2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9

1 :774RR :2018/12/09(日) 15:29:41.76 ID:Jy+CDSs5M.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part8
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539778738/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

587 :774RR :2019/02/23(土) 15:54:54.33 ID:QY15PvJdM.net
mt07やで

588 :774RR :2019/02/23(土) 17:00:37.96 ID:T/AfHGdc0.net
まあ125買ったらどうしても毎日乗るのは、軽くて気軽に乗れる125の方になるよな
明日からは、GSXの方をメインと呼べよ
たまにしか乗らないデカイのは、スーパーサブで

589 :774RR :2019/02/23(土) 17:12:04.94 ID:zr/oi65J0.net
>>586
Ninja250

590 :774RR :2019/02/23(土) 18:04:53.57 ID:6pHQwXSTM.net
>>588
付き合いはメインのほうが断然長くて愛着もあるから裏切れない、、、
でもgsxと遊ぶのが楽しすぎるんじゃ

591 :774RR :2019/02/23(土) 18:38:03.71 ID:pNYtPEI40.net
バイクに乗る上で楽しいって最重要だよね
便利さでは車にかなわないし、2輪に限定したとしてもスクーターがあるし

592 :774RR :2019/02/23(土) 21:38:17.26 ID:1RDLq1CV0.net
>>584
ちがう。
もともとヘッドライトユニットのメインは交流点灯で、
エンジン止まると消えるし、回転下がったときにチラつく。

可変電圧は、Lo のみに比べて
Lo+Hi になったときに抵抗が増えるから、その対策。

593 :774RR :2019/02/23(土) 21:42:35.12 ID:enaLKFG30.net
4時間で降りたのが5分だけだとさすがにケツ痛い。

594 :774RR :2019/02/23(土) 22:22:43.03 ID:WbSodj7Ca.net
Sで鈴木世界とバロンで見積もり出してもらったがSOXの並行150と値段変わらなくてむしろ悩んでしまってる…

595 :774RR :2019/02/23(土) 23:49:31.82 ID:7h0kuPn00.net
特に小型中型にコダワリないならばー
一番近い、店がいいんぢゃないかなw

バロンしか入手しにくいバイク以外は、個人的にバロンは外すけど。

596 :774RR :2019/02/24(日) 00:01:51.57 ID:/oYjNR7V0.net
昨年、入荷待てなくてsoxで並行S150買ったけど、保険とか気にならないならいいバイクだぞ。
下の力もあるし最初からセンスタ、キックスターターも装備してる。メーカー保証がないのが痛いけど、並行物はsoxで一年保証。一年点検を受けたら保証がもう一年追加だって。
アフターの差があるから強くオススメは出来んけど、バイク自体は本当いい。

597 :774RR :2019/02/24(日) 00:24:57.75 ID:QpU50lgfM.net
去勢エンジンより良いのは当たり前だわな

598 :774RR :2019/02/24(日) 08:15:36.07 ID:t//r+dCUa.net
なるほ、thx
保険はちょっと色々あって7月以降じゃないと3等級から始まっちゃうのわかったから125にするわ。125スクと入れ替えてのもあるし。
>>596 150感想くれたのにすまん。
ちなみに参考になんだけど150のシーソーペダルってどう?使いやすいの?

599 :774RR :2019/02/24(日) 14:32:02.56 ID:/oYjNR7V0.net
>>598
シーソーペダルは慣れないと使いづらいよ。俺は使ってないわ
カブ仕様のシーソーと違いステップからシフトバーが離れてる。特に後ろ側は
・遠い
・跳ね上がってて高い
・踏み面が狭く車体寄り
乗馬みたいで最初は面白がって使ったけど、しっくりはこない。
サンダルとか綺麗な革靴で運転する様な方には良い装備になるのかもね。
実は先月、使わないし見た目もダサイ気がしてきたので自分でカットしました。
標準装備のセンスタ、キック、シーソーペダルはインドネシアのお国柄からして必要なんでしょうね

125でいいと思いますよ!俺だって[納車は最低3ケ月以上で未定ですね]って言われてなければ125買ってましたから(笑)

600 :774RR :2019/02/24(日) 15:39:27.11 ID:t//r+dCUa.net
>>599
なるほど、切っちゃったのかw
たまーにYBRとかでシーソーのほうがツーリングには良いとか聞くからどうなのかと思ってた。
dクス

ということでスズキバイクショップで黒のGSX-S125注文してきました!

601 :774RR :2019/02/24(日) 16:33:51.15 ID:Orr/IptI0.net
注文オメ!
都内でもまだまだ見ない車種だから、仲間が増えると嬉しいな。

602 :774RR :2019/02/25(月) 00:29:47.29 ID:ukNezy690.net
>>600
注文おめでとう
ようこそこちらの世界へ

603 :774RR :2019/02/25(月) 16:56:29.99 ID:E8FXVSMG0.net
まだ慣らし中(300km)なのに1回だけぶん回してしまった…
9000回転くらいまでだけど、気持ち良かったー^_^
反省はしていない。

604 :774RR :2019/02/25(月) 18:16:46.59 ID:9smhYj1h0.net
やっぱ小排気量の中古は前オーナーがぶん回してるよなあ
新車購入が正解だわ

605 :774RR :2019/02/25(月) 18:27:38.27 ID:30aGs7hkM.net
このバイクで9000は常用域
11000まできっちり回せ

606 :774RR :2019/02/25(月) 18:44:48.73 ID:FfE0F6xx0.net
>>603
そっから先がもっと楽しいからお楽しみに

607 :774RR :2019/02/25(月) 19:17:52.30 ID:TSyRgkFS0.net
>>603
1回やったら、10回も100回も一緒だ、明日からはブン回せ!!

608 :774RR :2019/02/25(月) 19:35:47.10 ID:lgVnTAqna.net
工場では全開回してる定期

609 :774RR :2019/02/25(月) 21:19:31.97 ID:E8FXVSMG0.net
>>606
クリアしたドラクエのレベル上げ並みに辛い慣らし運転ですが、終わった後のことを楽しみに頑張ります
>>607
あと3回くらいまでにしときます^_^;

610 :774RR :2019/02/26(火) 00:27:01.96 ID:K9LNAS1T0.net
オイルさえ早く変えちゃえば回しても大丈夫よ!!
嘘だけど。

でも500kmでの交換はおすすめしちゃう。

611 :774RR :2019/02/26(火) 02:40:07.75 ID:8ZTvusYE0.net
俺は慣らしまであと40qまできた!
それまで6000回転縛りで頑張った!
1000q到達したらオイルとフィルター交換して初回点検かな。

612 :774RR :2019/02/26(火) 03:14:01.81 ID:FWc+vRiRM.net
高回転まで回らないエンジンにならないのか

613 :774RR :2019/02/26(火) 06:34:19.45 ID:pQg3UfSP0.net
>>611
700kmぐらいから先は、次は上の方の慣らしをするもんだぜ

614 :774RR :2019/02/26(火) 07:02:11.69 ID:+iN2F2yB0.net
>>613
所詮原付き二種だから

615 :774RR :2019/02/26(火) 07:45:55.25 ID:pQg3UfSP0.net
上を回さないと話にならん原2だからこそ、上の慣らしがいるんだよ

616 :774RR :2019/02/26(火) 08:00:00.19 ID:14TCB26j0.net
1000キロきっちり慣らしとか神経質なんだろうね
しかも、1000キロになんの根拠もないのに
あと30キロで1000キロだから回せないとかバカじゃない
テキトーでいいんだよ、保証内に潰れたらクレーム出せ

617 :774RR :2019/02/26(火) 08:04:43.72 ID:+iN2F2yB0.net
>>615
この手の話は平行線だし、荒れるだけだから止めとく
ちなみに俺は「所詮30万ちょっとの原付なんだから最初から慣らし無し。壊れたらその時に出てる新車に乗り換え」派

618 :774RR :2019/02/26(火) 09:19:46.18 ID:TH3rNw240.net
今の製造技術だと慣らしとかあんまり関係ないし、全数検査でレブリミットで数分間ブン回すからあんまり気にしなくていいよ
むしろ金属粉が出るから初回500kmでオイル交換するほうが大事だよ

って納車したバイク屋のおっちゃんが言ってた

619 :774RR :2019/02/26(火) 09:42:01.52 ID:EnPisLu60.net
それ、国内産ね

620 :774RR :2019/02/26(火) 10:18:11.53 ID:IBzASCOUM.net
自分のバイクなんだから自分の気の済むようにすればいいだけだろ
お互い相手のやり方にケチつけずに

621 :642 :2019/02/26(火) 11:48:39.24 ID:xuPnHj7Fa.net
125と150じゃヘッドライトのレンズの形違うのな
125はプクッと膨れてるのに対して150は凹んでる
もしかしたら仕様地事の違いかもしれんが

622 :774RR :2019/02/26(火) 12:48:47.64 ID:yDWHrdCxd.net
新しいオイルで数分間ブン回すのと、鉄粉混ざったオイルで数百キロ走るのは全然違うと思うけどな

623 :774RR :2019/02/26(火) 13:39:16.20 ID:pkvuvZ0cp.net
オイル換えてからぶん回して乗れば良いだけの話

624 :774RR :2019/02/26(火) 14:23:29.66 ID:N73I+UQyd.net
初回500kmでオイル交換された方は、エレメントもその時交換されてますか?
@初回の500kmでオイルだけ替えて、1000kmでオイルとエレメントを交換する
A500kmでエレメントも交換して、以降はオイルのみ
B500kmと1000kmでエレメント交換して、以降はオイルのみ
@〜Bのどれかなんだろうなあと思うんですが…
それぞれ自己責任で好きにやってるんだからつまらねえ事聞くなって思われた方は歯を食いしばってどうか堪えて下さいm(_ _)m

ちなみに自分はど素人なので、バイク屋さんに言われた通り1000キロで点検と交換をお願いする予定です。一応500kmくらいで交換した方がいいか聞いたら1000kmで良いということだったので…

625 :774RR :2019/02/26(火) 14:28:41.15 ID:Fq7gCoT20.net
オイル交換2000km毎なんだけど、みんなそんなもん?
ちなみにオイルは、ヤマルーブプレミアム

626 :774RR :2019/02/26(火) 14:32:42.76 ID:Fq7gCoT20.net
>>624
白山のバイク屋さんは最初は500kmで変えてくれって言ってたよ
キラキラ白濁オイルが出てきたから、300kmくらいでも良かったかもって思った
フィルターも探せば200円で買えるから

627 :774RR :2019/02/26(火) 15:13:09.42 ID:rqqDXwH+p.net
500kmでフィルターもドレンボルトもマグネット入りのに変えました

628 :774RR :2019/02/26(火) 15:40:42.69 ID:e4m1dUlUM.net
500kmでフィルターも換えたけどゴミが目立った
その後450km走ったけど窓から見えるオイルはきれい
1000kmでオイル換えるか迷ってる

629 :774RR :2019/02/26(火) 16:29:17.96 ID:bi7ni0/ga.net
500km、1000kmでオイル交換して、その後2000km毎に交換、従ってその後の交換は3000km、5000km走行時になる
フィルターはオイル交換2回に1回交換やろ

630 :774RR :2019/02/26(火) 16:41:40.61 ID:4INTfK9LM.net
初回オイルは1000キロまで待たずに500キロぐらいで変えた方がいい気がするな。500キロで変えたらレブまで普通に回す運転して1000キロでまた交換したな

631 :774RR :2019/02/26(火) 16:57:50.87 ID:KBqBtR9dM.net
最初はミッションから金属粉でるから早めがいいよね

632 :774RR :2019/02/26(火) 17:34:24.44 ID:u++DNic/d.net
1000キロで交換したらドロッドロやったし、まだ500キロ近辺のやつはそこで交換しといた方がええと思うよ

633 :774RR :2019/02/26(火) 17:35:11.84 ID:odZyMKkw0.net
車種が車種だけに、慣れた人が多いな
誰かネシアからアフターパーツ輸入してくれないか

634 :774RR :2019/02/26(火) 18:41:37.75 ID:p6ybUe/20.net
低回転縛りは良い練習になるので慣らし運転した方が良いと思うよ
正直高回転まで上げれば乗りやすくなるし上手くなったように感じる
でもトルクスカスカの低回転でも運転できてないと危ない時もあるから低回転縛りで充分慣れておいた方が良いと思った

635 :774RR :2019/02/26(火) 19:47:28.14 ID:9lT1Si7Z0.net
先日、メインスイッチON時にCHECが消えなくなった。つまりエンジンかからない。
いつもと違うのは、リアに体積が大きな荷物を載せてタンデムステップとナンバープレートステーにネットのフックをひっかけて固定していたこと。
最終的には、キルスイッチOFFでメインスイッチONにしてCHECの表示がある状態でキルスイッチONにしたらフィーンという音がして復活。
ウインカーがネットに干渉して若干曲がっていた(外せば元に戻る程度)のも原因なのかな。

後で説明書を見ると、キルスイッチがOFFになっている、ヒューズ切れ、ワイヤーハーネス異常のいずれかで解決しなければスズキへとのこと。
なんだったんだろ。今日は販売店お休みなんだよね。

636 :774RR :2019/02/26(火) 19:55:34.47 ID:9lT1Si7Z0.net
>最終的には、キルスイッチOFFでメインスイッチONにしてCHECの表示がある状態でキルスイッチONにしたらフィーンという音がして復活。
訂正
キルスイッチONでメインスイッチONにしてCHECの表示がある状態でキルスイッチOFFにしたらフィーンという音がして復活。

637 :774RR :2019/02/26(火) 21:16:33.65 ID:zl+uQ9S8a.net
>>634
でも、縛りまでのアクセルワークがほぼオフオンじゃあ練習効果は薄いとおもう

638 :774RR :2019/02/26(火) 21:55:40.73 ID:XIg36lTyp.net
それなりに乗り継いでいる人なら、10キロ走りゃ慣れる
そうじゃない人も2〜300キロも走りゃ十分慣れるわな

639 :774RR :2019/02/27(水) 02:36:58.10 ID:taODMc3na.net
うまくニュアンスが伝わらなかったか

その回転を保持することはすぐになれるけど、そこに至るまでの丁寧なアクセルワークは意識しないと上達しないって言いたかった

640 :774RR :2019/02/27(水) 03:53:53.09 ID:HBVG/aDq0.net
上手く乗ってやらないと、気持ち良く走れないのは確かだね

641 :774RR :2019/02/27(水) 12:55:33.31 ID:LRm7byCyM.net
R乗りの初心者なのですが、
純正のチェーンはシールチェーンですか?
それともノンシールチェーンですか?
どなたか教えていただけると嬉しいです。

642 :774RR :2019/02/27(水) 13:10:17.54 ID:HBVG/aDq0.net
シールチェーン

643 :774RR :2019/02/27(水) 16:07:33.06 ID:shL9c0crp.net
見ればわかるじゃん

644 :774RR :2019/02/27(水) 17:20:20.91 ID:k1Rg9/eYa.net
ど素人はそれが分からんのやから聞いてるんやろ

645 :774RR :2019/02/27(水) 20:27:55.93 ID:TumxB4qB0.net
素人以上に理解力無いよなコイツw

646 :774RR :2019/02/27(水) 23:33:13.03 ID:BnXeJFNJp.net
>>641
チェーンを真上から見る
リンクの板の間にゴムのブッシュが見えたら、シールチェーン、無ければノンシールじゃ

647 :774RR :2019/02/28(木) 07:30:55.27 ID:/qpEqvT2M.net
このクラスならシールなしチェーンで良いような気がする
というかこのバイクに付いてる純正シールチェーンは抵抗が大き過ぎる

648 :774RR :2019/02/28(木) 10:04:15.16 ID:D0hMF94e0.net
まあメンテ頻度とのバランスだよな、
通勤とかに使ってなくて趣味オンリーなら、走行前後にチェック&メンテも楽しいだろうけど
毎日乗ってるなら面倒になるからシールの方がいいと思う。

649 :774RR :2019/02/28(木) 18:48:44.18 ID:clmsRzN4a.net
シールチェーンに封入されてるグリスは走行中の発熱で軟化するからな
無理やり洗い流す奴居るが馬鹿としか思えん

650 :774RR :2019/02/28(木) 19:20:49.67 ID:AsEUs+7p0.net
>>649
洗い流せる時点でシール逝ってないかそれ?

651 :774RR :2019/02/28(木) 21:11:00.87 ID:il6dGtT70.net
このバイクのチェーンは変えた事無いから、どのくらい変わるか楽しみだ。
あと1年は変えないと思うけど。

652 :774RR :2019/02/28(木) 22:31:00.93 ID:1+cefedt0.net
チェーン変える→激変

それってボロいチェーン&スプロケが新品になるからよね、新品同士で比べてみたい。

勿体無いからしないけど

653 :774RR :2019/02/28(木) 23:01:29.18 ID:MIwc3lbU0.net
してっ!
後ろから

654 :774RR :2019/03/01(金) 06:05:39.33 ID:TS1mg2dQ0.net
純正シールチェーンからノンシールチェーンに変えたら最高速が1キロ向上したよ
直線の短いカートコースでこれだから公道だと燃費向上とか色々とメリットが大きいんじゃないかな

655 :774RR :2019/03/01(金) 06:29:09.63 ID:6jYRlqVB0.net
ノンシールだけじゃなくスプロケも変えて、チェーンサイズを落とす方がいいんじゃないか

656 :774RR :2019/03/01(金) 21:39:13.18 ID:LUj1PmPKM.net
クローズドコースならいざ知らず、ナンバー付けて公道走るならノンシールのデメリットの方が全然でかいでしょ…

657 :774RR :2019/03/01(金) 21:44:04.00 ID:6jYRlqVB0.net
いや150と共用なので、シールの太いチェーンにしたんだろうな
125単体で出たんなら、ノンシールの細いのになってたんじゃマイカ?

658 :587 :2019/03/01(金) 21:46:04.19 ID:ECMtmNnEM.net
今日、書類出しにバイク屋行ったらもう車両来てたw
来週中に乗り出せるぽいからワクワクが止まらんw
新車買うの初めてだから慣らしがめんどくさそうだけど自分色にできると思うと良いな。

659 :774RR :2019/03/01(金) 21:50:09.65 ID:6jYRlqVB0.net
ただのんしーるで15psもあたら、伸びまくりかな???

660 :774RR :2019/03/01(金) 22:06:14.53 ID:Pt90IskO0.net
慣らし終了!オイル・フィルター交換!
8000回転超えると唸る唸る。
たのしーね!
ただ音で周りの車を威圧している感が凄い。
音の割にスピード出ていないけど。
高回転維持すると、燃費最悪でリッター24qぐらいまでみるみる落ちた。

通常運転は5000〜7000回転がちょうどいいんだろうな。
回すと本当に面白い。回したくなる。

661 :774RR :2019/03/01(金) 22:37:28.57 ID:UVoWQNFG0.net
以上「直線番長の歌」をお贈りいたしました
ジョーたつや

662 :774RR :2019/03/01(金) 22:46:54.49 ID:FWKv+VJH0.net
回すとちゃんとgsxの特徴的な音がしてて、ああこれはgsxなんだなって感じる。
ほんと買ってよかったと思ういいバイクだよ

663 :774RR :2019/03/01(金) 23:00:51.35 ID:X3e605dD0.net
ポンポン船みたいな音だよな
このバイク

664 :774RR :2019/03/01(金) 23:20:02.78 ID:wpZWtIgc0.net
ポンポン船ってなんだ?

665 :774RR :2019/03/01(金) 23:20:11.80 ID:n0UzQw/fM.net
マフラーを変えると、もっと回したくなるよ。
糞詰まり感が無くなる。燃費は聞かないで

666 :774RR :2019/03/01(金) 23:22:54.75 ID:aeURrDJ/0.net
>>662 アイドルだとスパトラ付けたTWみたいな音するけど回すと音質激変するの面白いよね

667 :774RR :2019/03/02(土) 04:13:17.96 ID:CxZIZeco0.net
この時間に出動してみた。
深夜走ると、命がいくらあっても足りないな。
気持ちよく回り、走りが反応するから回したくなる。
強力な自制心が必要。
信号以外常に高回転維持で唸りを上げながら走らせたわ。
3速と4速が素晴らしい。6速はあんまりだな。

668 :774RR :2019/03/02(土) 04:58:39.73 ID:I2xQKKk00.net
ヘッドライトがなあ…
暗いわ照射範囲狭いわで

669 :774RR :2019/03/02(土) 05:32:10.99 ID:9i+P3/Yva.net
メットにヘッドライト付けて走れ

670 :774RR :2019/03/02(土) 08:10:28.35 ID:b+23p5JH0.net
頑張れ直線番長!

671 :774RR :2019/03/02(土) 09:00:49.90 ID:AcehBv5Va.net
誰がハゲや

672 :774RR :2019/03/02(土) 09:25:28.54 ID:IHqFVAnd0.net
ヘッドライトを内蔵しっぱなしにするな、リトラクタブルにしろや

673 :774RR :2019/03/02(土) 12:14:45.45 ID:6UhJvohga.net
>>663
焼玉エンジンって言っても分からん人おるやろな

674 :774RR:2019/03/02(土) 15:26:22.23
けふKSR2と加速勝負したら、ほぼ互角ですた。

675 :774RR :2019/03/02(土) 17:56:11.01 ID:ukaTQX5c0.net
焼玉エンジンなんて見たこと無いし、懐古趣味に付き合う気もない

何処のチェーンがおススメですか?

676 :774RR :2019/03/02(土) 18:10:43.18 ID:BkcE/z850.net
>>675
細いチェーンに変えるキットがあるらしい
youtubeでなんか凄いって言ってる

677 :774RR :2019/03/02(土) 19:07:13.05 ID:/XJIK1Ck0.net
チェーンはNKかDID、RKじゃない?

678 :774RR :2019/03/02(土) 22:10:01.93 ID:ukaTQX5c0.net
なんだかんだでEKチェーンは使ったことないなぁ。つかってみるか。

679 :774RR :2019/03/02(土) 22:14:32.45 ID:/XJIK1Ck0.net
>>677
NKじゃなくてEKだw
えぬまだからNとしてしまった…
>>678のレス見るまで気づかなかったw

680 :774RR :2019/03/02(土) 22:14:53.37 ID:UeCFp7YiM.net
>>677
NKじゃなくてEKだw
えぬまだからNとしてしまった…
>>678のレス見るまで気づかなかったw

681 :774RR :2019/03/02(土) 23:27:46.13 ID:5bpt+g7H0.net
もちつけw

682 :774RR :2019/03/03(日) 00:23:57.40 ID:+BxqtMg70.net
>>680
エネマの使いすぎだな

683 :774RR :2019/03/03(日) 01:23:07.58 ID:yl+0CzLn0.net
SでクラッチレバーをRIDEAの調整式(延長式でも、ショートでもない)に変えてみたら、
人差し指を掛けられる位置が、一本分アウト側に寄った。

握りこんだ場合を確認すると、
グリップからの位置を最短にしないと、パッシングスイッチに干渉するが、
最短にすると、バーエンドとレバーのエンドが接触する。
クラッチスイッチの動作的には問題なさそう。

何かの役に立てば。

684 :774RR :2019/03/03(日) 02:16:32.76 ID:yECtdYXr0.net
>>680
大丈夫、伝わってるよ

685 :774RR :2019/03/03(日) 07:36:27.92 ID:uPCm46Fd0.net
R買ってしばらく経つが前傾が地味にきつくなってきた
ハンドル少しでいいから上げたいがそんなパーツあるんだろうか

686 :774RR :2019/03/03(日) 10:19:07.21 ID:ZW75UGhfa.net
トップブリッジをSの物に交換してバーハン化する

総レス数 1011
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200