2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart45

1 :774RR:2018/12/12(水) 22:16:27.54 ID:tH42qCvk.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/
Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486620674/
Bandit1250/S/F バンディットPart43 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511092237/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart44 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534080720/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

424 :774RR:2019/04/06(土) 06:50:05.33 ID:G6TjYMEN.net
>>422
あなたは廃車にならないわ。

わたしが守るもの。

425 :774RR:2019/04/06(土) 08:35:36.73 ID:LxIkBXvr.net
さあてと良い天気だし整備でもするかな

426 :774RR:2019/04/06(土) 12:10:20.29 ID:/ra3IvJJ.net
>>425
ツーリング行きなよw

427 :774RR:2019/04/06(土) 12:52:33.51 ID:be4Cgg9R.net
今ナップス幸浦に痛単車バンディットいる

428 :774RR:2019/04/06(土) 17:43:59.92 ID:Z8UHNF3B.net
純正OPのGIVIフルパニアとGIVIの商品として流通してるキャリアって全く同じもの?

429 :774RR:2019/04/06(土) 19:44:54.88 ID:NP9j5BqR.net
純正ってトップにSの鉄板切り抜き入ってるやつ?
それなら全然違う。

430 :774RR:2019/04/08(月) 00:11:57.31 ID:w8Yx9mlI.net
GSX-S1000F 試乗したんだけど中型に乗ってるかと錯覚しました。
「大型に乗ってるぜ〜」という感覚がない。
本当、次のバイクなににしよ。

431 :774RR:2019/04/08(月) 03:15:41.00 ID:W/w8200Z.net
s750のが重いらしいね
俺はs1000fにする予定
刀が個人的にこれじゃないだったので

432 :774RR:2019/04/08(月) 20:26:10.25 ID:KlMa3wnZ.net
FでヘッドライトバルブのLED化してる人居る?
コレHiもLoもカバーの加工必須だと思うけど、何使ってるか参考にしたい
Hiはプロテックが定番っぽいけど、Hiは良いのが無さそうでな・・・

433 :774RR:2019/04/08(月) 21:15:31.31 ID:EdJcn4jD.net
HIをLEDにする必要ある?

434 :774RR:2019/04/08(月) 21:42:34.93 ID:D7YXinPx.net
キャップは別のゴム製の物を購入して使うのが簡単かも。
それより中華製H7LEDのバルブフランジ?の形状に注意したほうがいいです。
ハロゲン球を見ればわかるけど端子側って押さえの針金がはまるように凹んでる。
LEDバルブのフランジが樹脂製の奴って、なぜかそこが平らなものがほとんどらしくて、
厚みが増えるから電球を抑えるのが結構力づくになります。

形状が一致するLEDバルブ探しでドハマリしてます…最初から高い奴買えばよかったレベルw

435 :774RR:2019/04/09(火) 10:16:14.94 ID:1fdSh64h.net
自分のFが走行4万キロくらいになって、なんとなくリアサスがヘタってきたような気がするんだけど
5万キロ以上乗り続けてる人はサスとか交換したりしてるんですかね?

436 :774RR:2019/04/09(火) 11:35:24.69 ID:IjxvZ28j.net
具体的にヘタりとは?

今80000kmだけど問題ない。
異音やオイル漏れが無ければリアは問題ないと思ってる。

437 :774RR:2019/04/09(火) 11:51:15.17 ID:1fdSh64h.net
>>436
なんとなくバネが柔らかくなってきたような気がするんだけど
乗った時に前より足付きが良くなったので。
あとショックの効きがなんとなく弱くなったような。
気のせいかも知れないですが。
リアサスってオイル漏れや異音がなければ10万キロくらい持つもんなんですかね?

438 :774RR:2019/04/09(火) 12:34:24.16 ID:yB1aEjnp.net
太ったからじゃない?

439 :774RR:2019/04/09(火) 19:02:22.95 ID:IjxvZ28j.net
>>437
二速フルスロットル時に斜め上に前進するような感覚ならば問題なし。
そのまま道と平行して前進する感覚ならば、サスが柔らかすぎるか、ヘタっているかなので大問題。
何を鵜呑みにしたのかはわからないが、リアサスは異音orオイル漏れが無ければ基本的にオーバーホールも必要としない一生モンのパーツ。
もしくはサビがヒドくなれば精神衛生上交換する程度。

440 :774RR:2019/04/09(火) 21:50:33.56 ID:sppFdUIz.net
ここ数年、ガンガン乗り過ぎて、気づいたらプラグとエアフィルタは2万7千qくらい無交換だ
(いつもプラグとエアフィルターは2万q位の周期で換えていた)
今のところ何の不調も感じないけど、そろそろ換えるようにするわ。
諸説あるプラグの交換目安のどれが正しいのやら良く分からないが…

441 :774RR:2019/04/09(火) 23:34:38.01 ID:EEt9XOEq.net
プラグなんて8万km変えなかったけど何ともなかったよ

442 :774RR:2019/04/10(水) 11:19:40.00 ID:XPNy9sa+.net
プラグよりエアフィルターこまめに変えろよ

443 :774RR:2019/04/10(水) 13:10:16.55 ID:+yM2rN6G.net
>>439
>>437
>二速フルスロットル時に斜め上に前進するような感覚ならば問題なし。

どんな感覚なんだそれ、、

444 :774RR:2019/04/10(水) 14:12:39.68 ID:d8JDYG3z.net
フロントがリフトアップしてくるって事だろ
アホなのか?

445 :774RR:2019/04/10(水) 14:32:35.46 ID:LN339gkd.net
横レスだけど、俺も普通にわかりやすい表現だなーとオモタ

446 :774RR:2019/04/10(水) 14:38:47.34 ID:+yM2rN6G.net
>>444
2速でフロントアップなんてしなくね?

447 :774RR:2019/04/10(水) 16:04:02.79 ID:EPUwoXud.net
1足でもうまくやらんとパワーリフトしないぞ

448 :774RR:2019/04/10(水) 16:10:09.08 ID:+yM2rN6G.net
つか、パワーリフトっぽい感じが斜め上って表現なら
リアがより沈み込んでるってことだから
そっちのがリアサスへたってるんじゃね?

449 :774RR:2019/04/10(水) 16:32:40.63 ID:XRHPBI8E.net
上のほうで にゅるんとアクセルを開けろ とか書いてるのと同じ人物なんじゃね

450 :774RR:2019/04/10(水) 16:55:48.81 ID:MwicjNrf.net
中古で買ったFのシート、前オーナーがあんこ抜き&ゲルザブ埋め込み加工してたんだが、正直ノーマルシートの方が欲しい
誰か足付きに悩んでる人交換しない?

451 :774RR:2019/04/10(水) 18:01:45.35 ID:d8JDYG3z.net
>>448
そもそも加速時にリアが沈み込むって認識が間違い
正しくはリア側でアンチスクワットが発生してリアタイヤは潰れる、フロントフォークはゼロ位置より伸びてフリー状態になり手応えが感じなくなる

>>449
そりゃ俺だが、何が言いたいんだ?

452 :774RR:2019/04/10(水) 18:17:08.49 ID:+yM2rN6G.net
>>451
あ、そうなの?
アンチスクワットはよくわからんけど
リアが沈んでるんじゃなくてフロントが上がってるだけなのか

453 :774RR:2019/04/10(水) 18:31:53.04 ID:XPNy9sa+.net
大昔のバイクはアンチスクワット効果なんてなかったけどな

454 :774RR:2019/04/10(水) 19:18:59.18 ID:d8JDYG3z.net
>>452リアが全く沈まないってことは勿論ない
これは構造的に何となくわかると思う
ただ、加速時のリアに荷重がかかるあの感覚の殆どはフロントフォークの伸びとリアタイヤの潰れが大半って話
で、>>439のレスを俺流に解釈するならば、加速時にフロントフォークが伸びてリアタイヤが潰れる状況というのはアンチスクワットが発生している証拠
感覚的にはフロントタイヤの接地感が薄くなるのを感じる事から、リアサスは正常に機能している(交換の必要なし)と読み解いたぞ

455 :774RR:2019/04/10(水) 19:38:41.32 ID:+yM2rN6G.net
>>454
リアサスがへたってる方がフロントの接地感はより無くなるんじゃないのかな?
リアサスが踏ん張ってる方がなんとなくフロントにも荷重が残ってそうな気がするけど、、

456 :774RR:2019/04/10(水) 19:49:36.40 ID:dFi9xedI.net
おいむずかしいはなしはやめるんだ

457 :774RR:2019/04/10(水) 20:28:16.13 ID:HbL0zwW6.net
>>450
ちょっと興味あったけどよく考えたら自分も中古で買っててノーマルシートっていう保証がなかった

458 :774RR:2019/04/10(水) 21:01:41.65 ID:VflQxs/e.net
>>422
昭和中期の生まれだがわしもこれが最後の大型二輪かのう
倒したとき引き起こしに通行人にお願いして助けてもらわないとならなくなった時点で125ccのどれかに乗り換えるべきだったのかもしれない
50代後半になると筋力がガンガン落ちていく

裏道ばかりミッションをがちゃがちゃやりながら走るとクラッチ操作で左手の関節が痛い、筋肉痛ではなく関節と関節の間にある軟骨が溶けてなくなり骨と骨が直接こすれあうへバーデン結節という老化現象だからだ

459 :774RR:2019/04/10(水) 22:01:37.54 ID:d8JDYG3z.net
>>455言いたいことは何となくわかる
サスペンション単体で見れば特にな

しかしバイクの設計はそんな単純な物ではない
様々なパーツや力学の計算があって推進力(リア荷重)が発生する
エンジン → チェーン → 後輪 → スイングアーム → 車体全体 という流れで爆発力が推進力に変換される際に、リアサスが想定以上に柔らかいと、推進エネルギーの一部がリアサスに逃げて、伸縮運動エネルギーに変換されてしまう
つまりリア荷重が損失するので、その分フロントに損失分の荷重が残る
なのでリアサスがヘタっているほど後輪に荷重がかからない

460 :774RR:2019/04/10(水) 22:35:34.47 ID:d8JDYG3z.net
>>458父親は67歳までスポーツスターに乗ってました
会社の上司は59歳でCB1300に跨がり、週末には一緒にツーリングに出かけたりします
そして、ツーリング先でバンを見かけると必ず手を挙げて挨拶しています
いつか貴方を見かけた時は、きっと同じ様に手を上げて挨拶するでしょう
1日でも長く楽しめるよう祈っています

461 :774RR:2019/04/10(水) 23:22:17.68 ID:25M8AT3V.net
>>450
加工してあって良さそうですが、ノーマルの方が良いんですか?

462 :774RR:2019/04/10(水) 23:50:27.52 ID:+yM2rN6G.net
>>459
へー、そういうものなのか。ためになったわ。
でも自分のバンしか乗ってないから比較対象がないとなかなか解らないよねえ、、

463 :774RR:2019/04/11(木) 01:33:34.48 ID:8tBsC5QR.net
結局ドライブ、ピボット、ドリブンの位置関係なんだろ?三点を線で結んだ時、への字になってるとアンチスクワット効果が起きる
リアサスが柔らか過ぎると乗車時にこの三点の位置が直線に近くなりアンチリフト気味になるって話をどっかで聞いた

464 :774RR:2019/04/11(木) 13:38:22.81 ID:p1mz9zQ1.net
>>457
特に説明無かったのならノーマルなのでは?
是非交換を検討して欲しいです

>>461
そこそこ身長はあるから、足の曲がりを楽にしたいんですよね

465 :774RR:2019/04/11(木) 18:47:15.53 ID:UMZb1g6M.net
ゲルザブ仕込み羨ましいですな。
こっちは敷いてますわw

表皮も違ってます?

466 :774RR:2019/04/11(木) 21:36:44.10 ID:0UV7CrEn.net
>>464
456だけどとりあえず傷汚れの確認で写真欲しいかな
パッセンジャーシート外してないけど自分のはこんな感じ
https://s.kota2.net/1554985989.jpg
https://s.kota2.net/1554985970.jpg
あと先にも書いたけどノーマルシートっていう保証がないし出来れば手渡しで直接確認して欲しいけど
住んでる地域が離れてたり手渡しに抵抗あるなら輸送でもいいよ。まあその場合違ったらごめんなさいとしか言えないんで・・・

467 :774RR:2019/04/11(木) 22:32:35.66 ID:0UV7CrEn.net
ここまで書いといて何だけどバンディットって前期と後期でシート高違うんだっけ・・・?
自分のは前期のバンSだからFとじゃ互換性ないかも

468 :774RR:2019/04/14(日) 00:24:29.87 ID:Irsb+y5D.net
シート高はHighとLowの二段階に設定できるのでまずはHighにしたら?
説明書には書いてないので"バンディット シート高調整"でググれば出てくる。

469 :774RR:2019/04/14(日) 16:29:19.35 ID:/ps5Jbri.net
取説には「販売店に依頼してください」って書いてある
バン受け取るときも店の人にそう言われたわ
でもそんなに難しい変更じゃないな
気を付ける所はゴムの向きくらいだろう

470 :774RR:2019/04/15(月) 17:00:24.58 ID:QqomEzEh.net
リーバイスのジーンズは長さ29
を履いていてシートは低いほうで乗っている

ただし29は普段着のときで単車に乗るときは長さ34
でないとまたがったとき脛が丸見えになる

471 :774RR:2019/04/16(火) 20:03:08.72 ID:o5kvDihJ.net
教えてください
1250s 約6万キロ走行しておりますが
チェンジペダルのシャフトに付いているリターンスプリングが
折れた症状がでています。修理費用、修理期間等よろしくお願いします。

472 :774RR:2019/04/16(火) 20:35:33.90 ID:X1ckQh94.net
なぜバイク屋で訊かないんだろう?

473 :774RR:2019/04/16(火) 20:47:44.07 ID:o5kvDihJ.net
明日聞きます。

474 :774RR:2019/04/16(火) 21:56:42.84 ID:Lc0zKymx.net
なんか笑った

475 :774RR:2019/04/16(火) 23:51:35.96 ID:+DtfQs01.net
このバイクは低回転での太いトルクがセールスポイントだけど
乗り味は非常にマイルドだよね
どういった局面でトルクフルな感触を得られるのかな

476 :774RR:2019/04/17(水) 12:09:45.76 ID:R7QiMoMa.net
煽られたとき

477 :774RR:2019/04/17(水) 12:12:23.40 ID:ppqiKEMQ.net
がぶ飲みしたいとき

478 :774RR:2019/04/17(水) 12:33:28.80 ID:9AxKBTEn.net
悲しいとき

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/17(水) 12:40:16.23 ID:UkGwHPPH.net
風俗に行くとき

480 :774RR:2019/04/17(水) 13:15:28.80 ID:KBqcC73n.net
>>476
まさにそれ!
ツーリングで山道までの道中で信号待ちしてる車の先頭にでて
スタートしたら必死について来ようとするやつがいる時

481 :774RR:2019/04/17(水) 20:32:20.06 ID:JJtn/LP6.net
うーんとつまり、荷物満載で坂を上っても
平地と同じようにグングン上る挙動から
トルクフルを感じられるって事で合ってる?
他にもトルクを感じられるシチュエーションはあるかな

482 :774RR:2019/04/17(水) 21:57:58.84 ID:Zus5v9w8.net
どんな時でも楽なこと。
これもトルクフルだからこその性能だよ。
低回転からフラットトルクをひたすら叩き出すからこそ。

まぁ刺激が足りないとか面白みが少ないと捉えられるかもしれんが、
バンで足りないと思ったら頭のネジが外れかけてるから、
ツナギ着てSSをサーキットで全開で転がす道に踏み込んだほうが幸せ。

483 :774RR:2019/04/17(水) 22:11:46.54 ID:R7QiMoMa.net
このバイクのトルクに慣れたらダメヨ
ミドルクラスに乗り換えたらトルクスッカスカ過ぎて糞程も楽しめんかったわw

484 :774RR:2019/04/17(水) 23:08:00.05 ID:AjHMFh6y.net
ここの住人ってシートを加工してる人多い?
中古で買ったときから中にゲルザブ仕込んであって足着き厳しいわ
まー、俺がホビットなのも問題なのだがなー
168cm65kg
股下78cm
靴2cm
4時間くらい乗っててもケツは全く痛くならないのは気に入ってるんだけど、FJR1300より足着き悪いのが困る

485 :774RR:2019/04/17(水) 23:26:01.25 ID:ZY8HG57l.net
純正は滑りやすかったから滑り止め加工されてる生地に張り替えたよ。
ついでにタンデム側はあんこ盛りした。

486 :449:2019/04/17(水) 23:51:44.01 ID:jW+6Lrn6.net
>>466
遅レスですまんがこんな感じだ

http://s.kota2.net/1555512554.jpg
http://s.kota2.net/1555512547.jpg

>>484
良かったらうちのあんこ抜きゲルザブシートとの交換の検討を

487 :774RR:2019/04/18(木) 00:49:31.34 ID:+zciVaSO.net
>>486
どこ住みですか?

488 :774RR:2019/04/18(木) 07:36:35.27 ID:23q1WxuM.net
青が俺のバンで、赤がスズキHP掲載の画像
https://i.imgur.com/RpnXv6R.jpg
>>486
足付き性を除けばメリットの方が多いから交換等は考えてないんだな、すまんね

489 :774RR:2019/04/18(木) 09:39:20.48 ID:BaFJyAc0.net
>>782
私もM男のお尻に中田氏してやった後、
よろよろ這いずってトイレ行こうとするから後ろから押さえつけて
身体に吸収されるまで待ちなさい!私のザーメンで穢してやるわ!って言ったら涙ぐんでたわw

490 :774RR:2019/04/18(木) 10:16:39.95 ID:4fo9zYWz.net
>>489
そのロングパスはなんなんだ?

491 :774RR:2019/04/18(木) 11:17:34.97 ID:+z/M2re6.net
考えたくないものだな。スズキ海苔にホモが居るなんて!(歓喜

492 :774RR:2019/04/18(木) 12:49:17.58 ID:bMjeUw2W.net
>>489
スレ間違ってんだろホモは巣に帰れw

493 :774RR:2019/04/18(木) 13:51:01.97 ID:nJNkAqtY.net
や ら な い か

494 :774RR:2019/04/18(木) 20:53:48.02 ID:32EtzMVf.net
まあ山賊って言ったら男所帯なイメージだし・・

495 :774RR:2019/04/19(金) 01:33:07.07 ID:85xjWBGB.net
痔の薬がシートに染み出したうえに太陽の紫外線直撃なせいかシートがパキパキにわれて中のスポンジが見える
ホームセンターでスクーターのシート修理に使う黒い粘着シートを買って来て貼った

496 :774RR:2019/04/19(金) 04:47:28.77 ID:znArMYpu.net
>>495
またおまえか。コテハンをヒサヤ大黒堂にしろ

497 :774RR:2019/04/19(金) 18:15:29.55 ID:qE31K9Bo.net
スズキ乗りも変態と呼ばれますが、本物の変態がくるところじゃないよ。

498 :774RR:2019/04/19(金) 19:13:31.62 ID:RDpWrH6A.net
ドs女王さまに犯されるとか御褒美やん(歓喜

499 :774RR:2019/04/19(金) 20:21:28.46 ID:wjiQqvZ7.net
お前らリネレボってやってる?
BANDIT1250Sってキャラいるんだがw

500 :774RR:2019/04/21(日) 15:41:13.78 ID:noc96hPt.net
コアースのスタビライザーつけた人いる?
フロントフェンダーのクリアランス無くて着けられなかったよ(泣)
1250Sです

501 :774RR:2019/04/21(日) 15:54:51.84 ID:agMFaV3b.net
>>499
なにそれ?(ググる気ゼロ

502 :774RR:2019/04/21(日) 17:10:54.71 ID:RS0UdYXf.net
久しぶりにヨシムラのスリップオンからノーマルサイレンサーに戻したけど、なにこれすっげー乗りやすいし疲れない。
社外品も良いけど、やっぱりメーカー純正ってすごいんだな。
あと、3年ぶりにノーマルサイレンサー見ると結構かっこいいじゃん!

503 :774RR:2019/04/21(日) 17:26:52.61 ID:85ZiG9s2.net
煙突マフラーも好きなんだけど、
今風にちょっとオサレになってたらなーとは思う。
もはや叶わぬ望みだけど(´・ω・`)

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/04/21(日) 18:37:52.75 ID:hcBGoDSW.net
GW明けにキャンツー行く予定があるのでグレーFのバッグを新調したぜw

505 :774RR:2019/04/21(日) 18:51:22.45 ID:1UKzuNlF.net
>>502
乗りやすさはピカイチだよなぁ
見た目は安っぽいけどね

506 :774RR:2019/04/21(日) 19:26:39.01 ID:Lc1xhGcW.net
ヨシムラのスリップオンに変えようかなと思ってたけど迷うレスじゃねぇか・・・

507 :774RR:2019/04/21(日) 20:23:46.01 ID:odJOGS4x.net
マフラー変えようとか微塵も思ったことねーわ。
バンの1番のチャームポイントじゃねーか。あの純正のピカピカズドーンとした
汗臭い雰囲気が良いんじゃねぇか。

508 :774RR:2019/04/21(日) 20:56:17.64 ID:unojM0lP.net
>>507
だねバンはノーマルでこそ、って気がする

509 :774RR:2019/04/21(日) 21:01:31.21 ID:odJOGS4x.net
>>508
同意してくれた人がいて嬉しいよ。俺はバンFで多少いじってるけど
マフラー(サイレンサー)を変えたいと思ったことは微塵も無いんだ。

510 :774RR:2019/04/21(日) 22:59:08.52 ID:XO0jIEOE.net
>>506
俺はヨシムラのスリップオンに変えてるぞ
純正を捨てさえしなければ飽きたら戻せばいいんだ、後は好みの問題だぜ

511 :774RR:2019/04/21(日) 23:29:42.02 ID:xV3lFltH.net
俺もこの静粛性に惚れて選んだ一人
今日は友達何人かとツーリングしてきたんだが
他のバイクってホントうるさいのな

512 :774RR:2019/04/22(月) 08:34:58.02 ID:YattelhV.net
>>502
具体的にどう違うの?
良いところとダメなところを教えてくれると助かります
ヨシムラスリップオンが気になってるので知りたい

513 :774RR:2019/04/22(月) 14:18:24.22 ID:4OkLviNb.net
>>512
501だけど一言で言うなら、走り重視だとヨシムラ、快適性重視ならば純正マフラーと感じたね。

514 :774RR:2019/04/22(月) 18:31:49.14 ID:YattelhV.net
>>513
音以外にも体感レベルでわかる位違うのかー
高回転域が良くなるのかな?
でも回すとうるさそう、、

515 :774RR:2019/04/22(月) 20:40:46.62 ID:0TCVICYR.net
>>511
低速走行だと歩行者が気づいてくれないというデメリットもあるよね

516 :774RR:2019/04/22(月) 21:34:02.63 ID:4OkLviNb.net
>>514
5500rpm以上からの伸びは純正と比べてかなり違う。
サーキットを走ればわかる。
つか、サーキット走行なら純正マフラーは静かすぎて使い物にならない。
しかし、サーキットを走らないなら公道で5500rpm以上を常用で使うことなどほぼないだろうから、マフラーなんてモンは性能面だけで見れば、ただのファッションアイテムだな。

まぁ、自己満足的なところだと、バンの純正排気音を『素晴らしい』と思うなら買う必要はない。
『しょぼい』と感じているなら金額に見合う満足感は得られる。

517 :774RR:2019/04/25(木) 19:46:23.91 ID:bBC5euhp.net
慣らしは4000rpmまで、と書かれてるけど
それが終わっても4000rpm超える局面がないや

その代わり4000rpmで2時間→給油→2時間→給油→2時間
みたいな移動は高速だとザラにある

518 :774RR:2019/04/25(木) 21:34:36.67 ID:RhAP/IGJ.net
みんなバンの燃費はどう?
俺は下道ツーリング(エコ運転)で24km/g、街乗り19km/g、ブン回しで14km/gなんだけど。
良かったら参考に聞かせて。

519 :774RR:2019/04/25(木) 21:47:27.35 ID:mD2OB2Va.net
>>518
いつもツーリングで大体15キロくらい
19とか20を超えるとか言ってる奴は嘘つきだと思ってるw

520 :774RR:2019/04/25(木) 22:17:26.51 ID:zFeUV96a.net
数十km信号のない場所だと、
どのぐらいまで燃費伸びるのかな?

521 :774RR:2019/04/26(金) 09:44:47.80 ID:EhqOfGOZ.net
言うても百貫デブと50kg乙女じゃ燃費変わるんやで

522 :774RR:2019/04/26(金) 12:58:05.15 ID:8nCCXWv/.net
>>519
俺もツーリングだと15〜20km/l 位は出るよ。最高は北海道ツーリングで25km/l。
街乗り中心(都内23区)なら、12km/l〜位。

523 :774RR:2019/04/26(金) 13:08:57.74 ID:F7HDslEe.net
燃費は1リッターあたり平均で19.5くらいですかね。

ところで去年の暮れ頃にバンFのカウルを作ると書き込んだ者です。
結局、仕事の関係でカウルを作る時間がとれなかったので、小さなパーツ関係を作っていました。
ちなみに、『社外品で○○があればなぁ』って希望は皆さんありますか?
作れそうなら、今作っているパーツが完成したら作ってみようと思います。

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200