22:55:42.02 ID:A2rMa/M/.net
これで400kmツーリングしたらクタクタになったんだけど、みんなの体どうなってんの?超人なの?慣らし終わったばっかりだけどもう挫けそう・・

840 :774RR:2019/04/09(火) 23:02:13.44 ID:foMtsfJ7.net
>>839
無理ない距離でいこうぜ。身体はそのうち慣れる。

841 :774RR:2019/04/09(火) 23:07:33.16 ID:YVxaIcA/.net
>>835
何勝手に仕切ってんだ?
おめぇ何も答えてないじゃん
バカには何も聞いてないからあんたこそどっか行けよ
ばーか

842 :774RR:2019/04/09(火) 23:09:47.66 ID:A2rMa/M/.net
>>840
了解了解。筋トレがんばるわ

843 :774RR:2019/04/10(水) 00:06:16.26 ID:s8R1dkES.net
いや400キロは辛いだろ

844 :774RR:2019/04/10(水) 00:32:29.75 ID:BZrKh09C.net
どんな乗り方してるのかは分からんがSSに初めて乗った人に多い腕と背筋ピーン状態なのかな?
SSは腕の力を抜いて肘が曲がっており、背中は少し猫背くらいになるのがちょうどいいポジション。
走ってればその内身につくだろうけど早くなれたいなら上の2つ意識してみて

845 :774RR:2019/04/10(水) 00:56:11.41 ID:ccd0s05y.net
>>839
もしかしてさっき石川パーキングにいた?

846 :774RR:2019/04/10(水) 05:30:11.69 ID:rmQ9koBA.net
教えてクレクレ兄ちゃんが馬鹿過ぎて笑えるスレ

847 :774RR:2019/04/10(水) 07:09:25.22 ID:zgxxv1lQ.net
ツーリング用途の設計じゃないよねコイツは

言うなれば短距離ファイターかな

848 :774RR:2019/04/10(水) 08:09:41.81 ID:3nPNImug.net
むしろSSがツーリング向いてるわけないやん

849 :774RR:2019/04/10(水) 08:19:53.38 ID:zXs+OXEU.net
Ninja1000に乗ってた時の方が
腰周りは辛かったなぁ
俺にとってはツーリングが楽なバイクではないけど
楽しく乗れるので6Rでのツーリングの方が好き

850 :774RR:2019/04/10(水) 10:21:32.44 ID:HevuLFBl.net
>>849
よくわからんな
近場チョイ乗りならってことか?

851 :774RR:2019/04/10(水) 10:48:32.79 ID:hucrFWbe.net
>>849は、「ツーリングが楽なバイクではない」と書いてあるだけで、長距離移動はしないとは書いてないだろw

852 :774RR:2019/04/10(水) 10:54:35.43 ID:hucrFWbe.net
つまり、6Rは楽ではないけど、それを補ってなお、運転する楽しさが勝っているということかと

853 :642:2019/04/10(水) 11:33:37.96 ID:a/AdZKm9.net
長距離辛いのは、タンクのニーグリップとステップ荷重で体支えるよう意識して尻の負担を減らすといいって聞いた

854 :774RR:2019/04/10(水) 11:57:39.74 ID:FLBBSnAm.net
連休に膝スリ講習行ってくるわ。楽しみ

855 :774RR:2019/04/10(水) 12:23:31.33 ID:vnXZmrgv.net
タンクまで擦るなよ

856 :774RR:2019/04/10(水) 13:22:37.57 ID:rH57lanU.net
このバイクで長距離辛いってどんな乗り方してるんだろ?
もうツアラーやネイキッドに乗り換えた方がいいのでは

857 :774RR:2019/04/10(水) 13:28:12.47 ID:ZE3TTAEg.net
スキあらばマウント

858 :774RR:2019/04/10(水) 13:43:45.91 ID:zXs+OXEU.net
辛いけど楽しいって言ってのに
乗り換えろとか
日本語不自由なのか?

859 :774RR:2019/04/10(水) 13:53:26.25 ID:mXjHV/Hl.net
1日で700km走ったときは死ぬかと思ったな

860 :774RR:2019/04/10(水) 13:56:43.54 ID:i6sKNXeS.net
>>859
死ななかったのか?

861 :774RR:2019/04/10(水) 15:04:27.28
>>840
400キロ走って慣れないのも逆にすごいよな

862 :774RR:2019/04/10(水) 15:06:57.25
>>853
セパハンに慣れてない場合もあるしなぁ
この前傾でキツイとか言われたら

863 :774RR:2019/04/10(水) 15:29:55.07 ID:rH57lanU.net
>>858
>>839百回読みなさい

864 :774RR:2019/04/10(水) 17:50:56.12 ID:MSAwh+fE.net
言いたい事はわかるよ
用途と違う使い方しといてあーだこーだ文句言うなっていうんだろ?それ用のバイクがちゃんとあるのに、なんでこのバイクでやっといて文句言うの?馬鹿なの?死ぬの?ってな
でもな、カップラーメンだって食うだけじゃないだろ?先人達が開発した用途外の使い方があるだろ?あれと一緒さ、人はみな用途外使用する生き物なのさ
さあ気持ちよくなろうぜ





俺はTENGA使うけど

865 :642:2019/04/10(水) 18:09:23.68 ID:lzbQVhrZ.net
乗り換えろってそういう話じゃなく、
長距離辛い事に文句言ってるんじゃなくて、あるあるネタとして笑い話にしてるだけじゃん
そんな事も想像出来ないから君には友達居ないんだぞ

866 :774RR:2019/04/10(水) 20:30:08.80 ID:B/bU0I8g.net
バックステップ着けたレプリカ乗ってるから大丈夫だべって舐めて試乗したらかなりきつかった…
ハンドルが近いけど低いって感じだった

867 :774RR:2019/04/11(木) 01:31:54.00 ID:8yKqYmrX.net
レプリカ世代なんでSS好きで6R乗ってるけど、昔のレプリカの方が楽だった。
RVF400はめちゃくちゃ乗りやすくて社会人になって八王子と実家の大阪までよく乗ってたわ。
ノンストップじゃないけどね。

868 :774RR:2019/04/11(木) 02:00:38.78 ID:boWItlLM.net
レプリカはシートベタベタに低く作ってたから、クリップオンハンドルでも前傾キツくない
特にホンダ、スズキは顕著
代わりに足が窮屈なのは有った

869 :774RR:2019/04/11(木) 05:21:35.31 ID:7rj5ccNG.net
>>867
歳をとったんだろうな

870 :774RR:2019/04/11(木) 07:22:58.60 ID:qNRLONiE.net
>>867 確かに脚付きは良かったな。だから長距離乗って足がしんどくなってても立ちごけの危機なぞなかった。
でも外国車のレーサーぽいのはタンクが長くってハンドル遠くしんどかったな、昔のは。

871 :774RR:2019/04/11(木) 07:42:49.10 ID:KchMXI5p.net
今みたいな複雑な造形技術がなかったせいか、角ばったデカイタンクばっかだったな
腕の逃げの凹みとかなくてクソデカタンクに抱きついてる気分だったわハンドルフルロックしたらタンクとの間に手が挟まれたりな

872 :774RR:2019/04/11(木) 07:56:55.25 ID:bd/9MgTf.net
>>870
国産もバックステップがあたりまえだったしで前傾キツかったよ
彼の言うことを鵜呑みにしないほうがいい

873 :774RR:2019/04/11(木) 08:07:17.30 ID:9YxLTLus.net
キツくないとは言ってない定期
しかも体格で簡単に変わるし
否定しかできんのか

874 :774RR:2019/04/11(木) 08:28:29.47 ID:L1Q32gVP.net
もうこのネタ飽きたわ ww

ところでもまいらバッテリーチャージャー使ってるか?たくさん機能がついてるのあるけどどうよ

875 :774RR:2019/04/11(木) 10:21:03.50 ID:REE0a5AT.net
828だけど今乗ってんのがZXR250で割と楽ってのもあるかも
去年R1000試乗して姿勢が楽だったもんで完全に油断してた

876 :774RR:2019/04/11(木) 10:46:36.38 ID:7whRUpe8.net
>>874
バッテリー新品時からオプティメートとか使ってると、毎晩小電流で短時間動く程度
4年乗った前のバイクの開放型でも、回復モードとか入ることなく売るまで劣化しなかった(バイク店のテスター)
ほったらかしてた車に繋いだら回復動作したけど、あんまり生き返った感じはなかった
弱い電流で電圧保てるって所がいいね

>>872
そんなん馬力規制で一般にはブーム去り、SP 仕様かそれ同然の尖ったモデルだけ残ってた末期だけじゃん

>>875
250のZXRはシートが低すぎて相対的に上体は楽だけど膝周り窮屈じゃん
6Rのノーマルステップなら、寸法的には楽なはずだけど、なんだって慣れる前は変な力が入って痛くなったり疲れたりするよ
その時点でピーピー言うと、スレ的には前の人のような反応になる

877 :774RR:2019/04/11(木) 11:21:30.43 ID:9YxLTLus.net
海外の大手レビューサイトで170ちょいでも窮屈と書かれてるレベルなんですけどね

878 :774RR:2019/04/11(木) 11:27:03.55 ID:wgmsLAvm.net
伏せたときの肘、膝間だろ
ハンドルが近いという文脈

それか国内のか忘れたが、ノーマルステップは低めで、サーキットだとすぐセンサーを擦ってしまうというのが有った気が?

879 :774RR:2019/04/12(金) 00:29:07.59 ID:mQlVQEe8.net
>>869
それはあるかだろうね。シート高も高くなって前傾もきつくなったし。
長距離走るとニーグリップで足と、シート硬いせいかケツも痛くなって頻繁に休憩取らないときついわ。
でも6R気に入ってるんで無理せず乗ってます。

880 :774RR:2019/04/13(土) 01:38:43.76 ID:I9I2ygG8.net
スイングアームにベビーフェイスのステッカー貼ろうと思うんだけどもともと貼ってあるシールって剥がした方がかっこいい?

881 :774RR:2019/04/13(土) 08:42:01.55 ID:pr+bae2C.net
スイングアームは貼りっぱなし。タンクのは剥がした

882 :774RR:2019/04/13(土) 22:12:16.33 ID:1Ufh10ZC.net
>>880
ベビーフェイスのステッカーってカッコいいか?
要らんやろ

883 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/04/14(日) 00:31:27.28 ID:oJTuOC5V.net
 
ナンバーは、裏から読み取れたな。ま、興味ないが。。。。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

884 :774RR:2019/04/14(日) 16:08:33.92 ID:oJTuOC5V.net
 
モデは海賊王!、いや、モザイクマイスターになる!!!

。。

885 :774RR:2019/04/16(火) 08:43:11.35 ID:TZqfaiYW.net
跨がってると左のキ○タマが腹に上がってきて痛い

886 :774RR:2019/04/16(火) 09:34:17.53 ID:YGZmlvco.net
腹まで上がって来るんですか!?中をですか?外ですか?

887 :774RR:2019/04/16(火) 14:53:29.62 ID:GS5vpNsa.net
俺はわりとマジでちんこの向きに気を使ってる

888 :774RR:2019/04/18(木) 08:30:05.83 ID:HbDNDURw.net
>>885
>>887 そうなのか?自分はさほど影響しないほどの大きさだから全く気にしてない。

889 :774RR:2019/04/18(木) 09:00:18.74 ID:Rd7a6CAO.net
>>887
俺のモノはデカいので当たる所を板金屋でタンクを凹ませてもらった

890 :774RR:2019/04/18(木) 12:03:15.05 ID:75RtUrHa.net
金〇話からの流れなんだけど
ツーリング程度の走りしかしないのに
ニーグリップパッドっているか?

俺は加速源で体が前後したりしないんだけど…
みんなブレブレになるの?

見た目で付けるのは全然構わないと思うんだけど
某キク〇〇さんは見た目を捨てて機能重視で何て言ってたからさー

それあんたのニーグリップのやり方悪いだけちゃうの?
と思ったんだよね

891 :774RR:2019/04/18(木) 12:08:44.36 ID:ZZVU1N5P.net
ここ香ばしい方が居るから楽しいね

892 :774RR:2019/04/18(木) 14:31:09.63 ID:YkixcZot.net
>>889
事故でそんな感じでタンクを凹み
造った友達を
アイアンメイデンと呼んでたの思い
だしたよw

893 :642:2019/04/18(木) 14:43:43.20 ID:vnJW+xnf.net
>>890
そう高い物でもないんだし自分で買って体感して見るといい

ストンプグリップみたいなイボイボや安いただのゴムとかよりは滑り止め素材みたいなのがおすすめ

894 :774RR:2019/04/18(木) 15:44:14.90 ID:mKvAF+e4.net
別車種だけど夏場に薄めのパンツだとイボイボで膝痛いから剥がしたわ

895 :774RR:2019/04/18(木) 16:10:06.53 ID:EpY2zsOv.net
ジーパンだと疲れ方が違う
革は知らん

896 :774RR:2019/04/18(木) 19:27:02.29 ID:75RtUrHa.net
>>893
そだねぇ見た目も変わるし
評判良さそうなテックスペックを使ってみます

897 :774RR:2019/04/18(木) 20:09:46.54 ID:du4I7xlQ.net
ニーグリップパッドはサーキット走行や峠走る時の前傾姿勢時にめっちゃ恩恵ありますよ。
そういう時はシートの後ろまで尻を下げて膝でタンクをグリップするのでとても楽になります。
ただ街乗りメインなら恩恵はそれほどありませんし物によっては見た目悪くなるのでおすすめしません

898 :774RR:2019/04/18(木) 20:22:29.95 ID:bmPBP1XF.net
街乗りで恩恵それほど無いは笑う

899 :774RR:2019/04/18(木) 20:59:51.76 ID:/FMhJEvl.net
乗ってないからしょうがない

900 :774RR:2019/04/18(木) 21:24:11.32
>>898
バイクのりは水と油のやうな関係の人種に別れる
飛ばす奴と飛ばさない奴

901 :774RR:2019/04/18(木) 21:25:18.35 ID:dm9awlEF.net
街乗りだと両膝ニーグリップでブレーキ掛けたりとか有るし
凸凹に突き上げられたときにキュッと絞るとか、めっさ楽
テックスペックとかそれ用に厚み、柔らかさのバリエーションが有るよな

902 :774RR:2019/04/18(木) 21:44:09.46 ID:30tT+dzA.net
オイルは皆さん何入れてます?

903 :774RR:2019/04/18(木) 23:00:50.41 ID:ATqSrEkY.net
菜種油

904 :774RR:2019/04/18(木) 23:13:34.01 ID:HSQgCR75.net
鼻の油

905 :774RR:2019/04/19(金) 00:05:42.92 ID:Z21jXPmo.net
馬油

906 :774RR:2019/04/19(金) 01:21:38.22 ID:xvTpCuTs.net
追いオリーブオイル

907 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/04/19(金) 11:29:00.23 ID:G47crgi9.net
 
オイルは、ヤマプレなのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

908 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/04/19(金) 11:29:59.06 ID:G47crgi9.net
 
でも、サーキット走るなら、ヤマレーかな!?(・(ェ)・)y◇°°°

。。

909 :774RR:2019/04/19(金) 18:58:00.18 ID:SoUd/urd.net
>>902 kawasaki純正の高い方のやつ。元々入ってるのは安い方だけど、お店の兄ちゃんの口車に乗せられてそうした。

910 :774RR:2019/04/19(金) 19:02:01.55 ID:SoUd/urd.net
>>890 あったほうが楽は楽じゃないかなぁ。長く乗ってると疲れもあるからねー。
加減速で体が全然持っていかれたことなく、長く乗ってても疲れも影響しないなら、というか、そもそも必要感じてないなら不要だよね。

911 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/04/19(金) 22:23:24.66 ID:G47crgi9.net
 
バイクが体型に合ってないんじゃね?

。。

912 :774RR:2019/04/19(金) 22:48:48.76 ID:vTfKSffu.net
オイルはshellのアドバンスウルトラの10w40オススメ

913 :774RR:2019/04/20(土) 00:46:02.11 ID:TkKr+d0D.net
カワサキの標準グレード。回さないし軽く走る程度なので十分ですわ。
何のためにSS乗ってるのやら・・・ただSSのデザインが好きなだけです。

914 :774RR:2019/04/20(土) 03:04:53.54 ID:+ZWlbuLR.net
ETCのリコール、ビンゴ!(´・ω・`)

915 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/04/20(土) 20:24:45.71 ID:YpwNpQ/M.net
 
KAWASAKIのETCは、1.0なんだろ。
ま、2.0でメリットがあるのは、現在関東だけだな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

総レス数 1043
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200