2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9

1 :774RR :2018/12/09(日) 15:29:41.76 ID:Jy+CDSs5M.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part8
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539778738/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

485 :774RR :2019/02/12(火) 23:42:31.19 ID:5hb5kxK30.net
>>483
やってる。
重量的には問題ないと思うけど、道がよくないなら横揺れ対策推奨。
土台とタンデムステップをバンド等で固定すると、より安心。
ネジロック使わないなら、定期点検で増し締め要。

486 :774RR :2019/02/12(火) 23:58:50.60 ID:mvbCH3+p0.net
>>485
ありがとう。やはりいたかー!
見た目はキャリアよりはスッキリするからなー。
サスのせいなのか結構道路のガタガタ拾いますもんね。ネジロック付けようかと。

シートは一旦剥がしてウレタン抜いて貼り直しました?
ウレタンあったほうが振動対策にいいかな、
土台との隙間は思いっきり締めれば無くなるから抜かなくてもいいかなと悩んだり。

487 :774RR :2019/02/13(水) 02:53:38.84 ID:a0ZkO1n60.net
>>486
カバー、ウレタン剥がすと、シートのサイドが、雨水の浸入に弱くなるかも、
と思ったので、そのままドリルで穴あけして土台装着。
ヘプコのスポーツラックも防水性ないみたいだし、正味で気持ちの問題。

振動対策なら、ケース内側全面に緩衝材を貼り付ける方が効果的。
ケース内で物が暴れた時や転倒時は、シートのウレタンは無力。

488 :774RR :2019/02/13(水) 03:41:52.92 ID:7t4zPHJH0.net
>>487
ネジ穴はパテか隙間シール材で保護した方がよさそうですね。

振動は、ボックス内ではなく土台とシート間で発生するものについてです。
ボックス内は底にウレタンシートを張り、内部にネットを付けて固定できるようにしています。
これで荷物が暴れることは回避しています。
まだボックス自体未設置のジスペケでは試していませんが。

489 :774RR :2019/02/13(水) 20:12:23.29 ID:WZIqL+uq0.net
>>486
リアボックス直付けの件、諦めました。
40Lのボックスだと、実際載せてみてタンデムシートからのはみ出しが大きすぎ問題。
30Lでいっぱいいっぱいかな…

490 :774RR :2019/02/13(水) 22:04:36.63 ID:ZIiBVAyN0.net
加工用タンデムシートを別で買って思いっきり改造してみては?

491 :774RR :2019/02/13(水) 22:10:32.53 ID:+zxy828i0.net
プラ製の時点でアウトだろう
やるなら鉄板で自作しないとな

492 :774RR :2019/02/13(水) 22:22:30.53 ID:+zxy828i0.net
>>480
https://imgur.com/gallery/V4Va2YA
グラブバーからズラして付けるとこの位置になる
完全なる一人乗りになるがなあ

493 :774RR :2019/02/13(水) 23:30:08.38 ID:BIycFkty0.net
>>492
画像thx!だいぶ前の方にきてるな
これ何ていうバッグ?

494 :774RR :2019/02/14(木) 03:05:34.45 ID:SeR5MnqU0.net
>>489
残念。40は嵩張る物も入るから便利だけど、確かにデカい。
ハミ出しが縦方向のことなら、どのサイズも大差ないけど、
横方向のことなら、30/28で多少シュっとする。
携行する荷物の厳選で、小さいケースの運用もお勧め。

>>491
たしかに理想的にはそのとおり。
でもピリオンシートのプラは、人のケツ乗せるだけあって、ワリと肉厚で頑丈。
ケースの取説記載の耐荷重の約5kgとかを守ってるなら、あまり気にしなくてもよさげ。

495 :774RR :2019/02/14(木) 06:48:33.87 ID:NbWdfiof0.net
>>493
https://www.amazon.co.jp/NANKAI-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E5%AE%B9%E9%87%8F15L-BA-214-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0/dp/B076RMW9MM
モトフィズのバッグもバッグも付けてみたが、デカ過ぎてケツ太りになるから、400Xの方へ付けた

496 :774RR :2019/02/14(木) 21:27:22.39 ID:Ux+DQJC40.net
>>495
助かりますー
サイズ感がよくわかりました

497 :774RR :2019/02/15(金) 01:18:39.27 ID:U0g0ZDCU0.net
予備にクラッチとブレーキレバー買おうと思ったら社外品高いうえに種類もあまりないんだな

498 :774RR :2019/02/15(金) 03:08:46.33 ID:uHxyOVJo0.net
純正もクラッチ側はレバーだけの設定無いんだよな

499 :774RR :2019/02/15(金) 09:54:26.94 ID:NwqkFycBM.net
手はちいさくないがブレーキレバー遠いと思うの俺だけかな?
マスターシリンダー押すレバーの穴削って深くしたわ

500 :774RR :2019/02/15(金) 11:51:27.40 ID:Pqahu/lj0.net
レバー遠いよなー 1時間ぐらい乗ってると手に違和感がある
社外品に変えたい

501 :774RR :2019/02/15(金) 12:48:59.47 ID:U0g0ZDCU0.net
早くどこかクラッチ・ブレーキレバーセットで4kぐらいで出してくれないかな

502 :774RR :2019/02/15(金) 12:54:07.25 ID:KBa+LH5ua.net
>>499
手は小さい方だがレバーは遠くないぜ!

503 :774RR :2019/02/15(金) 13:15:00.89 ID:H24G6tVBM.net
むしろ近すぎると思ってたわ
好みだな

504 :774RR :2019/02/15(金) 14:01:50.13 ID:dmz3k0VBp.net
遠いとは感じないけど短いよな
小指が余る

505 :774RR :2019/02/15(金) 14:07:33.23 ID:3PYcsFgSa.net
ブレーキは人差し指一本掛けだから遠くて短めが良いわ
クラッチはスポーツランでは二本掛けツーリングでは三本掛かる長さがあれば良い

506 :774RR :2019/02/15(金) 15:39:52.91 ID:73DyqERJ0.net
好みやね
マルケスは1本、ロレンソは2本、ロッシは3本
MotoGPクラスは今はみんなショートレバーだから4本はいないと思う

507 :774RR :2019/02/15(金) 15:59:20.87 ID:x+X+XL4Z0.net
実際、リッターどれぐらいですか?
予想では25ぐらいかなと。
こういうバイクで40とかいく運転って
ないですよね。

508 :774RR :2019/02/15(金) 17:00:00.26 ID:KBa+LH5ua.net
何処をはしるかで全く違う
街中通勤とか、チョイ乗りていどなら25
郊外へ出れば30〜35
ロングツーリングへ出たら40超える

509 :774RR:2019/02/15(金) 21:34:15.14
アドレス125、クロスカブと一緒にツーリングしたらリッター49.6をマーク!

510 :774RR :2019/02/16(土) 04:03:26.90 ID:KI4jcLB30.net
街中深夜にバンバン回す乗り方してて、30切るくらい

511 :774RR :2019/02/16(土) 10:59:54.03 ID:2B6VA/KU0.net
アクセルの開け方を気を付け
減速時の無駄なブレーキの減らし
6000回転キープ
この辺り意識してた慣らし時で一番良かったときはリッター52とか出てた
街中では4速か5速になるかな
無駄に6速まで使って3000回転とかでアクセル捻りまくってる人は燃費悪そう

512 :774RR :2019/02/16(土) 12:07:38.76 ID:Ml35x8qD0.net
>>511
3千回転でアクセル捻りまくる???
捻りまくれば8千超えるやろ

513 :774RR :2019/02/16(土) 14:00:02.49 ID:gidGWRP9x.net
横からだけど3000回転から6速のままアクセルを捻って加速するって事だろ

514 :774RR :2019/02/16(土) 14:21:02.38 ID:i+a6sJ59M.net
しっかり10000回転まで回さねーと、つまんなくね?このバイク

515 :774RR :2019/02/16(土) 14:43:20.89 ID:KI4jcLB30.net
初心者は低い回転数のまま、アクセルだけ捻りがちだよな
エンジンにも燃費にも悪そう

516 :774RR :2019/02/16(土) 15:23:08.61 ID:jslTUrzm0.net
11,000までキッチリ回せよ

517 :774RR :2019/02/16(土) 15:40:43.60 ID:ldVJFfF5a.net
>>513
8千が常用域のバイクを3千で走るな!

518 :774RR :2019/02/16(土) 17:04:33.47 ID:mTYq0OTea.net
今日13000まで回したけどまだ回ろうとするね
ほんと元気なエンジンで楽しい

519 :774RR :2019/02/16(土) 19:10:11.74 ID:EIAdPobt0.net
>>517
だから3000回転使って無駄にアクセル捻ってる人は燃費悪い
って話を>>511はしてるんじゃん

520 :774RR :2019/02/16(土) 19:26:28.75 ID:AAT1X4Sp0.net
このバイクわざわざ選ぶ人間はガチャガチャシフトチェンジしたいクラスタだと思うけど

521 :774RR :2019/02/16(土) 20:10:02.52 ID:rN1HxzKX0.net
先週契約してもうすぐ納車、待ち遠しい…

GSX-R125の動画ばかり漁って見ています。

522 :774RR :2019/02/16(土) 20:34:42.94 ID:pNgxbEJRa.net
>>518
ノーマルで何キロくらい出ますか?

523 :774RR :2019/02/16(土) 20:59:22.04 ID:7qEMNgvz0.net
>>522
直線ひっぱって116kmくらい(メーター読み)
マフラー変えて120km超くらい

524 :774RR :2019/02/16(土) 23:29:59.02 ID:AAT1X4Sp0.net
https://www.autoby.jp/_ct/17251268

525 :774RR :2019/02/16(土) 23:48:23.70 ID:Rk5aSePua.net
>>523
リミッターかな?
ネット動画で軽く120出てたからアドレス110壊れたら次の通勤快速として情報集めてます

526 :774RR :2019/02/17(日) 00:47:54.33 ID:D7A5QDC/0.net
>>517
何をカッカしてんの?
言う相手も違うし勝手に常用域決めるな
場所次第だろアホ

527 :774RR :2019/02/17(日) 02:21:34.49 ID:MJU5L1F/0.net
>>522
メーター読み135出るよ6速11500でレブリミットかかる
120とか言ってる奴に騙されるな

528 :774RR :2019/02/17(日) 02:38:52.77 ID:0rnEDLnE0.net
ほほう、その話、署の方で詳しく聞こうか

529 :774RR:2019/02/17(日) 07:34:08.49
S乗りだけど、自宅のトンネルでメーター読み最高127リーグでしたね。

530 :774RR :2019/02/17(日) 08:00:32.44 ID:LzHWj0gU0.net
やっぱりこの車種だとサーキット場で最高速チャレンジされてる方多いですね。

531 :774RR :2019/02/17(日) 09:11:46.99 ID:KB1vAXUW0.net
125ccは高速はともかく自動車専用道路くらい通らせてくれても良いのにな

532 :774RR :2019/02/17(日) 09:18:45.82 ID:zhG/Ltt50.net
>>527
120から伸ばすのにすげー時間(距離)かからない?

533 :774RR :2019/02/17(日) 11:01:49.49 ID:mHqpoBI20.net
>>524
これはサーキットのストレートでの最高速チャレンジだから本当の最高速ではないでそ

534 :774RR :2019/02/17(日) 11:03:23.28 ID:mHqpoBI20.net
と思ったらしっかり吹け切ってるね…
すまん。 メーター読み138とかでてるやん..,

535 :774RR :2019/02/17(日) 11:12:30.79 ID:zBPCoOEB0.net
>>533
富士スピードウェイだから125クラスなら大分手前で吹け切るだろね

536 :774RR :2019/02/17(日) 13:33:44.39 ID:FIl08hOe0.net
>>527
良かった
動画は150か何かの偽物かと騙されるところだった

ありがとう!

537 :774RR :2019/02/17(日) 17:42:53.57 ID:L5qBzR9L0.net
Rは前傾とカウルの整流で意外に楽にスピード伸びるよな

538 :774RR :2019/02/17(日) 19:36:49.49 ID:6pWEhDkK0.net
風の影響ってけっこうあるよね、
馬力ちっこいこいつでは、カウルに隠れるように乗ると最高速が伸びるね。

でっけーバイクの乗ってるときは、自分が飛んでいかない為の防御壁くらいにしか思ってなかったよ。

539 :774RR:2019/02/17(日) 21:26:39.95
メーター読み100でも、そんなに苦しくない
のが良いよな。
前のアドレスは80でもエンジン車体とも
いっぱいいっぱいだった。

540 :774RR :2019/02/17(日) 20:58:27.70 ID:FIl08hOe0.net
>>538
この排気量だと一般道でのライン取も風も減速にシビアに影響してくるから大型にはない楽しみがある

541 :774RR :2019/02/18(月) 03:30:30.10 ID:lDN7Rk9a0.net
S乗りキジマウインドシールド付けているけど、伏せると同じアクセル開度でぐんぐん速度上がっていくね。
Rとは異なり伏せている姿が滑稽だと思うからあまりやらないけど。

それと、やはりライトが貧弱。
サイドが狭いので夜間の峠が怖くてまともに走れないし、暗くなるとちょっと郊外に出れば常にハイビーム。

542 :774RR :2019/02/18(月) 09:39:18.31 ID:W9sUK15Yx.net
>>533
本当のw

けいよーし
すぎたよねーーーww

543 :774RR :2019/02/18(月) 10:09:11.67 ID:0BP4cdNXa.net
>>541
フォグかスポット付けろよ
俺は夜はフォグ付けっ放しやな

544 :774RR :2019/02/18(月) 12:33:32.97 ID:rqP6Gar+M.net
誰かリアサス換えた人いる?

545 :774RR :2019/02/18(月) 19:49:13.86 ID:9Ubly4I+M.net
フォグ付けようとあれこれ検討中。
灯体が決まらぬ…

街頭もない夜の山道だと、バンクの内側が真っ暗。

546 :774RR :2019/02/18(月) 21:17:51.09 ID:iLk5ym1Z0.net
>>544
それよりも、どこかからリアサス出たんか?

547 :774RR :2019/02/18(月) 21:47:17.33 ID:hnDakE3na.net
リアサスはラインナップになくても外してウノパーウノなりテクニクスなりスクーデリアなりの代理店やってるサスショップにもってきゃ汎用品か市販品を小変更して作ってくれるよ

548 :774RR :2019/02/18(月) 23:04:58.97 ID:vuXsPHKu0.net
>>546
ググれば4種類くらい出てるみたいだけど

549 :774RR :2019/02/18(月) 23:21:02.38 ID:cm7iFufu0.net
>>545
夜は真っ暗だとマジカーブが怖いな
自分はR乗りだけど、どこにフォグ取り付けるよ?
考えてるけど中々いい場所がないわ

550 :774RR :2019/02/18(月) 23:45:45.84 ID:LwlIEkha0.net
>>549
んだーゆっくりでも怖いのです。

フロントフェンダー取付ネジ(m6)
に、25ミリ柱の中華ステー付けたよ。
でも、フォグ灯体がまだない。

暇あれば、写真アップします。灯体ないけど。

あとは、中華もんの2灯用リレー付きハーネスをゲット済み。

551 :642 :2019/02/19(火) 01:53:23.32 ID:8KSPJF3Na.net
s150だけど同じく135kmでレブリミットかかる。RとSじゃその辺の設定も違うのかね?
ECUの型番もR/Sで違うみたいだし

552 :774RR :2019/02/19(火) 16:16:50.20 ID:B5dyKhql0.net
Rの今ある唯一の不満
タンクバッグがどれも付けれない事
前のバイクの時はマグネット式で取り外し持ち運びが簡単だっただけにまた…
仕方ないからシートバッグ使ってるけど乗り降りで足が引っかかるんだが
どうしたら上手に乗り降りできるんだ

553 :774RR :2019/02/19(火) 16:48:58.63 ID:noOwmMGCa.net
>>552
前から脚を降ろす

554 :774RR :2019/02/19(火) 17:06:00.42 ID:mRjVCF6F0.net
>>552
めっちゃわかる
Rにつけられるタンクバッグ情報欲しいよな

555 :774RR :2019/02/19(火) 18:10:26.41 ID:dO0KHGeo0.net
トップケースは何リッターくらいが収まりいいかな?

556 :774RR :2019/02/19(火) 18:23:21.18 ID:mRjVCF6F0.net
>>555
トップケースは大きくてもデメリットなくね?

557 :774RR :2019/02/19(火) 18:53:00.56 ID:m2kpVuqQ0.net
>>555
ジビの37をエンデュランスのキャリアに付けましたが、車体に付ければぴったりです。
ちなみに今日納車されて、装着した姿をはじめて見ました^_^

558 :774RR :2019/02/19(火) 20:54:58.06 ID:4h+wGUm/0.net
>>552
サイドスタンドを下した状態でステップに足を乗せたまま乗り降り

559 :774RR :2019/02/20(水) 02:30:13.70 ID:UzwyptLB0.net
まだ6000縛り慣らし中だけど、このバイクの不満と言えば…
積載性は置いておいて
・ライトの貧弱さ(主にサイドの広がり)。夜間の峠上りは怖くて30qh以上出せない。
・加速の無さ。1速と2速の速度の延びのなさはなんだ。30m走が4st原付スク並に遅い。
3,4,5速はグイーンと気持ちよく伸びる。6速は巡航用かな。
慣らし解除すれば、信号ダッシュは1速2速は8000回転程まで回してつなげるのか?

560 :774RR :2019/02/20(水) 02:36:47.01 ID:jM/7ex9Ja.net
慣らしが終ってから発言しましょう

561 :774RR :2019/02/20(水) 03:08:09.70 ID:dFs7jxx80.net
>>559
わかってるじゃないか。
このエンジンの良さは回さないと味わえないのさ。

562 :774RR :2019/02/20(水) 03:09:06.91 ID:UzwyptLB0.net
このバイクの本領が6000からってのはわかる。
わかるが、6000までの加速力がこれだと、スタートダッシュの遅さは否定できないだろう。
仮に6000以降グンと伸びたとしても、6000までが鈍足なのは確定だからな。

まあでもすげえ楽しいバイクだよ?貶しに来ただけじゃないから勘違いするなよ。

563 :774RR :2019/02/20(水) 03:32:28.60 ID:jM/7ex9Ja.net
だから慣らしが終ってから言え
この手のミニバイクは常用回転域は8000rpm以上
発進ギアはレブ付近まで回せ

それから遅いだ怠いだ言え

564 :774RR :2019/02/20(水) 04:53:42.46 ID:UzwyptLB0.net
走ってきた。
なるほど。わかった。早く解除したいな。
たまに7000超えるけど、回したくなるバイクだよな。

565 :774RR :2019/02/20(水) 05:46:09.00 ID:eLBBsW240.net
>>559
レブまで回せない奴はこのバイクにむいてない

566 :774RR :2019/02/20(水) 10:54:42.33 ID:q7214eIdM.net
回さない人はジクサーのが使い方にあってるんじゃないかな?

567 :774RR :2019/02/20(水) 13:22:03.05 ID:m+NhkxDs0.net
所詮125ccだからね
回してなんぼのバイクよ

568 :774RR :2019/02/20(水) 15:07:23.72 ID:8Ip8AZ9Bp.net
K&Nのエアクリ付けた人はいますか?
ヨシムラからも出てるね。

569 :774RR :2019/02/20(水) 15:26:16.50 ID:IMAPqnTfd.net
あぁ、早く回したい。
慣らし終わりまであと980キロ…

570 :774RR :2019/02/20(水) 17:10:20.16 ID:kNb1WcGxM.net
ジュース飲んでんじゃねーよ

571 :774RR :2019/02/20(水) 18:17:33.52 ID:QzPpBY+60.net
ライトってなんともならんの?
発電量に問題があるわけじゃないんだよね?

572 :774RR :2019/02/20(水) 18:25:14.29 ID:oCt5Lp/Va.net
モッズになりたいんか?

573 :774RR :2019/02/20(水) 19:09:19.84 ID:/Do62R2G0.net
>>571
LEDは前車が眩しくない様に、わざわざ照射範囲を限定してるからな
どうしても嫌なら、ライトごとごっそり変えるしかない
丸目HIDにしたら、全面照射になる

574 :774RR :2019/02/20(水) 21:17:11.15 ID:DzN+d6OUa.net
KSRとかそのあたりだよね
まあ、形が気に入って買ったなら趣味だしいい。
だけど上まで回さない奴や、トルク落ちしないようにシフトチェンジを楽しむことができない奴が、このバイク全部知ったようなインプレッションするのはよろしくない

575 :774RR :2019/02/21(木) 11:07:45.31 ID:5fpVToyqp.net
昨日オイルとエレメント交換したけど最初からエレメントの蓋にバネが付いてなかったけど無くてもいいもんなの?

576 :774RR :2019/02/21(木) 11:49:43.36 ID:GnY5N6irM.net
>>570
古いネタをww


1500kmで回転がスムーズになるって上に書いてたので、気にしてみた。
今1470km、慣らし直後よりスムーズかも
ただ単に回しグセが付いてきただけな気もするけど。

577 :774RR :2019/02/21(木) 12:18:37.13 ID:9slpBJJOM.net
>>575
駄目だよ
バネがないとOリングに密着しないから濾過されないオイルが循環することになるよ

578 :774RR :2019/02/22(金) 19:42:33.31 ID:ttsQwPj/0.net
このバイクでナラシは苦行

579 :774RR :2019/02/22(金) 19:49:50.22 ID:ttsQwPj/0.net
>>571
バイクのLEDヘッドライトは全部クソ
コーナリング中、進行方向を暗闇にしてくるものばっか

ハロゲンの方が全然マシ

580 :774RR :2019/02/22(金) 19:57:30.29 ID:BF5Qy1mIa.net
LEDだからではなく
固定式だから見づらいんだと思うが

581 :774RR :2019/02/22(金) 20:03:43.56 ID:wzHnV2Aw0.net
たし蟹
中華スペイシー100とスペイシー125はむっちゃ明るかったし配光も良かった思い出

582 :774RR :2019/02/22(金) 21:18:45.10 ID:VQ8MMn4E0.net
誰かS用に、ポン付けの丸目ライト開発してくれんかの〜

583 :774RR :2019/02/23(土) 02:23:58.42 ID:1RDLq1CV0.net
>>582
メインハーネスとヘッドランプASSYの間の、コネクタが特殊。
ヘッドランプASSYの電源は、交流で可変電圧。
Lo/Hi は、プラスコモンの直列。
見た目だけにしても、こんな仕様のポン付け開発なんて、凄くマゾいって。

584 :774RR :2019/02/23(土) 08:52:46.45 ID:T/AfHGdc0.net
アイドリング時の対策として可変電圧にしてあるんかな?
チラツキはそれが原因か

585 :774RR :2019/02/23(土) 14:19:53.90 ID:QY15PvJdM.net
気づいたらr125買ってから2ヶ月ほどほどこっちしか乗ってなかった。
久しぶりにメインに乗ったら回転数の制御がめっちゃ上達してたわ

総レス数 1011
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200