2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart45

1 :774RR:2018/12/12(水) 22:16:27.54 ID:tH42qCvk.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/
Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486620674/
Bandit1250/S/F バンディットPart43 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511092237/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart44 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534080720/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

159 :774RR:2019/02/10(日) 14:01:23.54 ID:j54xe1Jt.net
水たまりに突っ込んでもFだと靴や服が汚れない
腰から下も正面から見ればけっこうな幅をカウルが覆っているのがわかる

160 :774RR:2019/02/10(日) 14:58:50.40 ID:/qmQXmbU.net
>>157
>>158

やはり同条件じゃないと意味無いですよね...
なんとか機会作って比較したいものです...

161 :774RR:2019/02/10(日) 23:19:31.01 ID:j54xe1Jt.net
昼の12時ごろ雪がタンクやシートに5pくらい積もってたが手で払い落せるくらいフカフカだった
そんで昼飯食いに餃子の王将へ行って戻ってきたら地面に落としたのが溶けて水になっていた
道はまったく雪が残っていなかった

千葉県北西部の場合

162 :774RR:2019/02/10(日) 23:31:55.78 ID:utkBVE5B.net
https://i.imgur.com/qhYEiS6.jpg

FとS(最終型)の比較画像をつくってみた。
分かり易くするためSの方は反転している。
赤い線は同じ縮尺、同じ位置基準である事を示すために。

スクリーンの縁の高さは微妙に違うね。(微々たるもんだが)
2007〜の旧型Sとも比べてみたいけど画像が見つからなかったので諦めた。

163 :774RR:2019/02/10(日) 23:51:56.57 ID:aq/dtwYC.net
>>162
これを見る限り、FとSとで、少なくとも上半身で大きな差は生まれないように思うんだが
サイドへの張り出しとかでも違ってくるのかもしれないが。

164 :774RR:2019/02/11(月) 01:21:20.29 ID:y1g2OoG5.net
Fはスクリーンの中央下に風穴あいてるけどね。
Sどうなってんのココ。

165 :774RR:2019/02/11(月) 09:50:34.00 ID:JReYMVhC.net
>>164
パテで埋めてやった

昔のフルカウルはあんなんなくてさ高速のチケットもちょうど今なら穴のあるあたりに洗濯ばさみで停めとくと土砂降りでも濡れなかった
GPZ1000RXとか

166 :774RR:2019/02/11(月) 09:54:20.15 ID:JReYMVhC.net
>>163
欧州のように高速べた伏せで長時間移動の国も考えて世界基準で設計して世界的に評判いいバイクだから少なくとも欠点ではないだろう

167 :774RR:2019/02/11(月) 10:36:02.34 ID:OkGORbqr.net
首上の風が気になるならスクリーン変えればいいし
腰下が気になるならカウル着けたらいい

168 :774RR:2019/02/11(月) 23:19:07.02 ID:nIU5HP43.net
腰下のカウルってSにもつけられるものかい?

169 :774RR:2019/02/12(火) 07:58:33.32 ID:DV8HyBAe.net
気合でな

170 :774RR:2019/02/12(火) 08:14:45.73 ID:hNJ2LAbp.net
Fにメーカー純正の可動するスクリーン付けてるけど、可動部を上げてる時と下げてる時では風のあたり具合が全く違うね。>>167が言うとおりスクリーン変えるのは有効だと思う。

171 :774RR:2019/02/12(火) 10:11:48.42 ID:Vst+TudW.net
F乗りでゼログラの長いの付けててうっかり割ってしまい、
セクデムに変えたのだが、
長さはセクデムのほうがやや長いし、
上端がカールしてるけど風切り音とかは
ゼログラのほうが少なかった気がするなー。
取付精度はセクデムはクソでした。ゼログラはすんなり付いたが。
ちなみに身長182の座高高め(´・ω・`)
体感は違いはさほど無い感じ。どっちも純正とはかなり違う。
胸から顔に当たってたのがおでこあたりに当たる感じ。
肩周りも減ってるけど幅が狭いから他社のツアラーよりは効果少なそう。

172 :774RR:2019/02/12(火) 18:40:27.08 ID:BXyX0STl.net
オイル点検窓が曇ってましたが放置してて大丈夫なのかしら?

173 :774RR:2019/02/13(水) 05:31:51.53 ID:5KxvDc2x.net
>>172
仕様です問題ありません

174 :774RR:2019/02/13(水) 08:22:06.63 ID:WyPotPph.net
今さらかも知れんけど、ヘッドライトの内側が水滴みたいので曇るのは仕様ですか?

175 :774RR:2019/02/13(水) 08:31:38.03 ID:9L4P8uGo.net
仕様がありません

176 :774RR:2019/02/13(水) 08:54:56.07 ID:BJ27saKt.net
>>173
そのうち透明に戻る?
 

177 :774RR:2019/02/13(水) 08:57:52.55 ID:Y7Trw7Uh.net
まあ戻らないと思ってたほうが良いな
気になるなら打ち換えてもらいな

178 :774RR:2019/02/13(水) 11:33:28.79 ID:03ukf8aS.net
>>168
ヨーロッパ鈴木の純正部品でS用のカウルありますよ。
GSF1250GTで検索!

自分はそれ取り寄せようか思案中です。

179 :774RR:2019/02/13(水) 12:41:37.43 ID:20HeVaWA.net
フルカウルsかっこいいな

180 :774RR:2019/02/13(水) 14:38:31.62 ID:03ukf8aS.net
>>179
ebayにしかないのが困り者です。
社外でよければ
ほかピラミッドプラスチックからもでてますね。

ただ純正じゃないとエンジンスライダーつかなそうですわ...

181 :774RR:2019/02/13(水) 15:22:57.97 ID:jfrZQm2s.net
>>174
Fは普段上のバルブしか光ってないから温度差で内側の下に水滴が出てくるみたい

182 :774RR:2019/02/13(水) 15:42:25.41 ID:CFUTJgMV.net
普段ハイビームで対向車や歩行者がいるときはロービーム
俺はこれで結露が少なく済んでるよ

183 :774RR:2019/02/13(水) 17:24:37.98 ID:WyPotPph.net
あーなるほど、ハイビーム使わないと水滴溜まるのか
言われてみたらハイビームなんて殆ど使ってないからなー
今度試してみよう

184 :774RR:2019/02/13(水) 19:23:23.49 ID:GlKdynro.net
ハイビームばかりでも結露するんだろうか?

185 :774RR:2019/02/13(水) 21:45:08.98 ID:aArlelFJ.net
>>177
50kmほど走ったら透明になったけどエンジンが冷えたらまた結露した
3年以上乗ってるが曇ってるの見たのは今回が初めて・・

186 :774RR:2019/02/13(水) 22:03:33.67 ID:y8jteBtf.net
>>185
それ水分入って乳化してるんじゃね?

187 :774RR:2019/02/13(水) 23:33:51.80 ID:5KxvDc2x.net
のぞき窓のは三台乗ったが点検窓が結露するのは当たり前だと思っていた

188 :774RR:2019/02/14(木) 01:09:14.19 ID:RWOt3i2E.net
乗った後エンジンの熱が冷めないまま直ぐにバイクカバーかけたりすると結露出やすいんじゃないかな

189 :774RR:2019/02/14(木) 11:40:06.51 ID:n+sIU1Mq.net
ガソリンが燃えたら水と二酸化炭素とその他排ガス成分になるわけでブローバイガスに水蒸気が入っているのだからクランケースに水が存在するのは当たり前なのです
結露は仕様です

オイル交換しなさすぎると冷えると石鹸みたいものが発生しますが

190 :774RR:2019/02/16(土) 20:46:45.16 ID:+NCyoYft.net
センスタ立てて後輪手で回してみても1回転半くらいしかしないんだけどこんなもん?

191 :774RR:2019/02/16(土) 23:05:03.31 ID:uRnZJZ0a.net
センスタ立てて1速入れてアイドリングで回すとガクガクするけどそんなもん?

192 :774RR:2019/02/17(日) 11:59:29.48 ID:6AdYYUZa.net
ガクガクっていうかチェーンがガチャガチャ大きく振れてガクガクだな

193 :774RR:2019/02/17(日) 14:12:33.95 ID:SDO3FUFb.net
>>176
車検に通る程度には放っておいてよいのです

194 :774RR:2019/02/17(日) 16:49:31.44 ID:SDO3FUFb.net
>>188
二級船舶wpを持っている後輩に聞くと
「ほんものは暗阿戸叶でだしてるのなんてタダ同然で粋なだけ食えますよ
漁船の昼飯にいくら丼なんてあたりまえで東京のいくらは臭くてまずいの人内蔵としか言えませんね」

だってよーこっちのウニをがまんしていることか

195 :774RR:2019/02/17(日) 17:19:22.67 ID:3w6PKADN.net
何処のスレの誤爆だよ

196 :774RR:2019/02/17(日) 19:52:13.62 ID:vEflcL2Q.net
>>194
誤字脱字だらけ

197 :774RR:2019/02/18(月) 22:28:26.24 ID:qQFVsiWO.net
バンFに1年乗ってみて、ジワジワと好きになってくるデザインが好き。
ワインディングも意外に素直で、バンク角も深いし、走りやすく燃費も悪くない。
定番の車体構造で自分でメンテナンスもやりやすいし何より壊れないのが嬉しい。
これで150馬力くらいあれば良き相棒から最高の相棒にかわるんだけどなぁ。
直線のフルスロットルがちと物足りないんだよなぁ。
スレ住人的にはどうよ?

198 :774RR:2019/02/18(月) 23:13:29.19 ID:jK3lObyW.net
>>197
これ以上というか公道では充分すぐる
かといって高速道路で無双できる程じゃないけど、これ以上いくとウチらもお星様になってしまうから下道で敵なしくらいで我慢しようぜ

199 :774RR:2019/02/19(火) 00:01:30.54 ID:XDyN61c8.net
>>197
まさにそれ
慣れてきちゃうとどうしてもパワーが物足りなく感じる
他の要素が文句ないだけに実に残念

200 :774RR:2019/02/19(火) 00:05:57.08 ID:XDyN61c8.net
>>198
高速無双は求めてないけど、下道でも1速はともかく、
2速の加速がマイルド過ぎない?
後付けパーツじゃなくて最初からモード切り替えあればなあ、とか思わない?

201 :774RR:2019/02/19(火) 02:34:17.75 ID:PsX/nIuT.net
1250の発売が2年遅ければ100馬力規制撤廃後で120馬力程度出てたかもしれんが
その分値段も上がるわけでリーマンショック直後にそんなモデルが出せるかというと

202 :774RR:2019/02/19(火) 06:59:49.45 ID:uM1XHZmM.net
196だけどレスありがと。
似たような事感じる人はやっぱりいるんだね。
『その通りなんだよなぁ』って思ったよ。
一速はターボでも付いてんのか?ってくらいの強制的な加速を感じるからすごく楽しい。
それに比べて、言われちゃったけど二速が少しだけ物足りないんだよなぁ、自然な加速というか。
いや、でもまぁ、下道でも高速でも決して遅くはないんだよ。
本当に良いバイクだよ。
何がダメかって言うと、他車を見て『あのバイク、二速にも刺激があるんだろうか?』って気になっちゃう自分なんだよなぁ。
素性の良さを知っているだけに、どこか心の奥底で自分を誤魔化してるジレンマがある気がしてならない。

203 :774RR:2019/02/19(火) 09:54:37.16 ID:SKjVrWZW.net
馬力やトルクは麻薬。これで満足、はないよ。
多分SSやハイスピードツアラー乗ってもやがて同じこと言う。
そもそも公道でレット付近まで叩き込むのは
高速の合流加速くらいじゃね?
追い越し加速だとしても、免取りくらいは出てるはずだよ。
そこまで回しても、恒常的に2速の加速が!足らんって状況は、
近いうちにお星様になるフラグ。

204 :774RR:2019/02/19(火) 11:25:46.53 ID:Eo3lacFa.net
いやあ俺的には充分速すぎる全開にしたことほとんどない目が付いていかない

205 :774RR:2019/02/19(火) 12:43:01.51 ID:moc6f+2r.net
>>203
一般道の追い越しは瞬間的に制限速度の+20〜30km/h、高速はETCゲート抜けたら4速80km/hくらいで合流。
6速110km/h巡航で追い越し時は140km/hくらいか。
どんな想像で書いたのか知らんが言ってることの半分もわからん、すまんな。

1400GTRからバンFに乗り換えて、一泊ツーからサーキットまで色々楽しんではいるが、2速〜6速の加速以外は本当に良いバイクだよ。

>>204
安全な所で意識して地平線を見るかのように走ってごらん。
怖いなら一速でゆっくり発進して、一旦30km/hくらいをキープしてから、にゅるんとアクセルを1/2まで開ければ、確実にバンを惚れ直すよ。
ただし気をつけてほしいのは、30km/hキープ時からアクセルを開けるまでの間、アクセルを一瞬たりとも戻してはいけないよ。
一定の推進力を与え続けてる状態からの加速ならばバンはパワーリフトもしないからね。
それと、アクセルはON/OFF的に開けるのではなく、にゅるんと捻ることを意識してね。

206 :774RR:2019/02/19(火) 13:40:53.11 ID:Eo3lacFa.net
>>205
あんたは何を言ってるんだ

207 :774RR:2019/02/19(火) 13:47:20.17 ID:stWZOia8.net
丁数変えろよ

208 :774RR:2019/02/19(火) 13:59:28.39 ID:moc6f+2r.net
>>206
俺の勘違いだ、悪いな忘れてくれ

209 :774RR:2019/02/19(火) 14:43:29.13 ID:XDyN61c8.net
バン乗り同士仲良くしろよ

にゅるん、は気持ちいい

210 :774RR:2019/02/19(火) 14:45:08.19 ID:JlLQMYBS.net
>>205
加速(感)は速度と関係ないぞ。

211 :774RR:2019/02/19(火) 21:53:18.13 ID:4wLA9a3Y.net
むしろ1速が物足りない
2or3の加速がアドレナリン出る
普段の足が125だからかな

212 :774RR:2019/02/19(火) 22:05:02.57 ID:Pk4/pRqp.net
安全のためギアによって出力を抑えているうんたらかんたら

213 :774RR:2019/02/20(水) 01:10:32.22 ID:GPuYbDBc.net
出力抑制は騒音規制と排ガス規制をパスするためのデチューンだったはず

214 :774RR:2019/02/20(水) 01:13:43.01 ID:xzHU6iqr.net
確かに音は静かだからねぇ

215 :774RR:2019/02/20(水) 08:29:17.53 ID:R1zEJy4y.net
3万キロちょい超えこS乗りです。
街乗り13から14くらいだった燃費が10から11に
下がってきてる。エアクリ、プラグ、インジェクション
クリーナーなど手を入れているが変わらず。
アイドリングや低回転時に若干バラつく感じが
あるので同調ズレとか疑ってる。同調取った方
いらっしゃいますでしょうか?
バイク屋さんで調整ってどのくらいかかりそうでしょうか?

216 :774RR:2019/02/20(水) 10:59:50.10 ID:vbgnIlIC.net
>>215
負圧同調の事か?
アイドリング時の振動と加速のもたつきはあるの?

217 :774RR:2019/02/20(水) 12:16:06.33 ID:YZoAoS2s.net
気筒毎に負圧を計測して、マップの数字を気筒ごとにいじってロムに焼ける店って
実際はどこの店ならできるのでしょう
やっぱり有名店になるのでしょうか

218 :774RR:2019/02/20(水) 12:24:09.67 ID:R1zEJy4y.net
>>216
そうです。負圧同調の事です。
以前より、アイドリングが滑らかでない感じはする
けど止まりそうとか、振動多いとか言うほどでは無いです。若干低速でパワー不足な感じもあるかも。
距離もそれなりに走ってるんで負圧同調を疑って
ます。バイク屋に持っていけば良い話なんですが
燃費悪いの無視できれば、元気に走るしそのまま
乗ってもいいくらいの感じなのと金欠気味で相談してます。

219 :774RR:2019/02/20(水) 15:31:33.40 ID:2cAPn1SU.net
インジェクション車の負圧同調なんて簡単に出来るもんなの?
出来てもすごく高い工賃取られそうな気がするけど。

220 :774RR:2019/02/20(水) 15:55:38.25 ID:YZoAoS2s.net
>>219
気筒毎のマップの修正を6速ぶん
場合によっては補正値も修正するのでしょうか

221 :774RR:2019/02/20(水) 17:13:03.96 ID:vbgnIlIC.net
アイドリング不安定なだけならブローバイガスのカスがスロットルバルブに戻って塞いでるかも、スロットル全開でなんともなければほぼハンチングが原因なんだけど燃費に影響あるのかはわからん
一回バイク屋に相談だけでもしてみたら?

222 :774RR:2019/02/20(水) 17:20:16.99 ID:vbgnIlIC.net
あとスロットルワイヤーが伸びてるとか

223 :774RR:2019/02/20(水) 18:14:34.61 ID:JJY8rg3N.net
アクションカムとかウェアラブルカメラとか詳しい兄貴おる?
バンでドラレコとして使うならどんなタイプをどこにマウントするのが
オススメでっしゃろ?
いまんとこぼんやりとだが、三千円台のアクションカムをスクリーン後ろにでも
配置出来んかなーと考えてるんだが…

224 :774RR:2019/02/20(水) 18:15:01.74 ID:2cAPn1SU.net
燃費か悪いだけならガソリン漏れてんじゃない?
もしくはメーターインチキのガソリンスタンドで入れたとか

225 :774RR:2019/02/20(水) 18:17:44.88 ID:2cAPn1SU.net
>>223
安いやつだと防水ハウジング入れると外部給電できないよ?
バッテリーだと連続は持って一時間くらい

226 :774RR:2019/02/20(水) 19:14:36.75 ID:k1c/umnm.net
>>223
金額が段違いですが、デイトナのやつ前後につけてます。
前:ハンドルバーマウント
後:箱ステー

電源はキーオン連動でバッテリーからリレーかましてます。

227 :774RR:2019/02/20(水) 19:58:49.66 ID:rncLfQ+F.net
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/52327026_10157112598059826_691237727449907200_n.jpg?_nc_cat=105&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=c4a50f18e5b96dfd9987c9d347ebf5fd&oe=5CEAFC0E

228 :774RR:2019/02/20(水) 21:05:56.65 ID:DuUt9LVf.net
>>227
おめでとうございます!

229 :774RR:2019/02/20(水) 21:09:20.82 ID:A7zJWrmP.net
たまげたなぁ・・

230 :774RR:2019/02/20(水) 21:09:24.64 ID:norJ2gu5.net
>>227頑張ったな!

231 :774RR:2019/02/20(水) 21:32:03.94 ID:VX5wsoV8.net
>>200
ガバ開けしてる?

232 :774RR:2019/02/20(水) 21:46:47.94 ID:2cAPn1SU.net
>>231
してるよー
瞬間移動してみやがれ、コノヤローっ!
ぐらいの勢いでw

233 :774RR:2019/02/20(水) 23:14:08.76 ID:norJ2gu5.net
>>232まぁ、所詮は100馬力だもんな
トルクもフツーだし

234 :774RR:2019/02/21(木) 00:58:21.25 ID:EPKBBf94.net
最近スレが盛り上がってて嬉しい...

235 :774RR:2019/02/21(木) 02:51:57.84 ID:ZfzXLi4m.net
今年5月で丸12年だけどその前にお別れが決定しますた

236 :774RR:2019/02/21(木) 07:47:34.37 ID:T2plX11E.net
>>233
100馬力なことより、低速ギヤでパワーを押さえてるのが原因じゃない?
何馬力あっても出ないよう制御されれば同じだし
あと加速が悪いのは車重だろうね

237 :774RR:2019/02/21(木) 09:19:28.25 ID:Ji53GVHB.net
加速悪い?
0-100かなり上位の車種だった筈だが

238 :774RR:2019/02/21(木) 13:48:08.81 ID:Cjo8tJWr.net
>>237
それツールでECUを4速固定モードにしたやつじゃないっけ?

239 :774RR:2019/02/21(木) 14:02:54.26 ID:7XPUchkR.net
パワーリフトでウィリー出来るので十分です

240 :774RR:2019/02/21(木) 14:13:46.06 ID:vHasSF7w.net
>>236
GIproで制御解除してるが乗り味が少し変わる程度だぞ
少なくともお前の理論のような過剰な制御にはなってねーよ

241 :774RR:2019/02/21(木) 14:56:57.91 ID:Cjo8tJWr.net
>>240
あ、そうなの?
ノーマルしか乗ったことないから知らんのだけど
そこまで劇的に変わるもんでもないのか

242 :774RR:2019/02/21(木) 19:22:26.77 ID:cm0e+Pci.net
>>223
ソニーのASシリーズをメットの頭頂部に張り付け。

243 :774RR:2019/02/21(木) 19:55:03.70 ID:DQSWson9.net
ネゴSで速度リミッターと1速の出力制限解除してるけど、少し元気になったかなーぐらいだよ

244 :774RR:2019/02/21(木) 19:58:42.11 ID:38+h5qAL.net
>>242
メットに装着するパターンて不便じゃないですか?
バッテリーも持たなそうだし。

245 :774RR:2019/02/21(木) 21:03:59.17 ID:cjSwZHcz.net
ソニーのAS300をメットマウントしてる
見た目はアレだけどライジャケにモバイルバッテリー入れて充電しながら。
コケた時に危ないかなと思ったけど引っ張ったら充電ケーブル抜けるし関係ないかなって

246 :774RR:2019/02/21(木) 23:06:59.65 ID:uVD3VVOQ.net
>>243
期待しすぎてたのかなあ
フルパワー化したら2速でもパワーリフトするくらいになるのかと思ってたw

247 :774RR:2019/02/22(金) 00:14:17.87 ID:QKlI+BTM.net
>>246気持ちはわかる
けどまぁー、国外向けも国内向けも大差ないから解除したところで差はほとんど無いのも当然だな
んなもんよりバカみてーにどっからでも使い倒せるパワーバンドの方がこのバイクの持ち味だろ

248 :774RR:2019/02/22(金) 01:06:06.88 ID:WjqQcbr8.net
>>247
いやもちろん使いやすいエンジン特性はわかってるよ
だからこそ、その特性でもっとパワーがあればって欲張りな気持ちになるんだよw

249 :774RR:2019/02/22(金) 02:31:36.76 ID:yto28mbg.net
欲張りません死ぬまでは

250 :774RR:2019/02/22(金) 12:34:40.75 ID:C57A2x8S.net
>>89
光の速さであしたへ
ダッシュさ〜♪

251 :774RR:2019/02/25(月) 20:04:54.50 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

252 :774RR:2019/02/25(月) 22:22:56.49 ID:v3g1XZ9e.net
ラジエーターにゴミつくの嫌だから
ガード付けたけど変わったの見た目だけでした…

253 :774RR:2019/02/27(水) 00:53:32.40 ID:nk0TxV0c.net
小梅太夫のネタみたいで草

254 :774RR:2019/02/27(水) 05:33:51.16 ID:NvZC6ETk.net
両サイドの羽虫キャッチャーにウーハー仕込んでドゥムドゥム言わせたい

255 :774RR:2019/02/27(水) 09:27:41.34 ID:abOkkeHC.net
>>254
ツィーターしか入らなくね

256 :774RR:2019/02/27(水) 10:55:37.57 ID:VONjhB2k.net
そこにLEDフォグとかドライビングランプ仕込みたいんだけどちょっと狭いんだよな…

257 :774RR:2019/02/27(水) 11:11:49.97 ID:65oqbJEU.net
ウインカーならと思ったが幅が取れないのよね。

258 :774RR:2019/02/27(水) 11:23:12.57 ID:36T/+qDN.net
昨日、嫁のバンディット1250Fが納車されたから今一緒にプチツー行ってんだけど、嫁がサラッとフルロックUターンしてビビったわ
俺(VFR1200)はチョコチョコ足着いてUターン
悔しくてシールド曇りっぱなしよ

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200