2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VTR1000Fファイアーストーム情報54

1 :774RR:2018/12/14(金) 16:36:58.63 ID:/3rpx4Nm.net
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報52
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523097591/
VTR1000Fファイアーストーム情報53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530188968/

673 :774RR:2019/07/17(水) 12:15:29.88 ID:Qw9NNMZ4.net
FSってすげー売れただろ?当時街中で腐るほど走ってたし。
なんでモデルチェンジして新型作らんかね?
デザインが良ければ絶対買うんだけど。

674 :774RR:2019/07/17(水) 12:20:58.63 ID:zkEAnYQc.net
なんか昨日、FSとSVとTRXは商業的に失敗だったってどっかのスレで書かれてたわ

675 :774RR:2019/07/17(水) 12:54:52.50 ID:nlvBcKJi.net
スペックだけ見れば至って普通のバイクだからなぁ
楽しさ云々は乗ってみないと分からないし、大型と言えば四気筒って人もいるから

676 :774RR:2019/07/17(水) 13:18:40.34 ID:AIMpVQja.net
先日SNS繋がりの初めましての人たちとマスツーに行ってきた
10台集まってキャブ車は俺だけだった
現行400ニンジャの若い男の子に何年式ですか?と聞かれて98年式と答えたら
20世紀のバイクなんですね!全然そんな古く見えないですよ!と言われた
なんか複雑だったわ(笑)

677 :774RR:2019/07/17(水) 14:06:38.61 ID:aYl8ZbuY.net
若い男の子(38)

678 :774RR:2019/07/17(水) 19:33:32.69 ID:Hfb+Z4Cs.net
>>674
SVがどれだけ欧州で売れたのかしらんのかな。

679 :774RR:2019/07/17(水) 21:15:44.40 ID:RcZkekeI.net
FSだって前期型は国内外ともに排気量別売上ベストテンに入るくらいにはヒットしたぞ
あの頃で売れなかったのといえばといえばTLが真っ先に思い浮かぶ

680 :774RR:2019/07/17(水) 21:22:51.62 ID:Zu34aXlN.net
TLはロータリーダンパーの評判がめっちゃ悪くて買う気にならなかったなぁ
そのせいかめっっっったにお目にかかれなかった

681 :774RR:2019/07/18(木) 00:28:02.37 ID:VfYET6T8.net
FSが出た当時は某バイク用品チェーンで働いてたんだけど、ほんとめっちゃくちゃ売れてたよな
お客でも多かったし、ベストセラーと言っていいレベルで人気あった
まさかこんなマニアックな人気のバイクになるとは……

682 :774RR:2019/07/18(木) 06:19:56.72 ID:VfYET6T8.net
オクで売ったサンセイのフルエキ、転売目的だったんか
4万7千円じゃきついだろうなあ
もともと中古で3万円だったぞ

683 :774RR:2019/07/18(木) 07:16:35.57 ID:Z0b90qqQ.net
何故かマフラーはどれも高値だよなw
チタンマフラーですってボコボコなの平気で出してるの見るとなんだかなあって思うわw

684 :774RR:2019/07/18(木) 15:18:33.89 ID:VfYET6T8.net
>>683
分かるw
事故車から取り外したんかと思うくらいボコボコのマフラーだったり、
カーボンサイレンサーが朽ち果てたくらい日焼けしてたりするけど、
それでも強気で4万5万付けてる出品者が多いw

ちなみに今出てるサンセイ管はあんま音よろしくないから、やめといたほうがいいw

685 :774RR:2019/07/19(金) 10:39:22.35 ID:nAN6FVTV.net
マフラーは性能ももちろん音も大事だと思うんだけど
FSみたいなVツインスポーツのいい音ってどんなだろうね
今はモリワキ付けてて、はじめてのVツインがFSだから音の良し悪し、正直わからん(^_^;)ゞ
でもモリワキはあまりいい音じゃ無いと言う評判も見かけるし
このマフラー、いい音してるっていうのなんかあります?

686 :774RR:2019/07/19(金) 13:05:08.62 ID:RUMxncdD.net
逆車の純正に一票

687 :774RR:2019/07/19(金) 13:29:42.27 ID:xaF7KVMK.net
逆車ノーマルだが普通に良い音する
大枚叩いてワイバンのフルエキ買ったがご近所迷惑過ぎて半年でお蔵入りしたww

688 :774RR:2019/07/19(金) 15:05:50.97 ID:yLQNy+1s.net
>>686
同じく 一票

689 :774RR:2019/07/19(金) 17:33:36.61 ID:Wrta2WEq.net
純正が白バイちっくで結構好き、メカノイズも含めて好きなんだよ

690 :774RR:2019/07/19(金) 18:15:44.08 ID:69W79Vry.net
前期逆車だけど、純正だと排気音なんてしてるか分からんレベルだったなあ
ひたすら重いから低速旋回とかだと安定感増すかもね

691 :774RR:2019/07/19(金) 20:16:26.03 ID:oc2YkcMB.net
車でうるさいマフラーさんざんやったし前のバイクはノーマルでもうるさかったから静かなので良いや
でも重さだけはなんとかしたいな

692 :774RR:2019/07/19(金) 20:18:27.81 ID:s6f3+juw.net
後期国内用だと、巡航中は吸気音の方がデカいくらい静かだよね
逆車用はサイレンサーが細いんで、見た目だけは国内の方が好きだな

693 :774RR:2019/07/20(土) 13:15:02.59 ID:JU/dY6L2.net
>>685 ですけど
なんか逆車マフラー人気ですね
うちのは前期国内で納車時に中古のモリワキ探してつけてもらったので
例のビュルビュルサウンドは下見の時に聞いたきり、全然覚えてないですわ

694 :774RR:2019/07/20(土) 20:00:07.29 ID:r2OwCBME.net
VTR1000F欲しいんやけど、これで3000kmの長距離ツーリングしたらガス代やばいかな

695 :774RR:2019/07/20(土) 20:02:45.29 ID:4PXQMYMH.net
2万5千えんぐらいぢゃない?

696 :774RR:2019/07/20(土) 20:44:39.40 ID:9knF9vt7.net
三万あればお釣りくるぐらい

697 :774RR:2019/07/20(土) 21:59:12.98 ID:BYEGkyfE.net
FSに限らず キャブのリッターなら燃費は大差ないんじゃ?
FSはタンク容量の問題で 給油回数が多くなるけど

698 :774RR:2019/07/20(土) 22:49:42.01 ID:sUz5cZxX.net
燃費より航続距離だよな

699 :774RR:2019/07/20(土) 23:13:12.37 ID:ynoneRvg.net
日本で3000kmってどんなコース?

700 :774RR:2019/07/21(日) 01:35:01.95 ID:aF30XdEp.net
ぐるっと日本半周くらいじゃね

701 :774RR:2019/07/21(日) 01:46:53.90 ID:ipaGesNm.net
北海道一周ぐるっとしつつ内陸のめぼしいとこ周ったら3000qぐらいだったな

702 :774RR:2019/07/21(日) 09:31:10.94 ID:FN73A2bx.net
去年北海道行って飛ばしたりもしたけど平均21くらいだったな
ツーリングなら悪くても15は行くと思うし他の大体のリッターも同じ条件で良くても20くらいだろうからそこまで差は出ないかと
150円/Lとしても7500円
3000kmで7500円ならまぁ…

703 :774RR:2019/07/21(日) 12:40:22.49 ID:Bi8qBUER.net
>>702
小学生に算数習ってから出直して来い

704 :774RR:2019/07/21(日) 13:14:40.21 ID:FN73A2bx.net
なんでディスられたと思ったら7500円「差」って書き忘れたからか

705 :774RR:2019/07/21(日) 18:20:32.66 ID:A3WXzRjv.net
場所によるけど150キロごとの給油をしないと給油難民になる恐れもあるからなぁ
週末に田舎道とか行ったらガススタ軒並み休みでホント困るわ

706 :774RR:2019/07/21(日) 19:04:07.06 ID:zitTnmpd.net
前期国内車を2年乗ってようやくフルパワー化?完了させました
インシュレーターは先にやってたんだけど、今回は逆車エアクリ、メインジェット、スロージェット交換、プラグ8→9に変更
作業上の失敗といえば、タンク外さず突っ張り棒で支えてヒンジ状態、立ててやってたんだけど
先日乗ったときに満タンにしてたから下のホースからチョロチョロ出っぱなし、ペットボトルで受けてたんだけどこぼれた分も合わせて500ccくらい出ちゃったかも(^_^;)ゞ
それ以外は順調に作業完了、テストランに行ってきたんですけどね

下のトルクがマイルドになるとはネットで見て知ってたけどそれはすぐに実感できましたね
カムは変わってないので高回転型になったわけではないんだろうけどレッドゾーンまでストレスなく回るようになりました
今までは6000も回せばシフトアップしてトルクでグイグイ走らせる感じがこのバイクの特徴と思って気に入ってたんだけど
ジェット交換でスムーズに回っていくフィーリングになったのが良いのか悪いのか。。。
実際にはスピードにも乗ってるし速くなってるんだけど加速感、抑揚感が減ったと言うか。。。
こういう乗り味も慣れちゃうのかな?
スローだけ元に戻したら下のトルク感戻るのかな?わかんないけど

という感じで長文チラ裏失礼しました(^_^;)ゞ

707 :774RR:2019/07/21(日) 19:51:43.40 ID:teA0kYSO.net
3文字で

708 :774RR:2019/07/21(日) 19:52:52.75 ID:4unaL1ij.net
国内ってそんなにもっさりなの?

709 :774RR:2019/07/21(日) 20:24:45.71 ID:zitTnmpd.net
>>707
3文字か。。。 およよ

>>708
もっさりとも違うかな
例えるなら前期国内は後ろから押される感じ
今回やったセミフルパワー化は前から引っ張られるような感じ
加速の体感は蹴り出し感が強い変更前かな
逆車は乗ったことないからわからないけど

710 :774RR:2019/07/21(日) 20:59:55.19 ID:MtA3emul.net
カム変えなければそんなに変化なさそうな気がするけど。
カム変えるならエンジン載せ替えたほうが手っ取り早い。
エンジン載せ替える工賃考えたら逆車に乗り換えたほうが安くつくw
こんな感じ?w

711 :774RR:2019/07/21(日) 21:26:18.06 ID:Q0rX1tK0.net
うむ
開発もコストかけて国内仕様作ったって言ってたしな

712 :774RR:2019/07/22(月) 06:14:03.15 ID:X4xoMY+E.net
出たしからの加速っていえば、ヤマハの3気筒って凄いな!どう弄ってもVTRではかなわん

713 :774RR:2019/07/22(月) 07:14:56.96 ID:FZtbgceY.net
>>712
V型の特性を楽しみつつそこそこのペースで走るのがVTRの乗り方だよ。

714 :774RR:2019/07/22(月) 08:46:43.45 ID:EkTB2Hfz.net
FSは悪く言えば中途半端だけど良く言えば万能だからね
まったり乗っててもそこそこのペースでも気持ち良く走れるし何よりデザイン好きだから完全にハマってしまった
リッターVツインスポーツって乗ったことない人結構いそうだけどぜひ乗ってみて欲しいもんだ
まぁ今は新車で買えないけど…(´・ω・`)

715 :774RR:2019/07/22(月) 11:16:36.08 ID:s9lhgD5E.net
オフロード以外何でもできる懐の深さよ
中途半端?しらんわ

716 :774RR:2019/07/22(月) 13:00:16.44 ID:ui6PRkBr.net
VTR1000Fは突然死とかする?
国産と言えど古いから少し心配なんやが

717 :774RR:2019/07/22(月) 15:37:29.98 ID:FZtbgceY.net
するよ。
カムチェーンテンショナー壊れて一発だな。

718 :774RR:2019/07/22(月) 16:24:01.13 ID:wy+dDds1.net
>>716
前期型レギュレターのパンクとか

719 :774RR:2019/07/22(月) 17:22:17.52 ID:ui6PRkBr.net
>>718
後期探しとるんや
後期なら持病とかじゃなくて経年劣化ぐらいかな

720 :774RR:2019/07/22(月) 17:47:20.24 ID:lgDFpANv.net
>>716
後期型だけど、遂にメインハーネスの内の1本が断線したわ。しかも端子のカシメは正常なんでどこで断線してるのかさっぱり分からん
-側だったからボディから取って事なきを得たが、+側ならカプラから引き直さなきゃならない所だった

721 :774RR:2019/07/22(月) 18:15:34.52 ID:hCvkqArW.net
>>720
それどれぐらい乗ってるん?

722 :774RR:2019/07/23(火) 19:29:53.01 ID:UK/iOc4H.net
>>721
2001年からだよ。透湿性カバーかけてるとはいえ、屋外保管なのが悪いんだろうな

新車で買うのなら後期型がお得だったけど、今の中古の値段差を考えると程度の良い前期買って浮いた分でカスタムした方が満足できるんじゃないかな

723 :774RR:2019/07/24(水) 19:59:00.69 ID:01JKcfCD.net
国内後期に逆車前期のフルスケールメーターって付けられる?

724 :774RR:2019/07/24(水) 21:51:03.07 ID:vENG8MTL.net
前期のメーターのほうが好きだ

725 :774RR:2019/07/25(木) 02:29:36.98 ID:/9x49akX.net
ステーくらいならなんとでもなるだろうし、速度も回転数も取り方一緒だろうから、つくだけなら小加工で付きそうだけど、、
給油ランプすらないとなるとヒヤヒヤするな
なんかうまいこと給油メーター自作できるならいいかもしれんね

726 :774RR:2019/07/25(木) 08:11:54.69 ID:o9sz+z5l.net
少し前にステムベアリング交換してもらったんだけど、停止するときにゴクってなる時がほんとたまーにあるんだけど
これって増し締めとか言いに行った方がいいのかな?
正直再現性はほぼ無い
忘れた頃にゴクってなって、アレ?みたいな感じなんだけど
ハンドル通しての感触で、ブレーキじゃないと思うけどステムベアリングでもないのかな?

727 :774RR:2019/07/25(木) 09:14:31.06 ID:/3S6ISB/.net
まあ考えてもしょうがないから点検して貰ったら?
どこか緩んでるかもしれないからね。

728 :774RR:2019/07/26(金) 14:42:03.58 ID:6WlI9g3P.net
スポーツカテゴリーでおすすめタイヤ教えて〜
簡単なインプレやライフも教えてくれるとありがたいです

729 :774RR:2019/07/31(水) 08:07:44.74 ID:7Ni52D00.net
おいおい、このスレも夏休みかい?

730 :774RR:2019/07/31(水) 09:53:29.46 ID:qJFxYWLj.net
そろそろ終わるタイヤ交換せんと…
クオリファイア2リピートしようかな
ライフ短いけど安いしグリップ悪くないと良い感じだったし

731 :774RR:2019/07/31(水) 11:32:45.49 ID:+Fph8s8P.net
クオリファイア2寿命短すぎてむしろ割高な気がする
3,4000kmくらいからズルズルするし、5000kmちょいでリア終わるし
パイロットパワー2CTとか3とか、T31とかのがいい気がする
あと、これからの季節だと、余計にあっという間に溶けていきそう

732 :774RR:2019/07/31(水) 12:11:10.86 ID:7Ni52D00.net
えー!S21終わりかけてるからクォ2を第一候補にしてたのに
もうちょい出してロースポか2tcにでもするかな

733 :774RR:2019/07/31(水) 15:21:35.38 ID:cq/9lw2u.net
明日辺りから国内タイヤ3%くらい値上がるんじゃなかったかな

734 :774RR:2019/07/31(水) 22:21:03.18 ID:2qWf2ZO0.net
がっつり走ってるぜー。

735 :774RR:2019/08/01(木) 02:11:01.22 ID:1fUaHvef.net
>>731
その感想、改良版クオリへの評価か?
初期の頃と型番違ってるそうだし、コンパウンド変えてるとのことだけど。


ソースはコレ
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/ricoland-saitama/entry-12158615414.html

736 :774RR:2019/08/01(木) 07:28:08.92 ID:iOJ27z0K.net
>>735
知り合いがレッドバロンで安かったからと交換してたけど思ってたよりいいわってよく言ってたんだよな。
まだあったの?wって製造日見て在庫処分じゃないんだとびっくりしたけどそんなカラクリあったのね。

737 :774RR:2019/08/01(木) 11:49:02.87 ID:hgXswaio.net
>>735
725だけど改良されてたの知らなかったw
俺は8000kmくらい持ったから言われてるほど短くはないと思ってたけど…改良前だともっと持ち悪かったんだろうな

738 :774RR:2019/08/02(金) 13:14:31.20 ID:3f7oUaog.net
8000?クォリファイア2が?
もうこれに決定やな
ロードスポーツもS21も5000キロで要交換、5500でセンタースリックだからなぁ

739 :774RR:2019/08/02(金) 14:25:09.95 ID:incEuETe.net
>>738
普段おとなしくたまーに楽しむ程度でいつも立ち上がりがバーだの峠バリバリ攻めたりーだのしてるわけじゃないから参考程度にしてくれ

740 :774RR:2019/08/03(土) 05:58:10.95 ID:da1tq24A.net
ライフ重視ならロードスマート3じゃね?

741 :774RR:2019/08/04(日) 18:17:35.53 ID:I5+nB9tu.net
涼しいうちに朝練行ってきたけど、どうも水温計の動きが悪い
外気温30℃で高速走っててピクリともしない
信号待ちでいきなり1目盛だけ動いたりと不安定になってきた
取り敢えずlcc変えるかな...

742 :774RR:2019/08/04(日) 18:24:32.11 ID:I2Ej/3EG.net
格安航空チケットやないかーい

743 :774RR:2019/08/04(日) 20:09:23.18 ID:nIiyC2eq.net
これディスク鋳鉄だよな?
となるとzcooの通常のセラミックシンタードかデイトナ金どちらが良いかな?

744 :774RR:2019/08/04(日) 20:24:50.95 ID:UwbPGrHs.net
ステンじゃないの?

745 :774RR:2019/08/04(日) 20:28:10.66 ID:pv7xolK8.net
>>741
Long Life Coolant
LLCだろ?

>>743
2〜3日で真っ赤に錆びるのか?ならば鋳鉄だ
普通はステンレスだと思うが?

746 :774RR:2019/08/07(水) 07:56:01.74 ID:YgTlwa1o.net
ブレーキパッド、メタリカが効くっつーから入れようと思うんだけど
スタンダードとSPEC03と迷ってる
使ってる人、インプレキボンヌ

747 :774RR:2019/08/07(水) 19:17:17.97 ID:Rf+FclBc.net
ジクー タイプcが良い
ただ汚れがな

748 :774RR:2019/08/08(木) 07:21:52.54 ID:hItBKf1p.net
このバイクは 180キロオーバーでの振動は激しい?
俺の車体だけ?

もちろん アウトバーンでの話だけど

749 :774RR:2019/08/08(木) 08:58:27.87 ID:IbUJdlFy.net
鈴鹿サーキットで200キロ出したけど気にならなかった。
つーかどこの振動だよ?
足回りか車体かエンジンか?

750 :774RR:2019/08/08(木) 09:18:54.58 ID:eHdFeWRc.net
振動という表現が適切かわからんがハンドルの微振動は回転の上昇に応じて痛い刺激になるよね

751 :774RR:2019/08/08(木) 10:19:16.32 ID:078Tuwra.net
ハンドルとエンジンかなぁ
手が痺れる

752 :774RR:2019/08/08(木) 11:15:00.55 ID:MBZbMEoP.net
180は巡航してても一時間くらいは全然大丈夫な速度だと思うけど
一時間したら燃費的に給油ポイント来るけどね

753 :774RR:2019/08/08(木) 14:47:23.67 ID:Uewo4wuP.net
180km/h巡航したら燃費どのくらいになるんだろ

754 :774RR:2019/08/08(木) 21:52:43.75 ID:CY3rTZpq.net
180km/h巡航なら6速で6000rpmくらいの回転域を維持し続けるとこになる
11〜13km/Lくらい出れば良い方だろう。

燃費稼ぐなら6速3500回転くらいで時速110キロで流せば良い、たぶん。

755 :774RR:2019/08/08(木) 22:43:11.90 ID:FAFMS/Ra.net
11〜13なら悪くないと思えるw
空気抵抗考えると80km/hが1番良いと思うけどFSだと6速ギリギリの速度だし時間と燃費のバランス考えると110が良いだろうね

756 :774RR:2019/08/09(金) 16:05:16.89 ID:rdUmPoGP.net
アイドリングで「パスッ」って失火するのをたまにきく。
プラグかー

757 :774RR:2019/08/09(金) 18:42:17.48 ID:k+mGktgz.net
同調が合ってないだけだろ

758 :774RR:2019/08/09(金) 22:20:14.93 ID:MMFmk/aL.net
( ̄□ ̄;)
(_つ/ ̄ ̄ ̄/

759 :774RR:2019/08/10(土) 13:14:31.41 ID:/ItQEA0u.net
>>756
7000km位走ってんならプラグじゃない
俺は8000km位で失火の頻度が上がるから交換してる

760 :774RR:2019/08/10(土) 13:25:36.81 ID:iaUkBziq.net
アイドル中の失火みたいなの、シングルやツインだと目立つというかわかりやすい
4発とかになるとどれか1発失火したくらいじゃ全然わからん

しかし暑いねぇ
明日から日帰りツーリングが立て続けに3連チャン
バイクより体が持つかね┐(´д`)┌

761 :774RR:2019/08/13(火) 22:19:03.22
クラッチのマスターシリンダーをCBR1000(1/2インチ)に交換したら。超軽くなったぞ!

762 :774RR:2019/08/14(水) 21:55:23.03
フロントカウルのダクト?(エアインテーク?)って意味なくね?

763 :774RR:2019/08/15(木) 08:48:47.39 ID:Sp1kQxm0.net
さて台風過ぎたら乗るかw

764 :774RR:2019/08/15(木) 13:53:56.37 ID:pMlFnedM.net
暑さと台風で今年の夏休みはバイク乗らないマン

765 :774RR:2019/08/16(金) 06:29:50.46 ID:jPBTWJ/s.net
ノロジーホットワイヤー、この車種には合わんな

前バンクのプラグホールがジャリジャリだわ。

766 :774RR:2019/08/16(金) 12:05:36.68 ID:0fiwCNOM.net
>>765
うちのFireStormにもノロジーホットワイヤ付けてる。
洗車時に前バンクのプラグホールに水がたまってしまい、失火して片肺になることが多いので
洗車後にはスポイトとパイプを使って水除去してる。

767 :774RR:2019/08/16(金) 19:45:34.88 ID:/RROK/f8.net
>>766
たまのスコールとかでよく失火して片肺になって大変なことになることがしばしば。
自分は合わなかったなぁ。

768 :774RR:2019/08/18(日) 22:54:21.23
教えて下さい。
2002年式をボアアップしたりFCRキャブを付けたりと魔改造すると。
排ガス規制で車検が通らなくなったりするのでしょうか?

769 :774RR:2019/08/20(火) 11:29:30.87 ID:hVTh1lZh.net
>>765
>>766
ノロジーじゃなくて他車種流用ダイレクトイグニッションですが
純正プラグキャップの蓋(三角形の部分)だけ切り取ってつけてます
水が溜まったり、ゴミが溜まったりのトラブルはないです

770 :759:2019/08/20(火) 21:58:09.74 ID:XrllnUZw.net
>>769
純正プラグキャップ流用してるんですね。
パーツ入手できそうなら流用検討してみよう。

771 :774RR:2019/08/23(金) 08:44:24.09 ID:yMYkrli4.net
車検じゃよ、車検
LEDヘッドライト通らない可能性あるからハロゲンに戻すのめんどくさい〜

772 :774RR:2019/08/23(金) 18:39:45.20 ID:kapMS0Ut.net
LEDにしてるけど検査官次第でたまに通らないんでバイク屋にバルブ渡してやってもらってるわ

773 :774RR:2019/08/24(土) 07:40:48.41 ID:x5m9S+E/.net
自分はHIDで通してるわ

総レス数 1010
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200