2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part51.1【SC65】

1 :774RR :2018/12/18(火) 12:32:14.74 ID:akTiNS3qp.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part49【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535374843/_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

115 :774RR :2019/01/02(水) 21:23:27.91 ID:NB3KyPlo0.net
頻尿と闘って冬に走ってこそ漢

116 :774RR :2019/01/03(木) 00:36:30.39 ID:GOf21KCwM.net
今すぐローンを組めば少しの利息でいち早く乗れますよ
さあ気が変わらないうちにどうぞ

117 :774RR :2019/01/03(木) 01:16:10.03 ID:lAsCcZkH0.net
>>114
いい色買えるようにガンガレ!

118 :774RR :2019/01/03(木) 01:21:38.01 ID:OLOw3Zn70.net
>>114
おめ、良い色貯めてるな。

119 :774RR :2019/01/03(木) 01:38:05.85 ID:rjvwRzNlK.net
>>114
寒い晩はまだまだ続く。
貯金なんてやめちまって鰤シャブに熱燗で暖まろうぜ(魔囁)。

120 :774RR :2019/01/03(木) 01:45:27.51 ID:Cfv5vMAP0.net
なんj民いて草

121 :774RR :2019/01/03(木) 20:49:33.07 ID:rjvwRzNlK.net
熊本で震度6弱――とのことで、
先ずは県民の皆様の御無事を衷心よりお祈り申し上げます。

熊本製作所の状況も懸念される。

122 :774RR :2019/01/04(金) 20:41:26.22 ID:YmTb9p9V0.net
寒いですなー
路面凍結でもしない限り走り続けるっす。

123 :774RR :2019/01/04(金) 22:10:13.87 ID:CG+xqqxe0.net
初期型から現行に乗り換えた方、サイドスタンドの違いって感じます?
展示車はタンクがほぼ空だから元々軽い気がして

124 :774RR :2019/01/06(日) 19:53:11.27 ID:IwOtSNzWd.net
サイドスタンドって違うの?

125 :774RR :2019/01/06(日) 20:01:39.44 ID:fKOiQBPt0.net
現行車のプレスシートに「角度見直して荷重17%軽減」とあるんですわ

126 :774RR :2019/01/06(日) 20:22:23.60 ID:uXRZ9qJu0.net
とりあえずドリームに新型の話し聞きに行こう
話聞くだけだから問題ない許せ嫁

127 :774RR :2019/01/06(日) 21:36:09.34 ID:VKeUC/UeK.net
>>126
> 話聞くだけ

何故ハンコと住民票を握りしめてるんだ?

128 :774RR :2019/01/06(日) 23:54:12.13 ID:axtd9Z1KK.net
2.9%ローンて新型でも間に合うのかな?

しかし利用金額が60〜240万円で毎月の支払額が3万円以上って
CBの他にモンキー125もどうぞって感じw

129 :774RR :2019/01/07(月) 01:11:46.54 ID:8oVWoJmOa.net
現金で買えよーバイクぐらい

130 :774RR :2019/01/07(月) 07:59:54.12 ID:NuxsgNdV0.net
現金持ってなくて大型バイク買う人って、任意保険入れるのかな。
家族のためのミニバンとかならローン購入も理解できなくはないけど、
趣味の大型バイクぐらいは貯金してから買ってょうがいい希ガス

131 :774RR :2019/01/07(月) 08:16:05.76 ID:EhObFmiOM.net
100万円3年ローンで残りは頭金みたいな自分もいますよ
月々3万円くらいで乗れるなら安いものじゃないですか

趣味だからこそ一気にドーンとお金を使ってしまうのはなかなか難しいというか
一括で買ってしまうと満足して乗らなくなってしまう気がしてならない
ローンだと「月々3万円も払ってるんだし乗らないと損」って思考が働いて多少寒くても乗ろうって気になる
自分だけかもしれませんが

132 :774RR :2019/01/07(月) 08:16:40.11 ID:EhObFmiOM.net
もちろん任意保険は入ってます

133 :774RR :2019/01/07(月) 08:56:39.79 ID:5XzwRC4H0.net
人生設計の資金繰りのなかで自身の信用や資産、生涯賃金をうまく使う上でバイクがローンとか
スーツがリボ払いとかはあまり関係ない、時間を金利で買うかどうかの話し、賃金を含めた個人資産を担保に
いかに金銭を回すかだけの話しだね。
100万のバイクを現金で買いましたって勝ち誇っても住宅ローンが4000万残ってたら住宅ローン3900万とバイクローン100万だって
帳簿上は全く同じでしかない。
親から受け継ぐ資産や自分と配偶者の生涯収入の中で借金をウマク使えばイイだけであり資産と金利の損益で金利が端金なら大いに
活用すれば済むことだ、他人の財布に首突っ込んで現金で買えとかローンがどうこう講釈したって赤っ恥だよ。
バイクをローンで買っていても夫婦の退職金が数千万と親からの相続で数億超える人かもしれないわけだし。

134 :774RR :2019/01/07(月) 13:20:13.65 ID:pGYFzj6W0.net
人の金の出し方に口出すとか本当クソしかいねーわ

135 :774RR :2019/01/07(月) 13:24:53.47 ID:k7LS7SSv0.net
どーでもええがな

136 :774RR :2019/01/07(月) 13:31:55.63 ID:GHRGKSCg0.net
他人の買い方についてケチつけるヤツ定期的に湧くねー
ほっとけってのw

137 :774RR :2019/01/07(月) 17:32:40.09 ID:p1fJLffW0.net
箱根越えて来たけどギリギリ凍結無しって感じだった。歩道に雪残ってたし
股火鉢どこ行ったー

138 :774RR :2019/01/07(月) 21:07:33.04 ID:yksZkcat0.net
この時期にあえて箱根もいいかもなー。
ちょろっと行って鈴廣のかまぼこでも買って帰るかな。

139 :774RR :2019/01/07(月) 21:33:57.61 ID:4jpT+pkqK.net
>>138
> 鈴廣

金目の揚げ蒲が美味い。

140 :774RR :2019/01/07(月) 22:14:38.46 ID:3litmgDG0.net
わさび漬は結局どこのが一番美味いんだ?

141 :774RR :2019/01/07(月) 23:09:09.24 ID:4jpT+pkqK.net
>>140
奥多摩で山葵と澤乃井の酒粕を買って自家製するのが旨い。

142 :774RR :2019/01/07(月) 23:52:04.67 ID:k7LS7SSv0.net
寒いから一枚余計に着てけよー

143 :774RR :2019/01/09(水) 14:36:24.78 ID:ZOYXMC0va.net
関東は伊豆と房総に集中する季節になりましたな

144 :774RR :2019/01/09(水) 14:46:40.90 ID:e1ZM5HXb0.net
温暖なサキッチョが好きなら三浦も忘れないで下さい。

145 :774RR :2019/01/09(水) 15:59:44.99 ID:TFlp5Buyd.net
伊豆と千葉はほんまにこの時期山に行けないバイカー多くてうざくて困る。静岡と千葉はもうウンザリなんだよ。
だから俺は鹿島灘に行って来たぜ。
三連休は伊勢まで繰り出すぜ。

首都圏からの気持ちよく走れるツーリングスポットは必然と
埼玉群馬の田舎山間部、
長野関越北陸東北になるから冬は豪雪地が多くて困る。

関西は冬でも走れるツーリングスポットたくさんあって羨ましいわ。西の方はいいよねぇ。

146 :774RR :2019/01/09(水) 16:50:36.67 ID:FlIw3vD/0.net
2月は首都高一筆書きとか、都内制限速度厳守走りとかで楽しんでます

147 :774RR :2019/01/09(水) 17:17:16.42 ID:9+cfMhI6a.net
海老名にメロンパン食って返ってくるだけの不毛ツーリング

148 :774RR :2019/01/09(水) 18:01:07.00 ID:oefIRQsnd.net
にりんかん祭り、今月成田ゆめ牧場だってね

149 :774RR :2019/01/09(水) 23:29:58.79 ID:2OBgJDN80.net
房総でも行くかー、花咲かぬフラワーラインをマッタリと。
目的地は無いけどのんびり流したい時は...日曜の首都高か。路面凍結はなさそうだし。
コーヒールンバ聞きながらコーヒーすするか、
海ほたるでメロンパンでも食べるかなw

150 :774RR :2019/01/11(金) 08:23:18.75 ID:u2bjhWV/a.net
不毛上等!!

151 :774RR :2019/01/11(金) 11:55:07.30 ID:61SXq3Uv0.net
新型の発売日だぞ

152 :774RR :2019/01/11(金) 12:09:41.80 ID:XFt7jWpVa.net
見るだけ、見に行くだけだから、、、、

153 :774RR :2019/01/11(金) 12:50:51.98 ID:cMga+lBya.net
>>150
毛の話はすんな!

154 :774RR :2019/01/11(金) 13:49:08.98 ID:EHZsCjWFM.net
>>152
そして、何故か印鑑がポケットに入ってるんてるね?

155 :774RR :2019/01/11(金) 13:54:32.99 ID:cMga+lBya.net
住民票は後でもいいよー

156 :774RR :2019/01/11(金) 20:08:17.57 ID:iDxU7U3SK.net
>>153
今年は是非ともここへ行きたいと思ふ。
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20190111/723490.jpg?guid=ON

157 :774RR :2019/01/11(金) 21:42:25.80 ID:2pUTonpo0.net
今度の月曜日はCBでグンマーの成人式でも見てこようかな...

158 :774RR :2019/01/11(金) 23:53:00.99 ID:mo2Nv+CSa.net
ハトの野郎 CBにウンコすんな!

159 :774RR :2019/01/12(土) 10:15:26.64 ID:mAnuV19ma.net
ウンがついた

160 :774RR :2019/01/13(日) 20:55:04.53 ID:X8OpyzFx0.net
CB1100から乗り換えたのに新型無印気になってツラみしかない
4気筒サウンドがすきだ

161 :オカモト :2019/01/13(日) 22:20:40.05 ID:KN796F1W0.net
まだ生産中止ではないよね

162 :774RR :2019/01/13(日) 23:24:27.16 ID:kcwkQNJ+d.net
>>160
今ならまだ戻れる...

ワシはそろそろ音色を変えたいです。エンジン特性とかは変えなくてもいいんだけど。

163 :774RR :2019/01/13(日) 23:38:01.08 ID:XwsK7kBZK.net
>>161
何処から引き摺って来た名前欄だよ♪

EURO5相当規制施行(2020年)までは型録落ちはねえだろ。

164 :774RR :2019/01/13(日) 23:40:19.74 ID:X8OpyzFx0.net
>>162
去年の3月に手放したばっかりだからな〜増車するか気分変えて新型CR-V買うのもいいかも
マフラーモリワキワンピ心地良いよ替えちゃおうぜ

165 :774RR :2019/01/14(月) 00:45:38.22 ID:F/oBV/cs0.net
自分の持ってる物が全て、新型出ても関係ない

166 :774RR :2019/01/14(月) 01:26:07.02 ID:eNw4fVGu0.net
無印めっちゃ気になる…
最終モデル(2020?)この色で出してくれんかな

167 :774RR :2019/01/14(月) 05:16:02.94 ID:Rxs38UxB0.net
メッキフェンダーカムバッ〜ク

168 :774RR :2019/01/14(月) 16:07:24.90 ID:q87kWUYY0.net
114です彡(^)(^)
>>116
(`・ω・´)さっき残価設定ローンくんできたよー!

>>117
>>118
(`・ω・´)ありがとー!赤にしたよー!

>>119
(`・ω・´)納車を4月にしてもらったから寒い間は熱燗いっとくよー!

169 :774RR :2019/01/14(月) 17:47:00.20 ID:F/oBV/cs0.net
納車いつ頃? 楽しみだねー

170 :774RR :2019/01/14(月) 18:02:59.42 ID:hKLgtnK+0.net
EXはタンク形状を見直すのと
前後フェンダーをクロームメッキに戻すのを頼む

171 :774RR :2019/01/14(月) 19:14:38.40 ID:WdsmzzyEM.net
4月とはこれまたずいぶん延ばしましたね
私なんて12月中旬契約で年内納車にしてもらったのに

もちろん暖かくなってから乗りたい気持ちは分かります
自分もまだあまり乗れてないですし
でも待っている間に気が変わっちゃいませんか?
Z900RSとか、今度出るらしいW800カフェとか……

乗ればいいバイクなのは一発で分かるんですけどね
自分も試乗して即決しましたから

172 :774RR :2019/01/14(月) 19:33:03.82 ID:qQwRgKBUd.net
>>168おめ!

173 :774RR :2019/01/14(月) 19:36:50.62 ID:zOe5LwE+0.net
最近は余りにも寒いのでイージスのワークマン買ってきた

174 :774RR :2019/01/14(月) 19:37:44.60 ID:b8tjtyw/d.net
納車は冬の方がいいぞぉ。
なぜなら春夏納車だと一年定期点検や車検がシーズン中と重なるから。あったかいとバイク屋も糞忙しいし。
せっかくのツーリングシーズン中に点検で何日もとられて
たんじゃたまったもんじゃない。
冬の内に点検と暇なバイク屋にカスタム任せて春から思いっきり乗り倒すのが通。

175 :774RR :2019/01/14(月) 20:31:55.26 ID:swejggVX0.net
グリヒ付けるか悩んでるうちに春になりますように

176 :774RR :2019/01/14(月) 20:56:44.84 ID:HqanpbdpK.net
>>170
ここで頼んでも無駄だから本田技研に頼め。

Hondaお客様相談センター
0120-086819

177 :774RR :2019/01/14(月) 22:51:27.04 ID:QhEhFNdK0.net
絶対に手を出すまいと思っていた電熱チャンチャンコだけど
ありがたさが染み入る二度目の冬... デイトナのそんな高くないの買ったんですがね。
これが、電気を入れなくても輻射熱だけで十分暖かい。これでスキーにも行ったり、
家でも着てます。

グリヒも端から装備しとけばよかったか...まぁ作業用防寒手袋でなんとかなってるけど。

178 :774RR :2019/01/15(火) 00:12:58.15 ID:g4RczzYV0.net
一度ハマったら抜け出せないのがグリヒ

179 :774RR :2019/01/15(火) 20:52:52.46 ID:1aYmUPFR0.net
グリヒのラバーがテカテカになってないかい?

180 :774RR :2019/01/15(火) 21:05:53.00 ID:u0z9HIHbd.net
グリップにかぶせるシュリンクみたいなの使えばまだまだ大丈夫、と思う

181 :774RR :2019/01/15(火) 22:24:42.53 ID:VjhotdZi0.net
そういや昔はエンジンオイルを循環させる荒業グリヒがあったなぁw
劣化したホースからオイルが噴き出すんだろか。

182 :774RR :2019/01/15(火) 23:33:37.86 ID:OrwNm5d70.net
えらい安くない?
https://www.goobike.com/spread/8701233B30120616004/index.html?disp_ord=7

183 :774RR :2019/01/16(水) 00:38:00.43 ID:LtEYCW4d0.net
CB1100EXの2017年式中古を買おうと思ってるんだけど、タイヤは前後とも入れ替えたいと考えてます。

主な用途はツーリングで、減りが早くて寿命が短くても全然気にしないけど、グリップとウェット性能はガッチリ確保したいです。

いろんなメーカーからタイヤが出てるけど、どれがよろしいでしょうか?

お勧めがありましたら、お教えいただきたく。

184 :774RR :2019/01/16(水) 05:05:22.03 ID:LAJ0C7IG0.net
18インチだからあまり選択肢はないよ

185 :774RR :2019/01/16(水) 07:59:55.65 ID:Je/ugg67M.net
17インチ化しよう(名案)

186 :774RR :2019/01/16(水) 12:22:10.97 ID:9Y5Oq4od0.net
>>183
ttps://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/special/sport-touring-t31.html

187 :774RR :2019/01/16(水) 12:22:20.89 ID:CoaBPoiSa.net
やだせめて10000キロは持って欲しい

188 :774RR :2019/01/16(水) 16:11:03.62 ID:HEEr2KI3a.net
18インチならアレだ ダンロップのTT100が良いよ

189 :774RR :2019/01/16(水) 19:05:55.77 ID:SUh3p1bHM.net
バイアス勧めるとか鬼畜

190 :774RR :2019/01/16(水) 19:07:16.72 ID:NVQOXObQ0.net
なんでや乗り心地ええやろ

191 :774RR :2019/01/16(水) 19:49:51.92 ID:UF+zVGPRK.net
>>183
ブリヂストンのA41。
悪条件での特性はかなり良い(らしい)。
リヤは150だが許容リム幅範囲は被ってるからへーきへーき。





か、どうか、人柱になってくれ。

192 :774RR :2019/01/17(木) 16:25:37.97 ID:Ge4/T+t80.net
フロントだけならミシュランも選べる

193 :774RR :2019/01/17(木) 19:49:26.33 ID:84AlqSYWa.net
メッツラー一択

194 :774RR :2019/01/17(木) 23:08:02.88 ID:0tfLSpRi0.net
MCでEXは良くなったけど、RSはさらに地味に安っぽくなったなぁ
もう買わないと決めた
なんだかんだ言ってRSは初期型が一番カッコ良かった

195 :774RR :2019/01/18(金) 01:12:48.83 ID:+7KU8FXx0.net
>>194
そんなコメを見て嬉しくなってる奴がここに一人@初期型RS赤乗り
仕事にかまけて、もう2ヶ月以上乗ってないや・・・・。

196 :774RR :2019/01/18(金) 01:14:07.19 ID:8I5i0KDwK.net
>>194
地味だと「安っぽい」、派手な金ピカだと「カッコ良い」、
まるで関西人か成金みたいな感性ですなあ。

197 :774RR :2019/01/18(金) 08:22:34.01 ID:i0XwG6/v0.net
>>194
>MCでEXは良くなったけど、RSはさらに地味に安っぽくなったなぁ

知らない人が見たら意味不明だな

198 :774RR :2019/01/18(金) 11:24:21.61 ID:gKEZn9Rt0.net
>>194
RS初期型黒乗りだけど今度のシルバーが1番カッコ良いと思った。
替える気は無いけどね。

199 :774RR :2019/01/18(金) 13:27:52.95 ID:vnUtRx2lr.net
これ何年まで生産予定ですか?

200 :774RR :2019/01/18(金) 13:43:35.32 ID:iBMKYZwz0.net
>>199
2022くらいかね。
予想要因は排ガス規制であり、その法案は行政も国会も手が着いていないから未定
ただ欧州規制は2020と言われていて日本も欧州規制を横滑りで導入すると言われてる。
その予定で言うと空冷1100ccは規制をとおせない「だろう」という憶測で生産中止も憶測されてる。
ただ空冷風水冷化や超油冷化の道もあるし法案も現行規制車の生産猶予は明らかじゃないから何とも言えないね。

こういうのは「決まった」時に考えたほうがいい、決まったから明日から生産中止ってこともなく行政は猶予時間も与えるし
市民、生産者、輸出入、販社からも広く意見や規制の内容の意見を求めるはずだ。
場合によっては非常に厳しい規制もセットで加わるかもしれないし施行決定を見て実際の生産中止やフルモデルチェンジを
うかがって駆け込み購入や駆け込み野郎にボッタクリ売却をかんがえたほうがいいね

201 :774RR :2019/01/18(金) 20:53:43.60 ID:yruHyxcN0.net
今のうちに新車を一台買って冬眠させて20年後に転売だ

202 :774RR :2019/01/18(金) 21:42:55.40 ID:5Iy2hajp0.net
タンク外して改めて分かったけど、そこら中カプラーだらけで最新のインジェクション車なんだなーと
K0やZ2なら30年後でも直せそうだけどこのバイクは困難な気がする

203 :774RR :2019/01/19(土) 00:01:59.00 ID:Lv20faXe0.net
たぶん20-30年後は汎用のFIキットが山のようにあるから、今のキャブ車でさえもFIで動いてると思うよ。
だから現代車の修理は互換品、リプロ出対応きくかと。
いまの中国通販FIキットでさえ高性能で単気筒レベルなら自分でキャブから換装できるレベルだよ。

204 :774RR :2019/01/19(土) 00:08:28.51 ID:1QtW2MIlM.net
ついさっき起きた出来事

深夜の信号でシャコタン爆音マフラーセダンが隣に来た
信号待ちの間も無駄に空吹かし
車外に漏れ出すウーファーのズンドコ音

横の信号が赤になるとセダンがフライング!
シグナルグランプリを挑んできたのだ!

ふふ、舐めてもらっては困る
見た目はクラシックバイクでも中身は1100cc!
そこらの車に負けるわけがない!!

こちらも青になると同時にギアをファーストに入れ、ふんわりアクセルでのんびりスタートを切ったとさ

昔だったら乗ったかもしれないが今はもう大人
そんなに急いだところで時間の節約にはならないことも知ってる
何より、こんなリッチなトルクをゆっくり時間をかけて味わえないなんてつまらない

だいたいああいう車は若いヤンキーが乗るものと思っていたが自分よりも遥かに歳上のオッチャンだった
早くこっちへ来いよと思ってしまう
大人は楽しいぞ

205 :774RR :2019/01/19(土) 00:11:36.93 ID:L1IbeLXI0.net
ところでギアはローって言わない?

206 :774RR :2019/01/19(土) 10:14:55.65 ID:mCyoiNRW0.net
だな

207 :774RR :2019/01/19(土) 10:23:11.24 ID:HY75XXpw0.net
>>204
結局置いてかれたんだな

208 :774RR :2019/01/19(土) 10:32:05.42 ID:Atj2Dg4Ya.net
ドリフのズンドコ節

209 :774RR :2019/01/19(土) 21:15:13.09 ID:OJGccELr0.net
けど見た目と違って加速はいいから、それはそれで楽しめるw

210 :774RR :2019/01/19(土) 22:55:08.05 ID:b3o5XHtl0.net
ざらざら感が有りながらスムースに吹き上がるこのエンジンすげえわ

211 :774RR :2019/01/19(土) 23:27:18.22 ID:LHfJFFgE0.net
でもせめて100馬力は欲しかった

212 :774RR :2019/01/20(日) 00:42:22.27 ID:IPVai1XCM.net
100psあったところでリッターSSの半分しかない
そして公道で100psを使うことはない

大型取るとき教習でNC750乗って世界が変わったな
パワーでも回転数でもなく、ハーレーみたいな鼓動感でもない気持ちよさってあるんだなと
バイクの楽しさは数値じゃないって本当だと思う

213 :774RR :2019/01/20(日) 07:10:32.58 ID:kTAu6IGta.net
日本人は数字のデータが好きだね
ゴジラの身長とかさ どーでもいいんだよ

214 :774RR :2019/01/20(日) 18:22:24.62 ID:M2enxQOC0.net
しばらくみてないけど、CB1100 Forumとかでは定番ネタだったな高出力化。
一つの目安が100馬力で、その理由が「3桁でキリがいいから」とか...
飴人も妙な数字のこだわりがあるもんだw
そして「そんな改造はリッチテイストを損なってウンタラカンカラ」までの流れがお約束で、
話してる事に洋の東西の別は無いんだなぁと思ったもんさw

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200