2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart45

1 :774RR:2018/12/12(水) 22:16:27.54 ID:tH42qCvk.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/
Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486620674/
Bandit1250/S/F バンディットPart43 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511092237/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart44 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534080720/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

287 :774RR:2019/03/04(月) 06:04:12.16 ID:G9dVES0X.net
>>286
確認項目の何番めになりますか?

288 :774RR:2019/03/04(月) 12:22:51.09 ID:aFhQ5Zue.net
>>287
自分で調べろ

289 :774RR:2019/03/04(月) 12:43:51.11 ID:6yxkUnjG.net
>>284
俺が再婚するとしたらカワサキだな。セカンドでKLX125を買う予定だから、それに合わせようかと。

290 :774RR:2019/03/04(月) 12:56:42.31 ID:Bfhm+30G.net
前バイク屋でバンディットと似たようなタイプだと他にどんなのがありますかね?フェザーとか忍者1000とかですかね?
と聞いたら、
いや、その辺はスポーツ寄りなのでちょっと違いますね、同じタイプだとボルドールくらいしかないかなぁ、、
と言われたけど、リッタークラスは違うジャンルなの?

291 :774RR:2019/03/04(月) 12:57:43.31 ID:H5qDUT2b.net
TRACER GTが気になる

292 :774RR:2019/03/04(月) 13:35:42.24 ID:p1DsSfaN.net
>>290
FAZERはR1のエンジン。
NinjaはZ1000のエンジン。
なので自然とスポーツ寄りになってしまうのではないかと。

同じ系統だったら
YAMAHA→XJR1300
Kawasaki→ZRX1200DAEG(?)
になるんじゃないかと。

トレーサーはアドベンチャーツアラーなので外しました。

293 :774RR:2019/03/04(月) 13:58:09.54 ID:Vcw2eI5O.net
ZRX1200S

294 :774RR:2019/03/04(月) 14:06:54.28 ID:Bfhm+30G.net
>>292
なるほど。
Fはフルカウルだけどカテゴリーはビッグネイキッドなのかな

295 :774RR:2019/03/04(月) 14:32:38.95 ID:H5qDUT2b.net
F買うときにDAEG検討したけど、低速カックンっていう罠があるから
やめた

296 :774RR:2019/03/04(月) 14:41:32.22 ID:yvZ6ameE.net
>>290
F乗りだけど、そのバイク屋さんの言うとおりだと思うよ。
フェザーやニンジャ程元気良くないし、かと言ってFJR1300程ツアラーにも振っていない。
バンFの中途半端な風防効果を考えると、ボルドールが一番乗り味的にもツアラー性能的にもしっくりくるかなぁ。

297 :774RR:2019/03/05(火) 03:06:16.61 ID:HKAf/rnl.net
>>288
6文字より長いですか?

298 :774RR:2019/03/05(火) 12:26:34.34 ID:22SNRpEw.net
先月からバン乗りなんですが、チェーンの張りはサイドスタンドで確認でよろしいでしょうか?
説明書に書いてなくて…

299 :774RR:2019/03/05(火) 15:23:48.01 ID:ux1roERI.net
>>298
海外サイトでSMのPDF探してくるのがオススメ。
Fは無いが、Sのはあるはず。
ほぼ一緒だし。

300 :774RR:2019/03/05(火) 19:57:18.91 ID:tEiCvDq/.net
ふと思ったが、チェーンの遊び確認するのに、サイドとセンターでの違い(誤差)って何かあるか?

301 :774RR:2019/03/05(火) 23:27:52.04 ID:aTIwi6F7.net
チェーンは荷重がかかると張るので
サイドスタンド→荷重かかる
センタースタンド→荷重かからない
なので誤差はあると思います

そもそもチェーン調整するときは
張りムラ見たりするんでセンター立ててやります…

302 :774RR:2019/03/06(水) 00:25:56.46 ID:BQ86M4MX.net
>>300
スイングアームのタレ角では?

303 :774RR:2019/03/06(水) 02:06:52.85 ID:DTNNlip2.net
>>300
スイングアームの傾き次第で張りが変わるでしょ。

304 :774RR:2019/03/06(水) 05:56:17.33 ID:iET7GxQD.net
299だけど確かにそうだわ、ありがと
タイヤの前後調整するのにセンター立ててやってたけど、正しくはどうなのか俺も気になってきたわ

305 :774RR:2019/03/08(金) 21:00:14.98 ID:x2vwSdo3.net
近所のバイク店ではセンスタかけてチェーン調整してた
思ったより張りがきついなと思った

306 :774RR:2019/03/10(日) 00:02:01.71 ID:utADXftg.net
スマホナビの充電の保ち方がサブのジェベル125と全然違うんだけど常用回転数の差なのかな?
同じデイトナのUSBソケット使ってるんだけどジェベは常時100%充電でこっちは画面onだと結構減っていく感じ

307 :774RR:2019/03/10(日) 00:49:38.63 ID:T1CvNLs/.net
>>306
5V2Aのポートに挿さってる?

308 :774RR:2019/03/10(日) 01:34:39.33 ID:utADXftg.net
>307
もちろん。同一製品で両方とも配線はバッテリーからリレー噛ませての配線で走行中の電圧も正常
振動でスマホとコネクタが接触不良でもしてるのかなと思ったけどどう考えてもジェベのほうが振動キツイし・・・
というかスマホでナビしてたらスマホの充電は減っていくのが普通?

309 :774RR:2019/03/10(日) 01:55:53.45 ID:P/aPk0D0.net
>>308
充電しているのであればそんなことはないと思う
俺はシガーソケットタイプのDCステーションにQC3.0対応USB変換アダプター使ってる
その環境でUSB Type Cで充電してるけど全く問題ないしナビ使いながらでも100%キープしてるよ
なんだったら30%スタートでもいつの間にか充電終わってるレベル

310 :774RR:2019/03/10(日) 15:38:44.04 ID:T1CvNLs/.net
>>308
使ってるスマホ、充電用のケーブル、使い方とか情報出してくれるとアドバイスしやすいんだけど。

ジェベルはこうで、バンはこうとか。

バンは特定のアプリ動かしてて消費電力高いとかあるのかもしれないし

311 :774RR:2019/03/10(日) 15:50:38.93 ID:ADP1G+jv.net
同じ条件で車種変わっただけとか
スマホか充電器のどっちかが原因だろ。
おそらく充電器だと思うけど。
バッ直ならそうならんとおかしい。

312 :774RR:2019/03/11(月) 00:35:00.53 ID:4qrAhW93.net
デイトナの充電器でヤフーナビ開いてると減るスマホがXPERIAZ3compactだからかもしれないけれど

313 :774RR:2019/03/11(月) 12:35:03.40 ID:8Xyl2B5a.net
バロンにSの新車の黒がありました。フロントフォークに反射板が付いてました。コレはバロン仕様?

314 :774RR:2019/03/11(月) 12:41:17.25 ID:xNkd5XU+.net
US仕様の逆者じゃね?

315 :774RR:2019/03/11(月) 12:58:10.90 ID:8Xyl2B5a.net
>>314
逆車ですか。リミッターが付いてない以外は国内車の方が良さそうですね。

316 :774RR:2019/03/11(月) 13:56:46.67 ID:tqQOtm0d.net
>>315
国内仕様よりほんの少し元気がいいのもメリット

317 :774RR:2019/03/11(月) 17:24:44.32 ID:0OkMgTr7.net
>>316
誰か馬力は落ちると言ってたけど
矛盾してないかね?

318 :774RR:2019/03/11(月) 18:27:17.57 ID:u0vqSGW/.net
とるぬがあがるんじゃろ(ハナホジー

319 :774RR:2019/03/11(月) 18:55:14.32 ID:tqQOtm0d.net
>>317
済まない俺の勘違いだったわ、海外サイトで確認したら98馬力(別のサイトだと96馬力)だった

320 :774RR:2019/03/11(月) 23:55:05.49 ID:+a37uDSr.net
馬力は英馬力(ヤードポンド法に基づく)と仏馬力(メートル法に基づく)があり、日本は仏馬力を採用していました。
100ps(仏馬力)は大体98HP(英馬力)なので、単位の差で表記が変わっている可能性があります。

321 :774RR:2019/03/12(火) 00:01:09.04 ID:RfugMGfI.net
ほえー、勉強になった

322 :774RR:2019/03/12(火) 14:53:01.72 ID:Qk6KkqHz.net
>>320
有能

323 :774RR:2019/03/15(金) 00:02:01.81 ID:DKwxWGCX.net
ヨシムラマフラー付けたんだけど
スロットル開けて戻したときに
パンパンって音するんだけどどうすればいいでしょうか?
あとエンブレかけた時も音します。

ちなみにノーマルのときにはこのような現象は起こりませんでした(泣)

324 :774RR:2019/03/15(金) 00:50:50.55 ID:B0+8Po+w.net
>>323
二次エアキャンセルで検索

325 :774RR:2019/03/15(金) 01:10:10.56 ID:WymB6zLq.net
>>323
二次エアホース塞げばOK
ただし車検不可だから通すときは戻すこと

326 :774RR:2019/03/15(金) 09:43:47.28 ID:zSdL1K+6.net
そのうちアフターファイアー無いと寂しくなるぞ
壊れるわけでも無いし楽しむと良いさ

327 :774RR:2019/03/15(金) 10:00:43.92 ID:5MWc/cGs.net
>>326
アフターないと物足りなくなるよな
二次エア塞いでたけどSBSにエンジンに良くないって言われて今は吸わせてる

328 :774RR:2019/03/15(金) 15:00:26.14 ID:3bHWcTBi.net
>>324
>>325
サンキュー
ちょっと考えてみます

329 :774RR:2019/03/15(金) 17:43:09.06 ID:L/8ODEdM.net
>>327
塞ぐのって良くないんですか?

330 :774RR:2019/03/15(金) 22:52:38.22 ID:kBNwGqeO.net
>>329
どうなんだろ?
なんともないって言う人もいればダメって人もいるし
怪しげなメーカーからカットするキットも売ってるけど
俺の場合、カットなしで街乗りではゆっくりアクセル閉じるで対処してるけど

331 :774RR:2019/03/15(金) 23:26:27.23 ID:eFvp+3Pr.net
ノーマルマフラーに戻せばええんやで

332 :774RR:2019/03/16(土) 08:16:59.55 ID:5GE2LikY.net
重い

333 :774RR:2019/03/17(日) 23:26:11.88 ID:mmnWG4Qv.net
タンク造形はエロいw

334 :774RR:2019/03/18(月) 00:12:13.90 ID:Pq+rffTG.net
>>333
まちがいない

335 :774RR:2019/03/20(水) 23:13:49.64 ID:No0/uq9V.net
やっぱりバンいいですね。
高速道路の安定性が素晴らしい。
6速ホールドでも捻れば十分追い越しできる。
久しぶりに500km走ったからケツが痛いけど、、、

336 :774RR:2019/03/20(水) 23:25:42.33 ID:HiWPvBiO.net
中古で買ったときからシート内にゲルザブ(たぶん二枚)仕込んであったから800km/1日走っても全く痛くなかった。
ノーマルだと硬めのシートなん?

337 :774RR:2019/03/21(木) 06:44:24.91 ID:d4waqkIg.net
>>336
それスゴいね。おいどんは二百キロくらい走るとけっこうケツ痛くなるでごわすわ。

338 :774RR:2019/03/21(木) 08:15:31.20 ID:RjYbrPcQ.net
>>337
そっかー、こちらは尻の痛みは心配ないけど足付きはすこぶる悪い。
ノーマル1400GTRと同等くらいの厳しさだから、慣れるまでホビットの俺には大変だったよ。

339 :774RR:2019/03/21(木) 20:55:53.47 ID:QOGBgnp7.net
ケツより先に左手が壊れる
下道メインなこともあるけどクラッチが重すぎる・・・

340 :774RR:2019/03/21(木) 21:18:57.31 ID:R9P8biVg.net
新車で乗り始めてアタリが出るまではくっそ重かったけど
慣らしが終わる頃には左手も慣れてたよw

341 :774RR:2019/03/23(土) 08:48:07.46 ID:RWSBgSmp.net
クラッチそんな重いかな

342 :774RR:2019/03/23(土) 09:05:13.67 ID:hPtkDZ44.net
重いってことは無いだろうけど短い間隔でグッパグッパすると疲れるかもね

343 :774RR:2019/03/23(土) 10:11:29.82 ID:S8Ww44gp.net
渋滞に2時間はまった時はさすがにきつかったわ

344 :774RR:2019/03/23(土) 14:01:10.32 ID:zFHcRVDp.net
CB1300、隼、ビーキン、GSX-R1000のk7&k8にすると軽くなるよ(即出だけど...)

345 :774RR:2019/03/23(土) 16:04:34.54 ID:LwkQb1xa.net
>>341
運動してないか緊張で握り込んでるんだろな

346 :774RR:2019/03/24(日) 02:20:24.05 ID:2tef3Ln2.net
>>344
即出って何?

347 :774RR:2019/03/24(日) 02:56:59.87 ID:a5cgY/yF.net
冬限定だけど握りが多いと疲れるんじゃなくて冷たくなって辛い
グリップヒーターはあってもレバーヒーターはないもんね

348 :774RR:2019/03/24(日) 03:25:11.85 ID:fEPL2qNM.net
>>346
既に出てる(ネタ)という意味です。
わかりづらくてすいません...

349 :774RR:2019/03/24(日) 04:09:43.44 ID:q2ekq36Q.net
そくだし?エロいな…( ;`Д´)

350 :774RR:2019/03/24(日) 07:51:43.36 ID:gOhA9NrM.net
クラッチマスター変えると劇的に楽になるよ。
まじでおすすめ。

351 :774RR:2019/03/24(日) 07:54:12.19 ID:2tef3Ln2.net
がいしゅつに続く
即出
歴史は繰り返す。

352 :774RR:2019/03/24(日) 17:32:07.61 ID:1/gHRu++.net
本日エンジェルSTにタイヤ交換
新品は気持ちが良いですね。
遠出するのが楽しみ

353 :774RR:2019/03/26(火) 22:47:47.29 ID:8WAFIpV+.net
>>352
油膜のギラギラがとれてこすった消しゴムみたいな下地が出るまではお気をつけて

354 :774RR:2019/03/26(火) 22:55:06.33 ID:Qp71aNon.net
今更だけどバンFのヘッドライトLED化に挑戦中。
ピッタリ合いそうな防水キャップを注文したので、中華H7に合わせて穴あけして組んでみる。
っていうかもしかして皆もうとっくに合うキャップ見つけてたりする?

355 :774RR:2019/03/26(火) 23:03:43.70 ID:DhkIDGmh.net
>>354
はるか昔にね

356 :774RR:2019/03/26(火) 23:39:30.35 ID:n0X5INIf.net
>>354
Sだから適応外かも知れんけどLED化は終わってる
正直HIDよりかなり暗いけど悔しいから我慢して乗ってる

357 :774RR:2019/03/27(水) 00:10:16.12 ID:xuuH47uQ.net
ヘッドライトのLED化は前のバイクで期待した効果が得られなかったからフォグランプ付けた。
夜の空いてる道を走るのが好きだったから満足している。

358 :774RR:2019/03/27(水) 00:25:38.13 ID:UG9tJEHb.net
>>354
どっかがぴったりサイズの専用品出してたはずだが。
尼で見かけたぞ。

359 :774RR:2019/03/27(水) 06:59:26.48 ID:BRR1wbad.net
>>353
ありがとうございます。
しばらくは滑らないように気をつけます
皆さんはブレーキパッドは何を使ってますか?
オススメなどありましたらご教授お願いします。

360 :774RR:2019/03/27(水) 11:03:10.24 ID:BqDF0MDp.net
>>355
ありゃ、そうでしたか。
もしプロテック以外の物でしたら詳しく教えてもらえないでしょうか?

>>356
Fはライト裏が樹脂製のキャップでして、微妙なサイズで一般的な品がなかなか合わないのです。
LED暗いですか?

>>357
すげぇ。そういう技術が欲しい。

>>358
プロテックかな?LEDも同じ社の物じゃないと合わないのかなと思って…

361 :774RR:2019/03/27(水) 12:10:17.47 ID:xeaN+eXF.net
GSF1200から乗り換えを検討中。
Sがいいんだけど

362 :774RR:2019/03/27(水) 13:49:24.45 ID:COeSOW1U.net
>>361
乗り換える理由が気になる

363 :774RR:2019/03/27(水) 13:51:45.33 ID:vsjPO7SL.net
LEDにするとどんないい事があるんですか?
照射範囲が広いとか?

364 :774RR:2019/03/27(水) 14:11:42.62 ID:fgMGsvto.net
白くてカッコいいじゃん!暖色ライトはもう古くさくてレトロなイメージだし。

365 :774RR:2019/03/27(水) 14:25:43.41 ID:q9kZHg2c.net
バイクが既にちょっと古くさいんだからライトもちょっと古いくらいでバランス取れるよw

366 :774RR:2019/03/27(水) 14:44:39.46 ID:fgMGsvto.net
じゃあまん丸のジェッペルにスカーフと茶色い指ぬき皮手袋で
ナウにキメるか。

367 :774RR:2019/03/27(水) 14:48:14.70 ID:Pol990ND.net
>>357
写真見せて欲しいです。
あと装着品のメーカー差し支えなければ教えていただきたい。

>>359
デイトナゴールデンパッド
11万キロ超えて2、3回しか交換してないです。

368 :774RR:2019/03/27(水) 17:08:49.33 ID:xuuH47uQ.net
>>367
近日中にフォグランプのON/OFF画像アップするから待ってて。
商品名は、かなり前に購入したから覚えてない。
Amazonで【バイク フォグランプ】って検索すればたくさん出てくるから好きなの買えばいいよ。
明るさに関しては、言葉で説明するなら、最近のLED自動車と同等かな。
ただ、問題点が一つあって、そのままポンと付けただけだと高確率で対向車からパッシング攻撃を受けるから、低い位置に取り付けるか、下方に向けて取り付けるなりの工夫が必要。
俺は迷惑にならず、かつギリギリまで遠く広く照射したかったから、Fフォークの低い位置に道路と水平になるよう取り付けて、3Dプリンターで作った傘みたいなものをフォグランプ本体に取り付けているよ。
これなら、対向車に怒られる事無く、ヘッドライトのハイビームとロービームの中間まで照射出来るのと、常に進行方向に照射するから真夜中の峠も怖くないよ。

369 :774RR:2019/03/27(水) 21:40:21.01 ID:BqDF0MDp.net
>>368
私も楽しみに待っています。
取り付け方法なんかが分かる画像があると嬉しいです。
よろしくお願いします。

370 :774RR:2019/03/27(水) 21:53:33.36 ID:XD3GKrwJ.net
>>369
配線から取り付け方法までYouTubeで検索すれば、わかりやすい動画がたくさん出てくるから、そちらを参考にした方がいいよ。
難しい工程はないからオススメ。

371 :774RR:2019/03/28(木) 09:54:21.81 ID:7sN7VByb.net
>>362
古くてエンジンのパタパタ音がでかくなってきて、そろそろ乗り換えようかなと。
水冷バンディットの滑らかそうでいいなー、デザインもかっこいいし。750ぐらいで十分な気もするのでバンディットでかい気もしてる。

372 :774RR:2019/03/28(木) 10:33:51.15 ID:KLcZER5o.net
メカノイズはバイク屋に持って行っても「年式相応です」
でおわりだ

本音は「メカノイズでいちいちエンジン触るのめんどくさいし」
だがそれでも何万キロ走るのが日本車なのだ

373 :774RR:2019/03/28(木) 10:47:26.35 ID:Ml5TvQks.net
水冷のS乗ってるけどエンジン外観は圧倒的に油冷のがカッコいい

374 :774RR:2019/03/28(木) 10:49:24.36 ID:KLcZER5o.net
油冷、空冷にはフィンという必殺技がある

375 :774RR:2019/03/28(木) 12:30:55.23 ID:dhsnm4ES.net
>>372
VT250のカムチェーンのシャカシャカ音も酷かったよ

376 :774RR:2019/03/28(木) 12:46:32.37 ID:jGmW565e.net
すまん、バン売って5年経ってまだ未練あってここに居るんだけど
質問ある雑魚おる?

377 :774RR:2019/03/29(金) 04:10:18.38 ID:KRd+ljOw.net
>>376
売って何に乗り換えたのですか

378 :774RR:2019/03/29(金) 04:13:48.34 ID:KRd+ljOw.net
エンジン単体でのかっこよさなら
ハーレーのVツイン、中でもナックルヘッド
Z1の空冷四気筒
初代1100刀のTSCCエンジン

379 :774RR:2019/03/29(金) 08:15:53.16 ID:dGdwB3F7.net
>>469
適当にメッキ装飾されてるって事ですかね

380 :774RR:2019/03/29(金) 21:45:34.43 ID:k5x6f75I.net
>>368だけど、一応汎用フォグランプの画像貼っておきます。
画像ではON/OFFの違いが解りにくいけど、実際にはかなり違います。
https://i.imgur.com/PZlx5l3.jpg
https://i.imgur.com/pYIYwa5.jpg
https://i.imgur.com/fnqzul9.jpg
https://i.imgur.com/sJltckY.jpg

381 :774RR:2019/03/29(金) 22:18:39.32 ID:6rF6CFgO.net
最後の写真はハイビーム?

382 :774RR:2019/03/29(金) 22:22:51.05 ID:TW6nitGM.net
暗い画像がロービームのみで、明るい画像はロービーム&フォグランプ。
ハイビームも点けるともう少し遠く高く照射しますね。

383 :774RR:2019/03/29(金) 22:52:20.62 ID:eqYkTM7m.net
ロービームは変更してます?

384 :774RR:2019/03/29(金) 23:16:05.81 ID:TW6nitGM.net
ロービームはノーマル(ハロゲン球)のままです。
車検通してからそんなに走ってないので光軸も狂ってないと思います。

385 :774RR:2019/03/30(土) 11:24:55.72 ID:2qgXAcB/.net
昼間の取り付け状態写真が見たい!

386 :774RR:2019/03/30(土) 22:57:38.22 ID:H0AaoXt2.net
>>384
ありがとう。こんなに変わるのかー。

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200