2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報54

1 :774RR:2018/12/14(金) 16:36:58.63 ID:/3rpx4Nm.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報52
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523097591/
VTR1000Fファイアーストーム情報53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530188968/

466 :774RR:2019/06/05(水) 16:54:05.36 ID:JnBk54/m.net
>>457
CBR1000Fでバイパス60プラスαで6速から加速出来てたんだが
VTR1000Fだとギクシャクするから 俺のが不調なのかそれともこの車種共通なのか確認したかっただけ

467 :774RR:2019/06/05(水) 17:37:51.77 ID:9XpdZ5EU.net
何をアホな質問してるんだコイツは…

468 :774RR:2019/06/05(水) 19:15:20.30 ID:KHKBx5J/.net
馬鹿っぽい

469 :774RR:2019/06/05(水) 20:34:43.08 ID:1+tXwK4W.net
考えりゃ解りそうなもんだけどな
多分、ずーっと4気筒乗ってきたんだろう

470 :774RR:2019/06/05(水) 21:03:23.52 ID:hQrSl3Cc.net
何故FS乗りはこうも排他的で喧嘩腰なのか
FSは4発に比べて乗りづらいのを指摘されたのが気にくわないのか?

ドカやTLなら覚悟決めた人しか買わないだろうが、FSはVFRやVTR250系のイメージから乗りやすいと勘違いして買ってしまう人は多いと思う

471 :774RR:2019/06/05(水) 21:13:12.90 ID:2OFfmS/G.net
>>470
こだわりが強くて乗り続けてる頑固なタイプも、
金がなくて乗り換えられない貧乏タイプも、
まあ排他的でイライラしがちだからな
しかたがない💢

472 :774RR:2019/06/05(水) 21:24:15.37 ID:v46pLYKx.net
そこはドカやTLと同じく覚悟決めて買ってくださいとしか

ドカやTLスレで4発より乗りづらいとか書き込んだら恐らく同じような反応だろ

473 :774RR:2019/06/05(水) 21:26:32.26 ID:1+tXwK4W.net
こういう特性とかをバイク買う前に調べないんかな

474 :774RR:2019/06/05(水) 22:08:46.95 ID:hQrSl3Cc.net
FSはちょっと手間なところがある位で覚悟必要なほど乗りにくくないでしょ。発売当初も大型最初のバイクとして選んだ人が結構いたしね

そもそも996以前のドカやTL-Sは2発とか以前にバイクとして(ry
乗りこなす楽しさはあるんだろうけど、初大型として選んだら間違いなく後悔するだろうな

475 :774RR:2019/06/05(水) 22:28:38.72 ID:v46pLYKx.net
>>473
だよね
発売当時みたいに雑誌のインプレくらいしかない状態ならまだしも、今ならなあ
少なくとも買う前にこのスレ来て質問すりゃ4発と比べてどうかなんてたくさんレス付くだろうよ

476 :774RR:2019/06/05(水) 23:29:45.62 ID:O2X4UMdf.net
ネットで出てる当時の記事で女性ユーザーが多かったって見た記憶あるんだけど自分で乗ってみてちょっと信じられなかったわw

477 :774RR:2019/06/06(木) 01:15:58.55 ID:gL0hSQZx.net
Delkevicのスリップオン買ったんだけど、右のエキパイがぶかぶかではまらん
どうしたものか……

478 :774RR:2019/06/06(木) 07:40:27.16 ID:SXyjjAqM.net
ガスケットつかえば

479 :774RR:2019/06/06(木) 12:06:31.27 ID:gL0hSQZx.net
ちょっとガスケットだけでどうにかなるレベルじゃないんだよね
バイク屋さん行って相談してくるか……

480 :774RR:2019/06/06(木) 12:20:51.50 ID:vsAjTxqH.net
買ったとこに確認取るのが先じゃね

481 :774RR:2019/06/06(木) 13:26:41.43 ID:Y5PnzNbT.net
>>479
それはひどいな
アダプターとか買うのもしゃくやし、合うかもわからんレベルそうやな

482 :774RR:2019/06/06(木) 18:42:35.16 ID:O1zYq2cL.net
なんかサイズ違いとか検品不良とかありそうね。

483 :774RR:2019/06/06(木) 20:47:35.87 ID:fsralBT8.net
CB1300からFSに乗り換えた時は2000回転以下がほぼ使えなくて驚いたけど趣味性の強いバイクなら4気筒より楽しそうと思ったし実際ハマった

4気筒以外乗る気無かったけど色んなの乗ってみるもんだなって思ったよ
もう少しサーキットで乗りこなせるようになったらSPも乗ってみたいと思うけど長距離ツーリングもするしさすがにあれは厳しいかなw

484 :774RR:2019/06/06(木) 21:47:10.58 ID:gL0hSQZx.net
>>481,482
まあこういうトラブルもバイクいじりの楽しみということで、薄めの銅板を買ってきた
明日ほどよい太さになるまでエキパイに巻き付けて取り付けてみるわ

485 :473:2019/06/07(金) 01:17:28.95 ID:R+N3T75K.net
とりあえず排気漏れナシで取り付けは完了したけど、
左右のサイレンサーの高さもタイヤからの距離もかなり違う……

でも音は相当好みだから嬉しいぜ

486 :774RR:2019/06/07(金) 10:09:34.40 ID:PUfuBuyC.net
なんか最近満タン後のガス欠症状がヒドイ
以前はバーの上たっぷり入れても下から垂れる程度だったのに今では給油後軽くクネクネ走ってるとボボボ…バスバス…と片肺ぽいというか
止めてタンクキャップ開ければ落ち着くけど
タンクは新品付けて2年だから問題なさそうだし
ホースなのかな?
それともキャップなのかな?
97国内モデル

487 :774RR:2019/06/07(金) 10:47:28.92 ID:owds+VbP.net
うちのは雨に降られてるとおかしくなる。
たぶんプラグコードとかから電流のリークがある。

488 :774RR:2019/06/07(金) 14:05:03.40 ID:R+N3T75K.net
Delkevicのスリップオン、左右がどうしても合わん!
めっちゃがんばってここまで揃えるのが精一杯だった
http://iup.2ch-library.com/i/i1995349-1559883818.jpg

そのうち気にならなくなるのかもしれんけど
気になるといえば超気になる

489 :774RR:2019/06/07(金) 15:06:59.32 ID:0J2vQ1L2.net
スリップオンって事はエキパイは純正?
ってか、デフォルトで左右非対称で高さも違うんじゃ無かったっけ

490 :473:2019/06/07(金) 15:17:28.64 ID:R+N3T75K.net
>>489
そうか
ずっとほとんど対照のフルエキ入れてたから違和感あるのかもしれない
ありがとう

491 :473:2019/06/07(金) 15:24:20.54 ID:R+N3T75K.net
書き忘れた 
エキパイは純正です

492 :774RR:2019/06/07(金) 15:33:50.55 ID:ook3NHiM.net
もっとカチ上がってたほうが格好よくない?
カチ上げは流行らんのかな?

493 :774RR:2019/06/07(金) 15:43:22.18 ID:f3yWuS9/.net
>>486
キャップ開けて直るならホースが曲がってるか詰まってるんだと思う

494 :774RR:2019/06/07(金) 16:04:56.95 ID:t02d9jxe.net
>>492
今の流行りじゃないんだろうけど八耐のモリワキのマフラーの上がり方好きだった
テールカウル下部のラインと平行に上がってて
給料安かったのにアンダーカウルとステップと一緒に無理して買ったなあ・・・

495 :774RR:2019/06/07(金) 21:18:35.20 ID:ubAW0jxz.net
一番カチ上がってるのはハルクかな?見た目は最高に好きだな
ただかなりの爆音と聞いて買わなかったけど

496 :774RR:2019/06/07(金) 23:06:50.69 ID:R61wJLW3.net
>>495
レオビンチがホーネットバリのアッパーで好き

497 :774RR:2019/06/07(金) 23:59:59.42 ID:owds+VbP.net
>>495
97逆だけどこのまま車検通ってはいるよ

https://i.imgur.com/CFyQvJ5.jpg

498 :774RR:2019/06/08(土) 00:14:54.09 ID:l9yeyzms.net
わざわざどうも・・・あれ?昔雑誌で見たのはリアカウルギリギリまでカチ上がっていた気がしたんだけど・・・
いくつかバージョンがあるんですかね?

>>495
レオビンチはインナーサイレンサーのおかげで音も抑えめだし、何よりノーマルウィンカー使えない程のカチ上がりっぷりが最高ですわ

499 :493:2019/06/08(土) 00:21:49.82 ID:fF1dPwiL.net
>>498
493だけどうちのはエキパイは別だから。
音量の話だけ入ったつもり。
ハルクのはサイレンサー下にウインカーが来たりするよね。

500 :774RR:2019/06/08(土) 07:14:21.69 ID:1VFYfmFo.net
ヤマモトレーシングのスリップオン
音量調整が難しいわ
https://i.imgur.com/0Ui7nqX.jpg

501 :774RR:2019/06/08(土) 20:49:01.97 ID:nKgwqU5+.net
みんな、きれいに乗っているねぇ。

502 :774RR:2019/06/08(土) 23:58:51.24 ID:qYlR76lj.net
じゃあ俺も調子に乗ってあげてみる

https://i.imgur.com/J7m47YO.jpg

503 :774RR:2019/06/09(日) 08:45:19.97 ID:a3Hh4B+S.net
>>501
>>500だけどデジカメ効果でそれなりに写ってるだけw

504 :774RR:2019/06/09(日) 17:40:01.31 ID:7g4h0YQL.net
https://i.imgur.com/AVAETHX.jpg
アリエキスプレスで2000円以下で売ってるスクリーンだけどスモークタイプは安いのないんで買ってみた。

505 :774RR:2019/06/09(日) 18:03:42.34 ID:TaCGIjln.net
安いね!でも品質には問題なさそうだしお買い得ですな

俺が昔買ったキャノピーのチタンコートスクリーンは2年くらいでコートがハゲて、今ではただのクリアスクリーンだよ

506 :774RR:2019/06/09(日) 20:00:29.96 ID:sDyQd7z8.net
劣化でチェーンスライダー千切れてしまったんですが、どなたか品番ご存知ないですか?
usのサイトの品番では引っかからず...

507 :774RR:2019/06/09(日) 22:29:35.79 ID:O3PSVaCm.net
52170-MBB-000

508 :774RR:2019/06/12(水) 15:47:30.39 ID:XkyijMRe.net
いつの間にかFSのエンジン積むのやめちゃったんだね
https://s.response.jp/article/2019/06/11/323344.amp.html

509 :774RR:2019/06/12(水) 21:24:38.82 ID:VrkBlnrK.net
>>508
1年ぐらい前に切り替えてた

510 :473:2019/06/13(木) 02:33:15.75 ID:FTeNTSRr.net
>>508
だいぶ前の話題だなw
FSオーナーとしては寂しい限りだね〜

511 :774RR:2019/06/14(金) 16:25:49.09 ID:kBcfLvDL.net
いや、FSエンジンの初代があっての今回のセンダボエンジンのV2だから
エポックメイキングを担った誇りはいつまでも色褪せないよ


だといいけどさ(笑)

512 :774RR:2019/06/17(月) 14:40:16.82 ID:tdWsT+E/.net
フロント持ち上げて弄ってたらセンタークリック状態だった
古いバイクだしガチガチにメンテしまっせよりは目をつむれるとこはほっとこ状態で乗ってるんやけど
ステムペアリングはやっとかなあかんかね?

513 :774RR:2019/06/17(月) 16:54:51.46 ID:JE6sYim5.net
いいんじゃない好きにすれば

514 :774RR:2019/06/17(月) 21:02:02.54 ID:eSExQFVW.net
ステムベアリングはライディングを楽しむ上で重要なんでむしろ直さない人いるの?

515 :774RR:2019/06/18(火) 09:57:00.35 ID:v2mAeWJ+.net
まったくだ
ケチるところじゃないと思う

516 :774RR:2019/06/18(火) 16:03:13.23 ID:jmw/HmGu.net
そっか、バイク屋で相談してくるわ
いくらぐらい取られんだろ?

517 :774RR:2019/06/18(火) 17:54:28.10 ID:lgGkmUPK.net
ドリームで四年前にステムとフォーク両方で四万弱だったよ

518 :774RR:2019/06/18(火) 19:17:12.22 ID:kZVyq4h0.net
転けてハンドル折れてカウルバキバキになったんだけど
カウルと初期のハンドルってまだパーツ出るかな?

519 :774RR:2019/06/18(火) 20:19:51.59 ID:PNXu6Si9.net
>>518
とりあえずウェビックで純正部品見積もりしてみれば?
部番打ち込めば1営業日くらいで在庫確認されるよ。

520 :774RR:2019/06/18(火) 22:12:02.21 ID:kZVyq4h0.net
>>519
サンキューそうしてみる
出なかったらちょっと厳しいなぁ

521 :774RR:2019/06/18(火) 22:38:35.57 ID:JzDVOj0p.net
>>518
アマゾンの中華カウルは?

522 :774RR:2019/06/19(水) 07:05:44.29 ID:EGJWnSdY.net
>>518
ヤフオク

523 :774RR:2019/06/19(水) 09:23:06.79 ID:ZTfA5Oea.net
ヤフオクで車体安いの探して使えるパーツだけ移植したほうが早くね?

524 :774RR:2019/06/19(水) 10:43:37.72 ID:6PM03BAT.net
>>521
チリとかちゃんと合うのか心配だけど、これのが安いのかも。
>>522
色は塗れるから良いんだけど、オクで割れなしカウルって出物なかなかなくて・・・

525 :774RR:2019/06/19(水) 11:17:45.86 ID:rmJWkAqN.net
赤の左側なら1枚余ってるな

526 :774RR:2019/06/19(水) 11:20:48.80 ID:rmJWkAqN.net
https://www.aliexpress.com/item/for-Honda-VTR1000F-99-00-Fairing-Kits-VTR1000F-1995-2005-Red-Black-Fairing-VTR-1000F-95/32967154028.html

セールでアホ安で出てるな。
俺が買っちゃおうかな、これw

527 :774RR:2019/06/19(水) 11:39:44.76 ID:PkvruIRE.net
>>524
ハンドルは スレの住人で持ってるの沢山いる筈
俺も持ってるし

528 :473:2019/06/19(水) 11:53:43.45 ID:rmJWkAqN.net
スレ住人の予備パーツで1台組めねーかな

529 :774RR:2019/06/21(金) 10:46:02.76 ID:VphlE9j3.net
わかる方いたら教えてください国内仕様でインシュレーターだけ外してます
ノーマルマフラーに戻したら7000回転で頭打ちのようになります 無理にも回せません
社外マフラーだと7000回転でノッキング見たくなりましたが無理矢理回せば7000回転以上も回りました

530 :774RR:2019/06/21(金) 10:52:08.31 ID:VphlE9j3.net
525です
インシュレーター内のアルミ板だけ外してます ですわかりずらかったです

531 :774RR:2019/06/21(金) 11:15:00.05 ID:Uyshhkbs.net
>わかりずらかった

恥ずかしいのでちゃんと「わかりづらかった」と書くよう直したほうがいいよ
小学生並の誤字

532 :774RR:2019/06/21(金) 11:19:25.73 ID:car3xRa7.net
で、何が聞きたいのだろう

533 :774RR:2019/06/21(金) 11:23:22.12 ID:3pN6c9NN.net
小学生並というか、小学生なのかもしれない

534 :774RR:2019/06/21(金) 11:29:53.89 ID:mPBqzy4b.net
たまにSNSとかで見る「私わ」「思うょ」は気持ち悪い

535 :774RR:2019/06/21(金) 11:41:25.33 ID:1wsDANYq.net
そもそも ノッキング状態で無理矢理回す意味が解らない
プラグやピストン溶かしたいのかな?
改悪して不調なら 元に戻せば良いだけのこと

536 :774RR:2019/06/21(金) 13:58:08.17 ID:U3wtLi02.net
ニードル変えたら?

537 :774RR:2019/06/21(金) 18:30:46.42 ID:QSMBn4so.net
なんでジェットかえないんだろ?

538 :774RR:2019/06/21(金) 19:50:03.43
今頃、オーリンズのリアサスを注文しました。

539 :774RR:2019/06/21(金) 20:22:22.15 ID:gwR9d7RG.net
バイク屋に持っていけってこと。
原因究明が出来てないし

540 :774RR:2019/06/22(土) 03:41:50.86 ID:6CuzIzbr.net
525は日本人じゃないという可能性。いや、マジで。
素直にバイクショップへGO!

541 :774RR:2019/06/22(土) 07:32:54.61 ID:y8zB5jNv.net
>>529
アルミ板外す前は問題なかったんなら空燃比が狂ったんでしょ。インシュレーターの取り付け不良も考えられる

542 :774RR:2019/06/22(土) 07:47:26.58 ID:QvdRen2M.net
インシュレータークラックはいってんじゃん?
どうせガッチガチに硬くなってるやつからアルミ板
はがしたんでしょ?
そこからエアー吸って超薄くなってるに一票

543 :774RR:2019/06/22(土) 15:03:56.44 ID:7yM8pm9f.net
デルケビックのスリップオン、かなりいい音だった
装着したらアイドリングがいきなり1500rpmくらいになってたけど

梅雨じゃなければちょっと遠出したいところだけどな〜

544 :774RR:2019/06/22(土) 21:13:48.03 ID:cNRg5JLL.net
>>543
音量はどんな感じ?

545 :774RR:2019/06/22(土) 21:14:38.83 ID:bWs0HVIs.net
メインジェットって純正部品を注文するより市販の方が安いらしいけど
ケイヒンの丸大でいいんだよね?
つーか、モノ違うの?

546 :774RR:2019/06/22(土) 22:15:21.58 ID:7yM8pm9f.net
>>544
音量はそれなりにでかいけど、乗っててちょうど気持ちいいくらい
近所には一応気を使っておこうかな、くらいだと思う

547 :774RR:2019/06/22(土) 22:15:22.77 ID:2akZoj9J.net
社外品を使うなら統一したメーカーの社外品を使わないとメーカーごとにクセが有るよ。
例えば誤差が大きい方に偏るとか生産工場が違うと品質が違うからね。
京浜純正のジェットはカワサキから買うのが安いけどノーマル採用されてる番号しか買えないから希望の番号が有るかは判らない。

548 :774RR:2019/06/23(日) 00:19:44.18 ID:XqTSX4bv.net
>>547
キタコも結局はケイヒンから仕入れてるのかと思ってたんだけど
メーカーごとにクセがあるということはやっぱりモノが違うのか。

じゃぁやっぱわざわざ純正部品を注文しとくわ。
サンクス。

549 :774RR:2019/06/23(日) 01:53:57.47 ID:/koh43Mf.net
>>546
早朝の住宅街じゃヤバい系だね?

550 :774RR:2019/06/23(日) 05:09:57.01 ID:B1Oat9QL.net
>>549
さすがにそれはね
社外マフラーはおろか純正でも気まずいからな

551 :774RR:2019/06/23(日) 09:48:17.00 ID:rBwKiicY.net
>>548
ケイヒンの丸大でいいんじゃないの?
南海部品とかにうってるやつ
要はフロントとリヤをメーカー統一しろってことでないの?

552 :774RR:2019/06/23(日) 15:36:25.75 ID:gGM1/6Im.net
セッティングで変更していく時に統一したメーカーのジェットでやらないと、製造誤差に騙されて訳が判らなくなる事が有るからね。
例として100番で京浜純正ならほぼ誤差無しがP社だと102相当でD社のは98番相当みたいな事になるよ。
社外品は0.01~2くらいの製造精度で純正は0.001以下だよ。
だから社外品がダメと言う訳では無くてP社ならP社で統一して変更していくとそれなりに差が出るからセッティング自体は出来る。

553 :774RR:2019/06/23(日) 21:02:32.40 ID:rBwKiicY.net
ちなみにボクのはセミフルパワ仕様でSOマフラーとエアクリK&Nで
ケイヒン丸大でFキャブ180 Rキャブ185にしてる
エアクリK&Nだと輸出純正のF175R178だと薄くてだめだった

554 :774RR:2019/06/24(月) 10:40:29.28 ID:x3aRxwQG.net
キャブのメインジェットとスロージェットの交換て
初めて君でもなんとかなるかな?
とりあえずインシュレーター交換でチョーク外してキャブをずらすとこまではやったことあるけど
逆車のジェットでもセッティングとか要るのかな?

555 :774RR:2019/06/24(月) 11:01:33.35 ID:6R2Pnbc8.net
分かんないなら羽に持ち込んだら?
キャブの部品メーカー在庫無し再生産無しだから壊したらお終いだぞ

556 :774RR:2019/06/24(月) 13:51:35.45 ID:x3aRxwQG.net
バラして付け替えて組んでお終いなら出来そうだけどキャブ童貞だから敷居が高くてね(^_^;)ゝ
パーツはケーヒンの丸大?とか汎用部品で売ってるから買えそうだけど…
でもジェット交換でも壊す恐れがあるなら怖いなぁ
どこら辺壊しそうなの?
チョークワイヤーはあの樹脂パーツ折って勉強代取られたけど

557 :774RR:2019/06/24(月) 15:18:02.61 ID:OUbM38ID.net
良くやるのがフロートのピンを入れる支柱折ったりとかスロージェットの−溝を潰して取れなくなったりとかだね。
でも習うより慣れろだよ。
いきなり本番が怖いならオク等で腐ってる原付のキャブでも買って練習したらどうかな?

558 :774RR:2019/06/24(月) 16:40:51.50 ID:EcNKTmA1.net
>>556
ヤフオクで中古手に入れてそれを弄る。
根気よく探せば5000円以下で手に入る

559 :774RR:2019/06/24(月) 16:42:12.00 ID:x3aRxwQG.net
そっか…
キャブ傾けてフロートカバー?外してジェット付け替えるだけかと思ってたけど
やっぱりキャブ弄りは敷居が高いのかなぁ

560 :774RR:2019/06/24(月) 18:36:13.92 ID:Ogdv9K8e.net
>>552
そうなんだ。
いつもドノーマルでセッティングなんか変えないし
店には使わない番手の無駄なセットしか無かったので純正部品を注文しておきました。

561 :774RR:2019/06/24(月) 18:42:33.49 ID:IqfkALag.net
中古車だと、前任者がやらかしてる場合もある。

562 :774RR:2019/06/24(月) 19:57:28.22 ID:srrm9599.net
中古だと怖いね。ジェットが既に社外品とか、詰まったのを掃除するのにワイヤー等でグリグリ削ってたりとか。
強力なキャブクリーナーも金属表面を僅かに溶かすから大雑把な修理する人が何も考えないで長時間漬け込んで穴が拡大されてたりとかね。
店でもオクでもそうだけど質の悪い販売者はインチキな方法で修理してコストダウンするんだよ。
ダイヤフラムの穴を液体ガスケット等で塞ぐとかね。

563 :774RR:2019/06/24(月) 21:58:39.14 ID:g/ctRJc0.net
カブのキャブOH(したつもりにやってるトーシロ)できたしVツインも余裕っしょってやってみたらダイヤフラムを不用意に確認した際飛び出たスプリングの長さに唖然とした去年の夏
案の定元に戻すの大変だった

564 :774RR:2019/06/24(月) 23:34:39.30 ID:ECT7JPy3.net
>>556
>敷居が高くてね(^_^;)ゝ

敷居が高いの意味間違えてるぞ

565 :774RR:2019/06/25(火) 00:09:43.57 ID:RXimti40.net
>>564
合ってるぞ最近辞書編纂した奴の間違いだったって訂正された

566 :774RR:2019/06/25(火) 00:11:27.73 ID:qJa29jtT.net
>>565
それに対する反論もいろいろあるんだよ
昔から「敷居はまたがせない」などのとおり、敷居はその家のプライドなどの比喩だったのよ
誤用が多いことから意味が変わっていく過程なんだろう、今は
「確信犯」とかも明らかに誤用なのに「合ってる。辞書の意味を変えよう」みたいな動きがある
そもそも辞書の編纂前から存在している言葉

総レス数 1010
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200