2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part51.1【SC65】

1 :774RR :2018/12/18(火) 12:32:14.74 ID:akTiNS3qp.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part49【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535374843/_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

574 :774RR :2019/03/14(木) 01:05:30.32 ID:FE/nrOXU0.net
まあね
芋とザワーとエールがあれば余裕ですわ

575 :774RR :2019/03/14(木) 01:11:16.03 ID:r7JUIPzD0.net
絶対的には重いんだろうけど、その前に乗っていた200Kgちょい越え、
998ccのつんのめるような姿勢のスパスポよりは取り回しは比較的ラクだと思うです。

旅先の静かな佇まいの石畳の一区画を、風景を楽しみながらノンビリ押し歩いてみるとか
そんなに苦にはならないですね。

576 :774RR :2019/03/14(木) 09:40:19.47 ID:r5qjq03s0.net
>>575
それ出先で壊れた人や

577 :774RR :2019/03/14(木) 10:18:07.58 ID:E57+6RC5d.net
高速でバイザー付けるだけで大分違う?
見た目がダサくなるから付けなかったんだけど

578 :774RR :2019/03/14(木) 10:22:56.92 ID:LybHIUvv0.net
>>577
180Km/hだと変わるが100Km/hだとおなじじゃないか。

579 :774RR :2019/03/14(木) 10:25:41.32 ID:E57+6RC5d.net
>>578
そうなの?
押し入れに入ってて、日曜日に高速ツーリングだからどーしようかとww

580 :774RR :2019/03/14(木) 10:28:01.52 ID:4Jq66LNt0.net
前勾配があるかなぁ、ないかなぁ〜というような
行き止まりの若干の坂には止めないようにしている。
バックの押し引き最悪。前進は問題なし。

581 :774RR :2019/03/14(木) 10:53:30.50 ID:LybHIUvv0.net
>>579
人に聞いて正解を求めるより自分で装備して正解を知った方Hが早いのでは?
ダサイかもしれないけど装着した時点で生涯消えない酷くダサイ情報が全世界に焼き付けられるわけじゃないだろ。
ダサイと思ったら出先で外して口笛でも吹けばいいし、意図した効果がないなら帰ってから外して粗大ゴミに出す。

582 :774RR :2019/03/14(木) 11:07:41.72 ID:FE/nrOXU0.net
>>577
ツーリングの時だけ脱着すりゃいいよ大した手間じゃないし

583 :774RR :2019/03/14(木) 11:21:37.86 ID:r5qjq03s0.net
口笛ワロス

584 :774RR :2019/03/14(木) 13:00:20.00 ID:+FqOuKZw0.net
無限キットのビキニカウルはダサくないと思う

585 :774RR :2019/03/14(木) 13:09:03.84 ID:LybHIUvv0.net
>>584
でも人はそれをバイザーとは認めないってことさ。

586 :774RR :2019/03/14(木) 13:57:40.91 ID:6aea+tYwa.net
自分の体力とバイクの関係を昔と比較すると
高校の時に乗ってた400FXより軽い

587 :774RR :2019/03/14(木) 15:15:41.16 ID:6aea+tYwa.net
>>569
ガリチビは負け犬

588 :774RR :2019/03/14(木) 15:21:58.19 ID:YQIQlHSg0.net
>>577
バイザーは効くぞ
真夏には取りたくなる

589 :774RR :2019/03/14(木) 17:16:55.47 ID:j2ilJP5ia.net
緩い坂道でうっかりメインスタンド立てて降ろせなくて泣く

590 :774RR :2019/03/14(木) 18:04:34.14 ID:n+fzkoV7a.net
またがってダイブ

591 :774RR :2019/03/14(木) 23:40:20.69 ID:r9jOKf8La.net
400FXは確かに重かった

592 :774RR :2019/03/15(金) 12:00:25.57 ID:QmslJNheM.net
>>589
そういう所に限って、何故か何時もより楽に立てる事が出来たりする。

593 :774RR :2019/03/15(金) 12:10:19.29 ID:eKAPJuGNd.net
オフや街乗りメインならまだしもツーリングにおいてはバイクは軽けりゃいいってもんじゃない。
高速や橋上の強い横風は軽いバイクだと死にそうになった。

594 :774RR :2019/03/15(金) 12:33:49.15 ID:dl9L67CUp.net
スタンド外しに苦労する場面はギア入れてサイドスタンド出して右側に立って思いっきり押す

595 :774RR :2019/03/15(金) 12:57:04.82 ID:8v7O9na80.net
ガッシャーンボコ

596 :774RR :2019/03/15(金) 14:23:03.95 ID:CmW+MKfE0.net
生産終了までにビキニカウル付きモデル出ないかしら

597 :774RR :2019/03/15(金) 14:31:37.41 ID:8v7O9na80.net
なんでも既製品、吊しの純正オマカセで待つとしたら数十年経たないと満足の純正販売車でないのでは?
そのためにディーラオプションやショップ改造やのカスタム業者やDIY向けの部品販売があるんだしね。
EXが出たように気長に待てば何らかの進化はしてくるだろうけど。

598 :774RR :2019/03/15(金) 17:44:52.95 ID:7BfhBGnC0.net
日本語でおk

599 :774RR :2019/03/16(土) 00:10:56.77 ID:173Q/xF30.net
文章下手過ぎる 日本人?

600 :774RR :2019/03/16(土) 01:27:01.95 ID:fE3rgycR0.net
バイクメーカーのデザイナー御自らデザインしたカウルがあるってのもいいでしょうね。

自分はシックデザインのお面を着けてます。
最高速度が伸びたとかそんなのは分からないけど、虫除けにはなりますねw
一般的に、後期型モデルの手っ取り早いテコ入れでメーカー純正のカウルが
付くなんて事もままありますわな。

けど現状、他メーカーの社外品であっても型録に載ってて、夢店で新車購入時に
のっけられるんだから、実質不具合は無いように思うですよ。

601 :774RR :2019/03/16(土) 18:36:43.38 ID:4bgcpPdj0.net
引っ張り出したら雨

602 :774RR :2019/03/16(土) 18:42:00.45 ID:lR7WZ/k0K.net
大モでCB1100シリーズが1台も展示されてないのが寂しかったな・・・

EXとかの新色が見たかったのに

603 :774RR :2019/03/16(土) 20:50:43.06 ID:6byqk+UWF.net
>>602
ガラプーのおっさん大坂モーター行ってきたの?
盛り上がってた?

604 :774RR :2019/03/16(土) 22:29:21.29 ID:akD49Doa0.net
>>602
俺も同じ事思った。
扱いがひどいな。
ブラックメタリックが見たかった。

605 :774RR :2019/03/16(土) 22:33:54.56 ID:+7SDe2qb0.net
ありゃ歴代のCBを展示するとかで気になってたのに

606 :774RR :2019/03/17(日) 14:09:37.20 ID:FVp0HzYp0.net
そういえばCB1100EXにOUTEXのチューブレス化ってどうなんだろ。
そろそろタイヤ交換タイミングだから気になってる。

607 :774RR :2019/03/17(日) 15:00:49.46 ID:+gA2S4vX0.net
>>606
普通にチューブレス化キットで巻いてバルブ交換すれば大丈夫だよ。

608 :774RR :2019/03/17(日) 21:41:55.82 ID:yotk9MEWM.net
フルノーマルのRSなのですが、17インチだからか低速でフロントが落ち着かないというか切れ込む感じがします。
なにげに疲れるので、これを何とか改善したいです。
ショックの調整等で改善できるものでしょうか?

また、できるのであればどう調整すればよいか教えていただけると助かります。
現在、乗り心地優先で前後共に最弱にしております。
自分であれこれ試すのがいちばんなのは理解していますが、闇雲に試しても迷宮入りしそうなので参考までにお聞きしたいです。
例えば前を柔らかいまま後ろを硬くする等、だいたいの方向性でいいので教えてください。

RSは後ろタイヤに比べて前タイヤがかなり細いので、その辺りも関係しているのでしょうか?

609 :774RR :2019/03/17(日) 21:44:05.26 ID:WLhmDCfLa.net
オレも買った時はフロントがユルユルで運転しにくかったけど、ひとメモリ閉めたらすごく良くなった
全然違うよ

610 :774RR :2019/03/17(日) 22:05:08.55 ID:FVp0HzYp0.net
>>607
情報どうもです。
とりあえずレーシングワールドあたりでやってもらおうかと思ってます。
やっぱりパンクが怖くて・・・

611 :774RR :2019/03/17(日) 22:31:14.61 ID:zDNTLoef0.net
低速でフラつくとは大型乗りの恥!
ニーグリップが甘いのだ!

612 :774RR :2019/03/17(日) 23:05:21.14 ID:ke30IVBt0.net
>>608
web オートバイで伊藤真一さんも同じようなこと言ってて
サスの調整をした記事が載ってますよ

613 :774RR :2019/03/17(日) 23:22:27.71 ID:yotk9MEWM.net
ありがとうございます。
試しにいちばん硬くしてみます。
それで硬すぎたら真ん中にして、うまい落とし所を探っていくことにします。

どんなバイクでも傾ければ勝手に曲がっていこうとするものですけど、特に低速での切れ込みはちょっと過敏かなと思っていました。
ショックの硬さ調整は乗り心地や沈み込みが変わるだけではないんですね。
勉強になりました。

614 :774RR :2019/03/18(月) 00:36:28.98 ID:vGX8hxi00.net
日本だけのオカルトテクニック ニーグリップ

615 :774RR :2019/03/18(月) 06:25:56.50 ID:vqOLqJXo0.net
膝というか実際は踝でホールドだな
そうすると結果的にニーグリップの形になることが多い

616 :774RR :2019/03/18(月) 12:44:13.61 ID:JImS+co/F.net
初期型を車検に出してきた
もう9年たつんだな
10年なんてあっという間だな
久しぶりにマンホールで後輪がズルッときてあせったわ

617 :774RR :2019/03/18(月) 15:22:19.03 ID:1DmbBW1La.net
みんなは二速発進とかしない?なんか最近クセになってしまって。

618 :774RR :2019/03/18(月) 19:03:59.81 ID:IZ5rLJgwa.net
エンストしないの?

619 :774RR :2019/03/18(月) 19:24:39.79 ID:vQqDtf9c0.net
クラッチの寿命が普通に使うより倍くらい早いんじゃね

620 :774RR :2019/03/18(月) 20:03:45.68 ID:BD7ejieBK.net
>>617
うっかりヌタ場で停止しちゃった時ぐらいかな。
二速や三速で発進するのは。
舗装道路じゃまずやらない。

621 :774RR :2019/03/18(月) 20:45:33.11 ID:vgnwa3I1a.net
セカンド出すのがめんどくさい

622 :774RR :2019/03/18(月) 21:20:35.15 ID:a6ryhx5y0.net
ファースト出すのと何が違うの。。

623 :774RR :2019/03/18(月) 21:25:10.75 ID:BD7ejieBK.net
>>622
素朴な疑問なんだが、お前さん、単車に乗ったことがあるか?

624 :774RR :2019/03/18(月) 23:08:27.60 ID:jP2uzjx40.net
下道オンリーツーの帰り道とかだとニ速発進してる

625 :774RR :2019/03/19(火) 00:33:33.07 ID:DakW+amq0.net
二速発進は実用の範囲内じゃね?流石に3速は無理だが。

626 :774RR :2019/03/19(火) 04:53:26.74 ID:Zn5NnjnZ0.net
RSの中古眺めてて、大体2千km以下で手放した奴が多いと思うんだけど
みんな何に乗り換えたんだろ

627 :774RR :2019/03/19(火) 09:15:52.38 ID:DkrOD1g20.net
ハーレー アメリカンスタイルに戻りたい
乗ってて楽。

628 :774RR :2019/03/19(火) 09:17:53.70 ID:DkrOD1g20.net
もっと重たいけれど。

629 :774RR :2019/03/19(火) 09:18:32.32 ID:lbK4ZX9CM.net
>>626
CB650RとかXSR700とか、現代的な軽さと扱いやすさをもったスポーツバイク
理由としては重さが嫌になったか、現代的なスポーツバイクを乗る仲間たちと走るのが苦痛になったか

仲間みたいにカーブをヒラヒラとは曲がって行けないし
CBの気持ちいい速度域では向こうが不満だろうし
ぼっちライダーでよかったとしみじみ思うよ

630 :774RR :2019/03/19(火) 09:23:12.16 ID:lbK4ZX9CM.net
ほぼ同じ車重のヤマハのボルトに乗ってたときは重さ感じなかったな
重心の低さは乗ってても降りても楽なんだよね
スポーツ走行する人は重心が高い方が乗りやすいのかな?

631 :774RR :2019/03/19(火) 09:29:09.16 ID:um7Vm0/o0.net
重心高い方が自分のさじ加減で車体倒せるからな

632 :774RR :2019/03/19(火) 09:51:21.67 ID:N3qzkJ3M0.net
BMWのR1200に乗った時、ちょっと倒すだけでグイグイ曲がるのにビックリした

633 :774RR :2019/03/19(火) 10:40:00.64 ID:XHElnoj7a.net
>>627
ほぼ壊れないホンダも、ある意味楽だぞ
オレも長年ハーレーだったから、CB 1100乗ってる今もアパレルはハーレーだらけ

634 :774RR :2019/03/19(火) 11:42:26.48 ID:nyZ4YF3ua.net
ハーレーの不整脈サウンドがどうしても好きになれん。ガソリンタンクに救心を入れてやりたくなる。

635 :774RR :2019/03/19(火) 11:48:19.81 ID:XHElnoj7a.net
わからなくもないが まぁ好みだし
CB だって電マみたいなもんだ

636 :774RR :2019/03/19(火) 12:42:06.73 ID:S4gvToVA0.net
ドドッドッドドッ・・・ドドッドッドッドドッ

ハーレーはこういうヒヤヒヤする感じが良いね。キックスタートの掛かりそうにない感じとか。
新しいのは知らんけど。

637 :774RR :2019/03/19(火) 21:17:00.27 ID:lbK4ZX9CM.net
>>632
縦置きエンジンは横方向の慣性が少ないんだっけ?
モトグッツィもそうだよね
乗ったことないけど

638 :774RR :2019/03/20(水) 00:05:06.57 ID:sHoi45qI0.net
https://youtu.be/jclDlptpwrc
LEDヘッドライトにしてみたけどすげー明るい!!

639 :774RR :2019/03/20(水) 00:27:23.46 ID:lp8yTvEm0.net
ガソリンタンクに救心www  言いえて妙。

640 :774RR :2019/03/20(水) 06:36:28.04 ID:T8kBJIEw0.net
>>638
どこのバルブ?

641 :774RR :2019/03/20(水) 07:21:28.07 ID:sHoi45qI0.net
>>640
LIMEY H4 led ヘッドライト Hi/Lo 新車検対応 車/バイク用 16000LM https://www.amazon.co.jp/dp/B07F3XRRXC/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_ZRwKCb6R02FJQ

642 :774RR :2019/03/20(水) 07:34:55.13 ID:T8kBJIEw0.net
どうもです。
やっぱり国内メーカー製品より安いなー。

643 :774RR :2019/03/20(水) 08:05:20.22 ID:sHoi45qI0.net
ですよねぇ!
バイクショップだと高すぎて手が出ません。。

644 :774RR :2019/03/21(木) 17:30:00.66 ID:ycKed/GWa.net
今年もグリヒ導入を耐えたオレ偉い

645 :774RR :2019/03/22(金) 00:34:44.06 ID:jshsWYPmd.net
リターンライダーですが、レッドバロン何軒か見て回って一番見た目気に入ったのがCB1100でした。
走り重視したいなら買って後悔しますかね?
重さも気になるし。
15年前のX4はこ

646 :774RR :2019/03/22(金) 00:36:08.98 ID:jshsWYPmd.net
15年前のX4は後悔したので。

647 :774RR :2019/03/22(金) 00:42:10.14 ID:9htKfZUL0.net
>>645
重さと走り重視ならこのバイクに目が行くとは思えませんが
同じホンダでもCBRをお勧めします

648 :774RR :2019/03/22(金) 00:43:51.71 ID:RwPuX8EAK.net
>>645
> 走り重視したいなら

どんな道をどう走りたいのかによる。
兇悪無残な酷道険道吐道屍道腸道損道厘道を楽しみたいんなら、この単車を強く推す。

649 :774RR :2019/03/22(金) 01:50:10.96 ID:mkp2S06X0.net
>>646
X4に比べたら全然軽いよ
両方乗ってたオレはそう思う
ただ、走り重視というなら後悔するかもね
まあ、あんたの言う走りがどんなものかわからんからなんとも言えんが

650 :774RR :2019/03/22(金) 08:23:42.46 ID:usPeYIuw0.net
新型EXのフロントフォークブーツいいなー。
14年式のEXに流用できるかな。
ショップに聞いても分からん言われたけど。

651 :774RR :2019/03/22(金) 11:04:54.01 ID:jshsWYPmd.net
>>649X4と比べて良いところ教えてください。
峠とか高速道路でのスピードとかの走りは求めなくて、田舎での通勤やちょっとしたツーリング楽しみたいです。
個人的にX4は見た目と最初の加速以外は良いところがなかったです。。

652 :774RR :2019/03/22(金) 12:52:16.73 ID:p4XfU76Z0.net
>>651の言う用途ならCB1100は適性ありますぞ
走りたい時はぶん回せるつーか俺はこのバイクならぶん回して走るのが好きに

653 :774RR :2019/03/22(金) 12:58:10.74 ID:OlreS76Ed.net
このバイクの良いところは渋滞ハマってもどっしり構えて
ニヤニヤしていられること、回さなくても楽しめること、
スクーターとか250フルカウルに煽られてもスルーできる
ことだね。
SSとかモタードの頃は飛ばして煽られたらカチッときて
クスッとできなかったからなぁ。すり抜け勝負とかも
してたし警察にもお世話になったし。

乗ってるバイクでここまで乗車時の精神状態が変わるんだと
感じる今日この頃。

654 :774RR :2019/03/22(金) 18:11:29.67 ID:h1FnotxxM.net
>>651
重さは気にならなそうですか?
乗ってしまえば気にならなくても乗るまでが億劫になりがちです

655 :774RR :2019/03/22(金) 18:41:45.54 ID:p0MHGi+Za.net
要はバイクに乗りたい気がどれだけ強いかなんだよね。
乗りたい気持ちが強ければ冬に車庫の奥から引っ張り出すのも苦じゃない。

656 :774RR :2019/03/22(金) 19:40:19.20 ID:VcVShWnFa.net
設計がいいんだと思うけど 重さは気にならない
フルロック 片手でクルクル回りそう
危ないからしないけど

657 :774RR :2019/03/22(金) 20:24:31.83 ID:1bHckK5+0.net
乗る前の取り回しも、慣れてしまえば重いとは思わなくなったな。
駐車場所に傾斜があったりすると、また違う印象になるのかも知れないけれど。
納車直後はさすがに重いと感じたが、慣れてしまえば重さはさほど感じないよ。
立ちゴケも2回やったけれど、178cmの痩せ型のオッサンでも普通に起こせたし。

658 :774RR :2019/03/22(金) 21:47:43.56 ID:RwPuX8EAK.net
新規購入(検討)者が来る度に同じ質問の繰り返し。
「重い?」
「走る?」
「燃費は?」
云々、云々…、

不毛なループは止めて、典型的な回答例を天婦羅(レス番2あたり)に入れちまったらどうだろうか。
乗り手の間でも相反する意見が出るような案件は両論併記で。

まあアレだ、
質問者は脊髄反射的に書き込む前に過去スレの五つや六つは掘ってから来い、とも思うが。

659 :774RR :2019/03/22(金) 22:44:23.57 ID:VUVMD+r3a.net
高速道路のり放題プランが待ち遠しい
どこへ行こうか

660 :774RR :2019/03/23(土) 00:27:05.69 ID:BKWDyQXX0.net
レンタルバイクで体験するのも楽しいよ代金かかるけど
買う気にならなかった883乗ってみたらアリだと思ったりしたし
1100は試乗も無しで買ったけど

661 :774RR :2019/03/23(土) 00:48:21.88 ID:pgP8SChe0.net
のり放題また来ましたね、のり放題で降り放題... 

>>651
自分もそんなのがいいなと思って乗って、やっぱりその通りだったと思ったです。
予想に反して、キッツイ峠道では見た目と違い遅くはないし。
しかも林道でも楽しい...

662 :774RR :2019/03/23(土) 01:28:12.40 ID:e30Ynl9KK.net
>>661
半分林道な峠道で友達のVFR800をうっかり千切っちゃったことがある。

「回さなくても/速く走らなくても/尖らなくても楽しい」という人たちを否定はしないが、
この単車の魅力の少なくとも半分は見失っていると思う。

663 :774RR :2019/03/23(土) 02:29:49.52 ID:T7Aa3xS70.net
回さなくても楽しいんだから何も見失ってないんじゃない?
わざわざややこしい心配してあげんでええんやで

664 :774RR :2019/03/23(土) 03:48:14.00 ID:e30Ynl9KK.net
>>663
> わざわざややこしい

直四に乗って回さない奴は白痴に等しい馬鹿だ、
白痴じゃなけりゃ気持ち悪いオカマだ、
そんなに回したくなきゃパラツインにでも乗ってチンタラやってろ、
と云いたいところをぐっと堪えて角が立たぬように柔らかいオトナな表現にしたわけだ。
御理解願いたい。

665 :774RR :2019/03/23(土) 07:07:52.11 ID:KT8eZIlIM.net
>>662
>>664
言い方はともかく伝えたいことはよく分かるよ
回さなくても気持ちいい味付けとは言ってもそこは四気筒
開ければ一瞬で上まで吹けるし上へ行くほどパワーがドッと湧き上がる
その豹変ぶりというか二面性を味わってしまったら、ずっと回さずに走っているのが勿体なく感じられてしまう

逆に言うと中回転域は退屈かな
低回転域ほどドロドロしていないし高回転域ほどパーンと突き抜ける感じもしない
そもそも一瞬で吹けてしまうから使う機会がないというのもある
よくトルクの谷という表現を聞くけど、まさに気持ちよさの谷だと思う

666 :774RR :2019/03/23(土) 08:02:51.09 ID:mHhDjl+Na.net
世の中には回すやつと回さないやつしかいないと思ってる自己原理主義者
つまり回さないやつよりバカ

667 :774RR :2019/03/23(土) 08:07:37.32 ID:m3VrjIJ+0.net
この世には2種類のバイク乗りしかいない。
回す奴とそうで無い奴だ。

668 :774RR :2019/03/23(土) 08:11:59.35 ID:YWxP1xWAa.net
>>664は流石にバカすぎる

669 :774RR :2019/03/23(土) 08:35:52.45 ID:4aW5orL/0.net
直4で回さないのはクソオカマに違いないぞ

670 :774RR :2019/03/23(土) 08:39:59.06 ID:SxBsvLV6d.net
>>668
おれは>>664に同意やぞ
回さんやつ言うてる事聞いてたら
「他のでもええやん」と思うわ

671 :774RR :2019/03/23(土) 08:42:35.67 ID:+ozSK3WW0.net
>>669
オカマという発想がバカ。
ただ普段回さない人もたまには回さないとカーボン溜まりそう。

672 :774RR :2019/03/23(土) 08:44:11.44 ID:pwcYOgrAa.net
>>670
"他"で全く同じスタイルのバイクがあればいいんだが。

673 :774RR :2019/03/23(土) 08:47:09.20 ID:kvP4xRv90.net
回すだけでパーシャルなのはオカマ

674 :774RR :2019/03/23(土) 08:55:17.89 ID:BKWDyQXX0.net
二桁馬力だから回しても何とかなるけど、トラコン未装備だから前浮いてドキッとする事が

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200