2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NIKEN part5【ナイケン】

1 :774RR:2018/12/14(金) 12:12:45.33 ID:zi08scGm.net
公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/niken/

※前スレ
【YAMAHA】NIKEN ★2【ナイケン】 (part4)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540419932/

832 :774RR:2019/03/09(土) 16:35:24.58 ID:5xvmo+nT.net
ナイケンオイル4リットルだろ
ヤマハ純正オイルで定価4000円以上だから
絶対何か間違ってるぞ

833 :774RR:2019/03/09(土) 16:42:37.10 ID:Lv7xe1Q2.net
>>831
んなの駄目に決まっとろうが

834 :774RR:2019/03/09(土) 17:12:52.98 ID:L6rX3AK7.net
ナンシーおじさんに遭遇
聞いてもいない昔ニンジャに乗ってた云々で長い
早々に切り上げ、発進時にエンストしたのは愛嬌

835 :774RR:2019/03/09(土) 17:17:42.02 ID:L6rX3AK7.net
高速7割位で燃費21km/L
大人しく運転すればもっと行くんだろうけど加速が気持ちいい

836 :774RR:2019/03/09(土) 17:20:05.66 ID:L6rX3AK7.net
高速SAでNIKEN確認
これで自分以外2台目
ただ
どノーマルで自賠責シールが10月だしレンタルだな

837 :774RR:2019/03/09(土) 18:30:06.25 ID:MfhjxcXq.net
>>833
別に金払えば大丈夫やろ

838 :774RR:2019/03/09(土) 19:15:32.48 ID:bTGIDwDJ.net
>>837
有人の駐車場ならほぼほぼ断られる。(トラブル防止で規定してる)
無人は跳ね上がる床下設備で管理してるから物理的に停められない。(それでも停めてると警告対象)

839 :774RR:2019/03/09(土) 21:16:26.36 ID:CpmPI1Ve.net
かといって駐輪場駐車は黙認されてるだけで本来250以上のバイク止めていい場所ではない
(法律では車両駐車場に止めることになってる)

ナイケンに限らんがバイクってえらいグレーな乗り物だよ

840 :774RR:2019/03/09(土) 21:25:36.61 ID:5XkawZc/.net
二輪用の駐車場を設定してくれてる施設の少なさもバイク人口減少に歯止めがかからない大きな理由だよな。まあずっと言われてることだけど。

841 :774RR:2019/03/09(土) 22:00:39.31 ID:+/J5yBuk.net
バイク駐車場問題は国内4メーカーが協力して各自治体に補助金的なのを出資して後押ししてもらいたいくらいだわ

842 :774RR:2019/03/09(土) 22:34:05.74 ID:xw+9z1/d.net
日頃はバイクは趣味の物とか言ってるくせにw

乗りたきゃ自分で金出せよ

843 :774RR:2019/03/09(土) 23:22:59.59 ID:2NlLY4YA.net
>>842
あのさぁ、書いた本人じゃないけど
駐車場問題って書いてあるじゃん
これが脊髄反射の文盲か…

844 :774RR:2019/03/10(日) 00:39:08.11 ID:NJz8vaZg.net
触れるだけ損するぞ

845 :774RR:2019/03/10(日) 01:21:31.70 ID:YXlSP9G8.net
そもそも、中型以上のバイクは普通の駐車場に留めるように規定されていれば何の問題もないんだが何故そうしないのか?
こちらとら普通車と同じ料金でいいから留めさせろよと言いたい。

846 :774RR:2019/03/10(日) 02:44:25.69 ID:SiJFj3R8.net
オーナーの絶対数が少な過ぎて本題で話題が無いではないか

847 :774RR:2019/03/10(日) 04:26:14.30 ID:LxbtJsxD.net
そもそも問題なんてないからw

848 :774RR:2019/03/10(日) 04:55:50.31 ID:NJz8vaZg.net
約款にすら書かれてないところでも確認するとバイクはダメって言われるくらいだからな
本来云々と説明したところで強いのは管理運営側だからそれに従わざるを得ない
センタースタンドを立てようとも両サイドに車がとまっていない場所にとめると説明しようとも無駄

ただごく稀ではあるが有人のところでは隅の駐車スペース外のところにとめさせてくれるところはあったりする
そういった点では有人のところの方がまだ聞く価値はある

849 :774RR:2019/03/10(日) 05:07:26.29 ID:NJz8vaZg.net
そのくせ数が絶望的に少ない軽二輪以上専用と大きく書いてる駐車場において原付が堂々と何台もとまってる件については普通に見逃してるからな
酷いときは頭のおかしい自転車が我が物顔でとめてたりすることもある

もちろん周辺には軽二輪以上専用のところよりはるかに駐車台数が多い原付専用のところや自転車専用のところは複数箇所あるし普通に空きスペースも沢山あるにも関わらずだからな
もはや嫌がらせレベル

管理運営側にクレーム入れても稀に注意を促す貼紙程度しかしないし強制力のある罰則規定もないからとナメている
本腰入れて対策しないからいつまで経っても減らないしなくならない

軽二輪以上ともなると車と違って利用者数が圧倒的に違うから金さえ払ってくれるならいいやくらいにしか考えていないのがよくわかる

850 :774RR:2019/03/10(日) 07:15:09.74 ID:e6e1wpsz.net
デカいバイクに乗ってる奴らへの偏見があるから仕方ない。四輪と一緒に停めさせるとトラブルの元になると最初から敬遠してるフシがある。
今更特効服の珍走や右翼臭いコスプレ旧車乗りと関わりたくないわなそりゃあ。

851 :774RR:2019/03/10(日) 08:17:05.32 ID:NJz8vaZg.net
そもそもそういう系統の連中は駐車場なんてとめずに駐禁にビビってんじゃねぇよ!と言わんばかりに路駐するだろ
それに駐車場ないから車のところにとめさせてくれなんて発想がないし
あっても人に頼むなんてことはプライド()が許さないだろう

852 :774RR:2019/03/10(日) 11:03:01.10 ID:e6e1wpsz.net
>>851
残念なことに一般人のバイク乗りに対する印象なんてコイツらと同様なんだよなあ

853 :774RR:2019/03/10(日) 11:51:23.11 ID:mbZQYuM2.net
田舎だと前払いチケット制のパーキングは駐車

854 :774RR:2019/03/10(日) 11:53:52.17 ID:mbZQYuM2.net
途中で送っちゃった
田舎だと前払いチケット制パーキングは駐車OKだったよ
駅の近くで券売機にその旨がキチンと記載されてた
24時間300円とかの田舎だけどね

855 :774RR:2019/03/10(日) 12:29:59.28 ID:SiJFj3R8.net
ゲート式だとナイケンよりデカいパニア付きのツアラーでも出る時にセンサーが働かずに出られなくなることあるぞ

二輪駐車場検索やアキッパとかで事前によく調べてから行くと大体は停められらる
厄介なのは地方都市だと大きな駅にしか無い。
まぁパーキングメーターは二輪OKだからあればそれを使う。
MT07や09みたいなコンパクトなバイクならともかくナイケンぐらい大きければ「このFuck野郎!」とは思われ難い

856 :774RR:2019/03/10(日) 12:39:02.58 ID:e6e1wpsz.net
>>855
混んでるトコならfuck言われるだけで済まず蹴りくらい入れられそうだが

857 :774RR:2019/03/10(日) 15:39:55.93 ID:SiJFj3R8.net
>>856
西成のあいりんとかは何もしてないのに蹴り入れてくるぞ

858 :774RR:2019/03/10(日) 16:12:49.16 ID:1IjZ/6Ry.net
>>857
あいりんエアプ

859 :774RR:2019/03/10(日) 16:44:44.06 ID:YXlSP9G8.net
へぇ〜チケット制パーキングってバイクOKなんだ。
貴重な情報を知れたわありがとう!

860 :774RR:2019/03/10(日) 17:47:38.49 ID:NJz8vaZg.net
チケット制パーキングって路肩に枠があるセンサーのやつのことか?
あれなら場所関係なく基本的にバイク駐車OKなはずだが
センサーが反応するようにとめる必要かあるが

861 :774RR:2019/03/10(日) 18:39:15.34 ID:jUOUFmSa.net
普通のバイクより置く場所に気を使うから購入断念する人も多そう

862 :774RR:2019/03/10(日) 18:48:31.34 ID:e6e1wpsz.net
https://www.jmpsa.or.jp/society/parking/parking.html
バイク停めても問題ないけど、悪質なドライバーは
バイクに並列させて停めてくるんだよクソ過ぎるよな

863 :774RR:2019/03/10(日) 19:30:51.40 ID:NJz8vaZg.net
それ普通にアウトだから速攻現場状況撮影して通報案件

864 :774RR:2019/03/11(月) 00:44:04.17 ID:ojjDn27w.net
それ不正利用で普通に犯罪者だから

865 :774RR:2019/03/11(月) 08:15:41.87 ID:dqseCO3+.net
メーカーがサウナ推しなの初めて知った
nikenで彼女とサウナで整えてる人いるの?

866 :774RR:2019/03/11(月) 08:24:40.74 ID:xNkd5XU+.net
あのサウナ漫画で紹介されてる駐輪場環境だと
NIKENまともに停められる方が少ないよな
自転車混在とか勘弁してくれよ

867 :774RR:2019/03/11(月) 08:32:15.41 ID:yix6ne7k.net
チャリ置きにコイツ停まってたらちょっとした荷物置き場になって便利だよ。
買い物した荷物、チャリ出すとき邪魔だからね。地面に置きたくないし。

868 :774RR:2019/03/11(月) 08:38:23.68 ID:VyonBQBP.net
>>867
こういう書き込みする奴の頭の中見てみたい

869 :774RR:2019/03/12(火) 20:56:20.23 ID:2+YZXVFr.net
草道走ってきた。(自動車通行可の区間)
https://i.imgur.com/f8k7qijh.jpg
砂利でも踏ん張りは効く
前二輪両方が砂に乗ってる状態で前に荷重かけると流石に一瞬滑る

17インチのなんちゃってアドベンチャーバイクよりは安定して走れるけど21インチスポークホイールのアフリカツインみたいに丸太や段差乗り越えるような走破性は無い

870 :774RR:2019/03/12(火) 21:28:06.97 ID:5lzKTnfu.net
わざわざ三輪買うならクルマでええわ

871 :774RR:2019/03/12(火) 22:55:11.29 ID:LBANpsEs.net
>>870
クルマとは全然違うだろ

872 :774RR:2019/03/13(水) 06:59:35.85 ID:hBnPvzxU.net
今まで家庭用キッチン洗剤で洗車してたけど
リアホイールあたりの汚れが落ちにくい
あったくなれば落ちるのかなー
やっぱりバイクのホイール用洗剤いるかな

873 :774RR:2019/03/13(水) 07:19:20.84 ID:ZaPTB6Zo.net
>>871
バイクは不安定さを楽しむ乗り物(見た目含む)と捉えるとわからんでもない。

874 :774RR:2019/03/13(水) 07:43:37.44 ID:ccqQG54E.net
>>872
油汚れだからスチーム洗浄とかの方が落ちるよ

875 :774RR:2019/03/13(水) 08:22:45.67 ID:VdKHhL/i.net
>>873
カンナムスパイダーとかなら車でいいやwってなるのは解る

ナイケンの場合バンクさせて曲がる操作は2輪と同じ、他の3輪と違うのが通常の二輪以上にバイクらしい操作感や楽しみ方ができる。
雨は濡れるから嫌いだけど、雨が止んで路面乾くのを待つことなくツーリングを楽しめる。
峠で路面がうねったりグルービングやマンホール多い道は通常は避けることが多いけどナイケンは普通に走れる。
選べる道が増えるし安全に走れる時間やタイミングも増える。

876 :774RR:2019/03/13(水) 11:12:13.03 ID:vx42gtmQ.net
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2019/0313/nikengt.html

877 :774RR:2019/03/13(水) 11:36:49.62 ID:k/v+pCgt.net
GTキタな。

878 :774RR:2019/03/13(水) 11:43:49.31 ID:ksCmN9iU.net
GT用新規パーツと言えるのは肉厚シート(非電熱)位?
シート下12V DCは汎用品だろうし

879 :774RR:2019/03/13(水) 11:57:19.04 ID:ksCmN9iU.net
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/event/niken/

各会場50台位は集まる?100台集まったらカオス

880 :774RR:2019/03/13(水) 12:23:37.53 ID:ksCmN9iU.net
https://twitter.com/tricity_monitor/status/1105654387966304256

シート下12V DC、専用ステー出しだった。GT発売後はパーツ発注すれば
ここまでなんちゃってGT化出来るか
電熱ウェアー系使わない人には無用の長物と化しそうだが
(deleted an unsolicited ad)

881 :774RR:2019/03/13(水) 12:32:51.10 ID:AldC9QZ+.net
GT用のスクリーン別売りにしてくれんかな
ノーマル用のハイスクリーンダサすぎる

882 :774RR:2019/03/13(水) 12:36:56.75 ID:K7zk9TPI.net
>>881
同意
欧州メーカーで社外で出してくれたら良いのに

883 :774RR:2019/03/13(水) 13:02:31.39 ID:ksCmN9iU.net
>>881
>>882

来週末の東京MCにプロトとかアクティブ出展するからそこで聞くしかないなぁ
(MRAとZeroGravity代理店)
後は仏系ERMAXとSECDEMだけどこちらもまだ影も形もなさげ

884 :774RR:2019/03/13(水) 13:11:09.00 ID:PSPcqGab.net
パーツカタログ出たらそっから注文すりゃええやん

885 :774RR:2019/03/13(水) 14:06:17.05 ID:9k6KWUHT.net
ナイケンより肉感を増したGT専用シートって書いてあるけど
175cmでも素ナイケンきついのに180無いとGT乗れないだろこれw

886 :774RR:2019/03/13(水) 14:25:55.39 ID:ZaPTB6Zo.net
そもそもホビット族が選ぶバイクやないから大丈夫。

887 :774RR:2019/03/13(水) 15:28:19.01 ID:AldC9QZ+.net
>>884
そういやそうやなパーツカタログ見たことなかったから思いもしなかったわ

888 :774RR:2019/03/13(水) 17:34:12.59 ID:9k6KWUHT.net
GT15万高いけどパニアはつかないんだな
ハイスクリーン(オプション品よりダサい)
肉厚シート(ヒート機能は無し)
シート下電源
グリップヒーター
センタースタンド
クラブバー(ヤマハのトップケースしかつけられない)

この差で15万は高くないか?
シート下電源、グリップヒーター、センタースタンドだけじゃん文句なしでほしい装備

889 :774RR:2019/03/13(水) 17:41:50.50 ID:PSPcqGab.net
オプション品のがだせぇだろ……
いや主観だけどさ

890 :774RR:2019/03/13(水) 18:08:58.09 ID:9k6KWUHT.net
ハイスクリーン取り付け金具 14000円
グリップヒーター  26000円
センタースタンド  26000円
クラブバー(ヤマハのトップケースしかつけられない)  28000円
シート下電源コード+コンセント 4500円

値段予想
肉厚シート 40000円
ハースクリーン 28000円
電源ステー 8000円 

合計 174500円

外す部品値段予想
ノーマルグリップ 4000円
ノーマルシート  36000円
ロースクリーン  20000円
ノーマルクラブバー 18000円
センタースタンドのとこにあるノーマル金具 5000円

合計 83000円

差額 91500円
ナイケンとGTの差額150000円

こんな計算になりました
ボディーの塗料が高いのかな

891 :774RR:2019/03/13(水) 18:33:29.05 ID:PSPcqGab.net
パーツカタログの値段も見れないのにこんな計算ってどんな計算やねーん

メインスタンド装着前のサブフレーム9000円
グリップ2で1000円
ローシールド 7000円
純正タンデムグリップ2万5000円
シート、タンデムシート含む2万6000円でした

68000円やな

892 :774RR:2019/03/13(水) 19:06:12.95 ID:m9J2PTQz.net
>>869
ここを四輪は二輪とは比較にならんスピードで駆け抜けるのか…

893 :774RR:2019/03/13(水) 20:38:12.35 ID:81xiPofG.net
オーナーズミーティング楽しみだ

894 :774RR:2019/03/13(水) 21:38:45.86 ID:ZaPTB6Zo.net
なんで俺もやねーーん

895 :774RR:2019/03/13(水) 22:06:43.05 ID:hBnPvzxU.net
オーナーズ行ってみるかな

896 :774RR:2019/03/14(木) 04:00:16.76 ID:gD8wMsze.net
このクラスの集会だと、金にモノを言わせたフルオプション仕様がいっぱいいそうで
貧民の俺は形見狭くて行きづらいわ
特に話すような事もないし

897 :774RR:2019/03/14(木) 05:16:26.94 ID:HZeAhIHx.net
>>891
サンキュじゃあ差額116500円か
15万上乗せはひどいな
お得感出して8万上乗せくらいなら良いのにな

898 :774RR:2019/03/14(木) 05:17:45.24 ID:HZeAhIHx.net
106500円だな

899 :774RR:2019/03/14(木) 06:51:33.80 ID:d7d/qbY9.net
>>860
遅レスだけど繁華街にあるようなセンサーパーキングじゃないよ
ゲートバーもなければ輪止めもない平置きの駐車場だよ
シール色のチケットを購入してバイクに貼って駐車するだけ
ナンバー打ち込んで印字するから流用も出来ないしバイクでも停めやすい

900 :774RR:2019/03/14(木) 07:05:57.33 ID:+shoDftN.net
>>897
パーツカタログの値段積み上げれば車体金額になるわけでもなくディーラーとラインの工賃だってまるで違う
そんな見積もりで一喜一憂しても意味ねーわ

901 :774RR:2019/03/14(木) 07:24:39.47 ID:4riAC2jT.net
>>900
ほんこれ
馬鹿はすぐパーツ単価を積算するんだよ
馬鹿だから仕方ないけど

902 :774RR:2019/03/14(木) 07:25:16.64 ID:tAMepUCe.net
>>896
それはBMWやドカティのオーナーミーティングでも同じ、SBK仕様の◯◯とかな。黄金のパニガーレRは流石に一同ドン引きだったけど

903 :774RR:2019/03/14(木) 07:43:37.11 ID:68ymMZbv.net
>>896
眺めることができればいいくらいのつもりで行ってみる
見えるオプションはハイスクリーンだし洗車位してから行く程度

904 :774RR:2019/03/14(木) 07:47:55.37 ID:HZeAhIHx.net
素人の俺でも全変更パーツ取り付けるの2時間もあれば行けるけど
製造のラインの人たちはこのくらいの変更で5万円くらい追加工賃とるわけ?

905 :774RR:2019/03/14(木) 07:55:32.82 ID:+shoDftN.net
>>904
そういう辻褄が合わないんだからやるだけ無駄って言ってるのが分からない?

906 :774RR:2019/03/14(木) 08:11:29.83 ID:Q2FluiET.net
すり抜けしたらぶつかりますか

907 :774RR:2019/03/14(木) 08:12:15.54 ID:8UA26qnv.net
>>899
あーなるほどね
ごく稀にみかけるかな
利用したことあるところは車の駐車場の中に一部だけバイク用スペースがあってそこにとめなくちゃいけない仕様だったが
あと利用し始めた頃はシールタイプだったがバイク利用者から不評だったのか粘着がないバージョンに切り替わってたわ
テープが切れてただけなのかもしれんがたまたまマスキングテープ持ってたからそれでつけた思い出がある

908 :774RR:2019/03/14(木) 08:20:34.75 ID:GQOn8Sgx.net
>>906
パニア付けたツアラーの方が全幅は大きい
ただミラーの位置が車のミラーと高さがジャストなのですり抜け可能だけどリスクは大きい。
朝夕の都会のラッシュ時には向かない

あとツアラーにありがちな縁石に足乗せて信号待ちする時は縁石に足周りぶつけやすいから注意。

909 :774RR:2019/03/14(木) 12:20:56.62 ID:3lGFSh1a.net
初めてスレ来たけど買ってる人いるんだな。
本体も高いしタイヤも減ったら3本換えないといけないし、
この重そうな風貌ならどうせならMT10のエンジンが良かったなとか色々思ってしまう。

910 :774RR:2019/03/14(木) 12:22:19.99 ID:4efWI3ST.net
最初に買った人はパーツ買うしか無いんだから
パーツ単価で計算するしかなくね?

911 :774RR:2019/03/14(木) 12:27:46.29 ID:ndNRYUh1.net
>>909
金は買わない理由にならない人が買うのさ

912 :774RR:2019/03/14(木) 12:41:43.62 ID:jg0bIgr6.net
>>910
無印とGTの差額をこねくり回して文句言ってる奴に言ってるだけだからGT化したいなら勝手に見積もれば良い

913 :774RR:2019/03/14(木) 13:04:58.90 ID:PxngzvUn.net
燃費悪くなるだけだし下も薄くなるんだから
こいつの車重でCP4はミスマッチでしょ、つけるならせめてFJRエンジンだわ

914 :774RR:2019/03/14(木) 15:13:02.15 ID:4riAC2jT.net
このスレで非力なエンジンとか車重ヤバいだろ的な物言いすりゃ烈火の如き反応が返ってくるぞ。
高い金出して買った奴らの後悔の念には触れたらあかんのや。

915 :774RR:2019/03/14(木) 17:24:52.47 ID:Qu0xy/HD.net
そりゃ原2や250、400からのステップアップなら重いだろうな
エンジンが非力ってのは良く判らん。NIKENの前は隼とか乗ってたの?って感じ

どちらも前乗ってたバイクによって大きく変わるよね

916 :774RR:2019/03/14(木) 17:29:14.05 ID:4riAC2jT.net
ほらきた
こういう極端な捉え方しちゃうんだよ

917 :774RR:2019/03/14(木) 17:49:38.43 ID:I4VYBxa8.net
FJR乗ってる俺からすると重いとかピンとこないんですが・・・ むしろあの機構でよく250キロ台に納めたなぁと
この重さって80年代前半のナナハンの重量だよね、たいして重くないだろ

918 :774RR:2019/03/14(木) 17:55:24.59 ID:Qu0xy/HD.net
>>916
いや煽ってる訳じゃなく、その人が今まで何乗ってたかによって変わるでしょ。って話ですよ
例えばトリシティ乗ってた人からしたら重いしさ
そうは思わない?

919 :774RR:2019/03/14(木) 18:02:28.88 ID:8xQZvs0g.net
慣らしと初回点検終わったんでちょっとぶん回してみた。(お庭で)
中低速加速は09と同じで排気量なりの加速はしてくれる。
高回転域まで綺麗に回るけど加速は少し鈍る。(リッタークラスと比較してはいけない)

大雑把に言うと180kmまではかなり速いけどそこから上からは遅い。そう言うセッティングになってある。
リミッターは無い。

コーナリングでは260kg級ではあり得ん鋭さで曲がれる。ズシリとした重さは感じない。左右の切り返しでお釣りがとても少ないから加速する体制に持っていける。スロット回せる量が大きい。

路面が湿っていてもステップをガリガリしてそこから大きくスロットを回せる。(ある程度スポーツバイクで走れる人なら誰でも出来ると思われ)

普通の人が乗ったら大抵のバイクよりワインディングは速い。

920 :774RR:2019/03/14(木) 18:30:13.25 ID:+k+cdAa2.net
人によって違うしね
自分が満足できればそれでいいのさね

921 :774RR:2019/03/14(木) 19:43:00.61 ID:XB7X+5is.net
雨の日の峠の下りの感覚はどんな感じだろう?
カーブの橋の継ぎ目でも車の流れについて行ける?

922 :774RR:2019/03/14(木) 20:50:24.74 ID:HZeAhIHx.net
普通に車体重いと思うぞ
慣れるためにトラコン切って今乗ってるけど
坂道で2回エンストしてるわ。
設定と、坂のレベルにもよるだろうけど
走行モード2、トラコンOFFだと
うちの近所の坂は回転数4000くらいまで回して坂道発進しないと
パワー足りなくてエンストする。
だから坂道の途中で止まっちゃうとめっちゃ吹かしてスタートするので恥ずかしい。
トラコン設定2にすればエンストなんか絶対しないけどな

923 :774RR:2019/03/14(木) 21:00:45.97 ID:68ymMZbv.net
いきなり下手さを告白されても ///困る

924 :774RR:2019/03/14(木) 21:22:47.21 ID:HZeAhIHx.net
一回クルコン切って坂道発進してみ
クルコンつけて乗ってたら感覚わからずに
絶対エンストするから

925 :774RR:2019/03/14(木) 21:23:18.31 ID:HZeAhIHx.net
クルコンじゃなくてトラコンな

926 :774RR:2019/03/14(木) 21:35:36.60 ID:Brt4/fYz.net
トラコン切って……エンスト………?
坂道発進でエンストなんざした事ないぞ……?

927 :774RR:2019/03/14(木) 21:36:21.73 ID:bPSs8iAd.net
エンストとトラコン関係ないだろ。
下手なのは分かるけどさ。

928 :774RR:2019/03/14(木) 21:37:32.30 ID:i2goIa5v.net
多分滅茶苦茶下手なの自覚できてないタイプやな
まぁ、坂道発進頑張ってね

929 :774RR:2019/03/14(木) 21:49:50.96 ID:Brt4/fYz.net
ちなみに解説しとくけど

トラコンはカーブ等でタイヤが空転した時にプラグの点火タイミング落として回転数を下げて、タイヤのグリップを回復させる為の機構であって

坂道発進という低速且つタイヤがグリップする状況で発動する事はない、よってTCS2だろうがOFFだろうが坂道発進の難易度は変わらない

ダートや積雪では滑るのがデフォなのでTCSは切っておく、それ以外で(慣れるために)切るのはただのアホ

930 :774RR:2019/03/14(木) 21:51:38.61 ID:8xQZvs0g.net
ナイケンのエンジンで坂道発進エンストしてたらリッターオーバー4気筒ネイキッドにさえ乗れないじゃないか

931 :774RR:2019/03/14(木) 22:01:36.01 ID:BZudhlI1.net
俺のバイクトラコン有るからエンストしないんだw

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200