2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part51.1【SC65】

1 :774RR :2018/12/18(火) 12:32:14.74 ID:akTiNS3qp.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part49【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535374843/_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

256 :774RR :2019/01/29(火) 17:22:52.82 ID:yatjHPPfa.net
>>255
リッターバイクってそんなもんだよ
アイドリングのちょい上で巡航するし

257 :774RR :2019/01/29(火) 19:01:05.22 ID:iFwo2ecn0.net
メーターの燃費だとツーリングで22超える普通に乗って20、回したら18〜9位
俺の乗り方がおとなしすぎるのかもしれない

258 :774RR :2019/01/29(火) 19:31:22.88 ID:HjbkkEsw0.net
みんなよく記録してるね
オレは燃費計測したこと一回もないや
でもまあ15-18km/Lははしってるぽい気はする

259 :774RR :2019/01/29(火) 20:07:52.11 ID:CJ/XsS670.net
俺は16くらいかな
クルマのフィットハイブリッドは2人乗って20超えるな〜www

260 :774RR :2019/01/30(水) 12:09:46.24 ID:zh4S62Rr0.net
先輩方に質問
純正のエンジンガードは立ちごけ時に有効ですか。
またスキッドパッドとどちらがおすすめですか。

261 :774RR :2019/01/30(水) 12:18:51.80 ID:yuGXdPkBd.net
>>260
有効だよ。
2回程押しゴケしたが本体もミラーも無傷だった。

262 :774RR :2019/01/30(水) 13:53:27.64 ID:2YVpsP3wa.net
チョイ乗りが一番燃費悪いね

263 :774RR :2019/01/30(水) 13:55:12.32 ID:7hy6RlnO0.net
真夏の渋滞は劇的に燃費が悪化するぜ

264 :774RR :2019/01/31(木) 00:36:59.92 ID:NbEN8nYm0.net
うちのクルマはノートe-POWER
CBの倍以上走る

265 :774RR :2019/01/31(木) 15:12:16.46 ID:Xfh96/rj0.net
誰か詳しい人お願いします。
モリワキのRC Four 4本出しマフラーを18年RSに付けようと思ったのですが
サイト見てもRS用とは書いてない。
そこでモリワキに電話したらRSには付きません!て言われました。
どうしてでしょうか?
アールズギアのワイバン4本出しは18年EX/RS共通の品番なのですが・・
実際にRSにモリワキ4本出し付けてる方いらっしゃいませんか?

266 :774RR :2019/01/31(木) 15:20:58.96 ID:iABwNl/W0.net
>>265
モリワキに「なんで付かないの?」って聞くだけのことじゃないの?
「○○が干渉するんで」っていえば、じゃ自己責任で削っちまえば良いねで完了。
基本的にメーカサポートしないのは干渉や整備性や合法性(装着するための改造で自身や車体が違法になる可能性)とかでしょ。
彼等も実験はしてるんでわかってるはずだよ。

267 :774RR :2019/01/31(木) 18:41:34.32 ID:gp4+qhfb0.net
チェーンと干渉するんじゃないの?
マフラーの取説にドライブチェーンとのクリアランスに注意するように書いてあるから。

268 :774RR :2019/01/31(木) 20:03:19.31 ID:wUvwyYKv0.net
このスタイルで水冷だったら俺も買っていた。
日本の真夏では無理だろコレ

269 :774RR :2019/01/31(木) 20:16:20.78 ID:YlKObvofK.net
>>268
無理だろコレって云われても、
オーナーはみんな日本の真夏をコレでぶいぶい走り倒してるわけだが。
「そだねー無理だねー」と賛成してもらえるとでも思ったか?

270 :774RR :2019/01/31(木) 20:20:31.06 ID:47lyVNeDd.net
人間が先にオーバーヒートするよね

271 :774RR :2019/01/31(木) 20:41:10.57 ID:RUROsegOM.net
このくらいの排気量だとむしろ水冷の方が熱いイメージある

272 :774RR :2019/01/31(木) 22:27:00.59 ID:BGDGJ11ja.net
水冷フルカウルの方が絶対に熱い

273 :774RR :2019/01/31(木) 22:54:52.35 ID:vD7yJ+fe0.net
フランス仕様GPZ1000RXはファン回りっぱなしでもオーバーヒート寸前だった
ヨーロッパ製のワインクーラーも日本に持ってくるとオーバーヒートしてガス漏れする
空冷エンジンのイベコトラックは平気だった

274 :774RR :2019/01/31(木) 23:42:12.13 ID:YlKObvofK.net
水冷のCB-1で世田谷烏山〜祖師ヶ谷あたりの植林迷路地帯を徘徊してたら
ラヂエータリリーフ弁が噴いてエンストしたなあ…。

275 :774RR :2019/02/01(金) 02:09:58.33 ID:z1cuk7OB0.net
新スレッド立てました! よろしく。
【国産/外車】 ネオクラシック系バイク総合 1 【大型限定】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548952656/l50

276 :774RR :2019/02/03(日) 10:23:01.54 ID:18AHJwYYM.net
初回のオイル交換って700kmくらいでもいいのかな?
ちょうど一ヶ月点検で交換してもらおうと思うんだけどまたすぐ交換するのは嫌だ

って思ってメンテナンスノートみたら3000km毎か
次回は3700kmでやればいいだけのことだな


……空冷ってお金かかるなぁ(遠い目)

277 :774RR :2019/02/03(日) 11:20:03.38 ID:dKf55x2G0.net
日記帳かよ気持ちわりーわ

278 :774RR :2019/02/03(日) 11:36:42.34 ID:lGFhUWFj0.net
多くて困ることはないぞ
新車ならなおさらだ

279 :774RR :2019/02/03(日) 12:28:35.80 ID:7Q5WG42n0.net
>>276
早い分には100km事でも10kmごとでも大丈夫だから気にしないで良いよ
重要なのは変えない期間が長いことだから。

280 :774RR :2019/02/03(日) 13:17:38.97 ID:1LdrKmj+d.net
>>276
新車なら1ヶ月たったらとりあえず1回交換しといたほうがいいぞ。
1度も乗ってないなら変える意味ないけど。

281 :774RR :2019/02/03(日) 18:27:50.80 ID:q+8ZFMr4p.net
>>276
取説に従えば2回目以降は1年もしくは6000km毎で良いはず

282 :774RR :2019/02/03(日) 18:31:48.98 ID:1NNJKHs0d.net
油冷でもあるからマメに交換しても損は無いはず。
2000キロしか乗らなくても半年毎に交換してる。

283 :774RR :2019/02/04(月) 11:25:26.95 ID:C5+NKDm/0.net
初期型の可変マフラーって効果感じる?
中間加速だなんだ試してるけどVTECみたいな体感ないんだよな

284 :774RR :2019/02/04(月) 12:51:16.51 ID:0ETlA6Cma.net
油冷じゃないと思う

285 :774RR :2019/02/04(月) 17:58:07.69 ID:+SJ3OYxja.net
空冷って油冷でしょ

286 :774RR :2019/02/04(月) 19:17:54.10 ID:nCnlHEX1d.net
「水冷」じゃない方

287 :774RR :2019/02/04(月) 19:31:31.69 ID:+SJ3OYxja.net
ちなみに水冷と空冷以外にあるの?
油冷は別として

288 :774RR :2019/02/04(月) 19:37:10.82 ID:G/QrwOz10.net
>>287
空冷か水冷しかないね
細かな事を言うと油冷は空冷エンジンのオイルクーラー強化版みたいなのだから空冷の仲間
水冷は飛行機用で水の代わりにオイルを使った液冷とか言うのがあったそうだが今は無くなってる

289 :774RR :2019/02/04(月) 19:49:50.32 ID:X83kuP3n0.net
高速での風対策を考えてるんですが、ビキニカウルやシールド付けてる方いますか? 

290 :774RR :2019/02/04(月) 19:53:19.21 ID:nCnlHEX1d.net
>>288
液冷の水の代わりに使うオイルは、潤滑にも使うん?

291 :774RR :2019/02/04(月) 20:17:41.72 ID:C5+NKDm/0.net
>>289
ブラストバリアー付けてるよ
効き目あるぞ
あと、31ミラーにすると肩辺りにあたる風が減る

292 :774RR :2019/02/04(月) 20:38:35.97 ID:hwXOXT9qK.net
>>283
あれはそういうモノではない。
吸気プレダクトの可変バルブと一式で空気量を絞って、
排気対策で下がスカになるところを改善する機構だ。

293 :774RR :2019/02/04(月) 22:20:57.06 ID:G/QrwOz10.net
>>290
違う
水冷の水の代わりにオイル(別の液体だったかも)を使ったとか
何の飛行機だったのか忘れたけど水だと沸騰するから沸点の高い液体を使ったみたいだよ

294 :774RR :2019/02/04(月) 22:43:38.09 ID:gxdo9x/V0.net
>>293
オイルヒーターのオイルみたいな感じやな

295 :774RR :2019/02/04(月) 23:02:20.55 ID:Jjy+ruZM0.net
水冷の水の代わりに使うオイル、で思い出した...

バイクでもお馴染みのROTAXが軽飛行機用の水平対向四亀頭エンジンも作ってるんだけど、
シリンダーはフィンのある空冷で、発熱の多いヘッド部は冷却水が循環する水冷だった。
そのエンジンは普通のクーラントを使ってもいいんだけど、Evans Waterless Coolant
という水分を含まない冷却媒体の使用が推奨されてた。もちろん潤滑用ではないです。

言う通り水を含まないので沸騰しないんですな。バイクにも使えるようで。

296 :774RR :2019/02/04(月) 23:19:06.61 ID:hwXOXT9qK.net
なお、航空機ガスタービンは部品を空気と潤滑油で冷やして
その潤滑油を燃料で冷やす。

297 :774RR :2019/02/04(月) 23:33:13.52 ID:+SJ3OYxja.net
>>289
カタナのスクリーンみたいなの付いてる
中古なんで、買ったときから付いてるので効果はわからんが

298 :774RR :2019/02/04(月) 23:35:49.26 ID:+SJ3OYxja.net
>>295
ハーレーもそのシステムのものあるね
ヘッドを水冷にするだけでも相当効果あるらしい

299 :774RR :2019/02/04(月) 23:36:20.41 ID:Wie9nHgF0.net
4亀頭

300 :774RR :2019/02/04(月) 23:43:04.53 ID:zAu8kCQK0.net
>>290
ポルシェとか10リットル以上(容量13リットルだが全部抜けない)つかうオイルは潤滑油として使うが一番の目的は
大型オイルクーラでのエンジン冷却
ポルシェは空冷と呼ばれることが多いが油冷だね。
技術的に使う言葉で水冷、油冷は総称で液例と言うことが多い、純粋に空冷はエンジン金属の放熱熱交換で冷やす。

301 :774RR :2019/02/05(火) 00:02:36.14 ID:5G2A4ed10.net
水冷ヘッドってRD50とかRG50なんて2st原付の定番チューンだったような
>>292
高回転の抜けを改善すると思ってたら低回転の補正用だったとは驚きだわ

302 :774RR :2019/02/05(火) 00:08:32.42 ID:gtCPutiO0.net
>>301
意味は同じでしょ、高回転でパフォーマンスを最大に上げようと造った排気管で
低回転がスカスカになるのを絞って抑えるわけだから。
絞らず低中を快適に仕上げちゃったら高回転が詰まって使い物にならないから開いたって考えても同じ。

303 :774RR :2019/02/05(火) 19:39:15.91 ID:xEKVP47ca.net
CB1100のプラモデル、ミニカー、フィギアの類いって見たことある?
欲しいなー

304 :774RR :2019/02/05(火) 20:20:55.52 ID:hC6XRSO40.net
初期型だからバッチみたいのが付いてた記憶が
どっかいっちゃったなあ

305 :774RR :2019/02/05(火) 21:16:08.66 ID:5G2A4ed10.net
ホンダ純正ラバーキーホルダーが何種類か出てる

306 :774RR :2019/02/05(火) 23:13:23.00 ID:E8yjEw8n0.net
CRF1000Lのプラモなんてこれまた精工で緻密で、ヘタしたら実物より
カッコいいんでないかという出来栄えのを見かける。モーターサイクルショーとかで。

CB1100なんて鍍金/クロム部品が多いから、卓上に飾れるようなのが欲しいもんです。

307 :774RR :2019/02/05(火) 23:52:52.64 ID:hwyrC4JO0.net
https://i.imgur.com/izdtFK5.jpg
これ2,000円だけどこんなんでいいから欲しいよね

308 :774RR :2019/02/06(水) 00:18:55.79 ID:EoY4jH8j0.net
走行1100kmでこの値段だと結構お得な気がするんですが
買いでしょうか?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u257931647

「※ご質問が無いままの入札は、現状をご理解いただいたものとして
お取引させていただきます」 との有難いコメントもあるので
掲載内容のみが真実として取引可能?

309 :774RR :2019/02/06(水) 00:27:20.06 ID:tRwO4wwj0.net
pcxって30万するのか

310 :774RR :2019/02/06(水) 00:33:04.73 ID:cssgEZqH0.net
>>308
写真はイメージですって詳細通りの車種が来るとか書類だけスクータとかw

311 :774RR :2019/02/06(水) 10:48:01.07 ID:FRjoX8jra.net
ディアゴスチーニのハーレーみたいなのは要らないけど
タミヤの1/12欲しいなー 1/6はちょっとデカすぎる

312 :774RR :2019/02/06(水) 14:38:02.66 ID:cDF5+s+R0.net
252kg起こせますか? 自分は215kgまでは経験があるので
起こせますが、+37kgとなると一人ではむりかなと思って
ます。

313 :774RR :2019/02/06(水) 17:53:13.77 ID:FRjoX8jra.net
ジム行って鍛えよう デッドリフト100出来れば楽勝

314 :774RR :2019/02/06(水) 17:58:11.99 ID:zdiuMrPiM.net
それだけ起こせるなら何とかなります
傾斜で下側に倒さない限りは
いざとなれば周りの人に手伝ってもらうのも一つの勇気です
教習のCB750が起こせたなら問題ないでしょう

重量バランスがいいからそうそう立ちごけなんてしないと思います
エンジンガードをつけておくとガードの幅の分完全には倒れないので起こしやすいはずです
グラブバーも標準装備なので引き起こしはやりやすい方かと

315 :774RR :2019/02/06(水) 18:11:33.93 ID:W+aMNd4/K.net
>>312
自信がねえんなら止めとけ。
一人で起こせねえってのは乗る資格がねえってことだ。

316 :774RR :2019/02/06(水) 18:23:12.33 ID:bv4WMn6A0.net
>>312
当方56歳でスリム体型筋肉なし。でも252kgは問題なく起こせたよ。
坂道発進エンストごけで、左側を下に路肩側に倒れてしまったけれど、
動揺する心を落ち着けて、基本通りに引き起こしたら、
案外すっと起こせた。火事場の馬鹿力もあるとは思うが。

317 :774RR :2019/02/06(水) 18:37:05.96 ID:F2IB/tjqd.net
>>311
プラモで出ても、老眼で作れん奴
手あげてみ


。・゜・(ノД`)/

318 :774RR :2019/02/06(水) 20:07:44.23 ID:t11SQJHod.net
だからぁ重心低いから非力でも頑張れば起こせるって。
俺215kgのmt09tracer起こせれなかったけどコイツは余裕では
無いが起こせたよ。重心とか車格の方が重要。

319 :774RR :2019/02/06(水) 23:57:35.74 ID:Nla+ZZwI0.net
CAGIVAの馬鹿チカラ

320 :774RR :2019/02/07(木) 00:10:54.50 ID:tLa0aPwa0.net
>>307
そのシリーズ何個か持ってるけど、充分楽しいよねw

321 :774RR :2019/02/07(木) 00:22:40.44 ID:vv7Yrffn0.net
50代の背筋力 全国平均120キロ
ギックリ腰でもやってなければ持ち上がる
自信持て!

322 :774RR :2019/02/07(木) 01:50:46.79 ID:vv7Yrffn0.net
ディアゴスチーニ 週刊CB1100創刊!
創刊号初回特典499円
だったらいいな

323 :774RR :2019/02/07(木) 07:11:55.75 ID:ZIT3HmiPd.net
>>322
rcb出したら買う
総額200,000円くらいになるけど

324 :774RR :2019/02/08(金) 21:22:59.54 ID:+Na/Xmai0.net
夏場の股火鉢どこ行ったー

325 :774RR :2019/02/09(土) 00:11:48.10 ID:qh/WX/gOa.net
昨日はいい天気、片道40キロで友達の喫茶店までコーヒー飲みに行ってきた 楽しい、運転しててサイコー

326 :774RR :2019/02/09(土) 01:40:48.88 ID:ksP5xgPrK.net
東京大雪の予報。
色々様々の整備でドック(ショップ)入渠中だったのは幸運。
留守中にクロスカブの楽しさに洗脳されちゃいそうだが。

327 :774RR :2019/02/09(土) 02:06:21.68 ID:76J868fO0.net
CB1100。CUB110。大刀小刀みたいなもんか。
ツベでCross Cubの雪中行軍の様子を見てから気になってて、
夢店で作業待ちなんかでブラブラしながら眺めててワシもすっかり欲しくなったw

柏秀樹氏が雪道をCB1100でツルツル走る動画を見たことあるけど、
まぁ自分では止めとくです。

328 :774RR :2019/02/09(土) 19:32:09.49 ID:qojipzAtd.net
クロスカブで色々な妄想が湧くのはわかるがあんまり夢をみない方がいいよ。
正直ただのスーパーカブで、それ以上でも以下でもない。
CB1100あるのに買い増しする程のもんじゃないぞ。
両方乗って休日をエンジョイしてる俺が言うんだから間違いない。

329 :774RR :2019/02/09(土) 20:39:19.98 ID:ksP5xgPrK.net
>>328
と、云われても、去年の夏から俺も散々乗ってるんだが…。

未舗装林道先行偵察機として活躍中。
麦山林道、峰谷林道、奥沢林道などについてCB出撃の効率化に貢献実績有。
今季は川乗林道、不老林道など偵察予定。

330 :774RR :2019/02/09(土) 20:48:08.82 ID:4+JYxUAq0.net
じゃーもう クロスカブ1100でいいや

331 :774RR :2019/02/09(土) 23:16:39.19 ID:76J868fO0.net
そこで、CB1100 Scrambler颯爽登場!

332 :774RR :2019/02/09(土) 23:58:14.23 ID:4+JYxUAq0.net
空冷四気筒でスクランブル感が無いけどね

333 :774RR :2019/02/10(日) 14:29:56.44 ID:o5+htk6CM.net
半分にカットしてCB550スクランブラーだ!
ちょうどこのクラスの空冷ないから売れそう
値段は70〜80万円くらいかな

334 :774RR :2019/02/10(日) 19:25:03.83 ID:k5nY58s20.net
NC750Sのメットインをタンクにすればリアフェンダー周りをスッキリさせられるし

335 :774RR :2019/02/11(月) 00:29:07.06 ID:YUj+3R/T0.net
ガソリンどこに入れるの?

336 :774RR :2019/02/11(月) 19:54:14.03 ID:wPvYfDUS0.net
オーバーヒートでもないのに、渋滞のゴーストップ繰り返しでエンストするのは初期不良?

337 :774RR :2019/02/11(月) 20:05:11.92 ID:1yDxIBVQK.net
>>336
おや、エンスト君じゃないか、お久しぶり。
スレ番20番台以来だっけ?
つくづく懲りないねえ。

338 :774RR :2019/02/11(月) 23:15:52.81 ID:8Icnywzp0.net
>>317
( ;ω;) ノ
45歳からこっちガンプラすらきつくなってきた…

339 :774RR :2019/02/12(火) 01:06:25.71 ID:f/RC0Yct0.net
けっ いい歳してロボットなんか作れるかよっ

340 :774RR :2019/02/12(火) 11:22:29.12 ID:b6W+iAJqp.net
>>339
ロボットじゃない、モビルスーツだ

341 :774RR :2019/02/12(火) 13:54:49.35 ID:2snVTDOKa.net
着てねーだろ スーツじゃねーよ
ロボットだ 操縦桿で動かしてんだろ!
ユニックやユンボがスーツですかあ?

342 :774RR :2019/02/12(火) 18:03:53.66 ID:XWwCKEdSa.net
もうここまできたらグリヒ導入は我慢だ

343 :774RR :2019/02/12(火) 19:26:08.47 ID:NB8C0cEba.net
ハンカバがあるぢゃないかー

344 :774RR :2019/02/12(火) 19:53:36.86 ID:daTrbZDB0.net
>>336
同じ症状が出てました。そんで車検時に夢店で相談してみたら、
少なからずそんなロットがあるようで、Service Bulletinが出てた。

対策用になんとかしてもらい、その症状はスッパリ消えたですよ。

345 :774RR :2019/02/12(火) 20:46:30.70 ID:dngtfrmwa.net
>>344
ECUの書き換え?

346 :774RR :2019/02/12(火) 22:03:39.76 ID:daTrbZDB0.net
>>345
そーでした

347 :774RR :2019/02/12(火) 22:33:04.73 ID:9RTfxzIA0.net
>>346
どうもです。
14年式EXで同じ症状が出てる。
近所の夢店探して問い合わせてみます。

348 :774RR :2019/02/13(水) 00:27:54.09 ID:/2BKwTEq0.net
結構みんなおんなじ症状出てるね。
最初は自分のクラッチ操作のミスかと思ってた。

349 :774RR :2019/02/14(木) 00:15:53.77 ID:ruu2plgi0.net
約2ヶ月半ぶりに乗ってきた。
エンジンかかるか心配だったが、
セル一発で何語もなかったように始動。
ちょっと感動した。

350 :774RR :2019/02/14(木) 08:38:16.88 ID:H4JurAaW0.net
今 トータル走行距離 57km 18年式 銀。

351 :774RR :2019/02/14(木) 20:02:04.40 ID:SidmJhnMd.net
CB1100  BLACK STYLE 2013年式
今月21日納車予定です^^

352 :774RR :2019/02/14(木) 20:52:32.02 ID:M2aOW3EP0.net
>>351
おめ
奇遇やね俺も同じ日納車予定です
2014年赤のEX

353 :774RR :2019/02/15(金) 00:22:25.45 ID:CoNtlCUI0.net
>>349
それがホンダ!

354 :774RR :2019/02/15(金) 00:51:29.87 ID:4P4JrYQr0.net
>>352
おぉ!!おめでとうございます!!
赤もいいですよねb

355 :774RR :2019/02/15(金) 10:06:44.74 ID:U3dmFVg1a.net
ガキの頃憧れた空冷4
大人になって懐かしむ空冷4
どちらもその時代の最新技術で作ってるんだが
ほとんど同じものができると言うこの素敵な現象

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200