2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart45

1 :774RR:2018/12/12(水) 22:16:27.54 ID:tH42qCvk.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/
Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486620674/
Bandit1250/S/F バンディットPart43 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511092237/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart44 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534080720/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

688 :774RR:2019/05/29(水) 21:25:16.55 ID:XZbRypVL.net
ちなみにF。

689 :774RR:2019/05/29(水) 22:21:59.83 ID:nN+Sv0L7.net
ヘッドライトのLED化は、いろいろ試したけど元に戻した。
消費電力の削減くらいしか、利点がない気がする。

690 :774RR:2019/05/30(木) 02:08:15.80 ID:tkJMhHYi.net
>>689
何%程度電力削減できるものなんですか?

691 :774RR:2019/05/30(木) 11:20:48.43 ID:yaeT4qVt.net
今のハロゲンランプが切れたらLEDにできるかバイク屋さんと相談しよう

692 :774RR:2019/05/30(木) 12:27:38.44 ID:vCtAEoU5.net
>>687
M2入れてます。
M2がベストという訳ではないのですが、サイズ的に良いものが見つからなくて。

693 :774RR:2019/05/30(木) 14:36:44.57 ID:iRQSEIgt.net
バイク屋さんに相談したけど、スフィアやピアなど信頼感あるメーカーのものは
軒並み取り付け不可だって言われたのでやめたわ。

694 :774RR:2019/05/30(木) 14:57:17.49 ID:8jpU4gDW.net
LED見にくいぞ

695 :774RR:2019/05/30(木) 15:15:11.54 ID:yaeT4qVt.net
今のハロゲンで夜間走行に支障はないのだ

696 :774RR:2019/05/30(木) 15:36:32.46 ID:LBitGXgC.net
>>695
ロマンを追い求めておるのだ!
単純にヘッドライト以外全部LEDにしてみたから、
次はヘッドライトだなーってだけでもある…
荒天時の色温度とか考えたら白すぎなのも多いし光軸出るかってのもあるし、
ベストバイが無いのもわかってはいるんだけどね…
ポジが白くなったのでより電球色が目立つの。

>>692
ちょっと調べてみます。ありがとう。

697 :774RR:2019/05/30(木) 15:42:39.77 ID:NoVITFhN.net
以前セットバックスペーサーの質問をしたものです。
さっき取り付けて少し乗ってみたところ姿勢がだいぶんラクになりました。
例えるならハンドルが少し低いアドベンチャー的な姿勢ですかね。
ただ、ポン付けだとブレーキホースの長さがギリギリのため、ハンドルのタレ角が上がり気味になってしまったので、ブレーキフルード交換のついでにブレーキホースのみメッシュの45cmに交換しました。
価格以上の効果があったので満足ですね。

698 :774RR:2019/05/30(木) 20:47:47.80 ID:b/z7Xo1a.net
SだけどLEDだった
バイク屋さんに全部任せたけど、ライトのとこの金具こじって着けたらしい

699 :774RR:2019/05/30(木) 21:02:51.32 ID:ZgHNR4m6.net
友人何人かプロテックつけてたけど、壊れたな(暗くなった)
今は対策品になったのかな?

700 :774RR:2019/05/31(金) 07:58:03.87 ID:LE7hQWjV.net
プロテックつけてるけど何ら不満はない
ハイビーム側は車検あるしハロゲンのままです
ちなS乗り

701 :774RR:2019/05/31(金) 18:54:38.75 ID:acxIev8D.net
中古のS買ったときに最初からLow側だけLEDになってたけど暗い
250につけてるHIDの方が余裕で明るいレベル
プロテック不満無いならつけるかなぁ

702 :774RR:2019/05/31(金) 19:50:06.18 ID:pQ6lB/ka.net
HIDの方が確実に明るいし取り付け悩まなくても良さそうだけど、
リフレクター焼けそうだしノイズ漏れそうだしで悩むなー。
LEDなら高いけどプロテックが鉄板なのかね。

703 :774RR:2019/05/31(金) 19:50:37.56 ID:jD0L0Gh8.net
>>682
うちのSも新車で2015に買ったけどそんな感じですよ

704 :774RR:2019/05/31(金) 22:07:29.46 ID:IXAclFQZ.net
初大型にFを考えてるんですけどあしつきの方ってどうですか?
Goobikeでみると県内に売ってるところは0で隣県まで跨がりにいく時間もあまりないので参考程度に教えてください
股下70程度ですが教習車のXjr1300は大丈夫でした

705 :774RR:2019/06/01(土) 00:07:04.40 ID:d6wBgKRg.net
比較的軽い車種だしシート高さはハイ・ロー組み換え可能なので厳しくないとは思う。
身長182股下80の高身長短足デブな俺はハイで両足べったり。

706 :774RR:2019/06/01(土) 01:48:18.88 ID:lEhu/PEJ.net
>>703
ありがとう、安心しました!
>>704
身長167cm体重65kg股下78cm+靴3cmで両足だとカカトが浮く程度、片足だとベッタリ、尻をずらすと足が少し曲がるくらいで、足付きはシート高通り高くはないけど、シートの絞込み甘いので両足だとある程度の股下がないとベッタリとはいかないですね。
一つ前のCB1300SFに近い感覚です。

707 :774RR:2019/06/01(土) 09:29:09.03 ID:Vj5gI8cD.net
>>705,706
ありがとうございます
決心つきました

708 :774RR:2019/06/01(土) 13:10:58.26 ID:aouUzzbT.net
決心おめ!良い色買えよな!

709 :774RR:2019/06/01(土) 13:36:33.94 ID:Js8hwOXn.net
はい!
迷っていたけど決心が付きました!
XJR1300にします!


だったりしてw

710 :774RR:2019/06/03(月) 11:59:03.49 ID:Tu1oeoZj.net
2012年白F契約しました
どうぞよろしく

711 :774RR:2019/06/03(月) 13:39:05.03 ID:9eqkUdG6.net
新入り山賊歓迎!
金!暴走!SEX!

712 :774RR:2019/06/03(月) 14:45:06.68 ID:genijufA.net
古参山賊だけど全部無縁だわ( ;´・ω・`)

713 :774RR:2019/06/03(月) 15:37:02.70 ID:0GeIWnG1.net
金欠!安全運転!オナニー!

714 :774RR:2019/06/03(月) 16:51:29.33 ID:tAJU5gkz.net
>>713
こらこら、勝手に俺のこと書くんじゃないよ

715 :774RR:2019/06/03(月) 18:03:07.89 ID:gKodpViY.net
>>713
おれじゃん

716 :774RR:2019/06/03(月) 18:10:45.25 ID:Fzwi14gZ.net
>>713
しっくり来るわ

717 :774RR:2019/06/03(月) 20:49:57.74 ID:QI+lbYHk.net
突如右折してきた四輪と右直事故で気が付いたrアスファルトの上にひっくり返っていた
しかも相手は無車検、自賠責も入っていなかったという最悪な展開

裁判にもちこんだが当日法廷に本人は出てこない
結局過失割合は相手九割うち一割

ところが皆さん!当日の朝礼では女子は

718 :774RR:2019/06/04(火) 11:08:55.18 ID:GYZBZNX/.net
なんか 続きが気になる。

719 :774RR:2019/06/05(水) 07:44:33.17 ID:Z6OCcX9i.net
ノジマのスリップオン入れてる人居る?

720 :774RR:2019/06/05(水) 20:41:13.95 ID:BLbkeVqo.net
>>717
あーこれ自分完全に酔っぱらってるときの書き込みですわ
したがってオチはない
そもそも書き込んだのはおそらく自分だろうくらいの記憶しかない

721 :774RR:2019/06/05(水) 21:57:46.14 ID:+Fw0H1Ju.net
ウソつけ絶対続きあるゾ

722 :774RR:2019/06/05(水) 22:32:03.60 ID:BLbkeVqo.net
>>717
自分でいうのもなんだがこの話うまくオチをつけられたら文筆業で食っていけるで

723 :774RR:2019/06/06(木) 03:27:10.85 ID:e8k1se2h.net
>>722
とりあえず体は大丈夫か?

724 :774RR:2019/06/06(木) 03:49:02.96 ID:7+9pJUy3.net
>>723
おかげさまで
尻にあざができたけどすぐ消えた
CTにMRIと全部保険で撮ったけど異常なし自覚症状もなしで3年たつし大丈夫でしょうね

でも単に運がよかっただけで最悪前輪ではなく脚と相手四輪を挟んでいたら右足なくしてただろうし一回転してのびてたんだから打ちどころによっては腰とか骨折してたでしょう
あとはSHOEIのX11のご利益、打痕ができてたので買い替えました

725 :774RR:2019/06/06(木) 05:37:19.33 ID:7+9pJUy3.net
>>721
あーじゃーこんなんでいいじゃないかな、わりとあるあるな話だし

ほんまはな尻にあざ作って次の日会社に行ったら女子社員の間では俺が交通事故で死んだことになってたらしく
顔をみるなり「ぎゃー」だの「幽霊!」だの

そこで朝礼で課長が「あー〇〇が死んだという噂があるがこの通り生きているのでこれからも仲良く元気にやってほしい」(おしまい)

ほんましょーもない話やな
だれもがあっと驚くおもろい話にしたててくれへんかな

726 :774RR:2019/06/10(月) 12:29:38.95 ID:oFP+nVWA.net
アイドリング不調に陥ったと書いた者です。
YAMAHAのインジェクションクリーナーでスロットルバルブ(プライマリ、セカンダリ)清掃したら改善しました。

タンク下ろし、エアクリ外してスプレー噴射。
左右端は目視できないのでノズル突っ込んで噴射。
その後割りばしにキッチンペーパー巻いて拭き取り。
プライマリ側は閉じてるので、手で開け、
清掃後閉じました(手動で開けるのはNG?)。

写真はっとくので、参考までに。
http://imgur.com/F2bOnf6

727 :774RR:2019/06/10(月) 12:30:40.86 ID:oFP+nVWA.net
あとプライマリ側は清掃後です。
両方同じくらい汚れてました。

728 :774RR:2019/06/10(月) 16:28:26.81 ID:vieMiLG+.net
汚い穴だなあ

729 :774RR:2019/06/10(月) 21:23:34.61 ID:5v0JxeYC.net
>>728
え?

730 :774RR:2019/06/12(水) 02:15:46.89 ID:qYrLvP69.net
アイドリング不調ってどのくらいの確率で発生するんでしょう
日本車なんだから何万台に一台とかがいい

輸入車なら治しながら乗る覚悟はあるが

四輪は26年前のコロナだがどこも壊れたことがない
あ、いや思い出せば二点あった
ジェネレーターが逝ったのと運転席パワーウインドウの制御回路が逝ったので交換した

731 :774RR:2019/06/12(水) 03:29:58.53 ID:Heis2Hdy.net
持ってるアドレスV100は、1991年式。
スピードメーター死んで、
セルモーター始動不能(キック始動)。

それでも捨てられない理由は、
(クラス唯一とも言える)広大なメットイン。
そしてメットインライト。
これらが後継車種で退化したから、
尚更乗り換えられないw

※別のバイクに乗ってる

732 :774RR:2019/06/12(水) 08:53:57.17 ID:pecZD1me.net
>>730
排ガス対策で吸気還元する車種はある程度必然的に発生する事象なのよ。
ただし程度は乗り方にもよる。だから個体差が出る。
ディーゼルエンジン車だともっとひどいよw
なのでインテーク側のバルブ周りの掃除は
定期メンテ項目だと思っといたほうがいい。頻度は低いけど。

733 :774RR:2019/06/12(水) 15:31:32.65 ID:qYrLvP69.net
>>732
そうだったんですか、必然的とは
そういう大事なことはカタログに書いておいてほしいです

734 :774RR:2019/06/12(水) 17:24:36.03 ID:jsXYpFIf.net
前に乗っていたZZR400(1995年式)でもブローバイガスは同じように吸気に循環させる構造だけどな。

ちなみにバンの取扱い説明書に、どんなユーザーでも出来る程度のメンテ方法がきちんと書いてある。
文句を言う前に取説くらいは読もうな。

735 :774RR:2019/06/12(水) 20:48:48.45 ID:x1fumhPk.net
ブローバイガス原因のアイドリング不調はFI車の宿命だから仕方ない
バルブ掃除とまで行かなくてもたまには高速で高回転域使ったり燃料添加剤入れてあげるといいよ

736 :774RR:2019/06/13(木) 03:27:08.67 ID:KEYEFWl4.net
>>735
ほんこれ。

737 :774RR:2019/06/13(木) 09:25:03.57 ID:yhqtBFax.net
そこをメンテフリーにしないと

そういえばBanditもカムが直接押すのでタペット調整は手動でやるんでしょ多数のシムとゲージでやるんでしょう

738 :774RR:2019/06/13(木) 09:43:29.22 ID:hqzQkaCX.net
>>734
今日は調子悪いな

739 :774RR:2019/06/15(土) 14:25:50.31 ID:uwm0UdgZ.net
>>735
回転数どれくらいまで上げればいい?
レッドまで入れるくらい??

740 :774RR:2019/06/15(土) 14:30:10.57 ID:z0wi2JIc.net
自分が耐えれるまで廻せ!
廻りきらなくなったところが真のレッドゾーン


実際はビューエル1適量入れていつもより2~3速下げてハーフタンクくらい走れば良いんでないの?

741 :774RR:2019/06/15(土) 14:32:25.33 ID:tlxLXLYr.net
高速で二速固定の100km/h巡航をしばらくやってればいいよ

742 :774RR:2019/06/17(月) 11:11:10.70 ID:0Slu/4IK.net
>>740
ビューエル1ってS1ライトニングかなんかか?

743 :774RR:2019/06/17(月) 18:08:35.19 ID:NaiZLzNI.net
>>742
そうそう
その通りorz

744 :774RR:2019/06/17(月) 19:47:25.03 ID:V5lEA+7L.net
ハンドルをhighタイプに交換した。
たかがハンドルと思っていたが完全に別バイクになったわw

745 :774RR:2019/06/17(月) 20:41:31.73 ID:5weHEhFX.net
>>744
ぜひ詳しく教えてください
ホース類は延長したのでしょうか

746 :774RR:2019/06/17(月) 21:46:06.58 ID:V5lEA+7L.net
>>745
交換したハンドル寸法は【幅735mm × 高さ165mm】だけど、ブレーキホースのみ交換したよ。
ノーマルはだいたい【幅690mm × 高さ75mm】だから、交換後のライディングポジションとしては若干猫背だったのが、ほぼ殿様乗り。
なんか元気のいいNC750Xに乗ってるような不思議な感覚w
あと見た目がダサくなるかと懸念していたが意外と違和感ないよ。

747 :774RR:2019/06/17(月) 21:51:16.81 ID:V5lEA+7L.net
肝心のホース類は、ブレーキホースが425mmに交換したら少し長すぎたかな。
クラッチホースは問題なしで、電装系のケーブルも問題なし。
アクセルワイヤーはギリギリOKだけど、これ以上幅が広くなったりハンドル高が高くなるとたぶん無理。
ただ、左にフルロックさせると、アクセルワイヤーがスクリーン端に少しだけ干渉するから、気になる人もいるかもね。

748 :774RR:2019/06/18(火) 02:34:12.78 ID:p05E1/Ur.net
幅690mm × 高さ115mmくらいならぽん付けできるかな

749 :774RR:2019/06/18(火) 05:56:54.04 ID:iXqsvfdj.net
>>748
ポン付け出来るけど、そのサイズのハンドルではブレーキホースの長さが若干足りないから、ハンドルのタレ角を確保出来ないかも。
ノーマル時よりもグリップ位置は高くなるけど、グリップエンドが水平か、やや上向きになって、逆に手首や背中に違和感を感じるかもね。

750 :774RR:2019/06/18(火) 10:07:12.34 ID:p05E1/Ur.net
大企業が大金をかけてセッティングしたポジションをあえて変えるまでもないか
とはいえオーダーメイドのスーツというわけにはいかないわけで座高や股下、袖丈を採寸してセッティングのあと納車ならいいんだけど

751 :774RR:2019/06/18(火) 11:22:25.30 ID:c7h+EL5N.net
バイク屋で数種類のハンドル買って気に入ったもの取り付けてもらえよ

752 :774RR:2019/06/18(火) 12:16:36.09 ID:uSBhoHbr.net
シートカウルのステッカー貼り替えたいんだけど純正品って買えたりできるんだろうか?

753 :774RR:2019/06/18(火) 14:26:46.82 ID:p05E1/Ur.net
>>752
これかな
https://lezebre.lu/motocycle-decals/par-marque-a-z-en/suzuki-decals/suzuki-gsx1250fa-logo-2012-decal/

754 :774RR:2019/06/18(火) 21:15:34.92 ID:1inFzkn5.net
>>747
詳細な説明ありがとうございます
とても参考になりました

755 :774RR:2019/06/19(水) 07:35:22.62 ID:/1bW71x5.net
>>753
ありがとう!欧州仕様のやつもいいね!
国内仕様のステッカーならスズキで買えるのかな

756 :774RR:2019/06/19(水) 10:59:01.99 ID:HUf5wYGD.net
>>755
補修部品のひとつだと思いますので「出来心ではがしちゃいました」って言えば取り寄せてくれるでしょう

757 :774RR:2019/06/19(水) 23:16:38.60 ID:SJnFNdsH.net
>>756
まんま言ってみるぜ

758 :774RR:2019/06/20(木) 14:49:58.90 ID:eMqaWQ1v.net
ヨシムラより音量デカい認証マフラーって何かある?

759 :774RR:2019/06/20(木) 15:27:36.09 ID:jSvJUSij.net
あるぞ

760 :774RR:2019/06/20(木) 19:09:44.23 ID:TLz6nAAr.net
あるな

761 :774RR:2019/06/20(木) 19:45:52.38 ID:1ZwnUl8i.net
あるある

762 :774RR:2019/06/20(木) 21:16:12.33 ID:sjbopmI1.net
>>758
その他の認証マフラーだと
SANSEIデビル
NOJIMA
アールズギア
BMS-R
SP忠男(廃盤)

763 :774RR:2019/06/21(金) 00:17:49.62 ID:1L3WKgWp.net
バンス&ハインズのメガホンがあればそれつけるのだが

764 :774RR:2019/06/23(日) 23:45:12.12 ID:34bfztze.net
どうして音を大きくしたいの

765 :774RR:2019/06/24(月) 07:46:07.07 ID:ydbJW1eF.net
大は小を兼ねる

766 :774RR:2019/06/24(月) 10:45:01.92 ID:Dbq3ywOh.net
車で言うところの車高の低さは知能の低さと同じ。
バイクのマフラー音量と知能は反比例する。
ジェントルに土管を愛してこそバン乗りよ。

767 :774RR:2019/06/24(月) 20:10:27.98 ID:wwtrcYdd.net
排気音デカいのは、取締り側はタイミング合わせやすくて楽と言われた

768 :774RR:2019/07/01(月) 11:24:31.27 ID:j1viFRfz.net
F乗りの先輩方、メーター周りに時計設置してる人が多いと思うんだけど、どんなの使ってる?

769 :774RR:2019/07/01(月) 12:33:20.00 ID:5J4ixmAc.net
>>768
時計はメーターので十分だから使ってないよ

770 :774RR:2019/07/01(月) 12:36:08.14 ID:OF1avpoF.net
>>768
Sマークの右上あたりに小さいデジタル時計貼り付けてる
便利だけど夜見えないのが難点

771 :774RR:2019/07/01(月) 12:44:41.63 ID:xFejoTIB.net
ナビの時計を見てる。

772 :774RR:2019/07/01(月) 15:16:20.45 ID:PftA3uDj.net
ヨシムラのプログレス2を付けようかと思ってる

773 :774RR:2019/07/01(月) 22:01:12.20 ID:PN7pbRj5.net
KOSOの電圧、気温、時間の切替式のつけてる

774 :774RR:2019/07/02(火) 18:01:59.46 ID:pBqfaboq.net
>>769
時計表示させてると距離計見られないの不便じゃね?

775 :774RR:2019/07/02(火) 18:05:34.56 ID:522spZ1t.net
ボタンで切り替えたらいいんじゃね?
めんどくさいってか?

776 :774RR:2019/07/02(火) 18:53:36.29 ID:lcMNTZPp.net
めんどくさい

777 :774RR:2019/07/02(火) 19:08:44.78 ID:zdyfVGXg.net
自分はインカムでSiri起動して
今何時って聞いてるw

778 :774RR:2019/07/02(火) 19:35:34.47 ID:p0o/JVrW.net
>>777
このレス見てインカムぽちってしもたわw

779 :774RR:2019/07/02(火) 23:38:51.91 ID:kOGGze3u.net
デジタル気温計つけたいな
アルコール温度計だと日光が当たっただけでも50℃くらいを示すから
その様子を人に見せて笑わす程度の使い道しかなかったよ

780 :774RR:2019/07/03(水) 08:54:35.93 ID:rtPMV3my.net
尼で5個1000円のボタン電池駆動
液晶タイプの温度計を適当に貼っ付けてるけど、
プローブの場所をよくよく考えないとエンジンの熱気の影響デカすぎで謎温度になるからなー。
ちなみに計測温度は割と正確。
虫取り網のとこが線通せる穴もあるし良さそう。
あと昼間でも場所考えないとうまく見えないし、
外部給電の7セグのほうが実用性あると思うわ。
なので今arduinoで時計兼温度計を作っとる。

781 :774RR:2019/07/06(土) 02:08:19.63 ID:PViYQNuF.net
皆さん器用すぎてついていけない

782 :774RR:2019/07/06(土) 06:37:32.19 ID:pw1iyFFR.net
なぁに、着いていく必要なんてないさ。
ドノーマルで十分、それがバンの良いところさ

783 :774RR:2019/07/06(土) 18:15:59.68 ID:L0xXu0S6.net
車検のためにノーマルマフラーに戻したら
加速めっちゃ悪くてびっくりしたw
どんだけ排気効率悪いんだよ

784 :774RR:2019/07/06(土) 19:00:16.69 ID:sBtu38sd.net
マフラーなにつかってるの?

785 :774RR:2019/07/06(土) 20:18:39.15 ID:BO6Vshhq.net
かまうな。マフラーひとつでそんなに変わるわけないだろ

786 :774RR:2019/07/06(土) 20:46:27.61 ID:ljZr5KvR.net
加速に関してはほぼ変わらんわな。
高回転でレッド付近まで回せば馬力は違いはわかるかもしれんが。
おそらく音に騙されて加速感感じてるだけw

787 :774RR:2019/07/06(土) 22:44:38.52 ID:LZt0GNIQ.net
うーん3000〜4000回転ぐらいまでのパワーのでかたがに違いが感じられるんだけどな
車検対応だとそんなに違わないのかな?
それか自分が多少の変化を感じ取ってるのかw

ジムカーナだと純正と社外だと純正の方が走りやすかったのは、めちゃくちゃ分かった
このバイク安心してステップ擦れるぐらいまで倒せて楽しいバイクだよ
エンジン壊れるまで乗り続けるわ!
CB750も貸し出しで乗って同じコース走ったけど、剛性無くてグニャグニャしてくそ難しかったわ

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200