2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part51.1【SC65】

1 :774RR :2018/12/18(火) 12:32:14.74 ID:akTiNS3qp.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part49【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535374843/_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

340 :774RR :2019/02/12(火) 11:22:29.12 ID:b6W+iAJqp.net
>>339
ロボットじゃない、モビルスーツだ

341 :774RR :2019/02/12(火) 13:54:49.35 ID:2snVTDOKa.net
着てねーだろ スーツじゃねーよ
ロボットだ 操縦桿で動かしてんだろ!
ユニックやユンボがスーツですかあ?

342 :774RR :2019/02/12(火) 18:03:53.66 ID:XWwCKEdSa.net
もうここまできたらグリヒ導入は我慢だ

343 :774RR :2019/02/12(火) 19:26:08.47 ID:NB8C0cEba.net
ハンカバがあるぢゃないかー

344 :774RR :2019/02/12(火) 19:53:36.86 ID:daTrbZDB0.net
>>336
同じ症状が出てました。そんで車検時に夢店で相談してみたら、
少なからずそんなロットがあるようで、Service Bulletinが出てた。

対策用になんとかしてもらい、その症状はスッパリ消えたですよ。

345 :774RR :2019/02/12(火) 20:46:30.70 ID:dngtfrmwa.net
>>344
ECUの書き換え?

346 :774RR :2019/02/12(火) 22:03:39.76 ID:daTrbZDB0.net
>>345
そーでした

347 :774RR :2019/02/12(火) 22:33:04.73 ID:9RTfxzIA0.net
>>346
どうもです。
14年式EXで同じ症状が出てる。
近所の夢店探して問い合わせてみます。

348 :774RR :2019/02/13(水) 00:27:54.09 ID:/2BKwTEq0.net
結構みんなおんなじ症状出てるね。
最初は自分のクラッチ操作のミスかと思ってた。

349 :774RR :2019/02/14(木) 00:15:53.77 ID:ruu2plgi0.net
約2ヶ月半ぶりに乗ってきた。
エンジンかかるか心配だったが、
セル一発で何語もなかったように始動。
ちょっと感動した。

350 :774RR :2019/02/14(木) 08:38:16.88 ID:H4JurAaW0.net
今 トータル走行距離 57km 18年式 銀。

351 :774RR :2019/02/14(木) 20:02:04.40 ID:SidmJhnMd.net
CB1100  BLACK STYLE 2013年式
今月21日納車予定です^^

352 :774RR :2019/02/14(木) 20:52:32.02 ID:M2aOW3EP0.net
>>351
おめ
奇遇やね俺も同じ日納車予定です
2014年赤のEX

353 :774RR :2019/02/15(金) 00:22:25.45 ID:CoNtlCUI0.net
>>349
それがホンダ!

354 :774RR :2019/02/15(金) 00:51:29.87 ID:4P4JrYQr0.net
>>352
おぉ!!おめでとうございます!!
赤もいいですよねb

355 :774RR :2019/02/15(金) 10:06:44.74 ID:U3dmFVg1a.net
ガキの頃憧れた空冷4
大人になって懐かしむ空冷4
どちらもその時代の最新技術で作ってるんだが
ほとんど同じものができると言うこの素敵な現象

356 :774RR :2019/02/15(金) 14:33:32.68 ID:AZGfj99T0.net
作ろうと思えばCB1000Rみたいな現代風テイストの空冷もつくれるのでは
そんなの欲しくないけども

357 :774RR :2019/02/16(土) 00:35:04.14 ID:3FIz8LPS0.net
試作品のCB1300空冷がそんな感じかな
評判悪かったらしいけど

358 :774RR :2019/02/16(土) 01:08:55.89 ID:YsF4g2/dK.net
ゴルァァァカロッツェリアぁぁぁ!OHLINSのOHに三週間とか舐めてんのか馬鹿野郎っっっっっ!!

>>356
そりゃ作る気になりゃスグだろうが、
EURO5対応ですリッター直四50psです二百万円です、とか誰も喜ばねえだろう。

359 :774RR :2019/02/16(土) 01:39:38.29 ID:Q2nCjdio0.net
>>358
まぁ、そう怒るなよ。待った分だけ、乗った時の楽しみが増えると思ってさ。

360 :774RR :2019/02/16(土) 01:50:38.26 ID:Q2nCjdio0.net
>>353
正直言って、2ヶ月半放置してエンジンが完調で動くとは思えなかった。
会社のバイク乗りからも冷やかされ、一抹の不安を感じながらセルを
押したら、一発始動→異音・妙な振動皆無→マフラーからは、透明な
白い排気ガスが規則正しく排出されてるのをみて、感動のあまり、
言葉が出なかった。

361 :774RR :2019/02/16(土) 02:15:40.06 ID:LiwDkhZ70.net
若いホンダの中の人に言わせると冷却方式の違いによる本質的な性能差はないとか
でもオッサン研究員の趣味であえて性能を落としてできたのがCB1100だと
しかし売れてるわけだからそれが正解だったわけだな

362 :774RR :2019/02/16(土) 02:33:44.57 ID:YsF4g2/dK.net
>>361
そりゃあ、所詮市販車レベル範囲内のピーク性能なら本質的な違いは無いに決まってる。
一品物なら条件によっちゃ空冷の方が有利なことさえあり得る。

が、
アイドル排気、熱応力LCF、公差設定、ブツバラツキに対するマージン、…、等々の要件を全てクリアしなきゃ上市は出来ない以上、
能動的な熱管理の出来る水冷と出たとこ任せの空冷じゃあ端っから勝負にならない。

363 :774RR :2019/02/16(土) 06:54:44.84 ID:3FIz8LPS0.net
>>360
それがホンダクオリティ 昔VT乗ってた時、半年放置でセル回った 不気味なほどなんともなかった

364 :774RR :2019/02/16(土) 21:39:35.54 ID:9azFEEt60.net
二か月半放置?
バッテリーの問題でしょ
エンジンに関しては問題なくかかるはず
何も騒ぐほどの話ではない

365 :774RR :2019/02/16(土) 22:02:01.12 ID:3FIz8LPS0.net
「それが〇〇クオリティ」これが褒め言葉になる企業は、世界中探してもホンダくらいだ

366 :774RR :2019/02/16(土) 22:10:03.38 ID:a7eHU6Gad.net
確かにさすが中華クオリティってなると褒めてないもんね

367 :774RR :2019/02/16(土) 22:53:49.69 ID:zUB+kqGN0.net
昔はそんなホンダがツマラナイなんて思ってた時もあったが、
遠乗りの出先の田舎道で途方に暮れた経験を何度かして
「家に帰るまでが遠足」という言葉の大切さを思い知ったです。
まぁ今は携帯電話一本でダレかさんが来てくれる時代ではあるけど。

368 :774RR :2019/02/16(土) 23:18:26.61 ID:P36VYjhy0.net
フェンダーとか磨くのにピカール使っていい?

369 :774RR :2019/02/16(土) 23:18:39.10 ID:CrozhBusM.net
優等生すぎてつまらないなんて贅沢な悩みだよな
頼れるのは己と愛車のみって状況なら間違いなくホンダを選ぶぜ!

370 :774RR :2019/02/16(土) 23:22:07.83 ID:YsF4g2/dK.net
ブツの良さは論を俟たないとして。

「本田技研の単車は優等生でつまらない」という風潮が解らない。
遠く遡ればヂュノオ號に始まって、
近年だけでもDN01、CTX、NM4、X-ADVと
鈴菌も逃げ出す変態発作を繰り返すのが本田の揺るがぬ伝統なのに…。

371 :774RR :2019/02/16(土) 23:27:33.91 ID:+R8O4h9o0.net
>>360
半年放置してたけど普通に掛かったで

372 :774RR :2019/02/17(日) 01:08:29.01 ID:AtI9eA2k0.net
>>368
汚れてるだけなら使わない方が良い、あれは研磨剤なんで目の細かいサンドペーパで
削ってるのと同じなのでメッキ層がどんどん削れて無くなっていく。
汚れは洗浄剤や油で溶かしてぬぐいさるほうがいい。

373 :774RR :2019/02/17(日) 17:30:21.57 ID:RSrkYbCMa.net
年末を最後に乗ってない。。
来週どこか出かけてくるか。

374 :774RR :2019/02/17(日) 20:07:11.17 ID:NpYjnXsz0.net
ブリジストンのT31付けてる人いる?
ダンロップのロードスマート3と迷うわ

375 :774RR :2019/02/17(日) 21:07:30.77 ID:T4b1pr8X0.net
キャブのSR400で10ヶ月放置でもキック4発でかかった。
バッテリーさえ上がらなかったら国産はこんなもんだと思う。
ホンダが特段いいとは思わないなぁ。

376 :774RR :2019/02/18(月) 18:49:02.79 ID:z6b/kSxYa.net
半年くらいなら変態スズキでも楽勝で始動するよ

377 :774RR :2019/02/18(月) 19:21:14.55 ID:nJqer1OUa.net
CBを肴に飲みてぇなぁー 誰かいないかよ

378 :774RR :2019/02/18(月) 20:15:13.53 ID:/qZFDsEYK.net
>>377
そんなに歯が丈夫な奴はいねえんじゃねえかな。

379 :774RR :2019/02/18(月) 23:52:55.13 ID:v226I+QW0.net
>>303
平面ですがcb1100の切り絵です。
ホンダ(HONDA) CB1100の切り絵 A3サイズ https://www.amazon.co.jp/dp/B00CJ37XS8/ref=cm_sw_r_cp_api_i_HASACbGB7ZP7A

380 :774RR :2019/02/19(火) 00:30:34.22 ID:ECtdGu6+0.net
高い

381 :774RR :2019/02/19(火) 12:07:33.92 ID:X7XPFOI/a.net
>>378
タイヤくらいにしとき

382 :774RR :2019/02/19(火) 12:59:35.32 ID:gCwT8p+E0.net
>>381
タイヤだって歯ボロボロになるぞw

383 :774RR :2019/02/19(火) 13:05:01.06 ID:gCwT8p+E0.net
>>370
見た目のアクの強さ≠乗り味なんじゃない?
ホンダが、途中で切れ込むようなハンドリング・敏感すぎるスロットル等、
そういう味付けしない所が優等生と言われる所以じゃない。

384 :774RR :2019/02/19(火) 13:20:44.62 ID:Mc2NY1Vx0.net
CB1100乗り潰して乗り換えて1年経つけど、いまだにこいつを見掛けると目で追ってしまう
かっけーバイクだよ皆大事にしてやってくれ

385 :774RR :2019/02/19(火) 23:34:53.93 ID:cawCnuLC0.net
>>379
渋いですねソレ。切り絵ならではの印影があって。

386 :774RR :2019/02/20(水) 19:23:51.46 ID:0GipqOQ8a.net
海ほたるのパーキングでジジイに取り囲まれた。
老人には受けがいいバイクだ。

387 :774RR :2019/02/20(水) 20:03:07.46 ID:vWgsZNZpa.net
車検の案内が来た
もう9年も乗ってるのか
今までで一番長く乗ったバイクだわ

388 :774RR :2019/02/20(水) 20:04:26.01 ID:g/fSrT580.net
ハコフグタンク欲しい。
RSに付けて、セパハンにしたいお。

389 :774RR :2019/02/20(水) 20:22:21.01 ID:R2v5WUdAd.net
現行のEXはスポーク掃除楽なのかな…

390 :774RR :2019/02/21(木) 04:00:44.55 ID:ndt4/kWz0.net
>>386
乗ってるのもジジイだからな
少なくとも俺はジジイだ
そしてハゲだ

391 :774RR :2019/02/21(木) 06:48:39.21 ID:3/RyQVaJ0.net
K10は時々見かけるけどハコフグの現車は見たことないな

392 :774RR :2019/02/21(木) 09:37:23.48 ID:9xOFLzwU0.net
k10タンクだとレプリカ臭強いけどハコフグなら良さそうなんだよね。
しかしアルミだからってタンク23万は高いわ。
k10タンク凹まして貰う方が安いなきっと。

393 :774RR :2019/02/21(木) 10:55:12.04 ID:x/lnAE4X0.net
今どきの社外マフラーはカチ上げがデフォなのかね。
俺はシートレールと平行に近い角度が好きなんだが、もうそれは古いのかな

394 :774RR :2019/02/21(木) 15:52:54.90 ID:NT8YgwRfr.net
>>393
T120買って解決だ

395 :774RR :2019/02/21(木) 21:07:20.54 ID:bxShDfgk0.net
一昨日免許取得取得し、本日納車しました。
初日から300キロ近く走りおしりが痛いです。

396 :774RR :2019/02/21(木) 21:13:11.17 ID:E5vBWRER0.net
>>395
お前はバイクを売ったのか?

397 :774RR :2019/02/21(木) 21:15:37.99 ID:I91Cl95kK.net
>>395
貴公の文章を見るに、
事故を起こし易そうだから気を付けろ、と。

398 :774RR :2019/02/21(木) 21:19:34.14 ID:3/RyQVaJ0.net
>>395
中古パーツも充実してきてるからシート交換も一興だぜ

399 :774RR :2019/02/21(木) 21:21:10.67 ID:bxShDfgk0.net
取得取得(笑)
申し訳ない

400 :774RR :2019/02/21(木) 21:23:43.64 ID:bxShDfgk0.net
>>398
考えておきます^^

401 :774RR :2019/02/21(木) 22:05:32.90 ID:/sT14x3V0.net
>>396の意味が分かってなさそうw

402 :774RR :2019/02/21(木) 22:17:06.33 ID:xFLofHdX0.net
納車と芋プは気をつけろ

403 :774RR :2019/02/21(木) 22:32:33.46 ID:bxShDfgk0.net
>>402
君は納車したことないの?

404 :774RR :2019/02/21(木) 22:40:43.80 ID:YkFpdRDs0.net
>>403
そんなに営業マンはいないだろw

405 :774RR :2019/02/21(木) 22:41:36.03 ID:/sT14x3V0.net
以上、ピュアな>>403であった

406 :774RR :2019/02/21(木) 22:50:56.27 ID:ORDFoBJ/M.net
チェーンのことをチャーンって言ったりな

407 :774RR :2019/02/21(木) 23:49:03.77 ID:TqbtzE9ha.net
>>403
普通の奴は納車された事はあるけど納車した事は無いと思うw

408 :774RR :2019/02/21(木) 23:52:00.73 ID:+OSjaCu+0.net
納税したことはあるが納税されたこと無い人が大半だしな。

409 :774RR :2019/02/21(木) 23:59:15.24 ID:I91Cl95kK.net
逮捕したことのある奴は少ないが逮捕されたことのあr



いやあ、えっへっへ(照)。

410 :774RR :2019/02/22(金) 00:14:15.19 ID:iOTnZEWE0.net
平和だねぇ

411 :774RR :2019/02/22(金) 00:20:14.21 ID:L4XcNcAE0.net
いや、緑一色です

412 :774RR :2019/02/22(金) 01:03:33.23 ID:HzGWykdw0.net
七対子で

413 :774RR :2019/02/22(金) 06:21:33.06 ID:luKCb0ib0.net
また納車されて喜んでいる人の気分を害して喜々としている基地外が降臨か
納車したはもはやバイク関係のスレやブログでは一般的な使い方になっているからw

414 :774RR :2019/02/22(金) 07:37:01.93 ID:HSu3E476d.net
>>413
常用されてりゃそのうち辞書にものるしな
「一生懸命」みたいに

415 :774RR :2019/02/22(金) 07:46:12.12 ID:HSu3E476d.net
>>412
ベタオリしてたらできる役
まれに気が付いたら四暗イーシャンまでたどり着いて、つっぱったら爆死する

416 :774RR :2019/02/22(金) 08:18:54.31 ID:2h4Duv+N0.net
>>413
バイク乗りは日本語もまともに使えないのかw

417 :774RR :2019/02/22(金) 08:34:26.98 ID:luKCb0ib0.net
>>416
ヤエーって言っちゃう人達だからそれでいいんだよw
だが納車されたっていう意図は理解していながら日本語がおかしいと嫌味を言わずにはいられない無粋な奴よりはましだなw

418 :774RR :2019/02/22(金) 08:50:57.09 ID:CmGAldhQa.net
日本語がおかしいと指摘する人達
あなたたちの日本語だって平安時代の人達には通用しませんよ
言葉は生き物、日々変化するのです
「美しい日本語を守る」系の団体は
「自分に都合の良い日本語を守る会」が正しいのです

419 :774RR :2019/02/22(金) 09:39:14.46 ID:gOQVyKiX0.net
>>396
めんどくせー奴

420 :774RR :2019/02/22(金) 09:48:53.33 ID:EisiFGVj0.net
からかわれて逆ギレもみっともないよ。
基地外とか言う方がどうかと思うけど。

421 :774RR :2019/02/22(金) 10:48:04.39 ID:SDU35sVaa.net
流れぶった斬るけど、5速と6速ってどっちが良いとかある?あんま変わらん?
純正のシフトインジケーターが良いけどそれは後付けで対応出来るしなぁ
年内には大型取って増車したいす

422 :774RR :2019/02/22(金) 11:04:59.11 ID:I2mNeh/r0.net
>>421
そっちでも良いよ、ただバイク自体が新しいに越したことはないので高年式の6速の方がいい。
段数にたしては低排気量ほど多段、大排気量ほど小段、高回転型エンジンほど多段、低回転エンジンほど小段みたいな
傾向、例外としてパワーバンドが極小のレース用途は多段クロスが普通。
CB1100はエンジン的には低回転がたの大排気量型なので段数はそれほど必要ない、ただ現実の6速と5速は最高位のファイナルに
差があるので航続巡航の回転数に差が出る。
6速型のが低回転で走れる、ただそれはスプロケで総合の変速比を6速と合わせてしまうことで改良はできる。
ただコストをかけて変速比を買えても、いつも5速で走っていた道を4速でしか走れなくなったり、3速でしか走れなくなる
ことも多くなるのでデメリットもでてくる。

あとは好きずきだが、俺は標準5速の方が好きだね。
忙しくチェンジもいやだし高速でガバッとあけてスイッと走る、もしくはカツンと落としてガバっといくには6速よりは5速の方が好む。
慣れもあるから、5→6の人も違和感を感じるし6→5の人も違和感は感じるだろうな。

423 :774RR :2019/02/22(金) 14:28:58.91 ID:D6WXfkO80.net
750と1100はどちらがいいか?みたいな質問だね
乱暴な言い方かもしれないが乗ってみなきゃ分からん
自分なら迷わず6速にするよ
クロス過ぎたなら丁数変更でロング寄りにすればいい
後からギアは増やせないからね

424 :774RR :2019/02/22(金) 15:07:04.90 ID:SDU35sVaa.net
そうよなぁ、乗らなきゃ分からんし個人の好みなのも分かるけど中古を含めると選択肢が多過ぎんのよこのバイクw
下道が好きだからラフにと言うかワイドに乗れるし速度も出さんから5速で良いかなとも思うけど、新しいに越したことは無いしねぇ
まぁまだ免許からの話なんでもう少し考えます
二人ともありがとう

425 :774RR :2019/02/22(金) 18:13:54.53 ID:aOLGK8Oqa.net
このバイクの安定感は素晴らしい
ハンドルフルロックで片手でターン出来そう
危ないからやらないけど、そのくらいの安定感
キングオブ安定感

426 :774RR :2019/02/23(土) 01:11:27.05 ID:TbcjZ8VpK.net
>>425
> キングオブ安定感

林道へようこそ。

427 :774RR :2019/02/23(土) 06:47:28.28 ID:3DDVeqq60.net
オフも楽しそう

428 :774RR :2019/02/23(土) 20:31:10.73 ID:TbcjZ8VpK.net
脚周りの整備とバルクリ調整に出してたCBが三週間ぶりに帰還。
OHLINSはOHすると本当に生き返る。
これでまた悪路を元気に走れるぜ。

429 :774RR :2019/02/23(土) 23:05:44.91 ID:Ot/7q2+80.net
19年式EXのフロントフォークブーツ、
14年式EXに流用できるんだろか。

430 :774RR :2019/02/24(日) 00:52:31.96 ID:sJ6xiqEO0.net
おれはハーレー用を付けちゃった
フォークの径が同じだった

431 :774RR :2019/02/24(日) 01:32:50.11 ID:bNFT446pK.net
>>429
ここで訊くな。
本田技研に訊け。
(255レスぶり17回目)

432 :774RR :2019/02/24(日) 01:39:42.30 ID:JNVaZElGd.net
https://youtu.be/cDAivHY7ph8

433 :774RR :2019/02/24(日) 14:42:46.50 ID:JYIvHlDwa.net
ブラッコスタイルのエンジン塗装、劣化でハゲるって話あったけど改善されたの?

434 :774RR :2019/02/24(日) 14:44:11.99 ID:317B63oDa.net
形あるものはいつか壊れる

435 :774RR :2019/02/25(月) 07:53:26.62 ID:ZMhrlxikd.net
>>431
ちっさw

436 :774RR :2019/02/25(月) 10:57:47.53 ID:9kTFoMze0.net
>>435のカスさ
少しは調べろよ

437 :774RR :2019/02/25(月) 11:12:08.82 ID:zxDWvFV20.net
>>433
禿げるのってBS以前の黒エンジン車じゃなかった?
BSは全く禿げてないし、改善も何もBSって継続生産されたのか?
5速後期と6速初期のみのラインアップじゃなかったかな。
改善がどうこう言う前に生産終了してしまったとおもうが。

438 :774RR :2019/02/25(月) 16:43:44.89 ID:t0WrqWYy0.net
>>431
電話したらそういう質問にはお答えできないと言われました。

439 :774RR :2019/02/25(月) 19:35:45.51 ID:ZMhrlxikd.net
>>436
いちいち回数数えるちっささが ww
ほっといたらええやんかw

440 :774RR :2019/02/26(火) 00:19:36.28 ID:SN4MM4EM0.net
夢店やお客様窓口みたいなとこでは得られないハナシが
雑談の中に出てくるのがいいんだと思うんですよ。
そもそも合理性やら実利即答を求める人が
なんで2ちゃん5ちゃんみたいなとこにいるんだよてなもんでw

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200