2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9

1 :774RR :2018/12/09(日) 15:29:41.76 ID:Jy+CDSs5M.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part8
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539778738/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

148 :774RR :2018/12/30(日) 14:31:35.02 ID:UvQSAzRod.net
>>147
他は知らないけどgnはやめとけ。
悪い噂しか聞かないし安すぎて怖い。

149 :774RR :2018/12/30(日) 15:51:20.05 ID:VUnHRriX0.net
s-125乗り出し32万くらいだったかな
自賠責を何年にするかでまた変わるよ

150 :774RR :2018/12/30(日) 17:32:59.30 ID:B2FA+XkG0.net
やっとグリップヒーター付けれたわ・・・
10月取り付け予定だったけど、なんやかんやで年末まで引っ張っちまった。これで日の出を見に行く!

みんなは初日の出走り行くのかな?

151 :774RR :2018/12/30(日) 17:46:31.09 ID:9uH1lFV+0.net
中華バイクもその辺りの日本メーカーブランドならそんなに酷い品質ではないよ。海外では正規ディーラーで売ってるモデルだし、YBRなんか日本でもYSPで扱ってる。
ただし、数年で乗り換えるつもりなら、下取は二束三文、ヘタしたら拒否られる。

152 :774RR :2018/12/30(日) 22:13:56.52 ID:1mxXHFgNM.net
買った時の値段考えたら、下取りなんてクソみたいな値段になる。
そうやって、複数持ちになっていくのよ

153 :774RR :2018/12/30(日) 23:43:20.70 ID:yssK/3Ix0.net
GNはカッコ悪すぎて辛い

154 :774RR :2018/12/31(月) 02:11:18.59 ID:6pXqpCqv0.net
実用車の見た目が味だぞ

155 :774RR :2018/12/31(月) 10:28:31.87 ID:gN9du9h9d.net
私もGNの見た目好きだな
見た目GNぽくて中身GSXのモデルあったらそっち買ってたかも

156 :774RR :2019/01/01(火) 14:43:37.94 ID:Ykkw6OW1M.net
>>152
ヤフオクに出せばそこそこ。
125は登録の関係で売りやすい。

157 :774RR :2019/01/03(木) 19:35:28.26 ID:zwA8+laA0.net
今日思いっきり回したら吹けがどんどん良くなって気持ちイイ走りが出来た

158 :774RR :2019/01/03(木) 19:35:41.93 ID:Wsy5qXsG0.net
GSX-R125 ポジションにも馴れたし、急な下りにも馴れた
10000回転まで回して走るのは楽しいけど、こいつとは別にまったり走れるトコトコバイクも欲しくなる

159 :774RR :2019/01/03(木) 20:12:45.08 ID:/atiXd6s0.net
おい、爺糞バカを呼び込むなよ!

160 :sage :2019/01/03(木) 20:51:14.15 ID:QyMU2IcB0.net
ジクサー買えば?

161 :774RR :2019/01/03(木) 21:18:07.92 ID:jLrZDWxJ0.net
swish買えばいいじゃん!

162 :774RR :2019/01/03(木) 23:26:07.17 ID:i5ORLaNi0.net
年末に買っちゃったよー黒のR125。

おもしろいね、これ
30万円台でこんな遊べそうなのが手に入るとわ。
ペラペラ倒せるのにグラグラはしないところが好き。

でも、ライトだけはどうにかならんか
暗いよー
耳ツンなるくらい山奥に住んでると厳しい。

163 :774RR :2019/01/04(金) 01:34:18.16 ID:OowOaDpl0.net
ローのライトが20mぐらいを照らしてて
40mぐらい先を照らしててくれないと怖いよな
あと横幅も足りず白線が照らされてないからコーナーの先がマジで感で走ってる感じ
対策としてはセンターラインに近い所走るしかないという

164 :774RR :2019/01/04(金) 07:28:35.55 ID:hZhROe/m0.net
>>161
スマブラ楽しいよな

165 :774RR :2019/01/04(金) 11:08:32.41 ID:1589ItEv0.net
>>163
ヒント:夜遅くまで走らない

166 :774RR :2019/01/04(金) 13:02:13.53 ID:etQA5WkyM.net
17時には日が落ちるんだが夜遅くとは?

167 :774RR :2019/01/04(金) 13:23:14.69 ID:VpFg93KNp.net
そうか、R125は暗いのか?
S125も同じくらい暗いのかな

168 :774RR :2019/01/04(金) 13:31:37.30 ID:98A8rFrU0.net
電球交換しても暗い?

169 :774RR :2019/01/04(金) 13:38:56.77 ID:1589ItEv0.net
>>167
フォグ付けて明るくなったぜ
https://imgur.com/gallery/S3AkKIu

170 :774RR :2019/01/04(金) 13:45:54.79 ID:VpFg93KNp.net
ありがとう。フォグ足さなきゃダメか
モノはなんですか?

171 :774RR :2019/01/04(金) 13:52:35.79 ID:1589ItEv0.net
>>170
キタコから出てるLEDシャトルビーム
ただ、取り付ける場所がないからな、、、

172 :774RR :2019/01/04(金) 14:04:29.16 ID:1589ItEv0.net
>>168
勘違いするな、LEDが暗いのではない
HIDやハロゲンは全面配光だがLEDは前車が眩しくないように配光を狭くしてある
従って自分の欲しい範囲を照らしてくれない、これが問題なんだ
街中の明るい道路なら何の問題もない

173 :774RR :2019/01/04(金) 16:20:08.30 ID:nNWYH4gEM.net
>>171
ヘルメットにフォグ付けてる人いたな

174 :774RR :2019/01/04(金) 16:34:16.61 ID:3WG0i4t00.net
>>171
ありがとう。
付け位置参考にしようとネットで検索したけど一切無いね
違法改造だから実画像控えてるのかな?

175 :774RR :2019/01/04(金) 17:37:43.25 ID:1589ItEv0.net
取り付け位置ぐらい自分で探せ、ズボラこくな

176 :774RR :2019/01/04(金) 21:10:06.58 ID:evrbd+hyM.net
違法改造www
さすが5chに課金してる人

177 :774RR :2019/01/04(金) 21:29:41.09 ID:98A8rFrU0.net
>>172
なるほどな。買う前の参考になったわ
まあ暗くても買うんだが夜の山の中は注意ってことだな

178 :774RR :2019/01/04(金) 21:30:44.58 ID:MToKpZOtM.net
R125だと乗り出しいくら位でした?

179 :sage :2019/01/04(金) 21:39:29.89 ID:EQqWNQde0.net
35万

180 :774RR :2019/01/04(金) 23:06:07.26 ID:PA/LXBFwM.net
見積もりとってもらうと38万くらいなんですよね……
数万円の差だけどなんか羨ましい

181 :774RR :2019/01/04(金) 23:09:41.17 ID:LkIFZO0O0.net
150の方が安い事実

182 :sage :2019/01/04(金) 23:52:28.62 ID:w4zyc2q20.net
>>180
んなもんグーバイク見せて値段合わせてもらえよ
スズキワールドみたいなとこ以外は大体いけるやろ

183 :774RR :2019/01/05(土) 02:24:39.92 ID:ZtY2tA7X0.net
ナンバー取得は自分でやれば少し安くなる
メンテナンスもある程度自分で出来るなら、安い所で買えばいい
初めてなら、気が合いそうな近場がいいよ

184 :774RR :2019/01/05(土) 02:54:49.56 ID:RovnDDqu0.net
普通のお店だとコミコミ38万くらいでは?
頑張って35万くらいと思ったり。

安くても、遠かったり、よく知らない店だと買いにくいよね、リコール対応とかもあるだろうし。

185 :774RR :2019/01/05(土) 07:31:21.46 ID:ksL20oCF0.net
>>180
乗り出しならそれ普通の価格。
どうしてもというならあと1万円安くして!と聞いてみたら?
ここで無理な値引きをお願いすると断られるので控えめに言ってみるのがコツかもしれない。

>>182
Goobikeを見せたら感じ悪くないか?
そっちで買えばとなったら終わりだと思う。

186 :sage :2019/01/05(土) 08:55:27.79 ID:AX0MQzJTp.net
>>185
そりゃグーバイク見せるだけはダメだぜ?そこは交渉の仕方色々あるだろ
値引きなんて家電でも車でもやるのに

187 :774RR :2019/01/05(土) 09:11:42.72 ID:+8A5UjeH0.net
PuigのS用スクリーンを検討してるんだが、ステーがどうなってるのかわからん。
どなたか着けてるとか現物見たとかいらっしゃいませぬか。

188 :774RR :2019/01/05(土) 14:43:53.70 ID:bb3op4ao0.net
>>186
家電やクルマの値引き交渉はアリだが、趣味のバイクでやるのは無粋だし店主からシッシッってされて終わりだろ
システムライクなチェーン店ならできるかもしれんが

189 :sage :2019/01/05(土) 16:21:02.10 ID:AX0MQzJTp.net
>>188
考え方の違いよな
関西圏だと普通だし

190 :774RR :2019/01/05(土) 17:29:01.55 ID:r8fDb2UNr.net
>>189
阪神間住みだが、バイクを値切るやつなんて見たことないわw
端数切程度なら店側がやってくれるけどな

191 :774RR :2019/01/05(土) 19:58:06.37 ID:RovnDDqu0.net
少しでも安く買いたい、ごもっともだけど
38万でも十分お買い得なバイクさ〜


日本製にはなかろう雑な所はあるけどw
うちのはたぶん、ネジ穴1個死んでる気がする。
カウルもズレたままボルト打ち込まれて、カウルの穴少し傷んでるよ。

192 :774RR :2019/01/05(土) 20:39:23.81 ID:yjFyulQk0.net
>>187
SにPuigのスクリーンつけてるよ。
バイク屋につけてもらったから詳しいことはわからんけど、
答えられる範囲で答えるよ。

193 :774RR :2019/01/05(土) 20:49:15.61 ID:+8A5UjeH0.net
>>192
おぉ!おった!おおきに!
純正メーターバイザーに穴開け加工が必要か、キジマバイザーみたいにメーターバイザー下部の穴からステー出すのか、MRAや汎用みたいにロッドでハンドルバーやハンドルポストにマウントするのか。
あと、使用感、風防効果等、主観で構わないので気の向く範囲でお願いします。

194 :774RR :2019/01/05(土) 21:26:51.70 ID:+8A5UjeH0.net
お、旭風防からもSのスクリーンでてたのか。

195 :774RR :2019/01/06(日) 14:56:24.68 ID:bYMiaqBW0.net
イージーグリップのR125専用グリップシートだけだとあんまり意味がないので、汎用シートを切り出してシートカウルに貼ってみたよ
https://i.imgur.com/6380HJ7.jpg
https://i.imgur.com/mdSPcaF.jpg
ストンプと比べると透明度は低いけど衣服へのダメージは少ないのでオススメ

196 :774RR :2019/01/06(日) 15:35:20.53 ID:LTgV0je60.net
雨の日全然乗ってないのに、ポツポツ錆びが出てきた…
海外製だとこんなもんなのかな?

197 :774RR :2019/01/06(日) 17:59:28.94 ID:ayzGcZw9a.net
R125にタナックスのナポレオンカウリングミラー取り付けた人いる?

198 :774RR :2019/01/06(日) 18:38:55.86 ID:WW4YixQF0.net
>>197
そのサイズいいね
URL貼ってよ

199 :774RR :2019/01/06(日) 18:40:14.84 ID:WW4YixQF0.net
このバイクってギアの繫がりが最高すぎるよな
他のバイク乗るとそれを凄い感じる

200 :774RR :2019/01/06(日) 18:41:25.24 ID:WW4YixQF0.net
ギア比完璧
インドネシアの人は良い仕事した

201 :774RR :2019/01/06(日) 18:43:17.65 ID:WW4YixQF0.net
>>195
ってか自分でカッティングしたの?
綺麗すぎて凄いな

202 :774RR :2019/01/06(日) 18:52:26.31 ID:qYEJg/7Y0.net
>>195
俺はニーグリップし易いように汎用のストンプグリップ貼ったけど
見栄栄えよく綺麗に切り貼りできんかったわ、意外と切るのが難しい
ニーグリップはし易くなったけど

203 :774RR :2019/01/06(日) 21:50:07.72 ID:O5jD1IPl0.net
>>193
レス遅くてすまん。
キジマみたいにスクリーンの下部からステー出すタイプ。
加工は不要で前ウインカー周辺の六角?のところに四点の共締め。
こっからは完全主観だけど、見た目はカッコいいし防風効果は意外にある。
街乗りのスピードでも感じるので、それなりに効果はあるみたい。

204 :774RR :2019/01/06(日) 22:36:25.92 ID:tFvrSssc0.net
>>203
さんきう!
色決めたらポチるわ。

205 :774RR :2019/01/07(月) 09:48:34.52 ID:bC3+ykJF0.net
https://www.autoby.jp/_ct/17239014

206 :774RR :2019/01/07(月) 18:53:10.66 ID:SMJSxlHYr.net
Sと同じデザインです250ccはよ

207 :774RR :2019/01/07(月) 19:52:17.03 ID:iwp+47p5a.net
>>206
250はジグサーになります!!

208 :sage :2019/01/07(月) 22:28:10.91 ID:ATdbtTQK0.net
結局フルエキはどこが良いんだ?

209 :774RR :2019/01/07(月) 22:46:19.68 ID:vTu20zWx0.net
ジクサーって150だけど空冷sohcで125水冷dohcのgsx125シリーズより馬力ないんよな
まあその分安いけど
250をジクサーで出すという事はやっぱ低価格でとにかく敷居を下げる作戦なのかね


https://gaadiwaadi.com/upcoming-suzuki-gixxer-250-engine-patent-image-leaked-online/
そもそも日本で出すか分からんけど

210 :774RR :2019/01/07(月) 23:01:53.42 ID:iwp+47p5a.net
>>208
音はいいぞWRs

211 :774RR :2019/01/08(火) 00:42:26.43 ID:fIiNdzgs0.net
>>209
ジクサー250ってgsx250rの事じゃねえの?
gsx250rをインドでジクサー250で売るんだと思ってたわ

212 :774RR :2019/01/08(火) 05:52:21.39 ID:U65jQ9Eyr.net
gsx250rと迷ってるんだけど
初心者だったらどっちが乗りやすい?

213 :774RR :2019/01/08(火) 06:24:28.63 ID:PED+T1DHM.net
>>212
250

214 :774RR :2019/01/08(火) 12:03:38.11 ID:K21ZpvVlM.net
>>212
250

215 :774RR :2019/01/08(火) 12:25:47.71 ID:SrRaNUoKa.net
350グース

216 :774RR :2019/01/08(火) 16:42:09.35 ID:0CBO+WO/0.net
しかしこのバイク本当に何も積めないな
タンデムシートの下すらスペース無いって逆にすごいわ

217 :774RR :2019/01/08(火) 17:55:41.45 ID:l85eNgGUM.net
積むと意外と安定してるんだけどね
リアサスが硬いからかな

218 :774RR :2019/01/08(火) 20:40:52.55 ID:Axc+fdusa.net
>>216
そこへスペース付けるのは70〜80年代でオワットル

219 :774RR :2019/01/08(火) 21:32:12.91 ID:7GZQuxzUd.net
タンデムしたらちょうどいいってのが最近の途上国生産バイクあるあるだろうか

220 :774RR :2019/01/08(火) 21:58:09.00 ID:eoOy2Tzq0.net
交差点を、クラッチ切ってゆっくり曲がっていたら、エンストした。
エンジンは十分暖まっていた、10分程走っていたから。
気温が低かったからだろうか。  クラッチ繫いだら、エンジンかかったので、何事も無かったけど。

221 :774RR :2019/01/08(火) 22:00:58.98 ID:wv1Vjdwv0.net
>>220
それ持病。ECUの燃料カットがシビアすぎる。

222 :774RR :2019/01/08(火) 22:07:44.96 ID:eoOy2Tzq0.net
>>221
そうなのね、  エンストしない様に気を付けて乗るようにする。

223 :774RR :2019/01/08(火) 22:12:44.03 ID:eDQCWHagM.net
>>219
向こうじゃタンデムしたり沢山荷物乗せるのが当たり前だからね
それでもgnとかybrみたいな中国逆輸入シリーズよりはマシだと思うけど

224 :774RR :2019/01/09(水) 00:17:28.01 ID:VAEoAcgh0.net
https://twitter.com/ko1kubota/status/1082654578376617985

https://twitter.com/ko1kubota/status/1082655613086240768

https://twitter.com/ko1kubota/status/1082656088271523840
(deleted an unsolicited ad)

225 :774RR :2019/01/09(水) 15:40:13.42 ID:uQJX2HxH0.net
Rで公道の速度域で一番防風効果が上がるスクリーンってどれだろうか
色々なメーカーから出てるがどれが良いのかが分からないわ

226 :774RR :2019/01/09(水) 18:37:34.27 ID:F7ZlXH+80.net
スクリーン大型に変えたら加速も最高速も落ちて風がメットに直撃して風切音がデカくなる

227 :774RR :2019/01/09(水) 20:12:04.68 ID:6JYrlVJJd.net
s125でブレーキスイッチから電源取ってるんだけど、アースってどこに繋いでる?

228 :774RR :2019/01/10(木) 12:46:52.31 ID:nIyWOkCMM.net
2sqのケーブルにまとめてバッテリー直に返してる

229 :774RR :2019/01/10(木) 18:23:26.21 ID:/0bGAoxY0.net
ハザードが無いの何気に不便だな

230 :774RR :2019/01/10(木) 20:21:15.42 ID:1FogjbcPM.net
ダァー、信号待ちで突っ込まれたわ・・・
コツン程度でたいしたことなかったけど、時間とられて腹立つわぁ。

231 :774RR :2019/01/10(木) 20:43:36.77 ID:MDbFUFVw0.net
>>229
125にはほとんど付いてないよ、

232 :774RR :2019/01/10(木) 21:32:01.33 ID:zsriYAImM.net
>>230
朝鮮人みたいに、しつこくしつこく金をせびり続けてみろ、解決してからが本番の金せびりだ

233 :774RR :2019/01/10(木) 23:52:21.09 ID:E7qwpAHQ0.net
>>230
怪我がないようなら幸いです。

物損でも時間かかるし、修理も面倒よね。
リヤフェンダーの破損とかあるなら、修理代でフェンダーレスとかいかが?

234 :774RR :2019/01/11(金) 07:42:43.39 ID:nM1PumtI0.net
>>226
スクリーン大型に変えたら速度は分かるけどメットに余計に風が当たるのか
メットへの風の抵抗を減らしたかったんだけど

235 :774RR :2019/01/11(金) 08:50:48.88 ID:wHmrzod7M.net
お気遣いどーも。傷はマフラーとエンドカバーなのでこれを機に社外マフラーにするわ
純正マフラーで4万くらい貰えるだろうし

236 :774RR :2019/01/11(金) 18:07:08.38 ID:AXKZebn80.net
>>234
メットをSHOEIのX-14にするとかどう?
マジで風の抵抗減って驚くよ

237 :774RR :2019/01/11(金) 18:15:33.71 ID:nM1PumtI0.net
>>236
z-7を1ヶ月前に買ってしまったばっかりだわ…
次買うときの参考にするわ、ありがとう

238 :774RR :2019/01/11(金) 22:10:48.49 ID:vHz7Lezj0.net
今まで乗ってきたバイクのどれもマフラー変えたことないけど
どう変わるんだろう。

このバイクで変えた人は、体感できるくらいなにか変わったのかな?
音以外で

239 :774RR :2019/01/11(金) 22:15:23.73 ID:ie46gY2V0.net
社外マフラーは、大抵上が良く回るようになる

240 :774RR :2019/01/11(金) 22:17:03.57 ID:ie46gY2V0.net
抜けがよくなるから、エンブレがゆるくなる

241 :774RR :2019/01/11(金) 22:27:45.12 ID:X+pa0Byg0.net
試乗車100km走行済みの中古よりは、やっぱり新車の方がいいですかね?

242 :774RR :2019/01/11(金) 22:58:30.25 ID:ie46gY2V0.net
値段にもよるな

243 :774RR :2019/01/11(金) 23:37:02.58 ID:i3TKnaLC0.net
新車の利点はキズが少ない消耗品の劣化が少ない
新古車の利点はタイヤの皮剥きが終わってるので転ぶリスクが減る

244 :774RR :2019/01/11(金) 23:44:15.19 ID:X+pa0Byg0.net
試乗車はRの自賠責5年で33万ぐらいです。
もう2万程度出せばSの新車が買えます。
迷いすぎて結論が出ません。。

245 :774RR :2019/01/11(金) 23:48:26.11 ID:X+pa0Byg0.net
ちなみに上の金額は総額です。
試乗車のメーカー保証はあと1年程残ってます。
皆さんならどっちを選びますか?

246 :774RR :2019/01/12(土) 00:13:20.15 ID:5FkV/8vBa.net
33万のs150

247 :774RR :2019/01/12(土) 00:16:43.77 ID:NI+ThYlZ0.net
ポジション若干違うからまたがって決めれ、試乗できるならしれ

総レス数 1011
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200