2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報54

1 :774RR:2018/12/14(金) 16:36:58.63 ID:/3rpx4Nm.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報52
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523097591/
VTR1000Fファイアーストーム情報53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530188968/

297 :774RR:2019/04/21(日) 08:31:26.43 ID:ATmlsz5T.net
ピボットレスだからエンジンに亀裂が入ってれば漏れるだろうな

298 :774RR:2019/04/22(月) 01:36:07.10 ID:ROUgFpbd.net
ほんまにオイルなんやろか?
エンジンオイルやったら、相当大変ですな

299 :774RR:2019/04/22(月) 05:48:36.13 ID:4aB221Ib.net
充電式のインパクトってやたら高トルクだよね

300 :774RR:2019/04/22(月) 11:54:30.41 ID:2Ed5+ivd.net
昨日セカンドバイクのセローで奥多摩行ってきたけど
ツイッターとかで二輪通行止とか流れてて
ダメなら林道でも走ろっかなーと
でも白バイいたけど通行止ではなかったよ
攻めてる連中は少なかったけど1台赤いvtrがいて
SSやモタードに混じって結構飛ばしてたな
最近vtrで攻めてるの少なくなったけどまだいるんだね(笑)
早くうちのvtrも足回りオーバーホール終えて車検も取り直して走りに行きたいわ

301 :774RR:2019/04/22(月) 11:55:37.17 ID:d3tLY5aD.net
こんにちはセローおじさん

302 :774RR:2019/04/22(月) 13:28:57.20 ID:2Ed5+ivd.net
こんちわ〜
セローおじさんやでぇ〜

32でおじさんか。。。凹むわ

303 :774RR:2019/04/22(月) 16:55:04.28 ID:GzNwLXo6.net
俺も似た年頃やけど32は十分おっさんやで

304 :774RR:2019/04/22(月) 22:26:46.28 ID:zVuk7Nu/.net
290だけど、スイングアームのシャフト抜いたらオイルたまってた・・・
ピポットレスの連結部から漏れたっぽい 中のぞいたんだけど見えなくて、
クラックっぽいのはわからなかった。
クランク割らなきゃ確認できなさそうだし、どうしよう・・・

305 :774RR:2019/04/23(火) 07:10:49.63 ID:dZyhQlx3.net
前期ハンドルってなんで垂れ角付けたのかな?

306 :774RR:2019/04/23(火) 07:23:04.93 ID:E6CycZhX.net
俺も32のオッサンだわ。
スリムな車体だし楽しく攻めてるわ。

307 :774RR:2019/04/23(火) 10:58:29.72 ID:IbdBqAcu.net
>>305
逆に自分は後期とかハリケーンのタレ角0とか、ハンドルアップスペーサーがあるほうがポジションが微妙に感じたけどなー
前期純正の前傾もハンドルのタレ角もちょうどいいと思うわー

308 :774RR:2019/04/23(火) 12:50:23.68 ID:7YX00Ds3.net
>>305
テストライダーが長身で手足が長くてそいつに合わせたら外人には好評日本人には不評のバイクが出来上がったという・・・

309 :774RR:2019/04/23(火) 12:54:58.10 ID:8ntyvP8y.net
>>308
このバイクのテスト屋さんは日本人だよ。
開発終了前の確認でヨーロッパで現地テストライダーが走ったけど、その頃にはポジションは決まってた。
てか、3点ポジションは開発の初期段階でほぼ決定されてる。

310 :774RR:2019/04/23(火) 13:09:10.87 ID:7YX00Ds3.net
>>309
そんな本当のことバラしたら初期型のハンドルに文句言ってる人たちが
腹筋背筋ダルダルなだけだっていうのがバレちゃって肩身狭くなるだけじゃないか・・・

311 :774RR:2019/04/23(火) 13:17:24.36 ID:AQESA7SH.net
>>310
元々ポジションには不満なかったけどスポーツジム行って体幹鍛えたらライディングにメリハリ出来て上手くなったと言われたわw

312 :774RR:2019/04/24(水) 10:18:22.66 ID:FvYdw4Rf.net
>>288
詳しく教えてください

^_^

313 :774RR:2019/04/24(水) 15:53:15.23 ID:To/ZuKC7.net
>>312
どこらへんから説明すればいいの?

314 :774RR:2019/04/25(木) 03:57:29.92 ID:zdDP1kHt.net
>>313
中学校入学あたりからお願いします

315 :774RR:2019/04/25(木) 05:48:35.23 ID:lFczfQWn.net
それだといきなりレベル高度すぎない?

316 :774RR:2019/04/25(木) 08:05:28.31 ID:RzcVVLsd.net
まあ電装系は知識がないのに手を入れたら確実にトラブるし説明しにくいわ。
つーかレギュレーターなんて3相の黄色
3本とプラスマイナス出てるだけだからバイク側の配線に合わせてコネクタ作り直して接続するだけなんだけど。

317 :774RR:2019/05/02(木) 15:17:44.04 ID:mLVU3bUA.net
今日は気持ちよく走れたわ。
椿ラインは所々湿ってた。

318 :774RR:2019/05/06(月) 20:35:55.85 ID:vZhtaMK+.net
ヨシムラとかのアップマフラー付けてる方でサイドバックも付けてる方いませんか?
どれ付けれるとかあれば教えていただきたいです。

319 :774RR:2019/05/06(月) 23:19:25.49 ID:HxSioRic.net
こんなんで参考になるなら。

https://i.imgur.com/mjOoOvv.jpg

https://i.imgur.com/3VEAVaz.jpg

320 :774RR:2019/05/07(火) 16:17:19.90 ID:+nyfcU7o.net
旅人仕様、最悪┐(´д`)┌

321 :774RR:2019/05/07(火) 19:41:06.80 ID:BhQVAXFk.net
>>320
お前が最悪

322 :774RR:2019/05/07(火) 20:29:16.46 ID:wOVgwVNe.net
>>319
このサイドバッグはどこのメーカーなんですかね?

しかしハルクのカチ上がりっぷりはカッコいいね!俺も当時購入を考えたけど、かなりの爆音らしいので諦めたんだよな

323 :774RR:2019/05/07(火) 20:36:31.48 ID:2CFp0/Pw.net
俺もこいつに荷物満載で北海道回りたい

324 :774RR:2019/05/07(火) 21:59:03.80 ID:matC5Xut.net
タナックスのMFK-217かな。

https://i.imgur.com/OEZLL3R.jpg
https://i.imgur.com/kDXGEDM.jpg

バッグとか嫌いな人も居るとは思うけどね。
自分はいつもはカーボンシングルシートカウルつけて、月に1回位はフル積載でお土産ありのツーリングしたりしてます。

ちなみにリアウインカーが隠れるので分岐して増設してます。

325 :774RR:2019/05/08(水) 10:29:50.93 ID:p9vFQaGr.net
モリワキのセパハンてアクセル側、径が微量に細い?

326 :774RR:2019/05/08(水) 12:53:59.51 ID:o6kl6WQ1.net
今年の夏、1週間北海道に行くのですが、オススメのシートバッグありますか?
タナックスのキャンピングシートバッグ2ですかね??

327 :774RR:2019/05/08(水) 14:30:56.68 ID:p9vFQaGr.net
バッグより台座をしっかりさせる方がいいと思う
FSは今時のバイクに比べたらまだましな方ともいえなくもないけど
そこそこの荷物積むと走ってるうちに傾いたりするよね
たまに見かけるけど傾きすぎてタイヤに接触しそうとかマフラーサイレンサーに乗っちゃってるとか(笑)
ああいうの本人気が付かないのかね?

328 :774RR:2019/05/08(水) 14:37:27.77 ID:Bk7TmGe0.net
最近まで1000F乗ってたんですが廃車になってしまって手元に幾つか新品の部品があるんですが、何方かご興味ないですか?

新品のチェーンスライダーと中古ですが後期逆車のマフラー(片方難あり)、メーターステー、前期の黄色のフロントフェンダーがあるんですがいかがでしょうか?

329 :774RR:2019/05/08(水) 15:49:02.10 ID:YBo38IKS.net
>>328
欲しいって言うのもなんかハイエナっぽくて気が引けるよ。
なんで廃車したの?

330 :774RR:2019/05/08(水) 16:00:07.21 ID:ua9kOa12.net
そんかもんどんなツーリングするかしだいだろ
ホテル泊、着替えとかは現地調達なら日帰りツーリングとなんら変わらん

331 :774RR:2019/05/08(水) 19:31:24.08 ID:DYwIzaKk.net
>>326
昔、そのバッグの一回り小さいヤツとタンクバッグだけで一週間の北海道ツーリング行った事あるよ。
キャンプは無しだったから荷物は少なかったけど。
https://i.imgur.com/cxNRc4V.jpg

332 :774RR:2019/05/08(水) 19:43:22.09 ID:5kdTbO8+.net
>>329最近になって異音が出でて、車検の際に修理を考えてたんですが思った以上に金額が高かったのと嫁から一緒に乗れるバイクにして欲しいって要望があったから諦めて廃車にしました。

333 :774RR:2019/05/08(水) 19:44:21.18 ID:5kdTbO8+.net
>>329自分としては集めた部品が無駄になるよりは、専門の板の人達に使ってもらったほうがいいのかな、と思ってます。

334 :774RR:2019/05/08(水) 21:34:16.97 ID:LZh7ITix.net
GWにロングいったんだけどハンドルの振動(特にアクセル側がひどい)
で手のしびれひどくって泣いた・・・
デイトナのヘビーウェイトとゲルグリがまったく効いてない
ポッシュのウルトラヘビーにしたら変わるかな?
だれかつけてる人インプレぷりーず

335 :774RR:2019/05/08(水) 22:08:25.60 ID:oTsx4Odq.net
>>328
325と同じく気が引ける。
あえて言うならチェーンスライダー(カムチェーンではなくドライブチェーン)なら割れてるし交換したいかな。
神奈川、隣県あたりなら引き取りたい。

336 :774RR:2019/05/09(木) 00:42:09.21 ID:JfGNfyxF.net
>>324
ありがとうございます。参考にします。

337 :774RR:2019/05/09(木) 01:01:51.84 ID:6MzYBlGP.net
>>328
ノーマルマフラーは価格次第ではで譲って欲しいかもです

338 :774RR:2019/05/09(木) 08:40:20.39 ID:p0BADlOe.net
>>335すみません、福岡なのです。ご期待に添えず申し訳ありません。

339 :774RR:2019/05/09(木) 08:47:58.43 ID:p0BADlOe.net
>>337使ってもらうのが目的なんで言い値で大丈夫ですよ。ご興味ありましたら
sironeko0320@ヤフー.co.jpまでお願いします。

340 :774RR:2019/05/09(木) 14:55:42.38 ID:LVRPuOD5.net
>>339
>>337です
メールを送信させて頂きますた!

341 :774RR:2019/05/09(木) 19:15:46.66 ID:p0BADlOe.net
>>337ありがとうございます。お返事お待ちしてます!

342 :774RR:2019/05/09(木) 20:17:51.48 ID:yNmJDGek.net
>>338
いえいえ。
また貴方に素敵なバイクライフが訪れますように。

343 :774RR:2019/05/10(金) 23:36:44.70 ID:YLWvb8e5.net
変にガッチリ握りすぎじゃないの?
8000rpmで巡航とかしてない?

344 :774RR:2019/05/11(土) 15:34:52.34 ID:LzDc8xUQ.net
>>334
ノーマルハンドルですか?
ノーマルのスチールは振動がビリビリ痛くなりますよね
ハリケーンやモリワキとかのアルミ材のハンドルはそんなにしびれません
ウエイトもヘビーも含めいろいろ試したが片側100g以上あれば違いはわかりません
ちなみにポッシュのはデカイです(笑)

345 :774RR:2019/05/11(土) 17:39:57.36 ID:qfdTBTEA.net
ハリケーンでプログリップでタレ角気に食わなくてハンドルもグリップも純正に戻したけど、12時間くらいまとめて乗ってもハンドルの振動とか手の痺れはそんなに気にならないなー

346 :774RR:2019/05/11(土) 19:41:38.15 ID:NcpAYwai.net
>>343
3000〜5000巡行(高速)もそうだけど、2・3ギアで峠のときもひどい
右手痛くて感覚なくなるレベル 握りはよくある斜め握りでグリップ外側
にぎってるなぁ

>>340
ハンドルはノーマルです ウェイトよりハンドル交換のが効果あるんすね

>>341
俺のVTRがハズレのような気がしてきた・・・

347 :774RR:2019/05/11(土) 22:42:56.78 ID:qzZddpPR.net
クラッチつらくないの?

348 :774RR:2019/05/12(日) 07:00:20.98 ID:Xwp3irZ/.net
斜め握りとか関係ないよ
強く握ってるかどうかだ
手はハンドルに添えてるだけ
そのまま手を放しても上体は動かない

349 :774RR:2019/05/12(日) 09:54:43.91 ID:IoFwAABI.net
>>348
もちろん強くにぎってはいないよ
痛いくらいだし・・・
うまいへたは別にして限定解除してから歴24年
運転操作自体が素人ではないよ
VTR手に入れたのが去年の暮れ

350 :774RR:2019/05/12(日) 10:01:55.23 ID:IoFwAABI.net
>>344 
車種も振動あるやつ多々乗った
SRX600やら 2ストTZRやらRZやら ツインもTRXとかも
その中で一番ひどいレベルなのでウエイトの情報聞いてみた
まぎらわしくてごめんね

351 :774RR:2019/05/12(日) 12:27:26.99 ID:Iqdjx05V.net
>>350
振動は個人差あるんで決定的な解決方法はないと思う。
自分はPOSHのヘビーウエイトバーエンドで解決したわ。
あとキャブの同調w

352 :774RR:2019/05/12(日) 12:44:52.05 ID:9hra2Es1.net
スロットルグリップで手で添えるだけて…ないなw

>>348
スロットル重目に感じたことがあったので
キャブのリンクに注油とかグリップ交換してみるとか

353 :774RR:2019/05/12(日) 13:43:27.89 ID:IoFwAABI.net
<<347
ありがとう とりあえずPOSH製いれてためしてみる
キャブ同調か・・・やっぱ本体振動でかい線濃厚だよね
キャブとかエンジンマウントとかそっちもあたってみるわ

354 :774RR:2019/05/12(日) 14:46:10.00 ID:fub60wuO.net
最近なんか当たってる音がすると思ってどこが当たってるんだと調べたらチェーンスライダーが上半分なくなってたw
多分20年間無交換だったのだろう下半分の樹脂は硬化してボロボロになってた。
なぜか持ってた予備のスイングアームから外して取り付けたけどまた走れなかった。

355 :774RR:2019/05/12(日) 18:26:48.99 ID:S7S7nun9.net
>>353
エンジンオイル何使ってる?
この間G3からG2の10W-40に変えたんだが、振動が大分増えて下道300q以上楽勝だったのが
250qも走ると右手が痺れてくるようになったんで重要だと思います。
あとハイオク入れると若干振動減ってる気がするんで、試してみてはどうでしょう?

356 :774RR:2019/05/12(日) 20:45:21.89 ID:IoFwAABI.net
>>355
ヤマルーブ プレミアムシンセティック MA 10W-40つかってます
購入してすぐこれに交換しちゃったんで他のはためしてないなぁ・・・
情報ありがとう

357 :774RR:2019/05/12(日) 23:23:16.83 ID:NeGUwLw3.net
>>356
自分的になんかヤマルーブプレミアム相性悪い気がするな
振動というよりもシフトフィールだけど
やっぱり改めて考えながら乗っても、振動で手がしびれるほどとは思わないから、何かしらあるんだろうね

358 :774RR:2019/05/12(日) 23:58:47.59 ID:ghjE/sqy.net
そんなひどい振動が本当ならウエイト以前の問題だろう
絶対車体側に何か他の原因がある
だいたいそんなもんが普通なら販売しないレベルの問題だろ

359 :774RR:2019/05/13(月) 03:16:03.48 ID:ZX1mQ3N2.net
340だけどオイルはヤマプレなら振動少なくなるはずだけど…
今入れてるのヤマプレから試しにAZの全合成にしたら確実に振動増えたからね
次はヤマプレに戻す予定
他にはマフラーはどうなんだろ?
モリワキ入れてるけどノーマルより確実に振動増えてるよ
それとか国内仕様だったらインシュレーターの仕切りとかも振動の元だし

あとは自分はゴールドウインのアンチバイブレーションのグローブも使ってるよ
これは効果あるかも

360 :774RR:2019/05/13(月) 08:35:11.46 ID:SPxqwFPF.net
俺も手の感覚が無くなるくらい痺れてたんだけど、グローブを変えたら一気に改善した。

具体的には最近暖かくなってきたので、厚手のレザーグローブから、コミネ?か何かの安物メッシュグローブに衣替えしたら手の痺れとは無縁になったんだよね。
厚手のやつは握りにくいから無意識にハンドルを強く握っちゃって、振動をモロに受けていたんかな?と推測してるが、よく分からぬ…

361 :774RR:2019/05/13(月) 09:52:20.78 ID:Gmv8uaWh.net
あー軍手してほうき使うと疲れるのとにてるかな

362 :774RR:2019/05/13(月) 10:17:58.77 ID:+KhSsZ4Y.net
339や344で言ってるみたいに乗車姿勢が問題だと思う
ストレート走行中、手をハンドルから浮かせてもしばらくそのままの試製でいられる?
できないのならハンドルにしがみついて腕で上体を支えてるって事
上体は腕じゃなく体幹で支えないと駄目だよ

363 :774RR:2019/05/13(月) 11:55:05.48 ID:wiXIcEwH.net
>手のしびれ
もしかして:血行

364 :774RR:2019/05/13(月) 13:16:41.15 ID:McNtSFYK.net
>>362
決めつけるなよ個人差があるから一概に言えないだろ?

365 :351:2019/05/13(月) 18:33:55.08 ID:Z3wzBdYf.net
>>356
微振動の原因は駆動系も関係してくるんでチェーン、スプロケ、ホイールベアリング、ステムベアリング辺り見たほうがいいよ。
あとブレーキキャリパーが動き悪くなってたりして、微妙な引きずりがあるかもしれないのでその辺も見たほうがいいかも。

あと>>363が言うように前の車種より手首回りの血行が悪くなる服装や着方してるかもしれないですね。

366 :774RR:2019/05/13(月) 18:36:10.83 ID:KARhd1Up.net
一概に言えるよ

367 :774RR:2019/05/13(月) 20:10:45.79 ID:g+NqAs0Q.net
手シビレ血行悪い男です
みんないろいろレスありがとう
今日POSHのウルトラヘビーとインナーウェイトとどいたんで
早速つけて10キロくらいはしってきた
結果からいうと劇的に改善
多少まだハンドルはビビってるけど薄手グローブでも大丈夫なレベルまで
改善したわ  せっかくだしキャブ同調とマウント関係はやってくわ
いい値段したけど効果大で満足だわ

368 :774RR:2019/05/13(月) 20:23:51.82 ID:g+NqAs0Q.net
手シビレです
インナーウェイトって自分で書いてて気が付いたんだ・・・
パーツリストあわてて確認したら、純正でインナーウェイトはいってるのね・・・
俺のはいってなかった・・・原因これだわたぶん・・・
みんなごめんねおさわがせして・・・

369 :774RR:2019/05/13(月) 20:36:47.36 ID:p0omPq/B.net
定期的に手がしびれる人が来てスレが加速するな。燃費と同じだw
俺はFSに乗っていて手が痺れたことがないからバイクに問題があるのか体質の問題なのかさっぱりわからんが、
ステムベアリングが悪くなって起きる振動は最近経験した(出たり出なかったりする振動で非常に気持ち悪かった)
あれが常時起こっている個体に平気で乗っていられる奴は頭おかしいと思うからステムベアリングが原因とは思えない

どこにも問題がない状態で更に振動を減らしたいのなら、クランクケース内圧を減圧するバルブが地味に効くよ
モノによっては定期的なエマルジョンの掃除が必要で面倒だけど
あとは電気系の強化も効くけど、荒れそうな話題だから避けとくw

370 :774RR:2019/05/13(月) 20:42:53.76 ID:p0omPq/B.net
自己解決していたのか
良かったよかった

371 :774RR:2019/05/13(月) 22:55:06.28 ID:ygU6Klzq.net
>>369 俺はステムベアリングをおかずに射精したな
グリス足りなくて緊急措置だけど大丈夫かな

372 :774RR:2019/05/14(火) 00:12:06.14 ID:bokxgcwE.net
実は自分のはストックにあったウェイト抜けてた純正ハンドル使ってるけど(ry
手の痺れは体質なのかもね

373 :774RR:2019/05/14(火) 01:13:09.43 ID:jo4Ii7G1.net
定期的に長文で自分語りするやつも出るよな

374 :774RR:2019/05/14(火) 04:21:15.97 ID:pSvaY8dH.net
決めつけアンチもでるよな

375 :774RR:2019/05/14(火) 12:55:55.07 ID:oQMxr7fJ.net
他人の車両に触れる機会めっきり無くなったしな

376 :774RR:2019/05/14(火) 16:52:19.13 ID:SBWVkZqC.net
長年お世話になってたバイク屋がドリーム店になったので、この機会に周辺の大小様々なバイク屋さんに整備を依頼してみた。
バイクは97逆車。

まず、認証工場を持たない小さなバイク屋さんからは全てお断りされました。
認証工場を持つウイング店などからも、「逆輸入車」と言ったとたん態度が急変。なるべく逆車は受け入れたくないそうです。
結局、ドリーム店に依頼することになりました。
自分の勉強不足を痛感。

377 :774RR:2019/05/14(火) 18:01:18.90 ID:hdZWXknH.net
>>376
俺も近所の小さなバイク屋に修理依頼したら逆車って聞いたとたん豹変したかのようにパーツとれないから駄目って言われたわw
ドリーム店もマフラー交換してあるから問答無用で駄目だしw
まあほとんどは自分でやるけどイザってときの駆け込み寺は確保してあるよ。

378 :774RR:2019/05/14(火) 19:16:32.07 ID:7tWOY9qA.net
97ならJMCA関係ないけどそれでもダメなのか...

379 :774RR:2019/05/14(火) 20:15:21.50 ID:7qWSdA7+.net
ホンダが間抜けな販売網の改悪を行った影響か?
オレは良い店に世話になっているから何の問題もないが、
色々と面倒なことになっているみたいだな

380 :774RR:2019/05/14(火) 21:59:14.23 ID:P8ULF2Ux.net
>>327
>>331
遅レスすみません。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

381 :774RR:2019/05/15(水) 01:16:30.31 ID:YSIgl1sk.net
逆車いじれねえとかパーツ取れねえとか素人資格者の典型だな

382 :774RR:2019/05/15(水) 08:06:08.32 ID:wmMGLFg+.net
372です。
逆輸入車を受け入れたくないという理由は、国内・逆車のパーツの整合性によるトラブルが原因(VTRに限らず)で、ホンダからなるべく逆輸入車は扱わないように指示を受けているそうです。
バイクを売っておいて、それはないだろうというのが個人的な感想ですが、ドリーム店などの組織変更も含め、エンドユーザーとしては不安しかありません。
自分で整備できる人、良いショップにお世話になっている人が本当に羨ましいです。

383 :774RR:2019/05/15(水) 12:30:51.76 ID:AvplHzrN.net
俺はうちから15キロくらいのとこのSOXで買って近所のバイク屋で修理してもらってる
専用工具がいる修理や、クーラントやオイル抜きが伴う作業はやってもらってる
いちお国内4社、外車も受けてるね
国内モデル、逆社モデルもこだわらずやってる
どちらかというと昔ながらのバイク屋だから新し目の電気じかけのバイクはむしろやりたがらない感じ
前も先代RRを持ち込んだ一見にはホンダディーラー行きなって断ってたよ
俺からしたら結構ありがたい店が近所にあってラッキーだよ

384 :774RR:2019/05/15(水) 18:56:37.40 ID:4CmqUFkM.net
おれも最近は個人のバイク修理屋に持ち込んでる
エンジンオーバーホール、カスタム、整備なんでもやってくれる
たまに族あがりみたいな客がいるが、新規も大切にして腕もたしか

385 :774RR:2019/05/15(水) 19:41:07.33 ID:7K0e5ES4.net
新車で購入して以来買った店に行ってないけど、みんなの書込みを見てると不安になってくるな
7,8年前に近所に出来た夢店に行った事あるけど、あからさまにパーツリストの検索に不慣れだったり、他の客にこの修理だと外注になるので時間が・・・
とか言ってたりで、この店には壊れても修理に出すまいと思った

386 :774RR:2019/05/15(水) 20:55:43.47 ID:WKVi+N4D.net
まあパーツの供給があればなんとかなるよ。
カムチェーンテンショナーのトラブルはドリーム店でもやらかすしw

387 :774RR:2019/05/15(水) 22:54:01.64 ID:A9GdRJ1u.net
去年の夏に北海道の道の駅 ピア21しほろで会った道民のVTR乗りさんはここ見てたりするのかな。
同じ赤乗ってるんですよーって話が弾みそうだったけど奥さんに連行されてった。
もうちょっとお話したかったよ

388 :774RR:2019/05/16(木) 12:44:30.44 ID:Gb7usJRX.net
コワースのフェンダーレスが入ってるんだけどなんかイマイチもっさいんだよなぁ
物入れスペースやらリフレクターやら鍵穴あるからしゃーないけどもう少しテールランプ寄りに作れなかったのかね?

389 :774RR:2019/05/17(金) 10:26:47.76 ID:G/2X8jkS.net
>>369
最近納車して内圧減圧バルブ興味あるのですが、何使ってますか?
掃除必要なタイプとそうでないタイプあるのは知らなかったんですが、どれがノンメンテで使えるんでしょう

390 :774RR:2019/05/17(金) 11:48:04.08 ID:fM35SgNp.net
KTMのを入れてる
構造を考えればノーメンテで使い続けられるわけがないというのは理解できると思うんだけど…
季節や使うオイルで違いもあると思うけど冬場は2000キロ、春夏秋は3000キロごとに掃除してる
よく個人ブログやみんカラで見るような固形状のエマルジョンが云々というとこまではいかないけど、気分的に綺麗にしときたいからやってる
スペースの都合上できないけど純正のようなキャッチタンクらしき物を付けられたらボックス内が汚れずにいいんだけどね
付ける個数は最初2個付けた
普通に違いは分かったよ
強烈なエンブレが減ってアクセルオンオフのドンツキが減ってエンジンの振動も減った
ただエンブレの減り過ぎは逆に走りにくさがあったからY字レイアウトで1個に変えたら程々にエンブレが戻ってきて走りやすくなった
気まぐれでノーマルに戻したこともあるけど、回転上昇の振動とドンツキ、強いエンブレに乗りにくさを感じてまた1個に戻したけどね
効き目に否定的な人もいるようだけど、いろんなバージョンで試してみて同じステージで走り比べて、違いはあるにはあったよ
ただそれが自分にあってるかどうかはまた別の話だけどね

長文失礼ノ

391 :774RR:2019/05/17(金) 11:50:54.91 ID:aA1v+iF3.net
>>389
ワンウェイバルブで調べてもらえば分かると思うけど構造上ほとんど同じだから大差ない。
メンテも変わらないと思うけど。
ヴィッツの純正安いから付けてみたら?
あとデメリットも考えたほうがいいけど。

392 :774RR:2019/05/17(金) 12:11:28.01 ID:NbTLprJo.net
そりゃまあ今流通してるKTM内圧コントロールバルブはエマルジョン対策済みのだしな
旧モデルはバルブ部分の材質の問題でくっついてたけど今のは関係ないし掃除なんかいらんよ

393 :365:2019/05/17(金) 23:21:09.56 ID:2V41A5M1.net
>>389
オレはNAGの旧スポーツ仕様のバルブを入れているけど、これは定期的なエマルジョンの掃除が必要
(バイクの使い方次第なので何km保つとは言えないけど、オレは5〜6000km程度で掃除している)
現在のNAGはエマルジョン対策した製品にシフトしているけど、どの程度メンテナンスフリーなのかは知らない
NAGとか旧KTMみたいなバルブ式ではなくリードバルブ式の商品があるから、是非ともレポートをして欲しいですなw

掃除は面倒でも、エンブレは減るし高回転域の振動も減るからオススメアイテムだよ

394 :774RR:2019/05/17(金) 23:43:02.13 ID:2V41A5M1.net
NAGのサイトをちゃんと見てきたらFS専用は旧タイプだけなんだなw
専用品はエアボックス内に設置するだけだから面倒もなくていいと思うけど、人それぞれか

395 :774RR:2019/05/18(土) 08:17:24.69 ID:kZJtWGhx.net
去年の2月に入れ替えた台湾ユアサ、そろそろなのかな
最近セルの回りに勢いが感じられないことがしばしば
1年3ヶ月もったら御の字か?
とりあえず保充電するかな

396 :774RR:2019/05/18(土) 10:16:09.86 ID:zSIGtt9B.net
乗り方とかにもよるのでしょうが、新品のバッテリーなら3-4年は普通に使えてます。
シーズン前にはオプティメート4で充電。
私の経験ですが、ネット通販で手に入れた台湾ユアサ(液入り)には当たり外れが大きいです。
バッテリーも安くはないので、寿命短いとショックですよね。

397 :774RR:2019/05/18(土) 16:57:28.80 ID:0Q+WtJlp.net
台湾って時点でお察し

総レス数 1010
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200