2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart45

1 :774RR:2018/12/12(水) 22:16:27.54 ID:tH42qCvk.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/
Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486620674/
Bandit1250/S/F バンディットPart43 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511092237/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart44 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534080720/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

368 :774RR:2019/03/27(水) 17:08:49.33 ID:xuuH47uQ.net
>>367
近日中にフォグランプのON/OFF画像アップするから待ってて。
商品名は、かなり前に購入したから覚えてない。
Amazonで【バイク フォグランプ】って検索すればたくさん出てくるから好きなの買えばいいよ。
明るさに関しては、言葉で説明するなら、最近のLED自動車と同等かな。
ただ、問題点が一つあって、そのままポンと付けただけだと高確率で対向車からパッシング攻撃を受けるから、低い位置に取り付けるか、下方に向けて取り付けるなりの工夫が必要。
俺は迷惑にならず、かつギリギリまで遠く広く照射したかったから、Fフォークの低い位置に道路と水平になるよう取り付けて、3Dプリンターで作った傘みたいなものをフォグランプ本体に取り付けているよ。
これなら、対向車に怒られる事無く、ヘッドライトのハイビームとロービームの中間まで照射出来るのと、常に進行方向に照射するから真夜中の峠も怖くないよ。

369 :774RR:2019/03/27(水) 21:40:21.01 ID:BqDF0MDp.net
>>368
私も楽しみに待っています。
取り付け方法なんかが分かる画像があると嬉しいです。
よろしくお願いします。

370 :774RR:2019/03/27(水) 21:53:33.36 ID:XD3GKrwJ.net
>>369
配線から取り付け方法までYouTubeで検索すれば、わかりやすい動画がたくさん出てくるから、そちらを参考にした方がいいよ。
難しい工程はないからオススメ。

371 :774RR:2019/03/28(木) 09:54:21.81 ID:7sN7VByb.net
>>362
古くてエンジンのパタパタ音がでかくなってきて、そろそろ乗り換えようかなと。
水冷バンディットの滑らかそうでいいなー、デザインもかっこいいし。750ぐらいで十分な気もするのでバンディットでかい気もしてる。

372 :774RR:2019/03/28(木) 10:33:51.15 ID:KLcZER5o.net
メカノイズはバイク屋に持って行っても「年式相応です」
でおわりだ

本音は「メカノイズでいちいちエンジン触るのめんどくさいし」
だがそれでも何万キロ走るのが日本車なのだ

373 :774RR:2019/03/28(木) 10:47:26.35 ID:Ml5TvQks.net
水冷のS乗ってるけどエンジン外観は圧倒的に油冷のがカッコいい

374 :774RR:2019/03/28(木) 10:49:24.36 ID:KLcZER5o.net
油冷、空冷にはフィンという必殺技がある

375 :774RR:2019/03/28(木) 12:30:55.23 ID:dhsnm4ES.net
>>372
VT250のカムチェーンのシャカシャカ音も酷かったよ

376 :774RR:2019/03/28(木) 12:46:32.37 ID:jGmW565e.net
すまん、バン売って5年経ってまだ未練あってここに居るんだけど
質問ある雑魚おる?

377 :774RR:2019/03/29(金) 04:10:18.38 ID:KRd+ljOw.net
>>376
売って何に乗り換えたのですか

378 :774RR:2019/03/29(金) 04:13:48.34 ID:KRd+ljOw.net
エンジン単体でのかっこよさなら
ハーレーのVツイン、中でもナックルヘッド
Z1の空冷四気筒
初代1100刀のTSCCエンジン

379 :774RR:2019/03/29(金) 08:15:53.16 ID:dGdwB3F7.net
>>469
適当にメッキ装飾されてるって事ですかね

380 :774RR:2019/03/29(金) 21:45:34.43 ID:k5x6f75I.net
>>368だけど、一応汎用フォグランプの画像貼っておきます。
画像ではON/OFFの違いが解りにくいけど、実際にはかなり違います。
https://i.imgur.com/PZlx5l3.jpg
https://i.imgur.com/pYIYwa5.jpg
https://i.imgur.com/fnqzul9.jpg
https://i.imgur.com/sJltckY.jpg

381 :774RR:2019/03/29(金) 22:18:39.32 ID:6rF6CFgO.net
最後の写真はハイビーム?

382 :774RR:2019/03/29(金) 22:22:51.05 ID:TW6nitGM.net
暗い画像がロービームのみで、明るい画像はロービーム&フォグランプ。
ハイビームも点けるともう少し遠く高く照射しますね。

383 :774RR:2019/03/29(金) 22:52:20.62 ID:eqYkTM7m.net
ロービームは変更してます?

384 :774RR:2019/03/29(金) 23:16:05.81 ID:TW6nitGM.net
ロービームはノーマル(ハロゲン球)のままです。
車検通してからそんなに走ってないので光軸も狂ってないと思います。

385 :774RR:2019/03/30(土) 11:24:55.72 ID:2qgXAcB/.net
昼間の取り付け状態写真が見たい!

386 :774RR:2019/03/30(土) 22:57:38.22 ID:H0AaoXt2.net
>>384
ありがとう。こんなに変わるのかー。

387 :774RR:2019/03/31(日) 09:16:54.89 ID:D9PG8Zqc.net
3Dプリンターで作った傘みたいなものkwsk

388 :774RR:2019/03/31(日) 16:32:28.13 ID:gLbrxCKt.net
昨日、バンディット降りた
バンディットのトルク感が最上だったと改めて認識した今日のチラ裏

389 :774RR:2019/03/31(日) 16:34:47.14 ID:WFRCNRoK.net
>>388
山賊抜けてなにになるつもりだ?

390 :774RR:2019/03/31(日) 18:51:50.83 ID:x+dEGoJ2.net
>>388
何に乗り換えた?
俺も来週トレーサー900が納車だ。
軽くて乗りやすいがトルクはスカスカ。
どんな展開になるかな

391 :774RR:2019/03/31(日) 20:01:20.83 ID:4o2eyUBu.net
>>390
試乗済み?
俺も次乗り換えるなら09トレーサーと考えているから感想を聞かせて欲しい。

392 :774RR:2019/04/01(月) 06:02:18.67 ID:T4lC8XWd.net
>>389
山を降りてカタギになるわ

>>390
R1200RS

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/01(月) 07:39:29.73 ID:s/lN1dbF.net
>>388
俺はツーリングセローに買い換えようかと検討中。

つか忙しくて単車乗るヒマがそもそも無いorz

394 :774RR:2019/04/01(月) 12:25:19.45 ID:5S1xz/Kg.net
>>391
試乗済み。
スレ違いなので程々に控えるが軽い、足軽ツキは悪い、ハンドル幅は先代から改良さされている。15分程の試乗終了後再度バンディットに乗ったら糞重、ひざの曲がりのキツさで驚いた。

>>392
敢えてこのタイミングでR1200かー
熟成してるから長く乗るならありかもね。
R1250は試乗した?
トルクフルな感じはバンディットに通じるものがあるよ。

395 :774RR:2019/04/01(月) 12:26:55.60 ID:5S1xz/Kg.net
足軽ツキは足ツキだ。

396 :774RR:2019/04/01(月) 17:13:43.13 ID:5YVVqJFN.net
モタサイで色々跨ってみたけどバンに匹敵する足付き良いツアラーは
BMW Rシリーズだけだったなー

スズキはもう快適なツアラー路線放棄しちゃったから山賊団も散り散りになるわけだ
ワイも童心に戻って三輪車に乗るよ

397 :774RR:2019/04/02(火) 10:23:00.12 ID:HcCItyhj.net
山賊団はいつでも出戻り者を待っているぞ!
金!暴走!セックス!

398 :774RR:2019/04/02(火) 21:03:44.62 ID:KkQK/ryj.net
>>394
1250の試乗は無し
モデル末期の単車が欲しかったからこれで満足

国産でトルクフルなスポーツツアラーが出てたらそっちにしてたかもね

以上スレチにつき消えます

399 :774RR:2019/04/02(火) 22:43:59.87 ID:ZPuc22lK.net
俺も買い替えるなら、トレーサー900だな。

400 :774RR:2019/04/02(火) 23:08:40.41 ID:W2LRFEs5.net
今トレーサー900買うと108,000円分のオプションが貰えるからなあ

401 :774RR:2019/04/02(火) 23:45:44.23 ID:c8xnix/k.net
gsxs1000sとか興味ない?
トレーサー軽くて良さそうだけどさ

402 :774RR:2019/04/03(水) 00:36:22.97 ID:k2SFUAPS.net
gsxs1000fに興味がある。
軽いし馬力があるし安いし。見た目と積載性をのぞけば魅力的。

403 :774RR:2019/04/03(水) 06:02:38.52 ID:49bb0rWJ.net
なんだよ!このトレーサーのステマはよ!!

おれも欲しい

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/03(水) 21:32:24.46 ID:m+ilq5Wk.net
>>396
新型カタナには期待してたんだが。

405 :774RR:2019/04/03(水) 22:27:30.93 ID:W77GytFH.net
Vスト650とSV650みたいに、
Vスト1000のエンジンでSV1000の復活版を出してくれれば、
辛うじてバンの後継車になるかなと思う(GSX-S1000より)

406 :774RR:2019/04/04(木) 12:16:13.20 ID:cRPyU2+f.net
>>405
フレームそのままでエンジンだけ大きければ最高!

407 :774RR:2019/04/04(木) 15:04:05.43 ID:XJuGGLiQ.net
個人的には "ツアラー風" のバンFを本格ツアラーにして欲しい

408 :774RR:2019/04/04(木) 17:53:56.19 ID:Wr/Q69iD.net
スクリーン周りをもう少し大きく、
フロントインナーカウルに小物入れが付き、
出来ればシャフトドライブなら言うことなし。
そんなバンFがあったらなー…

409 :774RR:2019/04/04(木) 20:37:19.68 ID:LWtCZIMt.net
FJR買えと

410 :774RR:2019/04/04(木) 20:54:31.45 ID:0EdJ7YFJ.net
>>409
いいよねバンディットくらい軽ければ

411 :774RR:2019/04/04(木) 21:29:17.60 ID:197YrN+Y.net
>>408
Bandit650Sの最終は小物入れ&中にシガソケ装備や。
1250Sがマイチェンした時にカウルをこっちにしなかったんだとすげー疑問だった。
まぁ向こうとこっちは違うってのはわかるけど...

シャフトになったらメンテフリーだけど重くなるからなぁ...

412 :774RR:2019/04/04(木) 21:40:51.61 ID:tVIR8kR8.net
>>409
次の乗り換え候補第一位よ。欠点は重さ。
まぁ当分その気はないけど。

413 :774RR:2019/04/04(木) 22:11:21.67 ID:Jh1XQjap.net
電動スクリーンと手まで隠れるほどのアッパーカウルか大型ミラー、それにクルコンが付けば乗り換えるなぁ

414 :774RR:2019/04/04(木) 22:45:43.44 ID:udXrI357.net
トレーサーにFJRか、バンディットの後継車にヤマハが人気だな

415 :774RR:2019/04/05(金) 02:43:18.65 ID:slL8TEl0.net
ゴールドウイングに乗れば?

416 :774RR:2019/04/05(金) 09:06:54.59 ID:ugvsUCiS.net
俺はもっとスポーツ寄りにして欲しいけどなあ

417 :774RR:2019/04/05(金) 09:50:28.09 ID:nL4p3nWa.net
>>416
GSX-S買えと

418 :774RR:2019/04/05(金) 09:52:23.70 ID:nL4p3nWa.net
バンに色々言う雑魚どもおる?
おまえらは全然分かってない
色々なちょうど良さがバンの魅力なのだ
手放せば分かるから手放してみ

419 :774RR:2019/04/05(金) 10:01:42.62 ID:/CiOzDGe.net
バンディットってリアサスがかなり固く設定してあるからフロント荷重でグイグイ曲がれるようにはなってんだけどなんせ重いから
サイレンサーとホイール軽量化するだけでかなりスポーティーになると思うけど

420 :774RR:2019/04/05(金) 10:21:05.12 ID:R/fDbZnv.net
>>418
バンを手放すお前が一番雑魚

421 :774RR:2019/04/05(金) 11:24:22.19 ID:rC6CX78S.net
>>418
良いこと言った

422 :774RR:2019/04/05(金) 20:30:42.15 ID:cYPh8LlU.net
いわゆるアガリのバイクがこのバンだと思ってるので
部品が出なくなって廃車になるまで乗り続けるか
俺が先に廃車になるかの二択だよ

昨日、脳のMRIを受けてきた
やっぱり俺が先かねぇ

423 :774RR:2019/04/06(土) 01:48:26.89 ID:5fujqEL6.net
>>422
寂しいこと言うなよ

424 :774RR:2019/04/06(土) 06:50:05.33 ID:G6TjYMEN.net
>>422
あなたは廃車にならないわ。

わたしが守るもの。

425 :774RR:2019/04/06(土) 08:35:36.73 ID:LxIkBXvr.net
さあてと良い天気だし整備でもするかな

426 :774RR:2019/04/06(土) 12:10:20.29 ID:/ra3IvJJ.net
>>425
ツーリング行きなよw

427 :774RR:2019/04/06(土) 12:52:33.51 ID:be4Cgg9R.net
今ナップス幸浦に痛単車バンディットいる

428 :774RR:2019/04/06(土) 17:43:59.92 ID:Z8UHNF3B.net
純正OPのGIVIフルパニアとGIVIの商品として流通してるキャリアって全く同じもの?

429 :774RR:2019/04/06(土) 19:44:54.88 ID:NP9j5BqR.net
純正ってトップにSの鉄板切り抜き入ってるやつ?
それなら全然違う。

430 :774RR:2019/04/08(月) 00:11:57.31 ID:w8Yx9mlI.net
GSX-S1000F 試乗したんだけど中型に乗ってるかと錯覚しました。
「大型に乗ってるぜ〜」という感覚がない。
本当、次のバイクなににしよ。

431 :774RR:2019/04/08(月) 03:15:41.00 ID:W/w8200Z.net
s750のが重いらしいね
俺はs1000fにする予定
刀が個人的にこれじゃないだったので

432 :774RR:2019/04/08(月) 20:26:10.25 ID:KlMa3wnZ.net
FでヘッドライトバルブのLED化してる人居る?
コレHiもLoもカバーの加工必須だと思うけど、何使ってるか参考にしたい
Hiはプロテックが定番っぽいけど、Hiは良いのが無さそうでな・・・

433 :774RR:2019/04/08(月) 21:15:31.31 ID:EdJcn4jD.net
HIをLEDにする必要ある?

434 :774RR:2019/04/08(月) 21:42:34.93 ID:D7YXinPx.net
キャップは別のゴム製の物を購入して使うのが簡単かも。
それより中華製H7LEDのバルブフランジ?の形状に注意したほうがいいです。
ハロゲン球を見ればわかるけど端子側って押さえの針金がはまるように凹んでる。
LEDバルブのフランジが樹脂製の奴って、なぜかそこが平らなものがほとんどらしくて、
厚みが増えるから電球を抑えるのが結構力づくになります。

形状が一致するLEDバルブ探しでドハマリしてます…最初から高い奴買えばよかったレベルw

435 :774RR:2019/04/09(火) 10:16:14.94 ID:1fdSh64h.net
自分のFが走行4万キロくらいになって、なんとなくリアサスがヘタってきたような気がするんだけど
5万キロ以上乗り続けてる人はサスとか交換したりしてるんですかね?

436 :774RR:2019/04/09(火) 11:35:24.69 ID:IjxvZ28j.net
具体的にヘタりとは?

今80000kmだけど問題ない。
異音やオイル漏れが無ければリアは問題ないと思ってる。

437 :774RR:2019/04/09(火) 11:51:15.17 ID:1fdSh64h.net
>>436
なんとなくバネが柔らかくなってきたような気がするんだけど
乗った時に前より足付きが良くなったので。
あとショックの効きがなんとなく弱くなったような。
気のせいかも知れないですが。
リアサスってオイル漏れや異音がなければ10万キロくらい持つもんなんですかね?

438 :774RR:2019/04/09(火) 12:34:24.16 ID:yB1aEjnp.net
太ったからじゃない?

439 :774RR:2019/04/09(火) 19:02:22.95 ID:IjxvZ28j.net
>>437
二速フルスロットル時に斜め上に前進するような感覚ならば問題なし。
そのまま道と平行して前進する感覚ならば、サスが柔らかすぎるか、ヘタっているかなので大問題。
何を鵜呑みにしたのかはわからないが、リアサスは異音orオイル漏れが無ければ基本的にオーバーホールも必要としない一生モンのパーツ。
もしくはサビがヒドくなれば精神衛生上交換する程度。

440 :774RR:2019/04/09(火) 21:50:33.56 ID:sppFdUIz.net
ここ数年、ガンガン乗り過ぎて、気づいたらプラグとエアフィルタは2万7千qくらい無交換だ
(いつもプラグとエアフィルターは2万q位の周期で換えていた)
今のところ何の不調も感じないけど、そろそろ換えるようにするわ。
諸説あるプラグの交換目安のどれが正しいのやら良く分からないが…

441 :774RR:2019/04/09(火) 23:34:38.01 ID:EEt9XOEq.net
プラグなんて8万km変えなかったけど何ともなかったよ

442 :774RR:2019/04/10(水) 11:19:40.00 ID:XPNy9sa+.net
プラグよりエアフィルターこまめに変えろよ

443 :774RR:2019/04/10(水) 13:10:16.55 ID:+yM2rN6G.net
>>439
>>437
>二速フルスロットル時に斜め上に前進するような感覚ならば問題なし。

どんな感覚なんだそれ、、

444 :774RR:2019/04/10(水) 14:12:39.68 ID:d8JDYG3z.net
フロントがリフトアップしてくるって事だろ
アホなのか?

445 :774RR:2019/04/10(水) 14:32:35.46 ID:LN339gkd.net
横レスだけど、俺も普通にわかりやすい表現だなーとオモタ

446 :774RR:2019/04/10(水) 14:38:47.34 ID:+yM2rN6G.net
>>444
2速でフロントアップなんてしなくね?

447 :774RR:2019/04/10(水) 16:04:02.79 ID:EPUwoXud.net
1足でもうまくやらんとパワーリフトしないぞ

448 :774RR:2019/04/10(水) 16:10:09.08 ID:+yM2rN6G.net
つか、パワーリフトっぽい感じが斜め上って表現なら
リアがより沈み込んでるってことだから
そっちのがリアサスへたってるんじゃね?

449 :774RR:2019/04/10(水) 16:32:40.63 ID:XRHPBI8E.net
上のほうで にゅるんとアクセルを開けろ とか書いてるのと同じ人物なんじゃね

450 :774RR:2019/04/10(水) 16:55:48.81 ID:MwicjNrf.net
中古で買ったFのシート、前オーナーがあんこ抜き&ゲルザブ埋め込み加工してたんだが、正直ノーマルシートの方が欲しい
誰か足付きに悩んでる人交換しない?

451 :774RR:2019/04/10(水) 18:01:45.35 ID:d8JDYG3z.net
>>448
そもそも加速時にリアが沈み込むって認識が間違い
正しくはリア側でアンチスクワットが発生してリアタイヤは潰れる、フロントフォークはゼロ位置より伸びてフリー状態になり手応えが感じなくなる

>>449
そりゃ俺だが、何が言いたいんだ?

452 :774RR:2019/04/10(水) 18:17:08.49 ID:+yM2rN6G.net
>>451
あ、そうなの?
アンチスクワットはよくわからんけど
リアが沈んでるんじゃなくてフロントが上がってるだけなのか

453 :774RR:2019/04/10(水) 18:31:53.04 ID:XPNy9sa+.net
大昔のバイクはアンチスクワット効果なんてなかったけどな

454 :774RR:2019/04/10(水) 19:18:59.18 ID:d8JDYG3z.net
>>452リアが全く沈まないってことは勿論ない
これは構造的に何となくわかると思う
ただ、加速時のリアに荷重がかかるあの感覚の殆どはフロントフォークの伸びとリアタイヤの潰れが大半って話
で、>>439のレスを俺流に解釈するならば、加速時にフロントフォークが伸びてリアタイヤが潰れる状況というのはアンチスクワットが発生している証拠
感覚的にはフロントタイヤの接地感が薄くなるのを感じる事から、リアサスは正常に機能している(交換の必要なし)と読み解いたぞ

455 :774RR:2019/04/10(水) 19:38:41.32 ID:+yM2rN6G.net
>>454
リアサスがへたってる方がフロントの接地感はより無くなるんじゃないのかな?
リアサスが踏ん張ってる方がなんとなくフロントにも荷重が残ってそうな気がするけど、、

456 :774RR:2019/04/10(水) 19:49:36.40 ID:dFi9xedI.net
おいむずかしいはなしはやめるんだ

457 :774RR:2019/04/10(水) 20:28:16.13 ID:HbL0zwW6.net
>>450
ちょっと興味あったけどよく考えたら自分も中古で買っててノーマルシートっていう保証がなかった

458 :774RR:2019/04/10(水) 21:01:41.65 ID:VflQxs/e.net
>>422
昭和中期の生まれだがわしもこれが最後の大型二輪かのう
倒したとき引き起こしに通行人にお願いして助けてもらわないとならなくなった時点で125ccのどれかに乗り換えるべきだったのかもしれない
50代後半になると筋力がガンガン落ちていく

裏道ばかりミッションをがちゃがちゃやりながら走るとクラッチ操作で左手の関節が痛い、筋肉痛ではなく関節と関節の間にある軟骨が溶けてなくなり骨と骨が直接こすれあうへバーデン結節という老化現象だからだ

459 :774RR:2019/04/10(水) 22:01:37.54 ID:d8JDYG3z.net
>>455言いたいことは何となくわかる
サスペンション単体で見れば特にな

しかしバイクの設計はそんな単純な物ではない
様々なパーツや力学の計算があって推進力(リア荷重)が発生する
エンジン → チェーン → 後輪 → スイングアーム → 車体全体 という流れで爆発力が推進力に変換される際に、リアサスが想定以上に柔らかいと、推進エネルギーの一部がリアサスに逃げて、伸縮運動エネルギーに変換されてしまう
つまりリア荷重が損失するので、その分フロントに損失分の荷重が残る
なのでリアサスがヘタっているほど後輪に荷重がかからない

460 :774RR:2019/04/10(水) 22:35:34.47 ID:d8JDYG3z.net
>>458父親は67歳までスポーツスターに乗ってました
会社の上司は59歳でCB1300に跨がり、週末には一緒にツーリングに出かけたりします
そして、ツーリング先でバンを見かけると必ず手を挙げて挨拶しています
いつか貴方を見かけた時は、きっと同じ様に手を上げて挨拶するでしょう
1日でも長く楽しめるよう祈っています

461 :774RR:2019/04/10(水) 23:22:17.68 ID:25M8AT3V.net
>>450
加工してあって良さそうですが、ノーマルの方が良いんですか?

462 :774RR:2019/04/10(水) 23:50:27.52 ID:+yM2rN6G.net
>>459
へー、そういうものなのか。ためになったわ。
でも自分のバンしか乗ってないから比較対象がないとなかなか解らないよねえ、、

463 :774RR:2019/04/11(木) 01:33:34.48 ID:8tBsC5QR.net
結局ドライブ、ピボット、ドリブンの位置関係なんだろ?三点を線で結んだ時、への字になってるとアンチスクワット効果が起きる
リアサスが柔らか過ぎると乗車時にこの三点の位置が直線に近くなりアンチリフト気味になるって話をどっかで聞いた

464 :774RR:2019/04/11(木) 13:38:22.81 ID:p1mz9zQ1.net
>>457
特に説明無かったのならノーマルなのでは?
是非交換を検討して欲しいです

>>461
そこそこ身長はあるから、足の曲がりを楽にしたいんですよね

465 :774RR:2019/04/11(木) 18:47:15.53 ID:UMZb1g6M.net
ゲルザブ仕込み羨ましいですな。
こっちは敷いてますわw

表皮も違ってます?

466 :774RR:2019/04/11(木) 21:36:44.10 ID:0UV7CrEn.net
>>464
456だけどとりあえず傷汚れの確認で写真欲しいかな
パッセンジャーシート外してないけど自分のはこんな感じ
https://s.kota2.net/1554985989.jpg
https://s.kota2.net/1554985970.jpg
あと先にも書いたけどノーマルシートっていう保証がないし出来れば手渡しで直接確認して欲しいけど
住んでる地域が離れてたり手渡しに抵抗あるなら輸送でもいいよ。まあその場合違ったらごめんなさいとしか言えないんで・・・

467 :774RR:2019/04/11(木) 22:32:35.66 ID:0UV7CrEn.net
ここまで書いといて何だけどバンディットって前期と後期でシート高違うんだっけ・・・?
自分のは前期のバンSだからFとじゃ互換性ないかも

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200