2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart45

1 :774RR:2018/12/12(水) 22:16:27.54 ID:tH42qCvk.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/
Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486620674/
Bandit1250/S/F バンディットPart43 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511092237/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart44 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534080720/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

2 :774RR:2018/12/12(水) 22:18:08.45 ID:tH42qCvk.net
油冷はこっちでした。

【ネイキッド】GSX1400 その22【最大排気量】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532699141/

3 :774RR:2018/12/12(水) 22:19:27.46 ID:tH42qCvk.net
↑酔っ払って間違えました。

4 :774RR:2018/12/12(水) 23:02:45.45 ID:hm2e72V4.net
4

5 :774RR:2018/12/12(水) 23:03:03.60 ID:hm2e72V4.net
5

6 :774RR:2018/12/12(水) 23:03:21.07 ID:hm2e72V4.net
6

7 :774RR:2018/12/12(水) 23:03:39.97 ID:hm2e72V4.net
7

8 :774RR:2018/12/12(水) 23:03:58.56 ID:hm2e72V4.net
8

9 :774RR:2018/12/12(水) 23:04:15.77 ID:hm2e72V4.net
9

10 :774RR:2018/12/12(水) 23:04:32.63 ID:hm2e72V4.net
10

11 :774RR:2018/12/12(水) 23:04:53.12 ID:hm2e72V4.net
11

12 :774RR:2018/12/12(水) 23:05:10.64 ID:hm2e72V4.net
12

13 :774RR:2018/12/12(水) 23:05:27.70 ID:hm2e72V4.net
13

14 :774RR:2018/12/12(水) 23:05:45.57 ID:hm2e72V4.net
14

15 :774RR:2018/12/12(水) 23:06:03.79 ID:hm2e72V4.net
15

16 :774RR:2018/12/12(水) 23:06:20.62 ID:hm2e72V4.net
16

17 :774RR:2018/12/12(水) 23:06:37.81 ID:hm2e72V4.net
17

18 :774RR:2018/12/12(水) 23:06:55.76 ID:hm2e72V4.net
18

19 :774RR:2018/12/12(水) 23:07:11.66 ID:hm2e72V4.net
19

20 :774RR:2018/12/12(水) 23:07:28.21 ID:hm2e72V4.net
20

21 :774RR:2018/12/13(木) 00:48:33.17 ID:V5/rOyFT.net
新スレあざっす!

22 :774RR:2018/12/13(木) 05:36:18.03 ID:uN+xuK+y.net
いちおつ 
寒くて乗れないわ… グリップヒーター欲しい…

23 :774RR:2018/12/13(木) 07:02:03.11 ID:T/RYNdaK.net
やっぱり手なんだよな、冬のハードルは。わかるぜ。わかるわかる。

……こっち側へ来いよ、なぁ?(ハンカバ俺

24 :774RR:2018/12/13(木) 08:15:22.12 ID:MeKfkYJU.net
いちもつ

25 :774RR:2018/12/13(木) 08:50:22.03 ID:aqG/Yu/H.net
ホンダのグリヒが欲しいなー。
しかし寒いときは乗らないってか雪で乗れないんだよなー…

26 :774RR:2018/12/13(木) 10:09:32.05 ID:mwViJPkv.net
いちおつ

27 :774RR:2018/12/13(木) 14:22:34.41 ID:CCpP9wwi.net
ホンダのグリップヒーターいいよー
今期付けて走って来たが
今までの我慢がアホらしく感じる位
快適でした。
次のステージはハンカバですかね

28 :774RR:2018/12/13(木) 16:48:42.03 ID:g05oLSNv.net
>>27
ハンカバ+グリップヒーターはかなり快適です。
ただちにつけるべし

29 :774RR:2018/12/13(木) 23:28:07.51 ID:20lltvfN.net
エンデュランスのグリヒ 電圧計も付いてておすすめです。

30 :774RR:2018/12/13(木) 23:36:56.38 ID:S7EYyon6.net
グリップヒーターより電熱グローブの方が幸せな気がするんだけど、俺だけ?

31 :774RR:2018/12/14(金) 00:01:23.27 ID:/c7naj/Q.net
求める体感温度と使用感は人それぞれだからなぁ

温かくても煩わしいのは嫌なので、グリヒとナックルバイザーの弱温でOKって人もいるだろうし

32 :774RR:2018/12/14(金) 18:01:43.83 ID:MUxIds+w.net
>>27
俺も付けてる。
あれは秀逸だよね。

33 :774RR:2018/12/17(月) 09:56:52.97 ID:HYBXSzY2.net
>>30
操作性気にするとグリヒの方がってこともあるしねー。
電池切れ気にしなくていいし。

ホンダのは細くて評判みたいなので検討中なんだけど、
スロットルアシストつけてるので断線がちと気になる。
そこそこ圧がかかるし。

34 :774RR:2018/12/17(月) 19:06:05.89 ID:b11/xmkf.net
ナックルガード+ウィンターグローブ
で土日に伊豆行ってきましたが、やっぱ冷えますわ...

ヒーテックグローブ付ければ高速でも無敵なんですが、いかんせん操作性が...

今週末あたりナップス行ってラフロのデカイハンカバを試着してきます。
ナックルガードの上から被せられたら最高なんですが...

35 :774RR:2018/12/17(月) 23:24:02.45 ID:Fp28Czms.net
グリヒなしのハンドルカバーだけって香具師いる?
ドンくらい快適か教えてほしい
もうやせ我慢も無理になってきたw

36 :774RR:2018/12/18(火) 00:13:21.18 ID:KWty7at/.net
>>35

>>34 です
乗りたての頃がまさにハンカバだけでした。
ないよりは遥かにマシと思いますが、風圧でレバー操作性がかなり落ちた記憶があります。
高速100km走行でもだいぶでした(ものによるのか?)。
風圧で押されてブレーキかかるとかクラッチ切れるとかはなかったですが...
参考までに。

37 :774RR:2018/12/18(火) 00:36:11.61 ID:WRPRldYQ.net
そっかー
まあ、大型バイクにつけることを想定してないのかもね

38 :774RR:2018/12/18(火) 00:50:31.08 ID:6PX6K1hQ.net
>>34
どこのナックルガード付けてますか?

39 :774RR:2018/12/18(火) 01:06:20.25 ID:KWty7at/.net
>>38
Vst650前期です。

40 :774RR:2018/12/18(火) 17:59:20.48 ID:SUuKhOMF.net
アクセルアシスト使ってる人にちょっと聞きたいんだけど、走行中の段差などで不意にアクセルが開いたりしてドキッとしたりとか経験ある?
危なくないなら買って使ってみたいんだよね

41 :774RR:2018/12/18(火) 20:12:08.67 ID:6nEUDYrE.net
5年ほど付けたまま乗ってるけどなった事ないなあ

42 :774RR:2018/12/18(火) 23:00:02.57 ID:64LtA6aV.net
慣れればどってことない
でも長時間乗ると手首が痛くなる
手首で抑えるより握る力の方が自然なんだろう

43 :774RR:2018/12/19(水) 00:39:54.32 ID:QeUlq/2d.net
10年くらいいろんな車種で使ってるけど特に問題ない。
あれてるような道とかだと
きちんとグリップ握る運転に切り替えるし使い分けだよ。

44 :774RR:2018/12/19(水) 12:55:54.90 ID:5yDMbUt2.net
>>40だけど答えてくれてありがとう、Amazonでポチったよ

45 :774RR:2018/12/19(水) 13:43:51.56
バンディット1250s 09年のラジエターホースの内径は何Φでしょうか?
今度水温センサーをつけたくて調べてるのですがわかりません。
スズキワールドで聞こうと思ったら水曜日休みで ここで教えてもらおうと思いました
宜しくお願いします。

46 :774RR:2018/12/19(水) 14:21:22.89 ID:6UjaIUTS.net
アシスト、ポチってしまったんてすか!?

47 :774RR:2018/12/19(水) 14:42:16.17 ID:5sDGblkA.net
自販機の「あったかーい」が入ったペットボトルに水を入れてな
シリンダーの後ろの隙間に置いとくねん
そんで手袋の甲に入るくらいのチャック袋にお湯になったところで注いで暑すぎたら布をまいて入れる

ペットボトルは二本交代制で冷めたら入れ替える
これで遠距離ツーリングもほぼワンコインでグリップヒーターどころか頸動脈まわりとか鼠径部の動脈あたりとかに配置するとエンドレスで暖がとれますのや

48 :774RR:2018/12/19(水) 22:41:14.65 ID:aAkFYqHj.net
1250sのキャリパーピッチ何mmでしょうか?
流用予定ですが55mmであっていますか

49 :774RR:2018/12/20(木) 01:22:59.55 ID:yL20oqfp.net
55mmです
信じるか信じないかは、あなた次第

ここは嘘を嘘と見抜ける人の…

50 :774RR:2018/12/20(木) 16:21:58.62 ID:D81LrL0s.net
何気にエンジン停止した状態で、一速に入れたままクラッチを切って押してみたんですが
ピンポイントでちょっと引っかかるような感じのところがありましたがこういうものでしょうか?

その前にシフトチェンジペダルに注油作業をしてて一速に入れてしまいそまままセンタースタンドを戻して
しまいました。

51 :774RR:2018/12/20(木) 17:32:34.29 ID:L9lgBeO3.net
>>50
前に物凄い放置した後、チェーンが錆びて引っ掛かり?みたいになったことはあります

52 :774RR:2018/12/20(木) 18:31:53.45 ID:D81LrL0s.net
>>51
ありがとうございます。そういうのもあるんですね

53 :774RR:2018/12/20(木) 21:10:45.82 ID:D81LrL0s.net
でも、それだとニュートラルで押してもなるかな・・・
ふと思いました

54 :774RR:2018/12/23(日) 17:09:35.15 ID:ITrwQeGz.net
そろそろプラグ交換をしないといけないなぁ
みなさん、プラグはイリジウム?

55 :774RR:2018/12/23(日) 17:14:29.77 ID:Lp+iAYyC.net
>>54
もちのろんよ

56 :774RR:2018/12/23(日) 19:31:21.48 ID:G5Vd82cl.net
>>54
ノーマルです
プラグメーカーの人が、条件悪化時の安定着火性能に差はあるが、動力性能に影響が出るはずが無い
って言ってたので

57 :774RR:2018/12/23(日) 21:29:24.48 ID:LwypuaLG.net
ノーマルです。

58 :774RR:2018/12/23(日) 22:10:04.79 ID:ITrwQeGz.net
>>55
あれっ?
今NGKのHP見たらこの車種のイリジウムプラグが出てなかったけど・・・・

>>56
ノーマルでもいいんですが耐久性を考えたので。
なるべくあのやっかいなプラグ交換はしたくないので(笑)

>>57
やはりノーマルがいいかもですね


前回は12000kmで交換しましたがまだまだ使えそうでした。今回は20000kmいったので
そろそろ交換かなという感じです。

59 :774RR:2018/12/23(日) 22:14:24.19 ID:ITrwQeGz.net
連投すみません
DENSOのHPで出てました!!
高いですが、交換の手間を考えるとこっちに軍配が!!!

60 :774RR:2018/12/23(日) 22:23:42.77 ID:YPhsqevN.net
>>59
耐久性は先端の長さなので、たいして変わらないはずです
別の車体での耐久性の使用感は変わらない感じでしたが、同じ車体で比較したことは無いです
比較データ持ってる人いませんかね?

61 :774RR:2018/12/23(日) 23:50:58.20 ID:ITrwQeGz.net
>>60
なるほど・・・・
だったらCR−6Eでもいいかな
で、どのくらいで交換してます?

62 :774RR:2018/12/24(月) 02:56:00.68 ID:s6umH5yJ.net
>>61

>>57 です。
ノーマル4万キロ程度使用でアイドリング不調発生しました。

63 :774RR:2018/12/24(月) 08:29:14.13 ID:iNHNljWL.net
>>62
アイドリング不調ってのは、どんな感じだったのか詳しく教えてほしい

64 :774RR:2018/12/24(月) 09:27:06.09 ID:3LottVCN.net
プラグが噛んじまって交換出来ない\(^o^)/
力で緩めてしまっていいのかな

65 :774RR:2018/12/24(月) 12:52:32.29 ID:T3Nue+PD.net
>>62
それだと30000kmくらいは大丈夫そうですね
交換が面倒なんでもうちょっと延ばしてみます
ありがとうございます

66 :774RR:2018/12/24(月) 23:10:12.94 ID:1QNuNX7o.net
プラグをいいのにするよりハイオク入れたほうが
価格の差は清浄剤が高いから

67 :774RR:2018/12/24(月) 23:58:08.44 ID:1QNuNX7o.net
>>64
いっさい触らずにロードサービスのトラックで工場へ行った方が結果よしとなりそうなきがします

68 :774RR:2018/12/25(火) 07:41:12.12 ID:l0SxQ3R0.net
>>63
停車するとき等にアイドリングが1000rpm切って死にそうになる感じでした。
発車時に半クラ当てて5m程進んでエンストしたのが2,3回ほど。

回せばちゃんとついてくるので放置してました。
プラグ交換であっさり改善。

69 :62:2018/12/25(火) 09:33:53.59 ID:wXK+gRxN.net
>>68
誤差とはいえ、最近アイドリングがほんの少し安定に欠けると感じていたので参考になります。
似たような症状になったら自分も試してみます。

70 :774RR:2018/12/25(火) 21:36:12.62 ID:FuTjwxKD.net
前スレでドラレコの、DV688の寸法知りたかった人まだ見てるかな?
67×102×25(mm)
だいぶ遅れたがこれが本体の寸法ね

71 :774RR:2018/12/25(火) 21:38:28.84 ID:FuTjwxKD.net
すまんsage入れ忘れたわ

72 :774RR:2018/12/26(水) 21:48:21.85 ID:2jk38+Zc.net
汎用ナックルガードをつけてみた
http://lain.s151.xrea.com/up/src/up1025.jpg
http://lain.s151.xrea.com/up/src/up1026.jpg
http://lain.s151.xrea.com/up/src/up1027.jpg
http://lain.s151.xrea.com/up/src/up1028.jpg
無加工ポン付けでイケたのは良かったけど
巻き込み風が通るので風防効果はハンカバの4割くらい
近々この上からカバーを被せようと思う

73 :774RR:2018/12/26(水) 22:34:55.83 ID:o8MEF+jR.net
>>72
無加工でいけたんですか?
型番教えて頂けると嬉しいです
ちなみにハンドルバーを変えてますか?

74 :774RR:2018/12/26(水) 22:36:56.60 ID:WRAQ/SFe.net
コミネの半カバがガードごと入ると聞いた

75 :774RR:2018/12/26(水) 23:10:56.78 ID:2jk38+Zc.net
>>73
モノはこれですよー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KVQTR5M/

レビューにも書かれてるけど取説はついてなくて
ごちゃっと入ってるパーツを試行錯誤しながら組み合わせる感じ
ヒントがないとあまりにも酷なのでちと説明するですよ

http://lain.s151.xrea.com/up/src/up1029.jpg
使用するのはこの写真に載ってるうちのこれらのみ
・ナックルガード本体(上)
・ポールジョイントとフックのパーツ(下段左から2番目)
  →ナックルガード本体とハンドル付け根をつなぐもの
   本体内側の丸い穴にボール部分をねじ込む仕様
・平べったいU字の金具(下段右から2番目)
  →ナックルガードの端をバーエンドに押さえつけるもの
・一番短いネジとナット
  →ポールジョイントとフックのパーツを本体に固定するための締めネジ
※バーエンドに挿すネジはバンディットのネジをそのまま使用

76 :774RR:2018/12/26(水) 23:16:17.49 ID:2jk38+Zc.net
>>72の4枚目、[5V][5V]の左にある穴のあいたフックが
「ポールジョイントとフックのパーツ」のフック部分
本当はあの穴に「中くらいの長さのネジ」が入るんだけど
バンディットではフルードタングが邪魔になるので中ネジなし
それでもズレたりモレたりしないのでこれでいいやと

あとハンドルバーは純正ですよ
グリップヒーターついてるので摩耗を嫌って
グリップ部分を熱収縮チューブで保護しとります

77 :774RR:2018/12/26(水) 23:31:28.34 ID:2jk38+Zc.net
>>74
このナックルガードは大きいのでハンカバに入らないと思うよ
実はもう被せるモノはもの用意してあるので年末にやろっかなと

ナックルガードではなく細いレバーガードにして
コミネのハンカバつければ良かったかなと思わなくもないけど
ここまでヤっちまったので行きつく所まで行ってみる

78 :774RR:2018/12/27(木) 00:41:02.62 ID:HCJec2Rp.net
>>76
ありがとうございます!

79 :774RR:2018/12/27(木) 13:24:26.99 ID:svASRWoG.net
新聞カブみたいに手をすっぽり入れるカバーが最強だな
真冬だろうが台風だろうが配達に行くプロが使ってるんだし

80 :774RR:2018/12/27(木) 22:46:55.97 ID:/hetzDQl.net
最初はハンカバつけたんだけど、速度100km/sくらいになると
風圧でクラッチとブレーキレバーが押されるんだわ
体感ではブレーキ引きずってる感じはしないけど
遊びの部分は全部押されるんで気づかないレベルで引きずってそう

なのでハンカバ使うなら耐風圧用として
細いレバーガードも併用した方がいいと思うよ

81 :774RR:2018/12/30(日) 00:41:21.04 ID:47q3SULT.net
>>80
全く同じ経験をしました。
ですので、今回はナックルガードonハンカバを実行。

ラフロのRR5927。
明日の初日の出ツーリングで高速道路試してきます。
グリヒ併用でメッシュグローブでいけたら最高なのですが...

加工と必要ですがフルロック可能です。
スクリーンとタンクはハンカバの布部分のみ接触しますが、支障なしです。

http://imgur.com/LJmxYoN
http://imgur.com/lPRWAzP

82 :774RR:2018/12/30(日) 09:45:16.98 ID:uIa3VcYv.net
>>81
ハンカバあれば夏グローブで十分と思うですよ
ただ、夏グローブはグリヒの熱が手のひらに直接来るので
低温火傷気味になるかも 温度設定に気を付けてくださいね

83 :774RR:2019/01/01(火) 02:58:40.42 ID:GvRmyhPJ.net
GSF1200を探しててバイク屋で聞いたら
アレは危険なバイクなんでやめておいた方がいいですよ、走る棺桶です。
って言われてますます欲しくなった

84 :774RR:2019/01/01(火) 10:03:52.92 ID:93rYLTeW.net
身体むき出しなのに棺桶って

85 :774RR:2019/01/01(火) 13:05:49.26 ID:TAcAcFzq.net
>>84
元旦早々上手いこと言いやがって

86 : :2019/01/01(火) 13:33:40.72 ID:BBE/Ec80.net
危険なバイクってどういう意味なんだ??

87 :774RR:2019/01/01(火) 13:52:44.23 ID:T/qkGT27.net
スタントめっちゃ楽らしいで

88 :774RR:2019/01/01(火) 14:19:58.43 ID:cE2pIEut.net
ウィリーマシンって事じゃね?

89 :774RR:2019/01/01(火) 17:47:15.99 ID:B5rQycfe.net
速度100km/sには誰も反応しないんだな

90 :774RR:2019/01/01(火) 21:12:27.49 ID:DnKNqNYf.net
すまんw 秒速100キロじゃ風圧どころか首もげるわww

91 :774RR:2019/01/01(火) 22:53:33.91 ID:MxLljlwR.net
>>49 嘘付いてないか・・・?

92 :774RR:2019/01/03(木) 16:08:29.67 ID:YV6K/9Bm.net
>>81 です。
初日の出ツーリングで試してきました。
メッシュグローブ、確かに寒くはないのですが、一回でも外に手を出すと(インカム操作など)もうやばいです。
グリップヒーター併用してもやばいです。

ということで
・ナックルガード
・ハンカバ
・冬グローブ(タイチ)
で落ち着きました。
冬グローブだとグリヒなしで余裕でした。
参考になれば。

93 :774RR:2019/01/05(土) 21:04:54.92 ID:wD2Vt+rV.net
>>70
お礼が遅くなったけどありがとう、そのサイズなら入りそうだから買ってみます
つけるのは暖かくなってから・・・

94 :774RR:2019/01/06(日) 21:04:18.51 ID:yKAf20/Y.net
>>92
レポート乙です
メッシュグローブだと一度外に出したらもうやばい、となると
走行時の気温は0℃から3℃くらいでしょうかね?

95 :774RR:2019/01/06(日) 22:00:54.42 ID:yKAf20/Y.net
こちらも>>72の汎用ナックルガードにカバー被せてみた
試作品 アイリスオーヤマの防災頭巾に12mmのハトメ穴加工をしたもの
http://lain.s151.xrea.com/up/src/up1036.jpg
本番使用した防災頭巾クッションシート
https://item.rakuten.co.jp/peaceup/10001145/?s-id=review_PC_il_item_01

試作品と同じようにハトメ穴加工した黒の防災頭巾を
被せてみたら既製品のハンカバっぽい見た目に
http://lain.s151.xrea.com/up/src/up1030.jpg
http://lain.s151.xrea.com/up/src/up1031.jpg
http://lain.s151.xrea.com/up/src/up1032.jpg
左手後ろからアップ 中は広々 外側はファスナーになってる
http://lain.s151.xrea.com/up/src/up1033.jpg
左手付け根 手前穴は防災頭巾の顎紐を通して縛っただけ
http://lain.s151.xrea.com/up/src/up1034.jpg
右手付け根 奥の穴は上下それぞれ30cmの結束バンドでハンドルに
http://lain.s151.xrea.com/up/src/up1035.jpg

これで巻き込み風が通らなくなりハンカバ機能を果たしている
ただ気温10℃くらいだったので真価を発揮するのはこれから
中が広々としていてスイッチ操作の妨げになる事はなく
必要時はスイッチを目視できて良い
人の頭に被せる大きさの頭巾なのでハンカバとしては非常にデカい
けど黒いお陰で違和感なく、もうこれでいいやと思った
ミラーの下半分にカバーが映るので慣れないと目障りかも

96 :774RR:2019/01/06(日) 23:38:17.30 ID:fMohyty3.net
レポート参考にします

97 :774RR:2019/01/07(月) 11:59:54.83 ID:MXTcpKT1.net
GSF1200とバンディット1200 1250って全く別のバイクなの?
GSF1200を探しているけどいい弾が見つからない

98 :774RR:2019/01/07(月) 15:50:39.98 ID:ucv6OmIR.net
>>97
https://bike-lineage.org/suzuki/bandit1250/bandit1250.html

ここに詳しく書いてあるでよ

99 :774RR:2019/01/07(月) 20:14:34.59 ID:vLr7txab.net
>>420
1250のエンジンてベースがあるんですかね?

100 :774RR:2019/01/07(月) 21:21:13.40 ID:JM9k/la8.net
俺個人的に、走行で耐えられる気温は-5℃くらいかなと思う。
そんな時は貼るカイロを何枚も貼ったり最大限の防寒をするが、つま先と指先はかじかんでかなり辛い。
グリップヒーター+手首まで覆う冬グローブ+インナーグローブでもきつい。
ネックウォーマーで首元までガードしても、フルフェイスの顎の部分から冷気が入ってきて呂律が回らなくなるくらい顔が凍えるw
なにより、ヘルメットを脱いで外に放置して店に入ったりしたあと、被る時のチークパッドの冷たさが最高に嫌。

まぁこんな気温で乗ろうとする奴なんか俺みたいなバイク馬鹿だけかw

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200