2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart45

622 :774RR:2019/05/19(日) 11:26:29.11 ID:YfarXHCr.net
>>621
昨日は関西方面に行ってました
25mmスペーサーの情報どうもです
内容から察するに、セットバックスペーサーだと配線の関係でポン付けは無理なのですかね
タンク外して配線の取り回しを変えたらいけるかしら

623 :774RR:2019/05/19(日) 12:08:39.79 ID:wffXgpCu.net
ブレーキホースの事じゃね?

624 :774RR:2019/05/19(日) 12:42:11.32 ID:/IoVNiXm.net
>>622
セットバックスぺ〜サーつけてるのはバロンで見たことありますね。
ホース類がどうなってたか確認はしませんでしたが。
スペーサーはcb400用の25mm(KIJIMA)のやつが使えますので参考までに。

625 :774RR:2019/05/20(月) 14:04:09.92 ID:c8pgLgEu.net
スポーツ走行よくやるって人居る?
バクステに合わせてハンドル下げたいんだが、オススメあれば聞きたい

626 :774RR:2019/05/20(月) 15:20:59.13 ID:9Lb+0Sm8.net
>>625
マッドマックス風横一本直線バーハンドル

627 :774RR:2019/05/20(月) 21:35:47.62 ID:r+6eBuZP.net
25mmupとセットバックの両方を使った。(今はセットバックの方を使用)
セットバックの方だとクラッチとブレーキのホースがやや張る感じなので、ホースガイドを外し、レバーを少し内側にずらして対処した。
それでもちょっとパツパツ感はあるけど何とかなっている状態。
一番良いのはホースやワイヤー類を全て長いものに換えることだが、結構な手間と費用だから、
そこまでするならスペーサーなど使わず白バイみたいにアップハンドルとホース類延長にした方が良いかも

628 :774RR:2019/05/20(月) 21:58:35.72 ID:gUT5CM1q.net
>>627
セットバックスペーサーの質問をした者です。
詳細情報ありがとうございます。
工夫次第ではホース類の交換までは必要ないようなので安心しました。
チャレンジしてみます。

629 :774RR:2019/05/21(火) 05:50:45.71 ID:X3eMCzEb.net
>>625
俺はハリケーンのタイプ1着けてた
要ハンドルストッパー

630 :774RR:2019/05/21(火) 17:20:26.06 ID:lGrKQb/e.net
今更かもだが、なんでこのバイクってバンディット1300て名前にしなかったんだろ?
1254ccなんだから1300でいいじゃん。
車名言うとき、1250ってなんか言いにくくない?

631 :774RR:2019/05/21(火) 17:32:48.93 ID:9sYtEktd.net
CB1300が1284ccでXJR1300なんて1250ccしかなくてバンディットより少ない

632 :774RR:2019/05/21(火) 19:36:57.82 ID:lHBwcX1m.net
>>630
ほんこれ
めんどくさいからバイク乗りじゃない人から排気量を聞かれたら1300ccって言ってる

633 :774RR:2019/05/22(水) 07:20:46.40 ID:YGaWdock.net
>>632
自分は1200ccって言ってる。

634 :774RR:2019/05/22(水) 08:56:45.32 ID:YgJfRySu.net
どっちにしろ50はいらないよなw

635 :774RR:2019/05/22(水) 09:31:08.17 ID:pkSG8W27.net
ホント50はいらない子w

636 :774RR:2019/05/22(水) 10:28:27.49 ID:x1KuULBo.net
1250ってちゃんと言ってる。
ちなみにホテルに駐車可能か電話確認する時は中型って言ってる。

637 :774RR:2019/05/22(水) 11:06:03.64 ID:YgJfRySu.net
>>636
なんで中型なんだよw

638 :774RR:2019/05/22(水) 19:07:25.78 ID:x1KuULBo.net
>>637
大型っていうと
「ハーレーですか?スペースないですねぇ」
て結構言われます。
バイク知らない人は大型=ハーレーなんですかね...(泣)
なので中型と毎回言ってますわ。

639 :774RR:2019/05/22(水) 19:14:06.31 ID:cdC/juRi.net
ハーレー止められ無いなら、中型止められないんじゃない?ましてや、バンディットも止められないでしょ。

640 :774RR:2019/05/22(水) 19:39:45.46 ID:5BBHdc7w.net
泊まりの時はフルパニアだからハーレー無理なら俺のバンも無理だ
まぁ日帰りでもチョイ乗りでもフルパニアなわけだが

駅前とかで提携する駐車場しか使えないホテルならまだしも
ホテル敷地に平地の駐車場があるなら大型バイクでもまず停めれるよ
場所を指定されるケースはあるけどね

641 :774RR:2019/05/22(水) 20:49:04.00 ID:uslkDGUo.net
スカブ乗ってた時、仙台のルートイン止まったらフロントの目の前の窓から見える、
駐車場でも駐輪場でもない敷地内の路肩に止めていいですよって神対応してくれた

642 :774RR:2019/05/22(水) 23:04:13.46 ID:47JScCyW.net
1300より1250のほうが不思議と軽快感を想像させるネーミングな気がする。

643 :774RR:2019/05/23(木) 00:10:05.03 ID:R/cLg4dt.net
スズキは隼も過少名称やな

644 :774RR:2019/05/23(木) 12:30:34.03 ID:IYvgjI2I.net
過少でも過大でもいいからキリのいい数字にして欲しいんだけどなあ
そうじゃないならいっそバンディット1254とかw

645 :774RR:2019/05/23(木) 12:48:29.33 ID:f2jmKfF8.net
1を指で隠して250だと嫁に言い張る俺

646 :774RR:2019/05/23(木) 13:05:27.14 ID:+YrTI7SN.net
>>642
13と12.5だったら12.5のほうがおさまりよくみえるしな

647 :774RR:2019/05/23(木) 13:31:15.15 ID:hxIBEhdm.net
>>644
切りよくした結果1250なんじゃない?
四捨五入てきな

648 :774RR:2019/05/23(木) 13:54:53.84 ID:IYvgjI2I.net
せんにひゃくごじゅう、て言いにくくない?

649 :774RR:2019/05/23(木) 21:51:17.18 ID:uPgYdvzo.net
>>645
250だと車検無いはずだよね・・・  なあたりで揉めたりしないか??

650 :774RR:2019/05/24(金) 07:11:14.07 ID:YRJAYyOB.net
バイク知らない人は250が車検無いことを知らないし、車検に持っていくのも一年点検とかに言い換えれば逃げれるよ
俺はそうしてた、結局なんかの時に保険証書見られてバレたけど

651 :774RR:2019/05/24(金) 08:00:08.98 ID:Ldu/dfuq.net
バンディット1300←ゴロが良いし、排気量がでかい。
バンディット1250←字面がかっこいい気がする。

652 :774RR:2019/05/24(金) 09:18:38.74 ID:t3z6cEQ5.net
GSX1400

653 :774RR:2019/05/24(金) 09:50:22.58 ID:dqm2tUeP.net
1250と打つだけでバンディットの検索結果が出るので
なんか調べるときに便利!

654 :774RR:2019/05/24(金) 11:09:42.80 ID:muzWzTDT.net
ワタシのオートバイはバンディットヒトフタゴーマルであります!

655 :774RR:2019/05/24(金) 15:06:49.79 ID:lJn/gC0v.net
スロットルバルブの簡易メンテしたらエンジンかかんなくてビビった
気温以上の汗かいたわw

656 :774RR:2019/05/24(金) 15:25:11.31 ID:dGB6dwa9.net
外人てトゥエルブフィフティーて区切って言うよね
日本なら ジュウニゴジュウ?
意味わからんなw
和風ならやっぱ>>654

657 :774RR:2019/05/24(金) 15:28:53.06 ID:hXt8ge+q.net
先輩のオマージュって気づかれない悲しさ
https://img08.shop-pro.jp/PA01034/920/product/10462092_o1.gif

658 :774RR:2019/05/24(金) 15:57:08.72 ID:/5ueWQUC.net
1250より、個人的に嫌なのが正式名称の「バンディット」が浸透していないことかな。
バンディッド、バンテッド、バンデットとか…
BANDIT表記や輸出仕様のGSF1250やGSX1250FA表記とかいろいろあるのも結構ややこしい。

それを言ったら隼とかも同じか…
hayabusa、ハヤブサ、隼、GSX1300R、hayabusa1300等々

659 :774RR:2019/05/24(金) 16:42:01.64 ID:dGB6dwa9.net
>>658
ハヤブサは日本人なら間違えないけど外人は意外と適当だったりすんじゃね?
ハヤプサとか、ハヤブザとか、ハヤプッツァとか、、
もちろん文字を読まずに口伝えの場合ね

660 :774RR:2019/05/24(金) 16:44:58.98 ID:dGB6dwa9.net
あと、ニワカっぽい人にバンディットって言うと、
ああ、油冷のヤツねと勝手に勘違いされるのも何かイヤw

661 :774RR:2019/05/24(金) 16:45:40.71 ID:M4ZCJkPB.net
>>656
こないだエンジェルロードで外人に声かけられた時は
ワン、ポイント、トゥー、ファイブ、フォーって言われたな。
彼はヨーロッパで油冷650Sに乗ってると言うてたわ。

662 :774RR:2019/05/24(金) 16:52:09.05 ID:dGB6dwa9.net
>>661
外人細かいなw
どうせならワンサウザンドツーハンドレッドフィフティフォーと言って欲し、、、
なげーよw

663 :774RR:2019/05/24(金) 16:54:24.67 ID:M4ZCJkPB.net
>>662
普段絶対声かけられないから焦ったわw
とりあえず日本では不人気といことを説明しといた(泣)

664 :774RR:2019/05/24(金) 22:19:22.19 ID:iu0ixtZf.net
>>660
250と400のことかと思われるし

665 :774RR:2019/05/24(金) 22:29:23.96 ID:17hpzz+K.net
ついに降りる時が来た膝がもたなくなったよ

666 :774RR:2019/05/24(金) 23:08:03.87 ID:e+54P4t9.net
>>665
お疲れ様です
おいくつですか

667 :774RR:2019/05/25(土) 07:41:27.68 ID:8jOZQ2eV.net
>>666
アラフィフです支えきれなくなったよ

668 :774RR:2019/05/25(土) 08:43:10.09 ID:pjimyXUX.net
>>667
おれも体のあちこちが痛い50だが降りたら二度と乗れないと思って粘って乗ってるよ
もう少し頑張れ!今乗れなくなったら将来2度と乗れる日はこない

669 :774RR:2019/05/25(土) 08:50:19.26 ID:aiUwkXYU.net
確かに体力が衰える50代だとバンはいささか重く感じるんだろうなぁ。
先日レッドバロンで色々な大型バイクをさわってきたけど、バンは明らかに取り回しが重いし、またがって起こす時も重く感じる。

670 :774RR:2019/05/25(土) 12:21:41.70 ID:+3GNQjZE.net
>>668
ありがとうもう少し体鍛えて頑張ってみるよ

671 :774RR:2019/05/25(土) 13:13:16.94 ID:cqYei57J.net
俺は47。まだまだ乗るぞ!

672 :774RR:2019/05/25(土) 20:14:11.60 ID:vACoG01z.net
俺、57だけど、まだ乗ってるよ。
還暦までは乗りたいなあ。

673 :774RR:2019/05/25(土) 22:05:34.31 ID:XkkfgCGF.net
>>671だけどバンF7年目なのに二万五千キロ…
みんなどんくらい?

674 :774RR:2019/05/25(土) 22:49:20.36 ID:RbBFVOGi.net
中古バンF、7ヶ月で9000kmかな

675 :774RR:2019/05/26(日) 03:23:02.97 ID:wvKPZT05.net
5年半ほどで新車から7万8千q。
概ね月に1000〜1500qペースかな。
冬眠なしで、雪や路面凍結がなければ年中走り回っておる

676 :774RR:2019/05/26(日) 12:40:11.49 ID:jyppd+i4.net
細かい不満はあれど走りとエンジンの良さは最高だ

677 :774RR:2019/05/26(日) 19:28:53.06 ID:PnoDZSsM.net
6速のまま追い越し掛けるときにモリモリ来るトルク好き

678 :774RR:2019/05/26(日) 19:59:37.87 ID:90vYhwiG.net
普通のロケーションでは落とす必要無いよね。

679 :774RR:2019/05/26(日) 21:17:06.82 ID:oWdO7ues.net
刀が31日から販売だって
152万だって
くっそたけえええええ

680 :774RR:2019/05/26(日) 23:03:28.06 ID:MBf+LcW3.net
ズボラ運転が出来るのはありがたい

681 :774RR:2019/05/27(月) 19:52:10.59 ID:Cg4OysPd.net
誰かバン1250の純正クラッチホースの長さを教えて下さい

682 :774RR:2019/05/29(水) 10:47:08.74 ID:XfdLR9CL.net
アイドリングって1250rpm〜1210rpmを行ったり来たりしてんだけど正常?

683 :774RR:2019/05/29(水) 13:50:15.65 ID:9dIxnsXY.net
ギアポジセンサー不調起こしてない?
Nが表示されにくいとか

684 :774RR:2019/05/29(水) 14:28:58.69 ID:XfdLR9CL.net
ギヤポジセンサーは全く問題ないよ、エンジンの調子は良いしミッションも良い
レッドバロンで買ったばかりで、アイドリング時は1250rpmを基準に3秒に一回くらいの割合で1210rpmくらいまでピョコっと下がっては戻る感じ
針の動きは見た感じだと意図的に調整するように動いてる雰囲気なんだけど、これが普通なのか気になったもんでね
約500kmくらい乗ったけど走ってるときに不調はないかな

685 :774RR:2019/05/29(水) 15:15:16.34 ID:6oS28CYN.net
>>683
Nランプは信用できるがセンサーは2って出てるのがうちのFのキーをONにしたときの仕様です

686 :774RR:2019/05/29(水) 21:22:01.60 ID:3o/Q1InA.net
うちのはアイドリングで3000回転くらいまで上がってしばらくそのままになることがあるな

687 :774RR:2019/05/29(水) 21:24:59.68 ID:XZbRypVL.net
ヘッドライトのLED化してる人おる?
電装スレにも書いたけど、尼の中華製安物は灯体のプラに当たって入らなかった…
ひょろ長いファンタイプじゃないと駄目かな。

688 :774RR:2019/05/29(水) 21:25:16.55 ID:XZbRypVL.net
ちなみにF。

689 :774RR:2019/05/29(水) 22:21:59.83 ID:nN+Sv0L7.net
ヘッドライトのLED化は、いろいろ試したけど元に戻した。
消費電力の削減くらいしか、利点がない気がする。

690 :774RR:2019/05/30(木) 02:08:15.80 ID:tkJMhHYi.net
>>689
何%程度電力削減できるものなんですか?

691 :774RR:2019/05/30(木) 11:20:48.43 ID:yaeT4qVt.net
今のハロゲンランプが切れたらLEDにできるかバイク屋さんと相談しよう

692 :774RR:2019/05/30(木) 12:27:38.44 ID:vCtAEoU5.net
>>687
M2入れてます。
M2がベストという訳ではないのですが、サイズ的に良いものが見つからなくて。

693 :774RR:2019/05/30(木) 14:36:44.57 ID:iRQSEIgt.net
バイク屋さんに相談したけど、スフィアやピアなど信頼感あるメーカーのものは
軒並み取り付け不可だって言われたのでやめたわ。

694 :774RR:2019/05/30(木) 14:57:17.49 ID:8jpU4gDW.net
LED見にくいぞ

695 :774RR:2019/05/30(木) 15:15:11.54 ID:yaeT4qVt.net
今のハロゲンで夜間走行に支障はないのだ

696 :774RR:2019/05/30(木) 15:36:32.46 ID:LBitGXgC.net
>>695
ロマンを追い求めておるのだ!
単純にヘッドライト以外全部LEDにしてみたから、
次はヘッドライトだなーってだけでもある…
荒天時の色温度とか考えたら白すぎなのも多いし光軸出るかってのもあるし、
ベストバイが無いのもわかってはいるんだけどね…
ポジが白くなったのでより電球色が目立つの。

>>692
ちょっと調べてみます。ありがとう。

697 :774RR:2019/05/30(木) 15:42:39.77 ID:NoVITFhN.net
以前セットバックスペーサーの質問をしたものです。
さっき取り付けて少し乗ってみたところ姿勢がだいぶんラクになりました。
例えるならハンドルが少し低いアドベンチャー的な姿勢ですかね。
ただ、ポン付けだとブレーキホースの長さがギリギリのため、ハンドルのタレ角が上がり気味になってしまったので、ブレーキフルード交換のついでにブレーキホースのみメッシュの45cmに交換しました。
価格以上の効果があったので満足ですね。

698 :774RR:2019/05/30(木) 20:47:47.80 ID:b/z7Xo1a.net
SだけどLEDだった
バイク屋さんに全部任せたけど、ライトのとこの金具こじって着けたらしい

699 :774RR:2019/05/30(木) 21:02:51.32 ID:ZgHNR4m6.net
友人何人かプロテックつけてたけど、壊れたな(暗くなった)
今は対策品になったのかな?

700 :774RR:2019/05/31(金) 07:58:03.87 ID:LE7hQWjV.net
プロテックつけてるけど何ら不満はない
ハイビーム側は車検あるしハロゲンのままです
ちなS乗り

701 :774RR:2019/05/31(金) 18:54:38.75 ID:acxIev8D.net
中古のS買ったときに最初からLow側だけLEDになってたけど暗い
250につけてるHIDの方が余裕で明るいレベル
プロテック不満無いならつけるかなぁ

702 :774RR:2019/05/31(金) 19:50:06.18 ID:pQ6lB/ka.net
HIDの方が確実に明るいし取り付け悩まなくても良さそうだけど、
リフレクター焼けそうだしノイズ漏れそうだしで悩むなー。
LEDなら高いけどプロテックが鉄板なのかね。

703 :774RR:2019/05/31(金) 19:50:37.56 ID:jD0L0Gh8.net
>>682
うちのSも新車で2015に買ったけどそんな感じですよ

704 :774RR:2019/05/31(金) 22:07:29.46 ID:IXAclFQZ.net
初大型にFを考えてるんですけどあしつきの方ってどうですか?
Goobikeでみると県内に売ってるところは0で隣県まで跨がりにいく時間もあまりないので参考程度に教えてください
股下70程度ですが教習車のXjr1300は大丈夫でした

705 :774RR:2019/06/01(土) 00:07:04.40 ID:d6wBgKRg.net
比較的軽い車種だしシート高さはハイ・ロー組み換え可能なので厳しくないとは思う。
身長182股下80の高身長短足デブな俺はハイで両足べったり。

706 :774RR:2019/06/01(土) 01:48:18.88 ID:lEhu/PEJ.net
>>703
ありがとう、安心しました!
>>704
身長167cm体重65kg股下78cm+靴3cmで両足だとカカトが浮く程度、片足だとベッタリ、尻をずらすと足が少し曲がるくらいで、足付きはシート高通り高くはないけど、シートの絞込み甘いので両足だとある程度の股下がないとベッタリとはいかないですね。
一つ前のCB1300SFに近い感覚です。

707 :774RR:2019/06/01(土) 09:29:09.03 ID:Vj5gI8cD.net
>>705,706
ありがとうございます
決心つきました

708 :774RR:2019/06/01(土) 13:10:58.26 ID:aouUzzbT.net
決心おめ!良い色買えよな!

709 :774RR:2019/06/01(土) 13:36:33.94 ID:Js8hwOXn.net
はい!
迷っていたけど決心が付きました!
XJR1300にします!


だったりしてw

710 :774RR:2019/06/03(月) 11:59:03.49 ID:Tu1oeoZj.net
2012年白F契約しました
どうぞよろしく

711 :774RR:2019/06/03(月) 13:39:05.03 ID:9eqkUdG6.net
新入り山賊歓迎!
金!暴走!SEX!

712 :774RR:2019/06/03(月) 14:45:06.68 ID:genijufA.net
古参山賊だけど全部無縁だわ( ;´・ω・`)

713 :774RR:2019/06/03(月) 15:37:02.70 ID:0GeIWnG1.net
金欠!安全運転!オナニー!

714 :774RR:2019/06/03(月) 16:51:29.33 ID:tAJU5gkz.net
>>713
こらこら、勝手に俺のこと書くんじゃないよ

715 :774RR:2019/06/03(月) 18:03:07.89 ID:gKodpViY.net
>>713
おれじゃん

716 :774RR:2019/06/03(月) 18:10:45.25 ID:Fzwi14gZ.net
>>713
しっくり来るわ

717 :774RR:2019/06/03(月) 20:49:57.74 ID:QI+lbYHk.net
突如右折してきた四輪と右直事故で気が付いたrアスファルトの上にひっくり返っていた
しかも相手は無車検、自賠責も入っていなかったという最悪な展開

裁判にもちこんだが当日法廷に本人は出てこない
結局過失割合は相手九割うち一割

ところが皆さん!当日の朝礼では女子は

718 :774RR:2019/06/04(火) 11:08:55.18 ID:GYZBZNX/.net
なんか 続きが気になる。

719 :774RR:2019/06/05(水) 07:44:33.17 ID:Z6OCcX9i.net
ノジマのスリップオン入れてる人居る?

720 :774RR:2019/06/05(水) 20:41:13.95 ID:BLbkeVqo.net
>>717
あーこれ自分完全に酔っぱらってるときの書き込みですわ
したがってオチはない
そもそも書き込んだのはおそらく自分だろうくらいの記憶しかない

721 :774RR:2019/06/05(水) 21:57:46.14 ID:+Fw0H1Ju.net
ウソつけ絶対続きあるゾ

722 :774RR:2019/06/05(水) 22:32:03.60 ID:BLbkeVqo.net
>>717
自分でいうのもなんだがこの話うまくオチをつけられたら文筆業で食っていけるで

723 :774RR:2019/06/06(木) 03:27:10.85 ID:e8k1se2h.net
>>722
とりあえず体は大丈夫か?

724 :774RR:2019/06/06(木) 03:49:02.96 ID:7+9pJUy3.net
>>723
おかげさまで
尻にあざができたけどすぐ消えた
CTにMRIと全部保険で撮ったけど異常なし自覚症状もなしで3年たつし大丈夫でしょうね

でも単に運がよかっただけで最悪前輪ではなく脚と相手四輪を挟んでいたら右足なくしてただろうし一回転してのびてたんだから打ちどころによっては腰とか骨折してたでしょう
あとはSHOEIのX11のご利益、打痕ができてたので買い替えました

725 :774RR:2019/06/06(木) 05:37:19.33 ID:7+9pJUy3.net
>>721
あーじゃーこんなんでいいじゃないかな、わりとあるあるな話だし

ほんまはな尻にあざ作って次の日会社に行ったら女子社員の間では俺が交通事故で死んだことになってたらしく
顔をみるなり「ぎゃー」だの「幽霊!」だの

そこで朝礼で課長が「あー〇〇が死んだという噂があるがこの通り生きているのでこれからも仲良く元気にやってほしい」(おしまい)

ほんましょーもない話やな
だれもがあっと驚くおもろい話にしたててくれへんかな

726 :774RR:2019/06/10(月) 12:29:38.95 ID:oFP+nVWA.net
アイドリング不調に陥ったと書いた者です。
YAMAHAのインジェクションクリーナーでスロットルバルブ(プライマリ、セカンダリ)清掃したら改善しました。

タンク下ろし、エアクリ外してスプレー噴射。
左右端は目視できないのでノズル突っ込んで噴射。
その後割りばしにキッチンペーパー巻いて拭き取り。
プライマリ側は閉じてるので、手で開け、
清掃後閉じました(手動で開けるのはNG?)。

写真はっとくので、参考までに。
http://imgur.com/F2bOnf6

727 :774RR:2019/06/10(月) 12:30:40.86 ID:oFP+nVWA.net
あとプライマリ側は清掃後です。
両方同じくらい汚れてました。

728 :774RR:2019/06/10(月) 16:28:26.81 ID:vieMiLG+.net
汚い穴だなあ

729 :774RR:2019/06/10(月) 21:23:34.61 ID:5v0JxeYC.net
>>728
え?

730 :774RR:2019/06/12(水) 02:15:46.89 ID:qYrLvP69.net
アイドリング不調ってどのくらいの確率で発生するんでしょう
日本車なんだから何万台に一台とかがいい

輸入車なら治しながら乗る覚悟はあるが

四輪は26年前のコロナだがどこも壊れたことがない
あ、いや思い出せば二点あった
ジェネレーターが逝ったのと運転席パワーウインドウの制御回路が逝ったので交換した

731 :774RR:2019/06/12(水) 03:29:58.53 ID:Heis2Hdy.net
持ってるアドレスV100は、1991年式。
スピードメーター死んで、
セルモーター始動不能(キック始動)。

それでも捨てられない理由は、
(クラス唯一とも言える)広大なメットイン。
そしてメットインライト。
これらが後継車種で退化したから、
尚更乗り換えられないw

※別のバイクに乗ってる

732 :774RR:2019/06/12(水) 08:53:57.17 ID:pecZD1me.net
>>730
排ガス対策で吸気還元する車種はある程度必然的に発生する事象なのよ。
ただし程度は乗り方にもよる。だから個体差が出る。
ディーゼルエンジン車だともっとひどいよw
なのでインテーク側のバルブ周りの掃除は
定期メンテ項目だと思っといたほうがいい。頻度は低いけど。

733 :774RR:2019/06/12(水) 15:31:32.65 ID:qYrLvP69.net
>>732
そうだったんですか、必然的とは
そういう大事なことはカタログに書いておいてほしいです

734 :774RR:2019/06/12(水) 17:24:36.03 ID:jsXYpFIf.net
前に乗っていたZZR400(1995年式)でもブローバイガスは同じように吸気に循環させる構造だけどな。

ちなみにバンの取扱い説明書に、どんなユーザーでも出来る程度のメンテ方法がきちんと書いてある。
文句を言う前に取説くらいは読もうな。

735 :774RR:2019/06/12(水) 20:48:48.45 ID:x1fumhPk.net
ブローバイガス原因のアイドリング不調はFI車の宿命だから仕方ない
バルブ掃除とまで行かなくてもたまには高速で高回転域使ったり燃料添加剤入れてあげるといいよ

736 :774RR:2019/06/13(木) 03:27:08.67 ID:KEYEFWl4.net
>>735
ほんこれ。

737 :774RR:2019/06/13(木) 09:25:03.57 ID:yhqtBFax.net
そこをメンテフリーにしないと

そういえばBanditもカムが直接押すのでタペット調整は手動でやるんでしょ多数のシムとゲージでやるんでしょう

738 :774RR:2019/06/13(木) 09:43:29.22 ID:hqzQkaCX.net
>>734
今日は調子悪いな

739 :774RR:2019/06/15(土) 14:25:50.31 ID:uwm0UdgZ.net
>>735
回転数どれくらいまで上げればいい?
レッドまで入れるくらい??

740 :774RR:2019/06/15(土) 14:30:10.57 ID:z0wi2JIc.net
自分が耐えれるまで廻せ!
廻りきらなくなったところが真のレッドゾーン


実際はビューエル1適量入れていつもより2~3速下げてハーフタンクくらい走れば良いんでないの?

741 :774RR:2019/06/15(土) 14:32:25.33 ID:tlxLXLYr.net
高速で二速固定の100km/h巡航をしばらくやってればいいよ

742 :774RR:2019/06/17(月) 11:11:10.70 ID:0Slu/4IK.net
>>740
ビューエル1ってS1ライトニングかなんかか?

743 :774RR:2019/06/17(月) 18:08:35.19 ID:NaiZLzNI.net
>>742
そうそう
その通りorz

744 :774RR:2019/06/17(月) 19:47:25.03 ID:V5lEA+7L.net
ハンドルをhighタイプに交換した。
たかがハンドルと思っていたが完全に別バイクになったわw

745 :774RR:2019/06/17(月) 20:41:31.73 ID:5weHEhFX.net
>>744
ぜひ詳しく教えてください
ホース類は延長したのでしょうか

746 :774RR:2019/06/17(月) 21:46:06.58 ID:V5lEA+7L.net
>>745
交換したハンドル寸法は【幅735mm × 高さ165mm】だけど、ブレーキホースのみ交換したよ。
ノーマルはだいたい【幅690mm × 高さ75mm】だから、交換後のライディングポジションとしては若干猫背だったのが、ほぼ殿様乗り。
なんか元気のいいNC750Xに乗ってるような不思議な感覚w
あと見た目がダサくなるかと懸念していたが意外と違和感ないよ。

747 :774RR:2019/06/17(月) 21:51:16.81 ID:V5lEA+7L.net
肝心のホース類は、ブレーキホースが425mmに交換したら少し長すぎたかな。
クラッチホースは問題なしで、電装系のケーブルも問題なし。
アクセルワイヤーはギリギリOKだけど、これ以上幅が広くなったりハンドル高が高くなるとたぶん無理。
ただ、左にフルロックさせると、アクセルワイヤーがスクリーン端に少しだけ干渉するから、気になる人もいるかもね。

748 :774RR:2019/06/18(火) 02:34:12.78 ID:p05E1/Ur.net
幅690mm × 高さ115mmくらいならぽん付けできるかな

749 :774RR:2019/06/18(火) 05:56:54.04 ID:iXqsvfdj.net
>>748
ポン付け出来るけど、そのサイズのハンドルではブレーキホースの長さが若干足りないから、ハンドルのタレ角を確保出来ないかも。
ノーマル時よりもグリップ位置は高くなるけど、グリップエンドが水平か、やや上向きになって、逆に手首や背中に違和感を感じるかもね。

750 :774RR:2019/06/18(火) 10:07:12.34 ID:p05E1/Ur.net
大企業が大金をかけてセッティングしたポジションをあえて変えるまでもないか
とはいえオーダーメイドのスーツというわけにはいかないわけで座高や股下、袖丈を採寸してセッティングのあと納車ならいいんだけど

751 :774RR:2019/06/18(火) 11:22:25.30 ID:c7h+EL5N.net
バイク屋で数種類のハンドル買って気に入ったもの取り付けてもらえよ

752 :774RR:2019/06/18(火) 12:16:36.09 ID:uSBhoHbr.net
シートカウルのステッカー貼り替えたいんだけど純正品って買えたりできるんだろうか?

753 :774RR:2019/06/18(火) 14:26:46.82 ID:p05E1/Ur.net
>>752
これかな
https://lezebre.lu/motocycle-decals/par-marque-a-z-en/suzuki-decals/suzuki-gsx1250fa-logo-2012-decal/

754 :774RR:2019/06/18(火) 21:15:34.92 ID:1inFzkn5.net
>>747
詳細な説明ありがとうございます
とても参考になりました

755 :774RR:2019/06/19(水) 07:35:22.62 ID:/1bW71x5.net
>>753
ありがとう!欧州仕様のやつもいいね!
国内仕様のステッカーならスズキで買えるのかな

756 :774RR:2019/06/19(水) 10:59:01.99 ID:HUf5wYGD.net
>>755
補修部品のひとつだと思いますので「出来心ではがしちゃいました」って言えば取り寄せてくれるでしょう

757 :774RR:2019/06/19(水) 23:16:38.60 ID:SJnFNdsH.net
>>756
まんま言ってみるぜ

758 :774RR:2019/06/20(木) 14:49:58.90 ID:eMqaWQ1v.net
ヨシムラより音量デカい認証マフラーって何かある?

759 :774RR:2019/06/20(木) 15:27:36.09 ID:jSvJUSij.net
あるぞ

760 :774RR:2019/06/20(木) 19:09:44.23 ID:TLz6nAAr.net
あるな

761 :774RR:2019/06/20(木) 19:45:52.38 ID:1ZwnUl8i.net
あるある

762 :774RR:2019/06/20(木) 21:16:12.33 ID:sjbopmI1.net
>>758
その他の認証マフラーだと
SANSEIデビル
NOJIMA
アールズギア
BMS-R
SP忠男(廃盤)

763 :774RR:2019/06/21(金) 00:17:49.62 ID:1L3WKgWp.net
バンス&ハインズのメガホンがあればそれつけるのだが

764 :774RR:2019/06/23(日) 23:45:12.12 ID:34bfztze.net
どうして音を大きくしたいの

765 :774RR:2019/06/24(月) 07:46:07.07 ID:ydbJW1eF.net
大は小を兼ねる

766 :774RR:2019/06/24(月) 10:45:01.92 ID:Dbq3ywOh.net
車で言うところの車高の低さは知能の低さと同じ。
バイクのマフラー音量と知能は反比例する。
ジェントルに土管を愛してこそバン乗りよ。

767 :774RR:2019/06/24(月) 20:10:27.98 ID:wwtrcYdd.net
排気音デカいのは、取締り側はタイミング合わせやすくて楽と言われた

768 :774RR:2019/07/01(月) 11:24:31.27 ID:j1viFRfz.net
F乗りの先輩方、メーター周りに時計設置してる人が多いと思うんだけど、どんなの使ってる?

769 :774RR:2019/07/01(月) 12:33:20.00 ID:5J4ixmAc.net
>>768
時計はメーターので十分だから使ってないよ

770 :774RR:2019/07/01(月) 12:36:08.14 ID:OF1avpoF.net
>>768
Sマークの右上あたりに小さいデジタル時計貼り付けてる
便利だけど夜見えないのが難点

771 :774RR:2019/07/01(月) 12:44:41.63 ID:xFejoTIB.net
ナビの時計を見てる。

772 :774RR:2019/07/01(月) 15:16:20.45 ID:PftA3uDj.net
ヨシムラのプログレス2を付けようかと思ってる

773 :774RR:2019/07/01(月) 22:01:12.20 ID:PN7pbRj5.net
KOSOの電圧、気温、時間の切替式のつけてる

774 :774RR:2019/07/02(火) 18:01:59.46 ID:pBqfaboq.net
>>769
時計表示させてると距離計見られないの不便じゃね?

775 :774RR:2019/07/02(火) 18:05:34.56 ID:522spZ1t.net
ボタンで切り替えたらいいんじゃね?
めんどくさいってか?

776 :774RR:2019/07/02(火) 18:53:36.29 ID:lcMNTZPp.net
めんどくさい

777 :774RR:2019/07/02(火) 19:08:44.78 ID:zdyfVGXg.net
自分はインカムでSiri起動して
今何時って聞いてるw

778 :774RR:2019/07/02(火) 19:35:34.47 ID:p0o/JVrW.net
>>777
このレス見てインカムぽちってしもたわw

779 :774RR:2019/07/02(火) 23:38:51.91 ID:kOGGze3u.net
デジタル気温計つけたいな
アルコール温度計だと日光が当たっただけでも50℃くらいを示すから
その様子を人に見せて笑わす程度の使い道しかなかったよ

780 :774RR:2019/07/03(水) 08:54:35.93 ID:rtPMV3my.net
尼で5個1000円のボタン電池駆動
液晶タイプの温度計を適当に貼っ付けてるけど、
プローブの場所をよくよく考えないとエンジンの熱気の影響デカすぎで謎温度になるからなー。
ちなみに計測温度は割と正確。
虫取り網のとこが線通せる穴もあるし良さそう。
あと昼間でも場所考えないとうまく見えないし、
外部給電の7セグのほうが実用性あると思うわ。
なので今arduinoで時計兼温度計を作っとる。

781 :774RR:2019/07/06(土) 02:08:19.63 ID:PViYQNuF.net
皆さん器用すぎてついていけない

782 :774RR:2019/07/06(土) 06:37:32.19 ID:pw1iyFFR.net
なぁに、着いていく必要なんてないさ。
ドノーマルで十分、それがバンの良いところさ

783 :774RR:2019/07/06(土) 18:15:59.68 ID:L0xXu0S6.net
車検のためにノーマルマフラーに戻したら
加速めっちゃ悪くてびっくりしたw
どんだけ排気効率悪いんだよ

784 :774RR:2019/07/06(土) 19:00:16.69 ID:sBtu38sd.net
マフラーなにつかってるの?

785 :774RR:2019/07/06(土) 20:18:39.15 ID:BO6Vshhq.net
かまうな。マフラーひとつでそんなに変わるわけないだろ

786 :774RR:2019/07/06(土) 20:46:27.61 ID:ljZr5KvR.net
加速に関してはほぼ変わらんわな。
高回転でレッド付近まで回せば馬力は違いはわかるかもしれんが。
おそらく音に騙されて加速感感じてるだけw

787 :774RR:2019/07/06(土) 22:44:38.52 ID:LZt0GNIQ.net
うーん3000〜4000回転ぐらいまでのパワーのでかたがに違いが感じられるんだけどな
車検対応だとそんなに違わないのかな?
それか自分が多少の変化を感じ取ってるのかw

ジムカーナだと純正と社外だと純正の方が走りやすかったのは、めちゃくちゃ分かった
このバイク安心してステップ擦れるぐらいまで倒せて楽しいバイクだよ
エンジン壊れるまで乗り続けるわ!
CB750も貸し出しで乗って同じコース走ったけど、剛性無くてグニャグニャしてくそ難しかったわ

788 :774RR:2019/07/06(土) 23:38:56.97 ID:Fwks7Pfc.net
>>787
俺は逆に感じたなー。
4000rpm付近までは純正の方がトルクが凝縮されてる感じで力強さを感じる。
そこから上はスリップオンの方がレッドまで突き抜ける感じで気持ちいい。
まぁ、人それぞれなのかねぇ。

ステップ擦るまで安心して攻めれるのは同意。
なんていうか、タイヤの性能を引き出しやすいというか、感じやすいというか。

789 :774RR:2019/07/07(日) 00:49:59.50 ID:yQ1JFXY7.net
※ただしブリoemの純正タイヤを除く

790 :774RR:2019/07/07(日) 04:10:34.12 ID:V7vtgiKj.net
021はブリジストン社内でも問題になった大失敗作

791 :787:2019/07/07(日) 06:50:29.02 ID:2KtLhRef.net
書き忘れてたことが2点。
確かに021は不安要素が多過ぎで安心感がなかったなぁ。
あと、一般道ではステップを擦るなんて怖くて俺には無理だねー。

一般道では素直なバイク、サーッキットだと一般ライダーでも安心して遊べるバイクと感じたよ。

792 :774RR:2019/07/10(水) 18:42:25.32 ID:uKhhaPga.net
純正サイドパニアのステーだけ貰ったんだけど
KAPPAのK33Nと互換性あるよね?

793 :774RR:2019/07/10(水) 18:46:50.53 ID:cNHS7dU2.net
連休は乗りまくろうと想ってたのに…

お天道様のいけずぅ

794 :774RR[sage]:2019/07/10(水) 18:48:00.04 ID:k04FgxBx.net
今日船橋のSOXに黒の新車が乗り出し85万円で並んでた
跨らせてもらったけどなんとかなりそうな重さとサイズの様な気がした
気がしただけで買うとは言ってない

795 :774RR:2019/07/10(水) 19:22:05.03 ID:S2meBdGo.net
>>794
ハンコを押せよ、押せばわかるさ
現金ですかーっ!

796 :774RR:2019/07/10(水) 19:56:49.67 ID:TLWbPwQG.net
>>794
白のフルパニア買わないか??2011年式走行15000程度はいいぞ、たぶん

797 :787:2019/07/10(水) 20:13:40.43 ID:/MZM6w1i.net
250スクーターに乗り換えるから俺のFを買ってくれ

798 :774RR:2019/07/10(水) 20:47:04.12 ID:cNHS7dU2.net
鈴木、山賊抜けるってよ

799 :774RR:2019/07/10(水) 20:47:32.04 ID:i/FrhflL.net
>>794
お、近いな
俺買うわ

800 :774RR[sage]:2019/07/10(水) 21:12:45.11 ID:VTFOY/GR.net
おまえらこのバイク最高って言ってやないか笑
でも結構真面目に検討してたりはする
でもやっぱりミドルクラスに落ち着きそうなんだよね
最近のミドル400と変わらないサイズだもんな

801 :774RR:2019/07/10(水) 21:52:28.33 ID:/9nPYLji.net
>>792
というか純正ケースがK33Nをスズキエンブレムに変えただけだよ
GIVIのV35のOEMだからそっちも互換性ある

802 :774RR:2019/07/10(水) 22:06:24.63 ID:S2meBdGo.net
>>800
重さは全然違うけどなw
あとパワーも

803 :774RR:2019/07/11(木) 00:06:59.59 ID:u8FjpOte.net
>>801
純正とV35は蓋が違って容量がやや少ないとかなんとか。
ボディ側は同じなのでV35は問題なく付くけど。

804 :774RR:2019/07/11(木) 01:29:01.22 ID:c/ryFBbn.net
>>796
おいくら?

805 :774RR[sage]:2019/07/13(土) 22:51:02.05 ID:2qcwtLGF.net
今S欲しいんですけどFの方が良いですか?
Sでも充分高速走れそうなんだけど
雨降ったらズボンびしょ濡れになりますか?

806 :774RR:2019/07/13(土) 23:16:42.55 ID:ad4+bXwr.net
Sはびしょ濡れになるよ。Fにしな。

807 :774RR:2019/07/14(日) 06:43:46.16 ID:51BLcFF0.net
>>805
スタイルの好みで撰べば良いと思うよ
F乗りだけど

808 :774RR[sage]:2019/07/14(日) 07:27:44.29 ID:KdI1YLIz.net
>>806 806
ありがとうございます
ちょっと考えてみます
あとクラッチラジアルマスターつけてる人いますか?
もう還暦で重いクラッチが辛くて
なんとかなればとか考えてるんですけど

809 :774RR:2019/07/14(日) 09:06:08.44 ID:E57NvxBW.net
>>808
レバーを変えたら凄く軽くなった
日本じゃなかなか売ってないけど海外オークションサイトで可倒式レバー探して取り付けたら幸せになれるかも
バリとか微修正必要だから取り付けにもコツがいるけど

810 :774RR[sage]:2019/07/14(日) 09:33:47.82 ID:KdI1YLIz.net
>>809
ありがとうございます。
ちなみになんていう名前のですか?
良かったら教えてください。

811 :774RR:2019/07/14(日) 11:38:39.87 ID:5+79nuYp.net
デイトナニッシンのラジポンではいかんのか?

812 :774RR[sage]:2019/07/14(日) 12:05:22.23 ID:KdI1YLIz.net
>>811
付けるとしたらそれかブレンボかなと
考えてました

813 :774RR:2019/07/14(日) 16:10:26.60 ID:NMQaxDZL.net
クラッチマスタ径変更でかなり変わるよ。
うちのは鉄板流用な?ボルドールのマスタ。

814 :774RR:2019/07/14(日) 16:27:52.44 ID:LMBz8QR7.net
ADVANTAGE NISSINの1/2クラッチマスター使用中。
ほぼ無加工で取付できて250t並の軽さ。
タンク別体なんで、ブレーキ側も変えないとバランス悪いのが欠点かな。

815 :774RR[sage]:2019/07/14(日) 17:07:49.75 ID:KdI1YLIz.net
ありがとうございます
ちょっと安心しました

816 :774RR:2019/07/14(日) 17:59:22.70 ID:Bz0aKxen.net
俺も還暦過ぎのジジイだけど
筋トレのつもりでノーマル

817 :774RR:2019/07/14(日) 23:07:01.05 ID:0EjNXoGn.net
俺は還暦ちょい前のジジイだけど
筋トレのつもりでノーマル

818 :774RR:2019/07/15(月) 08:42:51.86 ID:4A4Ii3jp.net
クラッチどころか、スロットルバルブのスプリングも1本抜いてアクセルも軽くした。

819 :774RR:2019/07/22(月) 08:25:20.52 ID:gUqfU9KO.net
老化による指関節の変形でクラッチレバー多用の住宅街抜けてばかりなルートは左手が痛い

820 :774RR:2019/07/29(月) 12:27:37.65 ID:ttniF20o.net
3ヶ月ぶりに乗ったけど良いバイクだな
前までクラッチ重いなんて感じたことなかったが、150km乗っただけで左手が疲れた

821 :774RR:2019/07/29(月) 18:10:38.68 ID:7CsnEJeQ.net
中古購入検討中だけど、エンジン色ってモデルによって違うんですか?

822 :774RR:2019/07/29(月) 18:49:33.19 ID:2fNmjINe.net
確か2011年モデルから黒になった
Fの発売がカラチェンと同時なのでFは黒しかない

823 :774RR:2019/07/30(火) 00:09:08.07 ID:HgE6l0bu.net
>>821
>>822

2010のSから黒や。
この年式だけ茶色メタリックみたいなカラーリングがある。

824 :774RR:2019/07/30(火) 15:41:21.12 ID:Y9x5Ozu0.net
銀エンジンは粉を吹く
黒エンジンは黒塗装がはげる

825 :774RR:2019/07/30(火) 15:45:34.90 ID:kpr1wFYe.net
デビルイヤーは超音波

826 :774RR:2019/07/30(火) 15:53:21.00 ID:9t2pKMVj.net
LはLIPのL

827 :774RR:2019/07/30(火) 16:17:06.83 ID:5qOVj/cW.net
個性がいろいろ生きている〜

828 :774RR:2019/07/31(水) 09:19:52.89 ID:8MSDNNR4.net
フロントサスの黒塗装も剥げる
銀塗装の上に黒塗ったと思う

829 :774RR:2019/07/31(水) 10:25:50.97 ID:AVpJ5p3z.net
二度と味わえてお得だろいい加減にしろ

830 :774RR:2019/07/31(水) 22:23:13.66 ID:JxAeJnEi.net
ホイールの塗装も弱い
養生テープに回転方向書いて貼ってたら剥がすときに塗装剥がれた

831 :774RR:2019/08/01(木) 01:20:30.75 ID:+4qiBHPA.net
中華並

832 :774RR:2019/08/01(木) 02:24:13.55 ID:q2ZkI43L.net
>>831
同等ですか?差がありますか?

833 :774RR[sage]:2019/08/01(木) 15:35:11.91 ID:onxeABy/.net
すみません、1250fの中古検討してます。
中古車両見るときにこの車両特有の持病みたいな
ものがあれば教えてもらえませんか?
無ければ無いで良いのですが。
試乗は無理みたいなので。

834 :774RR:2019/08/01(木) 15:38:21.76 ID:xIDSHQXT.net
定期的に山へ行きたくなる

835 :774RR:2019/08/01(木) 15:50:20.06 ID:3Me1/mE8.net
ツアラーなのに小物入れがない

836 :774RR:2019/08/01(木) 15:56:41.34 ID:jbDqxvBX.net
>>833
ギアポジセンサーの故障による
表示やニュートラルインジケータの不調

837 :774RR[sage]:2019/08/01(木) 22:38:11.14 ID:onxeABy/.net
>>836
ありがとうございます。
一応それは聞いていたのでギアは6まで入れましたけどとりあえず全ギアとも表示されました。

838 :774RR:2019/08/02(金) 13:24:43.66 ID:yXmeZaH9.net
>>833
俺Sだけどエンジン同じだから一応
ウオポンからオイル漏れ2回。
大体6万キロごとかな

839 :774RR[sage]:2019/08/02(金) 16:11:43.15 ID:ahiuYV3I.net
>>838
ウォーターポンプからクーラントじゃなくてオイルが漏れるんですか?

840 :774RR:2019/08/02(金) 18:09:28.64 ID:2cvkdvas.net
オイルシール劣化したらオイル漏れるがな

841 :774RR:2019/08/02(金) 18:52:42.90 ID:/xRGU/lm.net
>>839
同じ質問をディーラーにもしましたが、ウォポンと言われました。
同時にオイルシールも変えてますね。
後程明細のせます。

842 :774RR:2019/08/02(金) 20:11:09.47 ID:0SWRnt4N.net
ポンプシャフトのシールが行かれたのかな

843 :774RR:2019/08/02(金) 20:19:32.78 ID:4r4Wg7Vj.net
ウォーターポンプのメカニカルシール劣化によるオイル漏れはバンディットに限らず
似た様な機構を持つ車種にありがちなトラブルだね

844 :774RR:2019/08/02(金) 20:19:38.72 ID:DVxZQZhN.net
もうね 暑いじゃなくて 熱い

845 :774RR:2019/08/02(金) 22:54:10.57 ID:a0NrYjo8.net
ギアポジ不調なると アイドリングも不調になる

そんなに悩まないで買っちゃっていいと思うな〜

金があれば買い直したいw

846 :774RR:2019/08/02(金) 23:07:31.66 ID:/rufTeKm.net
>>845
わかるー!

847 :774RR:2019/08/02(金) 23:20:42.64 ID:V3qDZ9YG.net
>>845
参考に聞いておきたいのだけれど、アイドリング不調とは具体的にどんな感じ?

848 :774RR:2019/08/04(日) 14:48:50.62 ID:xfCmGXlC.net
>>847
信号待ちとかで、いつものアイドリングより下がった回転数でアイドルする
走り出しちゃえば問題ないし、エンストした事は一度もなかったよ〜

アナログタコメーターで、見易いデジタルスピードメーターの二刀流超良いぜぇ... 買っちゃえw

849 :774RR:2019/08/04(日) 14:49:26.13 ID:xfCmGXlC.net
>>848
あ ごめん二刀流はSと無印だけだったわ...

850 :774RR:2019/08/04(日) 18:43:30.85 ID:LjAr4yN3.net
>>833
右転倒経験あり車はラジエーター歪みチェック
2個あるファンのセンターの方がラジエーターを削ってある日突然熱湯ピュー
あと右側ファンの網がファンブレードと干渉してないかチェック

まぁこの程度直さないで店頭に置くバカなバイク屋は居ないと思うが。

あとは年式からして地味に灯火類かな。
ナンバー灯とか細かいところ。

851 :774RR:2019/08/04(日) 20:08:35.08 ID:hP+HI/s6.net
>>848
詳細ありがとう!

852 :774RR:2019/08/08(木) 02:23:42.61 ID:49k1Botx.net
おまえらこの夏は右ファンまわしたんやろな?

853 :774RR:2019/08/08(木) 05:46:06.99 ID:mAxn6KUV.net
キーさえ回してない

854 :774RR:2019/08/08(木) 10:33:37.56 ID:Ve2BgAdD.net
秋から本気出す…

855 :774RR:2019/08/08(木) 10:51:59.80 ID:t1MYPNgJ.net
右ファン「ボクはホンマにこのバイクに必要なんやろか……」

856 :774RR:2019/08/08(木) 11:26:50.04 ID:YLgGt7Ei.net
右ファン『一年に一度の繁忙期!』

857 :774RR:2019/08/08(木) 11:37:58.24 ID:YLgGt7Ei.net
汚れきったチェーンを掃除して調整したら、燃費が19.5km/L → 21.5km/Lになった。

858 :774RR:2019/08/08(木) 12:34:03.06 ID:zjT9d4He.net
Fで年式がL1なんだがバッテリーが弱ってきた充電器繋ぎっぱなしにしてるけど寿命だよね

859 :774RR:2019/08/08(木) 21:48:50.33 ID:pNxjlst+.net
フロントブレーキだけど最初に握った時に柔らかすぎる感じだけど
ポンピングすると普通にあたりが出る感じだけど皆のはどうですか?

860 :774RR:2019/08/08(木) 22:40:50.25 ID:qXqRJSOe.net
>>859
ポンピングと言うより
握り始めからガツンとは効かずに奥の方で効く感じかな

861 :774RR:2019/08/08(木) 22:44:04.82 ID:oGhwWgfe.net
エア噛んでるだけでは・・・?

862 :774RR:2019/08/08(木) 23:18:01.56 ID:aYnx+w3C.net
>>859
自分でフルード交換してるから参考にならないけど、俺の車両では無いよ。
握った分だけリニアに効いてくる、扱いやすいブレーキって感じ。

863 :774RR:2019/08/08(木) 23:26:53.22 ID:aYnx+w3C.net
>>859
まぁ、感覚なんて人それぞれだし、ブレーキメンテ直後の違和感ってのならエア噛みが怪しいけど、コレまでずっとソレで乗ってきて、制動距離に問題がないならいいんじゃないの。
ちなみに、フロントブレーキのメインホースをスウェッジラインのメッシュホースに交換すると、扱いやすさはそのままで、早めに確かな制動力が発生してきて安心感が段違いに高くなる。

864 :774RR:2019/08/09(金) 17:36:17.32 ID:hRf3n3w4.net
>>859

>>860の言うとおりこのブレーキ奥できく感じだから感覚の問題かも
SV1000もこんな感じだったからブレーキ的には、
問題ないと思うよ

865 :858:2019/08/09(金) 18:36:19.35 ID:bws4TAIe.net
皆様ありがとうございます。
今日エアが噛んでるか試してみましたが、なんと握りながらブリーダーを開けて
閉じてレバーを戻す。
なぜかブリーダーを閉じてるのにブリーダーからエアーが続々と・・・・
結局そのような状態で辞めましたが、握った感想はそのまんまでした。
ブレーキが利かないわけでないのでいいかなと。

866 :774RR:2019/08/09(金) 23:11:39.97 ID:1CLV6L9Q.net
いや放っておくのはあかん
とりあえずバイク屋行け

867 :sage:2019/08/10(土) 12:54:07.48 ID:Lq7+SZ68.net
先輩方、同じ症状の人がいたらアドバイスをください。

中古で購入したのですが、フロントタイヤ付近からのロードノイズ?に悩んでいます。だいたい30kmから聞こえてきて80kmくらいで聞こえなくなります。って言うより、80kmだと風切り音で聞こえなくなります。

タイヤではないか?って交換したのですが消えません。
具体的には、ボーーーーーー って低音が響いている感じです。

バイク屋からは仕様ですと言われましたが、bandit1250f はフロントからのノイズが聞こえるのは仕様なのでしょうか?

よろしくお願いします。

868 :774RR:2019/08/10(土) 13:17:15.88 ID:36mnKDaL.net
クオリファイアー2履いてた時はそこまで気にならなかったけどBT023に変えて気になるようになったな
前スレで言われてたタイヤのロードノイズをカウルが拡散してよく聞こえる位置に頭がある ってので自分は納得してる
大なり小なりはあるけどほぼ仕様みたいなもんじゃないかな

869 :774RR:2019/08/10(土) 15:46:53.80 ID:4m2IUW5B.net
シャフト抜いて点検すれば?

870 :774RR:2019/08/10(土) 17:11:02.91 ID:jSJpnU0F.net
>>867
フルカウルだから、そんなもんだ

871 :774RR:2019/08/10(土) 20:48:46.64 ID:O9qMrx11.net
Sもロードノイズ凄かったぞ

872 :774RR:2019/08/10(土) 21:24:20.91 ID:CPLDLf/l.net
少排気量から大型まで何台も乗ったけどオートバイのロードノイズが気になった事なんて
1度もねーわ。
俺のバイクスキルが貧弱なだけかな…

873 :774RR:2019/08/11(日) 00:25:09.18 ID:+ey0nXga.net
Sだけど「こぉぉぉぉーーーー」っていう高音のロードノイズが聴こえるよ
排気音が静かだから聴こえるんだろうね

874 :774RR:2019/08/11(日) 10:23:16.92 ID:LoNhL0vi.net
自分は無印だけど新車で買った時から
>>873
と同じだよ。

875 :774RR:2019/08/12(月) 20:49:05.17 ID:LDHoZOxr.net
わが日本の技術力はぁぁぁぁ!世界一イイイイ!

というわけで十年単位程度と付き合いの長いバイク屋で買うなら中古のFでもぜんぜん大丈夫
巨大チェーン店では新車しか買わないほうがいいけど

876 :774RR:2019/08/14(水) 08:53:29.11 ID:J+dXix0o.net
>>867
自分も他車種からfに乗り換えた時に気になっけど、おそらくロードノイズ。
乗っているうちに慣れたw
あとウインドスクリーン付近からのビビリ音も仕様w

877 :774RR:2019/08/14(水) 11:20:27.33 ID:88paEIo9.net
ビビリ音に関しては対策を施してゼロになったけど、ロードノイズだけはどうにもならん仕様だよな

878 :774RR:2019/08/14(水) 12:50:32.75 ID:31IIKyC1.net
ロードノイズは情報源

879 :774RR:2019/08/14(水) 16:16:19.25 ID:KTwgtKUT.net
メロディーロードは無くなった方がいい
バンディットであの上を走ると大音響のサイレンかと思うからな

880 :774RR:2019/08/14(水) 16:28:44.13 ID:31IIKyC1.net
メロディーロードは人災だよな

881 :774RR:2019/08/15(木) 15:58:12.14 ID:VDCvV4P0.net
台風で何もできないから暇つぶしに取説を読んでいたんだが、
オイルフィルターは18000km毎に交換で良いそうな。知らなかった。
オイルは約6000q毎で交換して、2回に1回でフィルターも換えていたが。

882 :774RR:2019/08/15(木) 16:03:44.42 ID:ergEaYHW.net
これ頑丈すぎて壊れるところがあるのかね
鋼鉄の虎ではないか

右直で急に曲がって来た四輪とぶつかってフロントカウルはバキバキのまま乗っているがね

883 :774RR:2019/08/15(木) 16:06:42.59 ID:ergEaYHW.net
>>881
フィルターといった生もの系軟質素材は経年劣化が早いから自分も年に一度かえてた
でも最近は素材技術もあがって走行距離で管理でもよいのでしょうね

ニンジャ系の紙を放射状に折った80年代な設計のオイルフィルターは年一回はかえてた

884 :774RR:2019/08/15(木) 19:25:35.66 ID:omBhmLcf.net
4輪とぶつかって人間は壊れてないのかよw

885 :774RR:2019/08/15(木) 19:33:19.23 ID:ergEaYHW.net
いや
右尻に靴底くらいの青あざが何か月か残った

886 :774RR:2019/08/15(木) 20:31:45.17 ID:1+4R7GnE.net
傷だらけの身体こそ山賊の誉れよ。

887 :774RR:2019/08/15(木) 21:26:49.92 ID:ergEaYHW.net
乗っていた自分は相手車両上を一回転して向こう側へ落ちたんですよ
円の動きで力を逃がしたのでそれほどの怪我ではなかったのでしょう

888 :774RR[sage]:2019/08/16(金) 00:50:53.60 ID:k/+OVFYg.net
車の運転手さん血の気引いたな
自分の上を人が通ったら死んだかかなり重症と思うよね

889 :774RR:2019/08/16(金) 05:01:02.37 ID:4p5Jn+F9.net
でもSHOEIのX11は廃棄処分
塗装が10円禿に削れてたからあれなかったら頭かち割ってたでしょうねえ

890 :774RR:2019/08/17(土) 09:25:20.72 ID:rW+idVmz.net
Ninjaには忍者会という組織があるみたい
山賊会はありませんか…?

891 :774RR:2019/08/17(土) 09:41:36.74 ID:/vt+v1MQ.net
蛮DAY党ならありますよ

892 :774RR:2019/08/17(土) 10:54:34.87 ID:sMJTrq1V.net
ニンジャは大ベストセラー
わしらは孤独な不人気車種乗り

893 :774RR:2019/08/17(土) 11:13:40.52 ID:VE/DV+1+.net
FとNinja1000乗り比べしたことある方いますか?
軽快に走るならNinjaかな?

894 :774RR:2019/08/17(土) 14:12:10.36 ID:oGKufUeT.net
Ninja1000なんか倒立フォーク&セパハンで小回り効かないし、ハイオク仕様だし、センタースタンドないし
俺は出た当初から買う気なかった。
バンが不人気者で結構だけど、本当のツーリングバイクとして乗る人にしかわからない良さがあふれていると思う。

895 :774RR:2019/08/17(土) 15:37:04.86 ID:8hc0trNF.net
F乗りだが、言いたいことはわかる。
けど、金あったらぶっちゃけニンジャ1000かFJR1300買ってたわ

896 :774RR:2019/08/17(土) 17:08:03.30 ID:qGTFO8XT.net
Ninja1000は乗りやすいけど
パワーないし、足回り弱いから
意外と遅かったな。
燃費も良くなかったし
ツーリング向きってわけでもかなった。
中途半端なバイクだったかな。

897 :774RR:2019/08/17(土) 19:26:37.73 ID:qh2pQuWx.net
>>895
どうしてですか?
判断基準を聞いてみたいです

898 :774RR:2019/08/17(土) 19:37:47.01 ID:EATpPneA.net
山賊は貧乏人の集まりだったのかよ……

まあ山賊だしな。

899 :774RR:2019/08/17(土) 23:16:27.36 ID:sMJTrq1V.net
車両価格が決めてになったもんな
あとサイズ

同じ店にCB1300が置いてあってこれはでかすぎると思ったもん
BANDITはその分隙間をなくして詰め込んでることに気が付いたのはマニュアルを引っ張り出そうとして折りたたんで目いっぱい詰め込んであるのを知ってから

900 :774RR:2019/08/17(土) 23:27:59.04 ID:WYCoTMrQ.net
安かったからバンディット買ったけど好みじゃなかったので、一年でNinja1000に買い替えた。
Ninjaは気に入っているが、良い悪いの問題よりも相性や好みの問題。
バンディットが合う人もいれば、Ninjaが合う人もいる。
食べ物や映画の好みのようなものかな。

901 :774RR:2019/08/18(日) 00:15:11.36 ID:1JkLe4rR.net
F乗ってるけど決めてはすべての前提をなぎ倒すコスパだったからなーw
選んだ基準が
・フルカウルのリッターツアラーであること
・基本的にキャンツーしかしないので荷物が載ること。パニアは必須。
・カリカリに走る気はないので乗車姿勢が楽なこと
・酷道走るのが好きなので取り回し軽いこと
あたりだったのよね。
バンで不満なのはシャフトドライブじゃないこととカウル周りに小物入れがないことかな。
GTRとFJRも考えたけどいかんせん高くてねー…あと重さもそれなりだし。

902 :774RR:2019/08/18(日) 00:24:29.80 ID:1JkLe4rR.net
>>890
F乗りの友人が布教活動した結果、
仲間うちで俺ともう一人がF乗りになった。
んで山賊友の会という組織を結成しとるw
長野県の山賊から山口県のいろり山賊にはしごで行くのが最終目的!
走っててもバン1250の複数いる集団に未だに出会ったことがない(´・ω・`)

903 :774RR:2019/08/18(日) 00:28:11.16 ID:zKpup/lx.net
俺はギリギリまでボルドールと悩んだけど、決め手は(新車購入当時の)車体色の設定だったな。
どうしても青いツアラーが欲しかってん。
バンに青の設定無かったら色の好みと違うボルドール買って、今ごろそっちのスレで
「SUZUKIバンディット??購入の検討してたわー」とか書き込んでたのかな。

ふと思ったんだけどボルドールと乗り味の違いってどないやろか。
個人的には大差ない希ガス

904 :774RR:2019/08/18(日) 06:43:01.65 ID:xcyl1Uob.net
>>900
主観で、Ninjaとバンディットの違い良し悪しって聞いてもいいでしょうか

905 :774RR:2019/08/18(日) 08:31:14.70 ID:Q3gXLTBZ.net
S紺だけど、CBやFJRと比べてとにかくカッコ良いからバンにした。ニンジャは外見から候補に入らなかった。
本当に好みは人それぞれだなぁ。

906 :774RR:2019/08/18(日) 11:50:58.09 ID:cG7nRaL6.net
FJR1300A(2007)乗ってたけど、1250Fに乗り換えた。
確かにFJRはド安定でラクに走れるし、パワーはある。だけど自分には重すぎた。
バイク屋で1250Fを見てサイドスタンドから起こした瞬間すぐに「軽い!」と思って
菌に感染してしまった。

あと、FJRは長距離ツーリングでも疲れは感じさせない、というか
誤解されるのが「疲れない」のではなく「感じさせない」ということ。
錯覚させるというか感覚を鈍くさせるバイクだなぁという感じ。
シート高はLow位置で両方とも805mmだけど、FJRはシートの幅と角の形状で
股がワギワギになるので足付きは悪くなる。

どっちもいい面があるけれど、今は取り回しのよさと低速の粘りが気に入ってる。

907 :774RR:2019/08/18(日) 12:10:34.90 ID:fnatKGBv.net
盛り上がってますな〜。ありがたやありがたや

908 :774RR:2019/08/18(日) 17:00:37.74 ID:0+lIWw0T.net
バンからNinja1000はやめといた方がいい。
軽さ以外はバンの方が勝ってる。
特に足回りは倒立の癖に弱かっな。

909 :774RR:2019/08/18(日) 19:40:36.61 ID:oIvSto8t.net
俺次はFJRを考えてたんだがな…そんなに重いのか・・・

910 :774RR[sage]:2019/08/18(日) 20:52:54.31 ID:mxCEDr0y.net
バンディット売る人って次何に乗るのかな
不満とか無いと思うんだけど刺激もないのかね

911 :774RR:2019/08/18(日) 20:57:34.10 ID:oIvSto8t.net
いや、不満は全くないよ。
販売継続してたら新たに買い替えるだけだけど、販売されてないんなら乗り換えるしかないからな・・・

912 :774RR:2019/08/18(日) 21:14:38.86 ID:1ZzZkZls.net
FJRてさ、乗ったことないけど絶対退屈なバイクだと思うんだよなー。
完全に主観だけど、クラッチを使ったシフトチェンジとチェーンメンテの楽しみを
取り上げられたらそれはもうオートバイではなくて快適さを楽しむ娯楽の道具と言うか…

913 :774RR:2019/08/18(日) 23:04:58.11 ID:cG7nRaL6.net
あーごめん。FJRの重さは主観的なので、何だ重いってもこんなもんか位に
感じる人もいるハズ。実際にまたがって見るのが一番いいよ。

A乗ってたんでわからないけど、クルコンASは退屈かもしれないね。
快適を楽しむ単なる道具っていうのは言い得てる。
10日で3000kmを云々て言うのはまんざら嘘でもないと実感してた。

914 :774RR:2019/08/19(月) 01:21:06.94 ID:2zXIkZh8.net
>>838
>>841 です。
遅くなりましたが、明細載せます。
同時にプラグも交換してますので、その分を引いてもらえればいいかなと。
http://imgur.com/gallery/USRg1bm

あとスクリーン変えました。
ゼログラのスポーツツーリングからNational CyclesのN20200(品名分からない)。
このスクリーンをつけているバンはいないと思いますので、こちらも写真載せます。
http://imgur.com/gallery/GzD0CpD

915 :774RR:2019/08/19(月) 02:32:04.32 ID:yAHn/vz9.net
>>914
なんかツイッターで見た事あります

916 :774RR:2019/08/19(月) 07:43:15.67 ID:gTYLNLj1.net
>>910
現在、F乗りだけど乗り換える気無い。でもその内乗り換えなきゃいけない時期が来たら、Vスト250が良いかなと思ってる。

917 :774RR:2019/08/19(月) 07:52:04.56 ID:bgVodK7E.net
カソリさんの愛車よね250

918 :774RR:2019/08/19(月) 08:23:23.38 ID:HqIevXZM.net
>>910
R1200RSに乗り換えた
乗ってたバンディットのタペット音やクラッチの滑りが気になりだしたんで…
国産に欲しいバイク無かったんで海外に目が向いた

国産にバンの次のバイクが無いから輸入車行く人多いみたいよ

俺のRSはバンと全く方向性が違うバイクだったけど(笑)

919 :774RR:2019/08/19(月) 09:35:44.61 ID:bgVodK7E.net
ボクサーツインの乗り味はどうよ

920 :774RR:2019/08/19(月) 11:04:13.39 ID:3j9x0Q9i.net
>>918
俺もドカに行ったw

921 :774RR[sage]:2019/08/19(月) 11:06:22.72 ID:abFGGGfz.net
バンって恐ろしくよく出来た不人気車だよな
あと20キロ軽かったら変わってたのかな

922 :774RR:2019/08/19(月) 11:21:03.13 ID:QMj/sd7b.net
次に乗るのはCB1300SBか、またバンディットか という所でかなり悩んでいる。
バンに比べたら一回り位大きく感じるし、盗難も心配になってくるんだよな…
CB1100も僅かながら候補には入っているが

923 :774RR:2019/08/19(月) 11:23:50.00 ID:jCL8yCx3.net
20Kg軽く出来る謎技術があったならほぼ同時にボルドールも軽くなってるから結局変わんねーよ

924 :774RR:2019/08/19(月) 12:35:52.60 ID:L/L1UfF7.net
バンは安いけどノイズとか質感とか考慮すると値段相応

925 :774RR:2019/08/19(月) 12:38:01.43 ID:PjcFBg7o.net
バンからの乗換先がスズキ車にないのがなあ
重度鈴菌感染者でも今のラインナップはキツイ

926 :774RR:2019/08/19(月) 12:52:08.64 ID:HqIevXZM.net
>>919
低速トルクはバンより上のバイクなんて無いんじゃない?
官能的な吹け上がりもバンが上

RS買ったことに後悔はないし満足してるけど、未練がましくここを覗いてる

927 :774RR:2019/08/19(月) 14:15:33.93 ID:7D3+yqvH.net
レンタル819大阪にFがあるのでレンタルしてみます。
けど、一度乗ったらよっぽど気に入らなければ、もういいやになってしまうような…
ちなみにタイガーから乗り換え考え中です。

928 :774RR:2019/08/19(月) 17:34:48.76 ID:bgVodK7E.net
>>925
vスト1000じゃいかんのか?

929 :774RR:2019/08/19(月) 20:33:45.66 ID:QMj/sd7b.net
Vスト1000のエンジンでバンみたいなストリート用のスポーツツーリング車なら歓迎する。
アドベンチャー系の腰高バイクは足が短いから無理。
KATANAなんかよりバンの後継になるツアラー車を出してくれよスズキさん と願う…

930 :774RR:2019/08/19(月) 21:17:41.33 ID:LBU2gmgM.net
SV1000F的な

931 :774RR:2019/08/20(火) 06:56:44.01 ID:eDXT9ZHq.net
>バンの後継になるツアラー車

俺もそう思う。
需要がないのかなあ。

932 :774RR:2019/08/20(火) 10:44:48.58 ID:HQ9nHuj0.net
誰もGSX−S1000Fと言わないところが・・・

933 :774RR:2019/08/20(火) 11:03:31.76 ID:zvAwQ620.net
S1000f、ケツが短いのが好みじゃない

934 :774RR[sage]:2019/08/20(火) 11:58:32.00 ID:flAUwFUd.net
正面が絶望的にビグスクなんだよね
愛着が湧かなそう

935 :774RR:2019/08/20(火) 12:13:38.32 ID:Fdn2tQ5F.net
s1000fといいカタナといいあの食いちぎられたみたいなケツは我慢ならない
無理

936 :774RR:2019/08/20(火) 13:47:00.45 ID:L1EVwwPe.net
ケツが短いのって、本来はレーサーの
スリップ効果を抑えるんだっけ?

937 :774RR:2019/08/20(火) 18:21:22.82 ID:68Knkf6E.net
そもそもGSX-S1000Fってツアラーなの?

938 :774RR:2019/08/20(火) 19:40:58.69 ID:hef+XrCe.net
>>937
家族が乗ってて俺もちょいちょい乗ってるけど、アレはツアラーではないよ
走りはかなり良いけど、荷物は乗らないし長距離乗るとバンと比べて疲れる

939 :774RR:2019/08/21(水) 00:23:47.57 ID:Br0Y8bcH.net
>>938
誰が乗ってるの?おばあちゃんかな

940 :774RR:2019/08/21(水) 10:31:23.82 ID:lIKnH83x.net
みんな文鳥は大嫌いだねw

941 :774RR:2019/08/21(水) 10:55:29.42 ID:HLVe6HDV.net
バンより忍千が遅いってマジ?
馬力的にバンより圧倒的に速いんじゃないの?
F乗りだけど最近もう少し速いのがいいなあと思って忍千が気になってるんだけど

942 :774RR:2019/08/21(水) 11:27:19.11 ID:wZgc7hCZ.net
常用回転域ではバンの方が馬力が出てるってことじゃないの
バンは上の方はあまり伸びない感じするし

943 :774RR:2019/08/21(水) 12:12:51.76 ID:8s2NoQc0.net
リミカすれば260余裕やで
このバイクで遅いとかいう奴はやべえわ
0-100もかなり上位やぞバンは

944 :774RR:2019/08/21(水) 12:45:43.13 ID:HLVe6HDV.net
最高速は求めてないんだけど、前の車を追い抜く時とか
瞬間で抜き去れるような加速力が欲しいなと。。

945 :774RR:2019/08/21(水) 13:13:14.16 ID:iPZqGmPJ.net
(サーキットのはなしかな?)

946 :774RR:2019/08/21(水) 16:13:59.88 ID:wZgc7hCZ.net
あとはバンはギア比高い
バンの4速がニンジャ千の6速相当
だから5速6速で加速が他車よりかったるいのは当たり前
4速縛りで高速走れば、他車の気分味わえるよ

947 :774RR:2019/08/21(水) 17:38:59.12 ID:7hfW7Nvd.net
ガソリン勿体ないなー

948 :774RR:2019/08/21(水) 20:33:51.93 ID:73jb50Yc.net
バンの良い所はエンジンの熱がそれほど苦痛でないところか。
リッターSSみたいに革パンでないと火傷するとかそんなでもないし、
フレームから熱が伝わることもないし、渋滞でファンが回っても少しの熱気が来るだけで、
耐えれないことは無いね。
他のビッグネイキッドやNinja1000辺りがどうかは、乗ったことがないから分からんが。

949 :774RR:2019/08/21(水) 22:12:29.47 ID:3v6h0zLO.net
俺も他の大型は知らんが、結構熱い部類じゃないの?バンも

950 :774RR:2019/08/22(木) 00:37:37.98 ID:Mx0Ayzvk.net
バンF買って1か月ちょいで車にオカマ掘られた
もし全損になったら同じバンFに乗りたい。トルクの太さにほれぼれした

951 :774RR:2019/08/22(木) 00:44:32.07 ID:jsE+xR0R.net
バンはトルク重視でギヤ比が高いから高速道路や田舎道のまったりツーリングにはもってこい。
低いギヤ比で回して楽しむNinja1000とは性格が異なる。
バンはかなり握り込まないといけないブレーキタッチやカウルのビビり音、
その他のロードノイズ等が相まって質感の低さが目立つのが残念。

952 :774RR:2019/08/22(木) 04:34:07.20 ID:s7jIcisl.net
ここ数日間、真実と妄想が入り乱れてるな

953 :774RR:2019/08/22(木) 05:28:46.61 ID:tLzMPb0a.net
カウルのビビり音?そんなもん無いです。

954 :774RR:2019/08/22(木) 05:33:39.17 ID:Nou+cHzr.net
ロードノイズ?そんなもんタイヤ次第です。

955 :774RR:2019/08/22(木) 10:06:30.04 ID:vHuf5wpV.net
XJ6からの乗り換え目論んでるんですがバンはXJ6を重くしてパワーあがったというイメージでしょうか?Sが欲しいです。

956 :774RR:2019/08/22(木) 11:13:18.84 ID:lkUReIRt.net
xj6乗ったことないからわからないけど、あれって220キログラムくらいの重さあるんだよね?
パワートルク段違いだから、そこそこ乗れてる人ならむしろ走りが軽く感じる可能性あるかも

957 :774RR:2019/08/22(木) 12:23:59.47 ID:vHuf5wpV.net
>>956
重量は正に220Kgです。倍以上の排気量、余裕のトルクで逆に軽い走りになるんですね。

958 :774RR:2019/08/22(木) 23:37:54.16 ID:vWPS0NQS.net
ロードノイズが小さくてバンに合うタイヤというと何かな

959 :774RR:2019/08/23(金) 00:52:56.39 ID:8i6cO+/P.net
>>957
自分はFZ1FAZERから乗り換えてコーナーでの切り返しはかなり重くなったと感じた。
逆にその重さが高速道路での直進安定感にもなってるが。

960 :774RR:2019/08/23(金) 04:39:57.40 ID:WneSv52M.net
Ninja1000はバンより更にエンジン熱は
少ないよ。
夏でも快適

961 :774RR:2019/08/23(金) 10:56:02.54 ID:RQ31oY6k.net
>>959
パイロットパワー3 なら低コスト 十分なグリップ 真ん中と横が別れてるので、ロングライフ
そして、切り倒しが物凄く軽やか
良いとこ取りですよ(ステマ感

962 :774RR:2019/08/23(金) 11:04:06.79 ID:6GCT9d9I.net
俺もパワー3いれたがめちゃくちゃいいね
ロード4から乗り換えだけど、こんなに違うとは思わなかった

963 :774RR:2019/08/23(金) 12:12:12.58 ID:yv72qzMX.net
PP3めっちゃ欲しくなるじゃないか。
あまり俺の物欲を煽らないでくれたまえ

964 :774RR:2019/08/23(金) 18:39:59.34 ID:w/I0Br5s.net
>>960
ninja1000の方が馬力があるんだから発熱は多いでしょ

965 :774RR:2019/08/23(金) 21:02:29.85 ID:TkGp8RRZ.net
発熱が多いのと、熱く感じるのはまた別なのでは?
バンもそれほど熱いとは思わないけど、右のふくらはぎ内側の、エアクリの角に当たってるところが夏場は熱い
なので夏でも革パン

966 :774RR:2019/08/23(金) 21:30:01.29 ID:ad/DxD9z.net
俺的にはマフラーが熱くてヤバい。
駐車してる近くを子供が歩いてたりすると不安になる。

967 :774RR:2019/08/24(土) 08:30:37.16 ID:h9Ig2InZ.net
2りんかん祭りに来たよ!
会場にいる山賊さんは僕と握手!
てか、来てる人、行く人いる?

968 :774RR:2019/08/24(土) 08:39:53.18 ID:veYxnc7a.net
もっと早く言っといてよ〜
今知ったわ

969 :774RR:2019/08/24(土) 08:50:00.20 ID:44G+CzUZ.net
ごめーん
電車がもろ混みでー (関係ねぇ)

いま準備して出れば間に合うよ!
おいらは昼前に帰るので握手役を交替な!

970 :774RR:2019/08/26(月) 14:43:31.46 ID:1KI2rdJv.net
>>959ちょうど中古で比較検討してます。
高速以外で乗って楽しいのはやはりFZ1ですか?
操ってる感がほしいので。

971 :774RR:2019/08/26(月) 15:55:36.86 ID:+4RURjKS.net
バン売ると後悔するぞ
売った後で女々しくスレ覗いてるオマンコ野郎が何人もいる

972 :774RR:2019/08/26(月) 15:59:25.46 ID:hqE9VnvJ.net
ん?呼んだ?

973 :774RR:2019/08/26(月) 16:04:52.36 ID:nNzRJEGq.net
え?呼んだ?

974 :774RR:2019/08/26(月) 16:20:23.32 ID:rZKPskqV.net
呼んだ?

975 :774RR:2019/08/26(月) 16:49:18.52 ID:+4RURjKS.net
おまえらこの
オマンコ野郎共おまえら
どうせ重いとか華がないとか一度はハーレーとか言ってバン売っておいて何で女々しくスレ見てんだ

976 :774RR:2019/08/26(月) 17:10:24.55 ID:nNzRJEGq.net
ほんっとサーセン!!
まだ乗ってるフリしててサーセン!!
ここ居心地いいもんでw

977 :774RR:2019/08/26(月) 18:34:28.74 ID:LmVr08en.net
呼んだ?

978 :774RR:2019/08/26(月) 19:15:50.98 ID:IlBfOzH2.net
7月1日から軽二輪 届け済み証がOCRになったな白紙が車検証同等紙に
再交付 認め印 身分証明 無料だったな

979 :774RR:2019/08/26(月) 19:16:19.86 ID:05Uw+cmu.net
手放した人は今なに乗ってんの?

980 :774RR:2019/08/26(月) 19:18:45.03 ID:bWpEnczv.net
うちに白バンまだ22000キロしか走ってない。後、10年は乗れるかな?

981 :774RR:2019/08/26(月) 19:39:12.13 ID:TOmfls9O.net
>>979
色々上の方に書いてあるぞ?

982 :774RR:2019/08/26(月) 20:11:08.93 ID:GbDOcenr.net
手放した人の意見も大事。
気に入って乗り続けている人の意見だけだと偏るよね。

983 :774RR:2019/08/26(月) 21:07:55.34 ID:mDmzqO5N.net
GSF1200からニンジャ1000に乗り換えて
最近中古の無印買ったワイはキチガイ。

984 :774RR:2019/08/26(月) 21:39:31.74 ID:gAOW3kgv.net
>>975
>831 名前:774RR (オッペケ Sr05-cx4e)[sage] 投稿日:2019/08/26(月) 12:22:52.95 ID:+4RURjKSr
>>>781
>B菌乗りだがB菌は実は街乗りバイクでそれ以外は苦手

あんたもバンディット手放したオマンコ野郎じゃないのよ!!!1!

985 :774RR:2019/08/27(火) 00:23:09.50 ID:UCnBmxGF.net
>>970
FZ1はR1ベースのエンジンで音はレーシー
低速トルクが薄くて低回転の街乗りでは中型くらいのパワー感しかない
連続コーナーでのヒラヒラ感はSS寄り
低いギヤで回転数を上げて乗るとR1の雰囲気を感じられる

バンディットは低速トルクのある静かなエンジンで低回転でも力強さを感じる
見た目はGSX-Rっぽいが乗り味はネイキッド寄りでイナズマに近いイメージ
細かいことは考えずにアクセル操作だけで加速するパワー感はまさにビッグネイキッド

FZ1でもゆったりツーリングはできるし、バンディットでもスポーツ走行はできる
実際のスポーツ性はさておき「操ってる"感"」ならFZ1の方が上

986 :774RR:2019/08/27(火) 05:59:20.78 ID:Gw9dSOiM.net
>「操ってる"感"」ならFZ1の方が上

その辺りが、スポーツネイキッドと言われる訳かな。
ただ、歳取るとそんな走りをする機会が減って、
低回転からでも豪快な加速をするBANが楽なんだよね。

ちょっと重いけど。

987 :774RR:2019/08/27(火) 08:37:37.38 ID:I1lFFp9e.net
あの太いトルクまた感じたいな...

ちょっと重いけど。

988 :774RR:2019/08/27(火) 11:35:32.64 ID:iCBOjjeL.net
1400GTR乗ってからバンディット乗ってみ。軽く感じるから。

ちょっと重いけど。

989 :774RR:2019/08/27(火) 22:59:07.02 ID:alSCK00i.net
FZ1逆車乗っててバンディット1250 Sに乗り換え
たんだけど自分はバンディットのほうがしっくりくる。FZ1はいいバイクだったけど制限速度で
走るのが気持ち良いとは言えずいつもセーブして
走ってる感が逆にストレスだった。バンディットは
のんびり市街地走ってもツーリングにいっても
気持ち良い。操ってる感も負けないと思うな。

990 :774RR:2019/08/27(火) 23:32:16.73 ID:JMhQhimM.net
FZ1は重心が集中してるんだと思うけど
大きな鉄の玉にハンドルつけて乗ってるような印象だったな

991 :774RR:2019/08/28(水) 00:58:06.57 ID:ydIcFhZc.net
リッターSSのアンダーカウルを外してアップハンにしてオールラウンド化したのがFAZER
リッターネイキッドにフルカウルを着せてモノサスにしてオールラウンド化したのがバン1250F
SSの遺伝子とネイキッドの遺伝子のどっちが欲しいかだな

992 :774RR:2019/08/28(水) 00:58:24.99 ID:ppewIMTg.net
>>985詳しくありがとう。
FZ1の方が自分に合ってそうだが、見た目スタイルはバンのが好きなので迷ってました。

993 :774RR:2019/08/28(水) 20:28:20.99 ID:kw3ZboSu.net
>>991
そもそもネイキッドの主たる使用目的って何だ?

994 :774RR:2019/08/29(木) 00:39:35.92 ID:Ldn7cEPb.net
>>993
気軽に肩肘張らずに乗れてある程度楽で汎用性があるって感じでは?

995 :774RR:2019/08/29(木) 04:00:17.63 ID:vop4xA0g.net
そんなもん ねい きっと

996 :774RR:2019/08/30(金) 07:52:35.73 ID:lB8KTxd4.net
>>995

997 :774RR:2019/08/30(金) 15:07:35.48 ID:Vaf1GDhs.net
暇だから自分のバン画像と海外の街並み画像を合成してみたら『あれ?バンって外車?』って思うくらいに似合っててワロタ

998 :774RR:2019/08/30(金) 18:46:25.24 ID:kfVOsZSu.net
みせてみそ

999 :774RR:2019/08/30(金) 18:56:52.09 ID:htLHgdfY.net
あら?次スレは??

1000 :774RR:2019/08/30(金) 21:27:08.78 ID:PEpmNIkc.net
質問いいかな?

1001 :774RR:2019/08/30(金) 21:39:25.21 ID:/un5WM06.net
ありがとう1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200