2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart45

1 :774RR:2018/12/12(水) 22:16:27.54 ID:tH42qCvk.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/
Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486620674/
Bandit1250/S/F バンディットPart43 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511092237/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart44 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534080720/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

641 :774RR:2019/05/22(水) 20:49:04.00 ID:uslkDGUo.net
スカブ乗ってた時、仙台のルートイン止まったらフロントの目の前の窓から見える、
駐車場でも駐輪場でもない敷地内の路肩に止めていいですよって神対応してくれた

642 :774RR:2019/05/22(水) 23:04:13.46 ID:47JScCyW.net
1300より1250のほうが不思議と軽快感を想像させるネーミングな気がする。

643 :774RR:2019/05/23(木) 00:10:05.03 ID:R/cLg4dt.net
スズキは隼も過少名称やな

644 :774RR:2019/05/23(木) 12:30:34.03 ID:IYvgjI2I.net
過少でも過大でもいいからキリのいい数字にして欲しいんだけどなあ
そうじゃないならいっそバンディット1254とかw

645 :774RR:2019/05/23(木) 12:48:29.33 ID:f2jmKfF8.net
1を指で隠して250だと嫁に言い張る俺

646 :774RR:2019/05/23(木) 13:05:27.14 ID:+YrTI7SN.net
>>642
13と12.5だったら12.5のほうがおさまりよくみえるしな

647 :774RR:2019/05/23(木) 13:31:15.15 ID:hxIBEhdm.net
>>644
切りよくした結果1250なんじゃない?
四捨五入てきな

648 :774RR:2019/05/23(木) 13:54:53.84 ID:IYvgjI2I.net
せんにひゃくごじゅう、て言いにくくない?

649 :774RR:2019/05/23(木) 21:51:17.18 ID:uPgYdvzo.net
>>645
250だと車検無いはずだよね・・・  なあたりで揉めたりしないか??

650 :774RR:2019/05/24(金) 07:11:14.07 ID:YRJAYyOB.net
バイク知らない人は250が車検無いことを知らないし、車検に持っていくのも一年点検とかに言い換えれば逃げれるよ
俺はそうしてた、結局なんかの時に保険証書見られてバレたけど

651 :774RR:2019/05/24(金) 08:00:08.98 ID:Ldu/dfuq.net
バンディット1300←ゴロが良いし、排気量がでかい。
バンディット1250←字面がかっこいい気がする。

652 :774RR:2019/05/24(金) 09:18:38.74 ID:t3z6cEQ5.net
GSX1400

653 :774RR:2019/05/24(金) 09:50:22.58 ID:dqm2tUeP.net
1250と打つだけでバンディットの検索結果が出るので
なんか調べるときに便利!

654 :774RR:2019/05/24(金) 11:09:42.80 ID:muzWzTDT.net
ワタシのオートバイはバンディットヒトフタゴーマルであります!

655 :774RR:2019/05/24(金) 15:06:49.79 ID:lJn/gC0v.net
スロットルバルブの簡易メンテしたらエンジンかかんなくてビビった
気温以上の汗かいたわw

656 :774RR:2019/05/24(金) 15:25:11.31 ID:dGB6dwa9.net
外人てトゥエルブフィフティーて区切って言うよね
日本なら ジュウニゴジュウ?
意味わからんなw
和風ならやっぱ>>654

657 :774RR:2019/05/24(金) 15:28:53.06 ID:hXt8ge+q.net
先輩のオマージュって気づかれない悲しさ
https://img08.shop-pro.jp/PA01034/920/product/10462092_o1.gif

658 :774RR:2019/05/24(金) 15:57:08.72 ID:/5ueWQUC.net
1250より、個人的に嫌なのが正式名称の「バンディット」が浸透していないことかな。
バンディッド、バンテッド、バンデットとか…
BANDIT表記や輸出仕様のGSF1250やGSX1250FA表記とかいろいろあるのも結構ややこしい。

それを言ったら隼とかも同じか…
hayabusa、ハヤブサ、隼、GSX1300R、hayabusa1300等々

659 :774RR:2019/05/24(金) 16:42:01.64 ID:dGB6dwa9.net
>>658
ハヤブサは日本人なら間違えないけど外人は意外と適当だったりすんじゃね?
ハヤプサとか、ハヤブザとか、ハヤプッツァとか、、
もちろん文字を読まずに口伝えの場合ね

660 :774RR:2019/05/24(金) 16:44:58.98 ID:dGB6dwa9.net
あと、ニワカっぽい人にバンディットって言うと、
ああ、油冷のヤツねと勝手に勘違いされるのも何かイヤw

661 :774RR:2019/05/24(金) 16:45:40.71 ID:M4ZCJkPB.net
>>656
こないだエンジェルロードで外人に声かけられた時は
ワン、ポイント、トゥー、ファイブ、フォーって言われたな。
彼はヨーロッパで油冷650Sに乗ってると言うてたわ。

662 :774RR:2019/05/24(金) 16:52:09.05 ID:dGB6dwa9.net
>>661
外人細かいなw
どうせならワンサウザンドツーハンドレッドフィフティフォーと言って欲し、、、
なげーよw

663 :774RR:2019/05/24(金) 16:54:24.67 ID:M4ZCJkPB.net
>>662
普段絶対声かけられないから焦ったわw
とりあえず日本では不人気といことを説明しといた(泣)

664 :774RR:2019/05/24(金) 22:19:22.19 ID:iu0ixtZf.net
>>660
250と400のことかと思われるし

665 :774RR:2019/05/24(金) 22:29:23.96 ID:17hpzz+K.net
ついに降りる時が来た膝がもたなくなったよ

666 :774RR:2019/05/24(金) 23:08:03.87 ID:e+54P4t9.net
>>665
お疲れ様です
おいくつですか

667 :774RR:2019/05/25(土) 07:41:27.68 ID:8jOZQ2eV.net
>>666
アラフィフです支えきれなくなったよ

668 :774RR:2019/05/25(土) 08:43:10.09 ID:pjimyXUX.net
>>667
おれも体のあちこちが痛い50だが降りたら二度と乗れないと思って粘って乗ってるよ
もう少し頑張れ!今乗れなくなったら将来2度と乗れる日はこない

669 :774RR:2019/05/25(土) 08:50:19.26 ID:aiUwkXYU.net
確かに体力が衰える50代だとバンはいささか重く感じるんだろうなぁ。
先日レッドバロンで色々な大型バイクをさわってきたけど、バンは明らかに取り回しが重いし、またがって起こす時も重く感じる。

670 :774RR:2019/05/25(土) 12:21:41.70 ID:+3GNQjZE.net
>>668
ありがとうもう少し体鍛えて頑張ってみるよ

671 :774RR:2019/05/25(土) 13:13:16.94 ID:cqYei57J.net
俺は47。まだまだ乗るぞ!

672 :774RR:2019/05/25(土) 20:14:11.60 ID:vACoG01z.net
俺、57だけど、まだ乗ってるよ。
還暦までは乗りたいなあ。

673 :774RR:2019/05/25(土) 22:05:34.31 ID:XkkfgCGF.net
>>671だけどバンF7年目なのに二万五千キロ…
みんなどんくらい?

674 :774RR:2019/05/25(土) 22:49:20.36 ID:RbBFVOGi.net
中古バンF、7ヶ月で9000kmかな

675 :774RR:2019/05/26(日) 03:23:02.97 ID:wvKPZT05.net
5年半ほどで新車から7万8千q。
概ね月に1000〜1500qペースかな。
冬眠なしで、雪や路面凍結がなければ年中走り回っておる

676 :774RR:2019/05/26(日) 12:40:11.49 ID:jyppd+i4.net
細かい不満はあれど走りとエンジンの良さは最高だ

677 :774RR:2019/05/26(日) 19:28:53.06 ID:PnoDZSsM.net
6速のまま追い越し掛けるときにモリモリ来るトルク好き

678 :774RR:2019/05/26(日) 19:59:37.87 ID:90vYhwiG.net
普通のロケーションでは落とす必要無いよね。

679 :774RR:2019/05/26(日) 21:17:06.82 ID:oWdO7ues.net
刀が31日から販売だって
152万だって
くっそたけえええええ

680 :774RR:2019/05/26(日) 23:03:28.06 ID:MBf+LcW3.net
ズボラ運転が出来るのはありがたい

681 :774RR:2019/05/27(月) 19:52:10.59 ID:Cg4OysPd.net
誰かバン1250の純正クラッチホースの長さを教えて下さい

682 :774RR:2019/05/29(水) 10:47:08.74 ID:XfdLR9CL.net
アイドリングって1250rpm〜1210rpmを行ったり来たりしてんだけど正常?

683 :774RR:2019/05/29(水) 13:50:15.65 ID:9dIxnsXY.net
ギアポジセンサー不調起こしてない?
Nが表示されにくいとか

684 :774RR:2019/05/29(水) 14:28:58.69 ID:XfdLR9CL.net
ギヤポジセンサーは全く問題ないよ、エンジンの調子は良いしミッションも良い
レッドバロンで買ったばかりで、アイドリング時は1250rpmを基準に3秒に一回くらいの割合で1210rpmくらいまでピョコっと下がっては戻る感じ
針の動きは見た感じだと意図的に調整するように動いてる雰囲気なんだけど、これが普通なのか気になったもんでね
約500kmくらい乗ったけど走ってるときに不調はないかな

685 :774RR:2019/05/29(水) 15:15:16.34 ID:6oS28CYN.net
>>683
Nランプは信用できるがセンサーは2って出てるのがうちのFのキーをONにしたときの仕様です

686 :774RR:2019/05/29(水) 21:22:01.60 ID:3o/Q1InA.net
うちのはアイドリングで3000回転くらいまで上がってしばらくそのままになることがあるな

687 :774RR:2019/05/29(水) 21:24:59.68 ID:XZbRypVL.net
ヘッドライトのLED化してる人おる?
電装スレにも書いたけど、尼の中華製安物は灯体のプラに当たって入らなかった…
ひょろ長いファンタイプじゃないと駄目かな。

688 :774RR:2019/05/29(水) 21:25:16.55 ID:XZbRypVL.net
ちなみにF。

689 :774RR:2019/05/29(水) 22:21:59.83 ID:nN+Sv0L7.net
ヘッドライトのLED化は、いろいろ試したけど元に戻した。
消費電力の削減くらいしか、利点がない気がする。

690 :774RR:2019/05/30(木) 02:08:15.80 ID:tkJMhHYi.net
>>689
何%程度電力削減できるものなんですか?

691 :774RR:2019/05/30(木) 11:20:48.43 ID:yaeT4qVt.net
今のハロゲンランプが切れたらLEDにできるかバイク屋さんと相談しよう

692 :774RR:2019/05/30(木) 12:27:38.44 ID:vCtAEoU5.net
>>687
M2入れてます。
M2がベストという訳ではないのですが、サイズ的に良いものが見つからなくて。

693 :774RR:2019/05/30(木) 14:36:44.57 ID:iRQSEIgt.net
バイク屋さんに相談したけど、スフィアやピアなど信頼感あるメーカーのものは
軒並み取り付け不可だって言われたのでやめたわ。

694 :774RR:2019/05/30(木) 14:57:17.49 ID:8jpU4gDW.net
LED見にくいぞ

695 :774RR:2019/05/30(木) 15:15:11.54 ID:yaeT4qVt.net
今のハロゲンで夜間走行に支障はないのだ

696 :774RR:2019/05/30(木) 15:36:32.46 ID:LBitGXgC.net
>>695
ロマンを追い求めておるのだ!
単純にヘッドライト以外全部LEDにしてみたから、
次はヘッドライトだなーってだけでもある…
荒天時の色温度とか考えたら白すぎなのも多いし光軸出るかってのもあるし、
ベストバイが無いのもわかってはいるんだけどね…
ポジが白くなったのでより電球色が目立つの。

>>692
ちょっと調べてみます。ありがとう。

697 :774RR:2019/05/30(木) 15:42:39.77 ID:NoVITFhN.net
以前セットバックスペーサーの質問をしたものです。
さっき取り付けて少し乗ってみたところ姿勢がだいぶんラクになりました。
例えるならハンドルが少し低いアドベンチャー的な姿勢ですかね。
ただ、ポン付けだとブレーキホースの長さがギリギリのため、ハンドルのタレ角が上がり気味になってしまったので、ブレーキフルード交換のついでにブレーキホースのみメッシュの45cmに交換しました。
価格以上の効果があったので満足ですね。

698 :774RR:2019/05/30(木) 20:47:47.80 ID:b/z7Xo1a.net
SだけどLEDだった
バイク屋さんに全部任せたけど、ライトのとこの金具こじって着けたらしい

699 :774RR:2019/05/30(木) 21:02:51.32 ID:ZgHNR4m6.net
友人何人かプロテックつけてたけど、壊れたな(暗くなった)
今は対策品になったのかな?

700 :774RR:2019/05/31(金) 07:58:03.87 ID:LE7hQWjV.net
プロテックつけてるけど何ら不満はない
ハイビーム側は車検あるしハロゲンのままです
ちなS乗り

701 :774RR:2019/05/31(金) 18:54:38.75 ID:acxIev8D.net
中古のS買ったときに最初からLow側だけLEDになってたけど暗い
250につけてるHIDの方が余裕で明るいレベル
プロテック不満無いならつけるかなぁ

702 :774RR:2019/05/31(金) 19:50:06.18 ID:pQ6lB/ka.net
HIDの方が確実に明るいし取り付け悩まなくても良さそうだけど、
リフレクター焼けそうだしノイズ漏れそうだしで悩むなー。
LEDなら高いけどプロテックが鉄板なのかね。

703 :774RR:2019/05/31(金) 19:50:37.56 ID:jD0L0Gh8.net
>>682
うちのSも新車で2015に買ったけどそんな感じですよ

704 :774RR:2019/05/31(金) 22:07:29.46 ID:IXAclFQZ.net
初大型にFを考えてるんですけどあしつきの方ってどうですか?
Goobikeでみると県内に売ってるところは0で隣県まで跨がりにいく時間もあまりないので参考程度に教えてください
股下70程度ですが教習車のXjr1300は大丈夫でした

705 :774RR:2019/06/01(土) 00:07:04.40 ID:d6wBgKRg.net
比較的軽い車種だしシート高さはハイ・ロー組み換え可能なので厳しくないとは思う。
身長182股下80の高身長短足デブな俺はハイで両足べったり。

706 :774RR:2019/06/01(土) 01:48:18.88 ID:lEhu/PEJ.net
>>703
ありがとう、安心しました!
>>704
身長167cm体重65kg股下78cm+靴3cmで両足だとカカトが浮く程度、片足だとベッタリ、尻をずらすと足が少し曲がるくらいで、足付きはシート高通り高くはないけど、シートの絞込み甘いので両足だとある程度の股下がないとベッタリとはいかないですね。
一つ前のCB1300SFに近い感覚です。

707 :774RR:2019/06/01(土) 09:29:09.03 ID:Vj5gI8cD.net
>>705,706
ありがとうございます
決心つきました

708 :774RR:2019/06/01(土) 13:10:58.26 ID:aouUzzbT.net
決心おめ!良い色買えよな!

709 :774RR:2019/06/01(土) 13:36:33.94 ID:Js8hwOXn.net
はい!
迷っていたけど決心が付きました!
XJR1300にします!


だったりしてw

710 :774RR:2019/06/03(月) 11:59:03.49 ID:Tu1oeoZj.net
2012年白F契約しました
どうぞよろしく

711 :774RR:2019/06/03(月) 13:39:05.03 ID:9eqkUdG6.net
新入り山賊歓迎!
金!暴走!SEX!

712 :774RR:2019/06/03(月) 14:45:06.68 ID:genijufA.net
古参山賊だけど全部無縁だわ( ;´・ω・`)

713 :774RR:2019/06/03(月) 15:37:02.70 ID:0GeIWnG1.net
金欠!安全運転!オナニー!

714 :774RR:2019/06/03(月) 16:51:29.33 ID:tAJU5gkz.net
>>713
こらこら、勝手に俺のこと書くんじゃないよ

715 :774RR:2019/06/03(月) 18:03:07.89 ID:gKodpViY.net
>>713
おれじゃん

716 :774RR:2019/06/03(月) 18:10:45.25 ID:Fzwi14gZ.net
>>713
しっくり来るわ

717 :774RR:2019/06/03(月) 20:49:57.74 ID:QI+lbYHk.net
突如右折してきた四輪と右直事故で気が付いたrアスファルトの上にひっくり返っていた
しかも相手は無車検、自賠責も入っていなかったという最悪な展開

裁判にもちこんだが当日法廷に本人は出てこない
結局過失割合は相手九割うち一割

ところが皆さん!当日の朝礼では女子は

718 :774RR:2019/06/04(火) 11:08:55.18 ID:GYZBZNX/.net
なんか 続きが気になる。

719 :774RR:2019/06/05(水) 07:44:33.17 ID:Z6OCcX9i.net
ノジマのスリップオン入れてる人居る?

720 :774RR:2019/06/05(水) 20:41:13.95 ID:BLbkeVqo.net
>>717
あーこれ自分完全に酔っぱらってるときの書き込みですわ
したがってオチはない
そもそも書き込んだのはおそらく自分だろうくらいの記憶しかない

721 :774RR:2019/06/05(水) 21:57:46.14 ID:+Fw0H1Ju.net
ウソつけ絶対続きあるゾ

722 :774RR:2019/06/05(水) 22:32:03.60 ID:BLbkeVqo.net
>>717
自分でいうのもなんだがこの話うまくオチをつけられたら文筆業で食っていけるで

723 :774RR:2019/06/06(木) 03:27:10.85 ID:e8k1se2h.net
>>722
とりあえず体は大丈夫か?

724 :774RR:2019/06/06(木) 03:49:02.96 ID:7+9pJUy3.net
>>723
おかげさまで
尻にあざができたけどすぐ消えた
CTにMRIと全部保険で撮ったけど異常なし自覚症状もなしで3年たつし大丈夫でしょうね

でも単に運がよかっただけで最悪前輪ではなく脚と相手四輪を挟んでいたら右足なくしてただろうし一回転してのびてたんだから打ちどころによっては腰とか骨折してたでしょう
あとはSHOEIのX11のご利益、打痕ができてたので買い替えました

725 :774RR:2019/06/06(木) 05:37:19.33 ID:7+9pJUy3.net
>>721
あーじゃーこんなんでいいじゃないかな、わりとあるあるな話だし

ほんまはな尻にあざ作って次の日会社に行ったら女子社員の間では俺が交通事故で死んだことになってたらしく
顔をみるなり「ぎゃー」だの「幽霊!」だの

そこで朝礼で課長が「あー〇〇が死んだという噂があるがこの通り生きているのでこれからも仲良く元気にやってほしい」(おしまい)

ほんましょーもない話やな
だれもがあっと驚くおもろい話にしたててくれへんかな

726 :774RR:2019/06/10(月) 12:29:38.95 ID:oFP+nVWA.net
アイドリング不調に陥ったと書いた者です。
YAMAHAのインジェクションクリーナーでスロットルバルブ(プライマリ、セカンダリ)清掃したら改善しました。

タンク下ろし、エアクリ外してスプレー噴射。
左右端は目視できないのでノズル突っ込んで噴射。
その後割りばしにキッチンペーパー巻いて拭き取り。
プライマリ側は閉じてるので、手で開け、
清掃後閉じました(手動で開けるのはNG?)。

写真はっとくので、参考までに。
http://imgur.com/F2bOnf6

727 :774RR:2019/06/10(月) 12:30:40.86 ID:oFP+nVWA.net
あとプライマリ側は清掃後です。
両方同じくらい汚れてました。

728 :774RR:2019/06/10(月) 16:28:26.81 ID:vieMiLG+.net
汚い穴だなあ

729 :774RR:2019/06/10(月) 21:23:34.61 ID:5v0JxeYC.net
>>728
え?

730 :774RR:2019/06/12(水) 02:15:46.89 ID:qYrLvP69.net
アイドリング不調ってどのくらいの確率で発生するんでしょう
日本車なんだから何万台に一台とかがいい

輸入車なら治しながら乗る覚悟はあるが

四輪は26年前のコロナだがどこも壊れたことがない
あ、いや思い出せば二点あった
ジェネレーターが逝ったのと運転席パワーウインドウの制御回路が逝ったので交換した

731 :774RR:2019/06/12(水) 03:29:58.53 ID:Heis2Hdy.net
持ってるアドレスV100は、1991年式。
スピードメーター死んで、
セルモーター始動不能(キック始動)。

それでも捨てられない理由は、
(クラス唯一とも言える)広大なメットイン。
そしてメットインライト。
これらが後継車種で退化したから、
尚更乗り換えられないw

※別のバイクに乗ってる

732 :774RR:2019/06/12(水) 08:53:57.17 ID:pecZD1me.net
>>730
排ガス対策で吸気還元する車種はある程度必然的に発生する事象なのよ。
ただし程度は乗り方にもよる。だから個体差が出る。
ディーゼルエンジン車だともっとひどいよw
なのでインテーク側のバルブ周りの掃除は
定期メンテ項目だと思っといたほうがいい。頻度は低いけど。

733 :774RR:2019/06/12(水) 15:31:32.65 ID:qYrLvP69.net
>>732
そうだったんですか、必然的とは
そういう大事なことはカタログに書いておいてほしいです

734 :774RR:2019/06/12(水) 17:24:36.03 ID:jsXYpFIf.net
前に乗っていたZZR400(1995年式)でもブローバイガスは同じように吸気に循環させる構造だけどな。

ちなみにバンの取扱い説明書に、どんなユーザーでも出来る程度のメンテ方法がきちんと書いてある。
文句を言う前に取説くらいは読もうな。

735 :774RR:2019/06/12(水) 20:48:48.45 ID:x1fumhPk.net
ブローバイガス原因のアイドリング不調はFI車の宿命だから仕方ない
バルブ掃除とまで行かなくてもたまには高速で高回転域使ったり燃料添加剤入れてあげるといいよ

736 :774RR:2019/06/13(木) 03:27:08.67 ID:KEYEFWl4.net
>>735
ほんこれ。

737 :774RR:2019/06/13(木) 09:25:03.57 ID:yhqtBFax.net
そこをメンテフリーにしないと

そういえばBanditもカムが直接押すのでタペット調整は手動でやるんでしょ多数のシムとゲージでやるんでしょう

738 :774RR:2019/06/13(木) 09:43:29.22 ID:hqzQkaCX.net
>>734
今日は調子悪いな

739 :774RR:2019/06/15(土) 14:25:50.31 ID:uwm0UdgZ.net
>>735
回転数どれくらいまで上げればいい?
レッドまで入れるくらい??

740 :774RR:2019/06/15(土) 14:30:10.57 ID:z0wi2JIc.net
自分が耐えれるまで廻せ!
廻りきらなくなったところが真のレッドゾーン


実際はビューエル1適量入れていつもより2~3速下げてハーフタンクくらい走れば良いんでないの?

741 :774RR:2019/06/15(土) 14:32:25.33 ID:tlxLXLYr.net
高速で二速固定の100km/h巡航をしばらくやってればいいよ

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200