2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9

1 :774RR :2018/12/09(日) 15:29:41.76 ID:Jy+CDSs5M.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part8
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539778738/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

644 :774RR :2019/02/27(水) 17:20:20.91 ID:k1Rg9/eYa.net
ど素人はそれが分からんのやから聞いてるんやろ

645 :774RR :2019/02/27(水) 20:27:55.93 ID:TumxB4qB0.net
素人以上に理解力無いよなコイツw

646 :774RR :2019/02/27(水) 23:33:13.03 ID:BnXeJFNJp.net
>>641
チェーンを真上から見る
リンクの板の間にゴムのブッシュが見えたら、シールチェーン、無ければノンシールじゃ

647 :774RR :2019/02/28(木) 07:30:55.27 ID:/qpEqvT2M.net
このクラスならシールなしチェーンで良いような気がする
というかこのバイクに付いてる純正シールチェーンは抵抗が大き過ぎる

648 :774RR :2019/02/28(木) 10:04:15.16 ID:D0hMF94e0.net
まあメンテ頻度とのバランスだよな、
通勤とかに使ってなくて趣味オンリーなら、走行前後にチェック&メンテも楽しいだろうけど
毎日乗ってるなら面倒になるからシールの方がいいと思う。

649 :774RR :2019/02/28(木) 18:48:44.18 ID:clmsRzN4a.net
シールチェーンに封入されてるグリスは走行中の発熱で軟化するからな
無理やり洗い流す奴居るが馬鹿としか思えん

650 :774RR :2019/02/28(木) 19:20:49.67 ID:AsEUs+7p0.net
>>649
洗い流せる時点でシール逝ってないかそれ?

651 :774RR :2019/02/28(木) 21:11:00.87 ID:il6dGtT70.net
このバイクのチェーンは変えた事無いから、どのくらい変わるか楽しみだ。
あと1年は変えないと思うけど。

652 :774RR :2019/02/28(木) 22:31:00.93 ID:1+cefedt0.net
チェーン変える→激変

それってボロいチェーン&スプロケが新品になるからよね、新品同士で比べてみたい。

勿体無いからしないけど

653 :774RR :2019/02/28(木) 23:01:29.18 ID:MIwc3lbU0.net
してっ!
後ろから

654 :774RR :2019/03/01(金) 06:05:39.33 ID:TS1mg2dQ0.net
純正シールチェーンからノンシールチェーンに変えたら最高速が1キロ向上したよ
直線の短いカートコースでこれだから公道だと燃費向上とか色々とメリットが大きいんじゃないかな

655 :774RR :2019/03/01(金) 06:29:09.63 ID:6jYRlqVB0.net
ノンシールだけじゃなくスプロケも変えて、チェーンサイズを落とす方がいいんじゃないか

656 :774RR :2019/03/01(金) 21:39:13.18 ID:LUj1PmPKM.net
クローズドコースならいざ知らず、ナンバー付けて公道走るならノンシールのデメリットの方が全然でかいでしょ…

657 :774RR :2019/03/01(金) 21:44:04.00 ID:6jYRlqVB0.net
いや150と共用なので、シールの太いチェーンにしたんだろうな
125単体で出たんなら、ノンシールの細いのになってたんじゃマイカ?

658 :587 :2019/03/01(金) 21:46:04.19 ID:ECMtmNnEM.net
今日、書類出しにバイク屋行ったらもう車両来てたw
来週中に乗り出せるぽいからワクワクが止まらんw
新車買うの初めてだから慣らしがめんどくさそうだけど自分色にできると思うと良いな。

659 :774RR :2019/03/01(金) 21:50:09.65 ID:6jYRlqVB0.net
ただのんしーるで15psもあたら、伸びまくりかな???

660 :774RR :2019/03/01(金) 22:06:14.53 ID:Pt90IskO0.net
慣らし終了!オイル・フィルター交換!
8000回転超えると唸る唸る。
たのしーね!
ただ音で周りの車を威圧している感が凄い。
音の割にスピード出ていないけど。
高回転維持すると、燃費最悪でリッター24qぐらいまでみるみる落ちた。

通常運転は5000〜7000回転がちょうどいいんだろうな。
回すと本当に面白い。回したくなる。

661 :774RR :2019/03/01(金) 22:37:28.57 ID:UVoWQNFG0.net
以上「直線番長の歌」をお贈りいたしました
ジョーたつや

662 :774RR :2019/03/01(金) 22:46:54.49 ID:FWKv+VJH0.net
回すとちゃんとgsxの特徴的な音がしてて、ああこれはgsxなんだなって感じる。
ほんと買ってよかったと思ういいバイクだよ

663 :774RR :2019/03/01(金) 23:00:51.35 ID:X3e605dD0.net
ポンポン船みたいな音だよな
このバイク

664 :774RR :2019/03/01(金) 23:20:02.78 ID:wpZWtIgc0.net
ポンポン船ってなんだ?

665 :774RR :2019/03/01(金) 23:20:11.80 ID:n0UzQw/fM.net
マフラーを変えると、もっと回したくなるよ。
糞詰まり感が無くなる。燃費は聞かないで

666 :774RR :2019/03/01(金) 23:22:54.75 ID:aeURrDJ/0.net
>>662 アイドルだとスパトラ付けたTWみたいな音するけど回すと音質激変するの面白いよね

667 :774RR :2019/03/02(土) 04:13:17.96 ID:CxZIZeco0.net
この時間に出動してみた。
深夜走ると、命がいくらあっても足りないな。
気持ちよく回り、走りが反応するから回したくなる。
強力な自制心が必要。
信号以外常に高回転維持で唸りを上げながら走らせたわ。
3速と4速が素晴らしい。6速はあんまりだな。

668 :774RR :2019/03/02(土) 04:58:39.73 ID:I2xQKKk00.net
ヘッドライトがなあ…
暗いわ照射範囲狭いわで

669 :774RR :2019/03/02(土) 05:32:10.99 ID:9i+P3/Yva.net
メットにヘッドライト付けて走れ

670 :774RR :2019/03/02(土) 08:10:28.35 ID:b+23p5JH0.net
頑張れ直線番長!

671 :774RR :2019/03/02(土) 09:00:49.90 ID:AcehBv5Va.net
誰がハゲや

672 :774RR :2019/03/02(土) 09:25:28.54 ID:IHqFVAnd0.net
ヘッドライトを内蔵しっぱなしにするな、リトラクタブルにしろや

673 :774RR :2019/03/02(土) 12:14:45.45 ID:6UhJvohga.net
>>663
焼玉エンジンって言っても分からん人おるやろな

674 :774RR:2019/03/02(土) 15:26:22.23
けふKSR2と加速勝負したら、ほぼ互角ですた。

675 :774RR :2019/03/02(土) 17:56:11.01 ID:ukaTQX5c0.net
焼玉エンジンなんて見たこと無いし、懐古趣味に付き合う気もない

何処のチェーンがおススメですか?

676 :774RR :2019/03/02(土) 18:10:43.18 ID:BkcE/z850.net
>>675
細いチェーンに変えるキットがあるらしい
youtubeでなんか凄いって言ってる

677 :774RR :2019/03/02(土) 19:07:13.05 ID:/XJIK1Ck0.net
チェーンはNKかDID、RKじゃない?

678 :774RR :2019/03/02(土) 22:10:01.93 ID:ukaTQX5c0.net
なんだかんだでEKチェーンは使ったことないなぁ。つかってみるか。

679 :774RR :2019/03/02(土) 22:14:32.45 ID:/XJIK1Ck0.net
>>677
NKじゃなくてEKだw
えぬまだからNとしてしまった…
>>678のレス見るまで気づかなかったw

680 :774RR :2019/03/02(土) 22:14:53.37 ID:UeCFp7YiM.net
>>677
NKじゃなくてEKだw
えぬまだからNとしてしまった…
>>678のレス見るまで気づかなかったw

681 :774RR :2019/03/02(土) 23:27:46.13 ID:5bpt+g7H0.net
もちつけw

682 :774RR :2019/03/03(日) 00:23:57.40 ID:+BxqtMg70.net
>>680
エネマの使いすぎだな

683 :774RR :2019/03/03(日) 01:23:07.58 ID:yl+0CzLn0.net
SでクラッチレバーをRIDEAの調整式(延長式でも、ショートでもない)に変えてみたら、
人差し指を掛けられる位置が、一本分アウト側に寄った。

握りこんだ場合を確認すると、
グリップからの位置を最短にしないと、パッシングスイッチに干渉するが、
最短にすると、バーエンドとレバーのエンドが接触する。
クラッチスイッチの動作的には問題なさそう。

何かの役に立てば。

684 :774RR :2019/03/03(日) 02:16:32.76 ID:yECtdYXr0.net
>>680
大丈夫、伝わってるよ

685 :774RR :2019/03/03(日) 07:36:27.92 ID:uPCm46Fd0.net
R買ってしばらく経つが前傾が地味にきつくなってきた
ハンドル少しでいいから上げたいがそんなパーツあるんだろうか

686 :774RR :2019/03/03(日) 10:19:07.21 ID:ZW75UGhfa.net
トップブリッジをSの物に交換してバーハン化する

687 :774RR :2019/03/03(日) 11:07:29.12 ID:z4pNl9U60.net
郊外のワインディングで先行してたバイクに道譲られて恥ずかしい思いしたわ。
譲った方もピンクナンバーが追い越していくのを見てどう思っただろうか。
ちなみに、車間距離あけて後ろをまったり走ってただけ。

688 :774RR :2019/03/03(日) 11:20:09.83 ID:eT+Mwuz10.net
この手のバイクに乗ってるのは血気盛んな走りや小僧が多いから生暖かい目で譲ってくれたんだろう、
この車種の定めだな。
逆に小型スクーター乗ってると普通に流れに乗ってても追い抜かれるし。

689 :774RR :2019/03/03(日) 11:54:39.13 ID:xe3VHmfQa.net
>>688
小型スクーターでも50以上なら90キロは出るから抜かされる原因はバイクのせいじゃないだろ

690 :774RR :2019/03/03(日) 12:04:16.09 ID:j/3wtjVEM.net
たまーに、後ろ付かれるの嫌がって誰彼構わず先行させる人いるよね。
自分のペースで走りたいんだろう

691 :774RR :2019/03/03(日) 12:05:34.28 ID:yECtdYXr0.net
見た目のせいでしょ
カブだと、信号で止まっている時わざわざ並べてくる車もあるからな

692 :774RR :2019/03/03(日) 12:40:22.76 ID:/1Y4pulo0.net
>>691
それ、馬鹿四輪の典型だろ
別にカブじゃなくてもやる

693 :774RR :2019/03/03(日) 15:17:44.54 ID:gMNzXtYh0.net
宿命だろうけど、譲られたときさっと抜くために回転数上げると威嚇してるみたいで申し訳なくなる

694 :774RR :2019/03/03(日) 15:38:58.03 ID:IVndDCxT0.net
>>690
ワイはこれだわ、自分のペースで走ってるから後ろに付かれるとなんか申し訳なくなる
むしろ後ろに付いて走りたいタイプだ

695 :774RR :2019/03/03(日) 16:51:35.11 ID:5u6zxsfuM.net
>>667
それ分かる
常時気持ちいいところまで回して走ってると、公道じゃそのうち死ねる気がする
だから、トコトコバイクも欲しくなる

696 :774RR :2019/03/03(日) 17:05:17.99 ID:9Ty/LVLc0.net
エッエー、持ってないんか??

697 :774RR :2019/03/03(日) 17:51:37.63 ID:eT+Mwuz10.net
>>689
> 原因はバイクのせいじゃないだろ
いや、同じ速度で走っててもスクーターだと接近されたり抜かれたりすることが多いって事、
単純に見た目だけで判断されてるんだよ。
一般人の目には スクーター=遅い、目障り、邪魔  スポーツタイプ=早い、流れに乗れる。

698 :774RR :2019/03/03(日) 18:44:35.49 ID:H56vJdxZ0.net
前に二輪がいること自体気に入らん!っ人もいるよ
知人にそういう人いた

699 :774RR :2019/03/03(日) 18:47:14.39 ID:r2gWm4q00.net
600ssに乗っていた時、車に煽られて抜かれたことある。
頭おかしいと思った。

700 :774RR :2019/03/03(日) 18:48:15.27 ID:yECtdYXr0.net
車は車格で判断する人多いよね。
派手なグラフィックのヘルメットだと煽りは減るな。

701 :774RR :2019/03/03(日) 20:07:22.73 ID:zftFOfzCM.net
四輪しか乗らんやつはNS-1とCBR1000RRの見分けもつかんし、SDRを原付と思ってイチビリかけるようなヤツらばかりと思っといた方がいい。

702 :774RR :2019/03/03(日) 20:09:21.51 ID:9Ty/LVLc0.net
ナンバーの色など知らんヤツばかりやしな

703 :774RR :2019/03/03(日) 20:10:49.06 ID:bocpRRfG0.net
トリシティの後輪も2輪にしたら青ナンバーになるのだろうか

704 :774RR :2019/03/03(日) 20:25:59.78 ID:w5dfZBgSa.net
>>699
お前が俺のバイクの方が高性能なのだから車は後ろを走るべきと言う考えなら頭がおかしいのはお前もだと思う

705 :774RR :2019/03/03(日) 20:33:15.83 ID:rWtqnn9u0.net
>>694
自分が嫌なら人につくのもやめな

706 :774RR :2019/03/03(日) 20:44:54.87 ID:r2gWm4q00.net
>>704
車格によって抜かれやすいことがあるというから
いくら車格があろうと無理に抜こうとするやつはいる例をあげただけだ。

707 :774RR :2019/03/03(日) 20:47:59.68 ID:jmfzlJhX0.net
後続に気を使ってスピード上げるのがやだから譲りやすいとこなら譲る、譲りにくい場所なら譲りやすいとこまでスピード出すかな

708 :774RR :2019/03/03(日) 20:54:54.64 ID:6jvpZAILa.net
>>706
先行きたそうなら自分が何乗ってようが前に出せばいい
張り合って煽られてたらお前も煽ってる奴も同レベルのアホ

709 :774RR :2019/03/03(日) 21:00:28.84 ID:q2sP7ebWr.net
他社の125に煽られたら?

710 :774RR :2019/03/03(日) 21:11:51.26 ID:9SwW0jMR0.net
>>709

>>708が解。同排気量にだけは負けたくないと思うのなら、まあ好きに。

711 :774RR :2019/03/03(日) 21:54:55.76 ID:+BxqtMg70.net
>>704に同意
250以上乗ってるなら彼のような抜かされ方をするのは自分が抜かれてもいいときだけだわ

712 :774RR :2019/03/04(月) 12:13:44.79 ID:ctnLtXc9a.net
>>703
50ccじゃないからな

713 :774RR :2019/03/04(月) 13:00:38.19 ID:eA1ku9mP0.net
リアボックスに録画中ステッカー貼れば、大半はお利口さんになるよ

714 :774RR :2019/03/04(月) 13:24:29.22 ID:CvGk1nT9x.net
北海道で昔、ZRX1200 DAEGに乗ってたのだが、景色をぼけっと見ながら走ってたらスーパーカブにぶち抜かれたことある
その時思った、スーパーカブも面白そうだなってw

715 :774RR :2019/03/04(月) 16:19:03.73 ID:vX8cMdNd0.net
カブのスレで、ノーマルカブだと即なめられて抜かれるが
一時期でていた中華カブはリアブレーキランプが幅広かったので
抜かれにくかったとの記載があったな
ビクスクや2種スクーターのようにケツのランプがでかいのと
ボリュームがあると抜かれにくいようだ

716 :774RR :2019/03/04(月) 17:27:24.96 ID:2lOJ5EMUK.net
それでも抜くヤツは抜く

717 :774RR :2019/03/04(月) 17:42:52.01 ID:FOUPScwmM.net
そんなにムキになってたら命がいくつあっても足りなくなる
ヤバそうな車両が接近してきたらさっさと抜かせたらいい
抜かれるまで気付かないようなら周囲への警戒が足りない

718 :774RR :2019/03/04(月) 17:43:11.79 ID:wjFHlR+hM.net
最近抜いてないな

719 :774RR :2019/03/04(月) 19:17:40.83 ID:lKLRfvuBM.net
前におる奴全員いてこましたれや

720 :774RR :2019/03/04(月) 21:08:11.63 ID:C6HSaDkQx.net
>>718
俺はさっき帰ってきたけど抜いてきたわ

721 :774RR :2019/03/04(月) 22:08:35.13 ID:9jYSIwJQ0.net
お前の抜くは違う意味やろ

722 :774RR :2019/03/04(月) 23:24:46.55 ID:jf1JBQ2k0.net
ふぅ…お前ら少し落ち着けよ

723 :774RR :2019/03/04(月) 23:30:40.96 ID:5Z0BjhJ+0.net
(・ω・)←賢者モード

724 :774RR :2019/03/05(火) 08:27:04.06 ID:vm7E0ahlM.net
朝一で颯爽と抜いてきたわ

725 :774RR :2019/03/05(火) 11:52:09.61 ID:7afgFr2p0.net
抜きツー不可避

726 :774RR :2019/03/05(火) 13:54:40.06 ID:X6FK3iCH0.net
抜くのが先か抜かれるのが先か
それが問題だ

727 :774RR :2019/03/05(火) 16:15:43.09 ID:snRVQKOP0.net
抜いたオイルが白濁してるんだが
皆こうだよな?

728 :774RR :2019/03/05(火) 16:44:08.96 ID:rNhOjvcEM.net
アツー!

729 :774RR :2019/03/05(火) 19:16:37.41 ID:h6b1LQZup.net
大分溜まってたんだな、、、水が

1回目は泥水みたいでキラキラしてたぞ

730 :774RR :2019/03/05(火) 21:55:38.19 ID:F3MAlIMx0.net
s125/150のスクリーンと言ったら、やはりキジマかな。

731 :774RR:2019/03/05(火) 22:46:43.16
>>730
旭風防製来月導入予定

732 :774RR :2019/03/05(火) 22:56:22.90 ID:doj274Qv0.net
キジマのはスクリーンの役は果たしてないぞ
あくまでもメーターバイザーや

733 :774RR :2019/03/05(火) 23:15:26.92 ID:plVdPJHYa.net
ネイキッド初なんだが、スクリーンとかメーターバイザーあると良い?

734 :774RR :2019/03/05(火) 23:25:51.72 ID:3nzTfDFT0.net
エコオイルチェンジーつけようと思ったらサイズがない

735 :774RR :2019/03/06(水) 07:24:00.50 ID:ydJ3XwiE0.net
>>733
125はカッコだけや、好きにしろ
250なら80以上出す事もあるから、スクリーン欲しいけどな

736 :774RR :2019/03/06(水) 07:47:16.09 ID:iWd/CP2va.net
>>735
なる。
見た目重視でいきたいからつけないことにする

737 :774RR :2019/03/06(水) 10:21:18.36 ID:28Oq0p6N0.net
250なら80キロ出すこともあるて。
なんて低レベルなんだろ。
みんなこんな感じか?

738 :774RR :2019/03/06(水) 10:46:35.84 ID:yb062+Yma.net
下道で何km出すつもりや???
サーキット行くやつならすきにしろ

739 :774RR :2019/03/06(水) 11:22:52.09 ID:QiMiHZQhd.net
自分は250ccで高速道路だったら80キロ以上出すけどな。

740 :642 :2019/03/06(水) 14:14:19.55 ID:g5mMsuo+a.net
>>737
レベルが低いのは君のモラルやな

741 :774RR :2019/03/06(水) 14:48:37.51 ID:z65UVnAB0.net
カブのってろ

742 :774RR :2019/03/06(水) 15:18:52.05 ID:UpS+LjJfp.net
>>733
スクリーンとナックルバイザーつけてるけど雨の日とか明らかに濡れなくなるよ
ただ致命的に見た目がダサくなる
どうせだからレッグシールドも付けたい

743 :774RR :2019/03/06(水) 15:24:29.56 ID:ytgv0BjR0.net
スピード出ないから風圧は気にならないけど、スクリーンあると、雨の日明らかに濡れなくなる、そして冬の寒さが結構和らぐってのはあるよね。

744 :774RR :2019/03/06(水) 17:04:42.22 ID:lcV443ef0.net
> スクリーンとナックルバイザーつけてる
そこまでするならスクーター乗れよ、全然快適だぞ。
原付二種は安く複数台所有が出来るのが魅力なんだし。

総レス数 1011
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200