2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart45

1 :774RR:2018/12/12(水) 22:16:27.54 ID:tH42qCvk.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/
Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486620674/
Bandit1250/S/F バンディットPart43 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511092237/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart44 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534080720/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

526 :774RR:2019/04/26(金) 14:07:42.47 ID:tr/lGsxA.net
>>523
インナーカウルの小物入れに1票追加!
でもカウル交換じゃ高くつきそうだよなあ、、

527 :774RR:2019/04/26(金) 14:16:58.44 ID:F7HDslEe.net
>>525->>526
レスありがとうございます。
早急に必要なパーツが思いつかなければ、私も多機能インナーカウルを作ろうかと思案していました。
ザックリな説明ですが、メーター左に12V&USB電源と電圧計の埋め込み、メーター右にスマホホルダー、左手前にロック付き小物入れ、右手前にETC本体用BOXを備え付ければハンドル周りがすっきりして良いかなと考えています。
材質はFRPを主材とし、表面は炭素繊維で少し高級感を出そうかと考えていました。
一応海外向けに作る予定ですが、少しだけヤフオクやメルカリにも流すかもしれませんので見かけたらご検討下さい。

528 :774RR:2019/04/26(金) 14:30:47.53 ID:P/wEQmXJ.net
ハンドルまではスペースあるから、
既存の上に貼り付ける方式でもいいと思うんだよね。
今は左右の壁の部分にシガソケとUSBソケットを埋め込んで、
左側のフラット部に弁当箱をボルト止しとる。
ボルドールの小物入れを入手したので、
高さを切り詰めて外側の化粧バネル作れないかなーと思案してる。
埋め込みも考えたけど、Fだからクーラントタンクが邪魔。

529 :774RR:2019/04/26(金) 14:54:25.07 ID:0TZoURNt.net
ETC に対応していない有料道路のゲートでは痛烈に小物入れが無いことへの
不満が爆発する。
で、通過するとすぐ忘れてどうでもよくなるw

530 :774RR:2019/04/26(金) 15:03:34.76 ID:tr/lGsxA.net
>>529
あるある過ぎるw

531 :774RR:2019/04/26(金) 15:27:33.60 ID:F7HDslEe.net
>>528
参考になります。
レスを読んで変更点を思いつきましたので書いておきます。
スマホホルダーをやめて、左手前のフラットな場所に設置予定の小物BOXに少し工夫をこらしてみようかと思います。
まずは、インナーカウルの面積自体を少し広く作ります。
狙いは小物BOXの容量確保とフロントタイヤのロードノイズ低減です。
そして、小物BOXのフタを透明のアクリル素材とし、BOX内の上部にスマホを寝かせて置けるようにし、スマホの下を小物BOXとして活用出来るようにしようかと思います。
また、それらに伴い小物BOX内にUSB電源×2を設置しようかと思います。

それと、小物BOXの設置方法に関しては純正のスタイリングを維持したいので、埋め込み式で検討します。

532 :774RR:2019/04/26(金) 15:45:15.51 ID:F7HDslEe.net
長文連投でそろそろブログにでも書けと言われそうなので、一冬に作った物を書いて退散します。

【ハンドルカバーステー】(バン用)
・ポリプロピレン素材
【LEDフォグランプ簡易取付ステー】(バン用)
・ポリプロピレン素材
・少し前にスレに投稿した物
【リアタイヤインナーフェンダー】(バン用)
・FRP&カーボン素材
・チェーンカバー部は純正形状
・完成間近

【多機能インナーカウル】(F用)
・タイヤフェンダー完成後に作ります
【LEDフォグランプ】(バン用)
・ポリプロピレン素材
・少し格好の良いバン用のフォグランプを作ります。

連投失礼しました。

533 :774RR:2019/04/26(金) 15:48:05.50 ID:F7HDslEe.net
しつこくてすみません。
https://i.imgur.com/6UeV48R.jpg
https://i.imgur.com/XWjrea2.jpg
https://i.imgur.com/leskACs.jpg
https://i.imgur.com/ydYA47h.jpg
https://i.imgur.com/nATh3Ok.jpg

534 :774RR:2019/04/26(金) 19:57:51.29 ID:wujTch92.net
>>532
フォグランプの笠を自作した人ですか?
取付ステーとその笠も欲しいです

535 :774RR:2019/04/26(金) 23:02:03.36 ID:md6s3TFa.net
>>534
はい、私です。
残念ながら、あのフォグランプステーとライト傘は、汎用フォグランプの明るさを知るために即席で作ったものなので、今は取り外して破棄しました。

536 :774RR:2019/04/27(土) 04:05:55.81 ID:MUcVkc4x.net
https://i.imgur.com/PDDjGoe.jpg
https://i.imgur.com/yOOYwsz.jpg
https://i.imgur.com/fT7Jkk9.jpg
こんな感じの小物入れをインナーカウルに埋め込みたいな、という個人的な構想を適当に描いてみた。
単なるツールボックスとかならサイズ的に良さそうなのはあるけど、四隅をボルト止めできるようなフチが付いているものは売っていない。
小物入れの底に穴をあけてインナーカウルの上に留めるのなら出来なくはないが、見た目的に却下。
やはり埋め込みたいな。

537 :774RR:2019/04/27(土) 05:43:40.69 ID:dHdVEuev.net
乗ってたcb400sbはそのくらいの小物入れで施錠可能と言う有能
スズキ無能

538 :774RR:2019/04/27(土) 10:36:49.17 ID:A+D6zKbs.net
>>537
ヒント 値段の差

539 :774RR:2019/04/27(土) 13:28:08.09 ID:AOhqPFvo.net
>>537
何入れるの?

540 :774RR:2019/04/28(日) 09:26:56.97 ID:zlhA2Oub.net
シート下の小物入れがモノサスの宿命で小さいから
ETCとか無線機放り込みたいなー。
あとはETC使えないような有料道路用にチケットとか小銭。

541 :774RR:2019/04/28(日) 10:58:22.06 ID:6EVAYykm.net
シート下のETCって地味にカードの出し入れが面倒なんだよな

542 :774RR:2019/04/28(日) 11:38:35.37 ID:vVWudZMJ.net
クルマを所有してるとカードの出し入れ不可避だからね。
同じ会社のETCカードて上記の理由で二枚発行してくれたりするんかね?
さほどの不便を感じたこともないからググる気にもならんけど。

543 :774RR:2019/04/28(日) 12:20:45.30 ID:wK4rLpIe.net
>>541
友達がロンツー最終日に出口ICでエラーになってシート下から出すのすごいめんどくさかったって言ってた
サイドバッグにシートバッグ装着してたから、すごいめんどくさかったって

やはりETCはハンドルマウントに限る...

544 :774RR:2019/04/28(日) 13:39:23.95 ID:BMrdnuaK.net
なるほどそういうケースもあるか

545 :774RR:2019/04/28(日) 15:35:44.83 ID:gjnj0eUN.net
結構、小物BOXの需要がありそうですね。
ETC格納BOXと併せて、まずは埋込み型BOX単品の試作品でも時間を見つけて作ってみます。
スレで進捗状況をアップしながら改善点を取り入れたいのですがウザいと言われそうなので完成したら報告します。

546 :774RR:2019/04/29(月) 11:49:59.67 ID:IpP2r8QX.net
乗り換え検討中のハヤブサ見に行ってきたんだけどクラッチ軽かったわ
BANDIT1250しか乗ったことねーからコレが普通だと信じきってた

547 :774RR:2019/04/29(月) 16:23:44.58 ID:M2BUA3TT.net
クラッチは軽い方だと思うよ
FJ1200と比べてだけど

548 :774RR:2019/04/29(月) 17:28:22.84 ID:evj6eIVQ.net
ボルドールのクラッチマスタ移植で疲れ知らずよ

549 :774RR:2019/04/29(月) 19:22:04.15 ID:SOd8t297.net
グラブバーとテールカウルのクリアランスが左右で違うんだけど
皆さんどんな感じでしょうか?

550 :774RR:2019/04/29(月) 20:05:47.24 ID:1Ud7+VgK.net
スズキにそこまでのクオリティを求めてはいけない…

551 :774RR:2019/04/30(火) 01:27:48.73 ID:YQYOuzXQ.net
>>542
俺は違うカード会社でクルマ用とバイク用で二枚使ってる。
同じカード会社でも二枚発行してくれる所も一部ある。

552 :774RR:2019/05/01(水) 14:18:06.41 ID:aq1c3C7l.net
今年になってFに3回しか乗ってない。潮時なのか。

553 :774RR:2019/05/01(水) 16:24:52.25 ID:psHdoyjc.net
俺は今年1回も乗ってない 明日からの5連休で最低1回は乗るつもり

554 :774RR:2019/05/01(水) 17:12:58.80 ID:bJ9VFCp2.net

あれ?俺書き込んだっけ?

555 :774RR:2019/05/01(水) 17:43:41.34 ID:H+pFeaSE.net
俺だった...

556 :774RR:2019/05/02(木) 17:24:23.61 ID:ZGH0weOR.net
この前のBIKE BIKE BIKEで今年初めて乗ったわ。
チェーン乾き切ってた。
いっぱいバイクいたのにバンFは俺のと合わせて3台しか見なかった。

557 :774RR:2019/05/02(木) 20:25:26.10 ID:tjN5Y4sB.net
チェーン掃除はグリスが切れてコマの地金が銀色にむき出しになったらグリスを吹く
それだけ

いちいちクリーナーかけてブラシでシールゴムリングまわりのドロドロを落としてなんてやる暇がない
チェーンが死んだら交換したらすむ話だし

シールゴムが死ぬと一気に伸びる、それこそだるんだるんになる

558 :774RR:2019/05/02(木) 20:33:45.82 ID:TM70B+cK.net
ひっさしぶりに洗車してプチツーしてたらメーター内が結露した
はじめは拭き忘れかと思ってグローブでこすっても落ちないから
あれ?ってなって、しばらく走り続けてたら消えた

559 :774RR:2019/05/02(木) 20:40:20.68 ID:4VqlDNNx.net
>>558
メーターガスケット死んでる。
結露を繰り返してると、
最後メーター死ぬ。

応急措置は、ビニール被せておく(笑)

560 :774RR:2019/05/02(木) 20:45:09.07 ID:TM70B+cK.net
mjd?
夏に車検だから交換してもらおっと
教えてくれてあんがと!

561 :774RR:2019/05/02(木) 21:22:39.62 ID:tjN5Y4sB.net
メーター針がステッピングモーター駆動だから結露に弱そう
弦巻ばねのメーター針のスクーターに乗ってたころはばねが切れてメーターが動かなくなったことがある

機械である以上故障からは逃れられないのはどっちもどっちやね

562 :774RR:2019/05/02(木) 22:07:41.43 ID:9MGVRBBZ.net
ようやく雨も上がってさあバイク乗ろうかと思ったら明日28度とかなめとんのか!

563 :774RR:2019/05/02(木) 23:55:42.32 ID:tjN5Y4sB.net
北極圏で気温50℃という異常気象の昨今だ
日本などまだまだ穏やかな方です

564 :774RR:2019/05/03(金) 02:57:44.34 ID:RnXbTbha.net
朝晩は10℃ちょっとで昼間は25℃くらいだから朝からぶっ通しで走る時は服装に悩む。
昼間はメッシュジャケットが良いけど、朝はメッシュだと流石に寒い。
まぁインナーを厚着すれば済むが昼間に荷物になる。

565 :774RR:2019/05/03(金) 09:10:11.82 ID:F7cDplV4.net
まー、バイクあるあるだねぇ

566 :774RR:2019/05/03(金) 11:51:00.77 ID:gmepN93l.net
俺はユニクロのウルトラライトダウンを
タンクバックに入れて
朝晩はメッシュの下に着てる

567 :774RR:2019/05/04(土) 08:58:28.16 ID:N1C1DW1C.net
昨日さアドベンチャー三台組と俺のバンディットで400キロ中ほとんど峠のツーリング行って来たんだけど所謂険道と言うやつで雪残ってるわ針葉樹の落ち葉凄いわ落石ゴロゴロだったんだけどあいつらそんなのへっちゃらでスイスイ走ってんの見てなんかいいなあって
とりあえず洗車終わったらちょっとSBSにVストローム見に行ってくるわ

568 :774RR:2019/05/04(土) 11:45:36.60 ID:GR+uLslJ.net
>>567
一般道を何も考えずに景色を楽しみながら走るならアドベンチャーとかモタードは良い選択だろうね。
ただ、一般道で法定速度からオーバースピードまで、コーナーを意識しながらクリアしていく楽しみはゼロだったからVストローム1000は3ヶ月で売ったわ。

569 :774RR:2019/05/04(土) 12:18:36.09 ID:R9BFWIiL.net
アドベンチャー系てコーナリングつまらんの?足を出して曲がってくの
カッコええなー、次はそれ系かなーなんて思ってたが。

570 :774RR:2019/05/04(土) 13:37:37.01 ID:SudFJUf2.net
>>569
コーナー進入時にブレーキリリースを使って寝かし込む走り方はアドベンチャー全般に言えるけどダメだったね。
逆に、何も考えずにスーッと走る分には楽だし良いバイクだったよ。

571 :774RR:2019/05/04(土) 15:23:57.54 ID:IwCO8Dv3.net
未舗装林道に興味があるとかならマルチパーパス一択だけど、
オンがほとんどならツアラー系のほうが楽で楽しいよ。
酷道位ならバンディットでガンガン行ってるけどさほど困らん。

572 :774RR:2019/05/04(土) 17:14:26.80 ID:E4WC/wkE.net
うーん、そうなるとドライサンプで400でSMのあいつが欲しくなってきたな

573 :774RR:2019/05/05(日) 16:23:50.63 ID:12k+NsQM.net
中々赤Fの中古車出てこないな

574 :774RR:2019/05/05(日) 16:39:51.18 ID:FHRfSHUc.net
>>573
赤Fなんて今まで見たことないなそういえば

575 :774RR:2019/05/06(月) 10:27:46.00 ID:TLNIuN/X.net
>>573
白を買って赤く塗っちゃいなYO!

576 :774RR:2019/05/06(月) 12:30:43.75 ID:PfGtyRbA.net
>>573
赤バンFのフルパニアなんて超希少なんじゃない??

577 :774RR:2019/05/06(月) 15:13:07.48 ID:Iff2fNms.net
GW最終日を使ってFのビビり音を解消してやったぜ!
スズキクオリティを乗り越えた達成感でお腹いっぱいw

578 :774RR:2019/05/06(月) 15:23:37.94 ID:lxj9D/YA.net
>>577
kwsk

579 :774RR:2019/05/06(月) 16:46:31.25 ID:Iff2fNms.net
>>578よくあるカウルの共振音よ
3000〜3400回転で耳障りなほどに鳴ってたから解消してスッキリ!

580 :774RR:2019/05/06(月) 22:53:43.56 ID:jxKlpHhY.net
山道を楽しく6-70で流してたら手練ぽいツー達が3桁くらいの速度でかっ飛んでった
あれこそが大型ツーなんだなと思ったが現役公務員の俺には怖くて回せない

581 :774RR:2019/05/06(月) 23:02:07.38 ID:NoO3MPWC.net
6-70ても免取りですもんね
周囲を把握しようとしたら3桁はかなり疲れそう

582 :774RR:2019/05/07(火) 06:01:44.93 ID:+nlyfBdx.net
>>580
同じく。
やってみたい気もするが、腕もないし、度胸もないなあ。

583 :774RR:2019/05/09(木) 02:32:17.92 ID:vy24CsRd.net
>>486
横浜の近場なら交換して欲しいと思ってます
一応装着確認させて頂ければ助かります

584 :774RR:2019/05/09(木) 17:15:47.26 ID:vMEQzUfI.net
これのsとgsx1400で迷ってるんだがカウル付き以外にgsxよりいいとこってある?

585 :774RR:2019/05/09(木) 18:50:01.49 ID:xDvWXqKs.net
>>584
Sのがカッコイイ。
Sのがたぶん安い(というかバンが安い)。
オイル量が少ない(LLC交換はあるけど)。
リアショック交換時、モノショックのが安い(とおもう)。
ABS付いてる。
フルパニア設定がある。
コンパクト。
旅先でロービーム切れてもハイビームで何とか照らせる。
あんまり車種被りしない。
前ブレーキが対向4POTなのでOHやキャリパー清掃時に比較的楽?(だとおもう。)

586 :774RR:2019/05/09(木) 19:40:54.19 ID:BP0yxPKg.net
S乗りだけど今ならGSX1400を選ぶな
ぶっといトルクをクロス気味の5速でゴリゴリに堪能してみたい

587 :774RR:2019/05/09(木) 20:14:07.57 ID:NjKkclPm.net
カウルの恩恵はカウル無しに買い替えた瞬間に思い知るものだ

588 :774RR:2019/05/09(木) 20:51:34.05 ID:6NiOKcjn.net
>>584
見た目デカい方がいいとか排気量にコンプレックスがあるならGSX1400
ABSと風防が欲しいならバンディットかな
大体>>585であってるので特にコレ!ってのが無ければ見た目が気に入ったほうを買うと幸せになれる

ちなみにGSX1400は6速だ
燃費も1250Sとあんまり変わらない
なんだったらライダーの重みの差かタンク容量の差か、俺の1250Sより知人の1400の方が航続距離も長い
しかもクラウザーならGSX1400でもフルパニアも可能だ

589 :774RR:2019/05/09(木) 23:23:54.85 ID:BP0yxPKg.net
取って付けた様な6速だけどな
開発段階で4速で出すつもりだったらしいから笑う

590 :774RR:2019/05/10(金) 05:33:18.32 ID:+fGQ2HCf.net
>>584
バンク角が深い

591 :774RR:2019/05/10(金) 06:32:38.11 ID:Gsb5Bi+P.net
>>589
GSX1400も4速ギア採用検討してたね。
6速で発売して、ライバルよりも早々と落ちたね。

592 :774RR:2019/05/10(金) 08:23:30.53 ID:pZvz8sy6.net
>>591
隼水冷エンジン載せる案もあったけどあえて油冷にこだわりインジェクション化で一軸バランサー付けてリジットマウント軽量化
スズキの本気がDRZ400SMと同じ位に感じられるいいバイクだと個人的には思うけどまあ人それぞれだしな

593 :485:2019/05/11(土) 06:02:30.99 ID:Lexu535K.net
>>583
レスありがとうございます
捨てアド晒すので、よろしければこちらにメール頂けますか

bandit1250f@mbox.re

594 :774RR:2019/05/11(土) 18:07:48.11 ID:6OuJ/F01.net
よし俺のウンコ画像送ってやる

595 :774RR:2019/05/11(土) 19:17:13.35 ID:qYdSq48l.net
SUZUKI海苔らしい行いだ。

596 :774RR:2019/05/11(土) 21:25:41.53 ID:CazEgB4K.net
>>534少し時間が空いたのでフォグランプステー作ってみました。
グレア対策に付けていた傘の代わりに遮光カバーを作って付けてみました、バリなど除去していないので汚いですが何かの参考になれば幸いです。
https://i.imgur.com/DUVRmz6.jpg
https://i.imgur.com/RmclBSi.jpg
https://i.imgur.com/SoqBshi.jpg

597 :774RR:2019/05/11(土) 22:22:35.96 ID:R4S3Oe3b.net
こりゃ凄いな

598 :774RR:2019/05/12(日) 20:33:59.73 ID:X69UMLOm.net
フォグランプは、その位置が良いのかもね。
良く作ったなあ。

599 :774RR:2019/05/12(日) 20:51:07.78 ID:m/s2hmMd.net
愛されてるなぁ…。ワイのFは半年カバー被ってて極めて遺憾だわorz
ウインタースポーツやるバイク海苔はみんなそうかもしれんけども(-_-;)

600 :774RR:2019/05/13(月) 00:34:11.61 ID:PDd8fhDy.net
ちょっと俺も乗ってみようかしら

601 :774RR:2019/05/13(月) 12:32:08.09 ID:7CNBuRCk.net
ちょうどその位置にM4のネジ穴あったよね
俺はそこにM6のネジ山切ってフォグつけてたわ

もう愛しのバンちゃんは手許にいないけど…

602 :774RR:2019/05/13(月) 14:03:35.49 ID:xuqR/ZrV.net
何に乗り換えたんだよ(憤怒

603 :774RR:2019/05/13(月) 19:50:49.55 ID:O2fqw2XL.net
>>602
モトラッド



俺以外に乗り換えてと未練タラタラでこのスレ見てる人、かなりいると思うんだけど、乗り換えた人は何に乗り換えたんだろう?

604 :774RR:2019/05/13(月) 21:21:28.70 ID:PDd8fhDy.net
スカイウェイブ650LXに乗り換えたけど、すごいラクだわ
でも未練があってこのスレは覗いてるな

605 :774RR:2019/05/14(火) 08:40:02.64 ID:jh+OY0h8.net
スクランブラー行ったけど未だに居るわ

606 :774RR:2019/05/14(火) 10:29:59.11 ID:9czAvWm2.net
同棲してた女の消息を追い続ける女々しい奴wwww



607 :774RR:2019/05/14(火) 12:28:12.35 ID:UywhaSaw.net
キモいぞ

608 :774RR:2019/05/14(火) 20:54:29.45 ID:D3q/Y/NY.net
久しぶりに乗ったら一速パーシャルスロットルからワイドオープンでパワーリフトした
変な声でたわw

609 :774RR:2019/05/15(水) 17:53:47.05 ID:hWgvGZoR.net
ワイの股間の大排気量シリンダーで突きまくってもっと変な声出させたろか

610 :774RR:2019/05/15(水) 18:20:01.62 ID:sZcKaft2.net
股間のシリンダー…

アッーーーーー!

611 :774RR:2019/05/15(水) 19:08:21.54 ID:rvdBnZXh.net
や ら な い か

612 :774RR:2019/05/16(木) 09:38:02.39 ID:fhtMhdBw.net
俺のピストンはオーバーサイズ

613 :774RR:2019/05/16(木) 21:47:04.22 ID:jb7mx8ay.net
>>612
ホントは小さすぎてシリンダーに挿れても圧縮漏れしてんだろ?

614 :774RR:2019/05/17(金) 03:41:35.91 ID:8gkwr96H.net
GPZ1000RXや400s近いハーレーFLHTCは倒しても自力で起こせたのに今乗ってるFは倒すと自力で起こせない
RXもハーレーも車体形状からして腰を隙間に差し込みやすいのにFは完全に地面にべたりと張り付いたように倒れるから最初の浮きあがらせができないからだと思う

615 :774RR:2019/05/17(金) 07:01:54.66 ID:tL/cU9n8.net
起こせないバイクには乗らない方がいい・・・

616 :774RR:2019/05/17(金) 07:24:07.18 ID:bQDe+bQ9.net
バンは隼より起こしにくいと評判

617 :774RR:2019/05/17(金) 07:52:29.41 ID:xMBb2+F7.net
確かにコイツを起こすときは重量以上の労力を必要とするなぁ

618 :774RR:2019/05/17(金) 08:35:15.65 ID:agQqIKtw.net
コケたことはまだないけど、箱つけてると楽らしいね。
パニアガード欲しいなー。

619 :774RR:2019/05/18(土) 03:49:25.96 ID:zhzooC9Y.net
限定解除時代の事前審査はCB750のKいくつかだったがバンパーがついているので引き起こしは簡単だった
ただメインスタンドのテコが切ってあってそれでばんばん落とされた

千葉の坂月試験場はそれで本試験の人数調整しているから事前審査で75%は落ちていた

620 :774RR:2019/05/18(土) 22:52:46.68 ID:Iv9gCMtA.net
今日日帰り500kmツーリングに行ってきたんだけど肩と背中が痛い
少しでも痛みを緩和できるならばとハンドルスペーサーかセットバックスペーサーを付けようかと検討してんだけど使っている人いる?
使用感など聞きたい

621 :774RR:2019/05/19(日) 00:41:11.40 ID:eKxlbEqA.net
>>620
もしかして群馬方面でした?

スペーサーはナックルガード付けてるなら干渉するかの確認が必要。
ホース類の延長問題も。
25mmならハンドル垂れ角を合わせれば純正ホースでいける。
姿勢が起きる分、風切り音が増す。

自分はしっくりきたので装着して以来外してない。
ただし風切り音だけは増したので、そこがネック。

622 :774RR:2019/05/19(日) 11:26:29.11 ID:YfarXHCr.net
>>621
昨日は関西方面に行ってました
25mmスペーサーの情報どうもです
内容から察するに、セットバックスペーサーだと配線の関係でポン付けは無理なのですかね
タンク外して配線の取り回しを変えたらいけるかしら

623 :774RR:2019/05/19(日) 12:08:39.79 ID:wffXgpCu.net
ブレーキホースの事じゃね?

624 :774RR:2019/05/19(日) 12:42:11.32 ID:/IoVNiXm.net
>>622
セットバックスぺ〜サーつけてるのはバロンで見たことありますね。
ホース類がどうなってたか確認はしませんでしたが。
スペーサーはcb400用の25mm(KIJIMA)のやつが使えますので参考までに。

625 :774RR:2019/05/20(月) 14:04:09.92 ID:c8pgLgEu.net
スポーツ走行よくやるって人居る?
バクステに合わせてハンドル下げたいんだが、オススメあれば聞きたい

626 :774RR:2019/05/20(月) 15:20:59.13 ID:9Lb+0Sm8.net
>>625
マッドマックス風横一本直線バーハンドル

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200