2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part51.1【SC65】

664 :774RR :2019/03/23(土) 03:48:14.00 ID:e30Ynl9KK.net
>>663
> わざわざややこしい

直四に乗って回さない奴は白痴に等しい馬鹿だ、
白痴じゃなけりゃ気持ち悪いオカマだ、
そんなに回したくなきゃパラツインにでも乗ってチンタラやってろ、
と云いたいところをぐっと堪えて角が立たぬように柔らかいオトナな表現にしたわけだ。
御理解願いたい。

665 :774RR :2019/03/23(土) 07:07:52.11 ID:KT8eZIlIM.net
>>662
>>664
言い方はともかく伝えたいことはよく分かるよ
回さなくても気持ちいい味付けとは言ってもそこは四気筒
開ければ一瞬で上まで吹けるし上へ行くほどパワーがドッと湧き上がる
その豹変ぶりというか二面性を味わってしまったら、ずっと回さずに走っているのが勿体なく感じられてしまう

逆に言うと中回転域は退屈かな
低回転域ほどドロドロしていないし高回転域ほどパーンと突き抜ける感じもしない
そもそも一瞬で吹けてしまうから使う機会がないというのもある
よくトルクの谷という表現を聞くけど、まさに気持ちよさの谷だと思う

666 :774RR :2019/03/23(土) 08:02:51.09 ID:mHhDjl+Na.net
世の中には回すやつと回さないやつしかいないと思ってる自己原理主義者
つまり回さないやつよりバカ

667 :774RR :2019/03/23(土) 08:07:37.32 ID:m3VrjIJ+0.net
この世には2種類のバイク乗りしかいない。
回す奴とそうで無い奴だ。

668 :774RR :2019/03/23(土) 08:11:59.35 ID:YWxP1xWAa.net
>>664は流石にバカすぎる

669 :774RR :2019/03/23(土) 08:35:52.45 ID:4aW5orL/0.net
直4で回さないのはクソオカマに違いないぞ

670 :774RR :2019/03/23(土) 08:39:59.06 ID:SxBsvLV6d.net
>>668
おれは>>664に同意やぞ
回さんやつ言うてる事聞いてたら
「他のでもええやん」と思うわ

671 :774RR :2019/03/23(土) 08:42:35.67 ID:+ozSK3WW0.net
>>669
オカマという発想がバカ。
ただ普段回さない人もたまには回さないとカーボン溜まりそう。

672 :774RR :2019/03/23(土) 08:44:11.44 ID:pwcYOgrAa.net
>>670
"他"で全く同じスタイルのバイクがあればいいんだが。

673 :774RR :2019/03/23(土) 08:47:09.20 ID:kvP4xRv90.net
回すだけでパーシャルなのはオカマ

674 :774RR :2019/03/23(土) 08:55:17.89 ID:BKWDyQXX0.net
二桁馬力だから回しても何とかなるけど、トラコン未装備だから前浮いてドキッとする事が

675 :918 :2019/03/23(土) 09:20:20.90 ID:6YM6vyoWd.net
回さなくても楽しい言うてるだけで別に回さない言うてないやろw
決めつけてる664はあほだし馬鹿すぎる。
回すと楽しいのは大体の奴は理解してるし
SSと違って回さなくても楽しめるってのもこのバイクの強みだろ。

676 :774RR :2019/03/23(土) 10:20:01.97 ID:SxBsvLV6d.net
>>675
言ってて恥ずかしないか?

677 :774RR :2019/03/23(土) 11:50:46.57 ID:3HPkzkzKa.net
そんなに回したいやつは、明日からローギア以外禁止な

678 :774RR :2019/03/23(土) 11:58:45.34 ID:mHhDjl+Na.net
他人がどんな乗り方してるか気にしてるやつは
裏を返せば 他人が自分をどう見てるか気にしてるんだろ 前髪気にする高校生みたいに
24時間 365日
オカマ以下だな

679 :774RR :2019/03/23(土) 12:26:00.05 ID:YiA0hjUIa.net
>>676
言ってて恥ずかしくないか?

680 :774RR :2019/03/23(土) 12:59:12.27 ID:3HPkzkzKa.net
言ってて恥ずかしいプレイが好きなのよ

681 :774RR :2019/03/23(土) 13:05:03.18 ID:oOJOatwvd.net
レッドバロンで大型ネイキッド並んでるのみたら、CB1100はやや小さく見えたけど数字で見ると他車と変わらないんだな。

682 :774RR :2019/03/23(土) 15:39:55.34 ID:3HPkzkzKa.net
なにと比べて小さいと思った?

683 :774RR :2019/03/23(土) 16:05:10.58 ID:KVAphB8ia.net
結論

このバイクで3000回転以上回す奴は池沼

684 :774RR :2019/03/23(土) 16:06:39.01 ID:HQY6W8UX0.net
俺はXJR1200と比較して小さいと思ったよ、実際にXJR長くのっていて重いしカッタリーと250ccに買い換え
数年後にCB1100試乗にいったら小さくて取り回し軽くてコレならいいやって即買いして気体通り軽くて
小振りで楽しめていたら、何かの拍子に諸元みてXJR1200と比較してちょっと驚いた。

685 :774RR :2019/03/23(土) 17:52:40.96 ID:3HPkzkzKa.net
回転数で揉めるほど 上から下まで楽しめるエンジンということでお開きに

686 :774RR :2019/03/23(土) 18:01:49.87 ID:BKWDyQXX0.net
テールカウルが無いから小さく見えるし、数値上は18インチタイヤのおかげで全長長めに出てるでしょ

687 :774RR :2019/03/23(土) 18:30:33.01 ID:mHhDjl+Na.net
XJはあっちコッチ尖ってて大きく見える気がする

688 :774RR :2019/03/23(土) 19:29:14.96 ID:pRIPgMTC0.net
警官に切符切られたとき、これ大型なんですか、と驚かれたなあ

689 :774RR :2019/03/23(土) 19:50:56.87 ID:KT8eZIlIM.net
安全運転でね
切符きられてるときほどバイクが可哀想なときはない
フルバンク停車の方がまだ輝いてる

690 :774RR :2019/03/23(土) 23:18:49.92 ID:Puh9+HU20.net
こないだ
白バイの後方の死角をキープしつつ走行するあそびしてたら睨まれたぜ

691 :774RR :2019/03/24(日) 00:41:35.82 ID:5jkd/KGD0.net
あっちは仕事してんだ からかうなよ

692 :774RR :2019/03/24(日) 01:16:16.15 ID:WlJaCZSM0.net
単に死角の確認してたんだろ
さすが公機 安全走行に死角がなかったか

693 :774RR :2019/03/24(日) 02:27:39.45 ID:DeuadPvg0.net
この前、赤信号の交差点に猛スピードで突っ込んできて、
「白バイが交通違反かよwww」ってつぶやいた瞬間、クイックターン
かまして反対車線に出たと同時に吼えるようなエンジン音・サイレンを
響かせて、違反者猛追してたわ・・・・。
ありゃ、白馬の王子じゃなくて白馬に乗ったラオウだよ、マジで。
恐怖しか感じない、理屈抜きに。

694 :774RR :2019/03/24(日) 08:30:18.57 ID:PbuuapDiM.net
それでも逃げようとするやつはいるんだよな
野生の本能なんだろうか

695 :774RR :2019/03/24(日) 10:47:50.47 ID:66YanUsOd.net
CB1100RS試乗してみた。
昔、ZRX1200やXJR1300乗ったことあるけど、それらより軽快に走れるように感じた。
二車種より車体重いし特別スポーツに特化してるわけでもないのになぜだろう。
ややパワー不足も感じたが、空冷エンジンの音は凄くいいですね。
押し歩きはやはり重かった。

696 :774RR :2019/03/24(日) 12:50:42.84 ID:w14YYUqLa.net
出来れば冷えた時のカンカンも再現してくれると嬉しい

697 :774RR :2019/03/24(日) 14:05:00.00 ID:Ee7waz4f0.net
カンカンは口で言え

698 :774RR :2019/03/24(日) 15:41:29.50 ID:gM3Ao4DZ0.net
90psもあってパワーが足りないって、あんたらどういう走りしてんの?

699 :774RR :2019/03/24(日) 16:06:15.67 ID:YqDwha8IK.net
>>698
そう云う御仁は多分「(最高)出力」の定義を解ってねえんだろ。

700 :774RR :2019/03/24(日) 16:18:55.14 ID:NDyPyrsir.net
1速で80出るんだから充分だよ

701 :774RR :2019/03/24(日) 16:51:57.32 ID:Yr6lZok8a.net
モーターサイクルショー行ってきたけど、
CB1100は歴代CB紹介映像でちょっと出てきたくらいの扱いで泣けた。

702 :774RR :2019/03/25(月) 18:02:27.34 ID:3rh0KTgRa.net
春先にドロドロ走るの気持ちいい。眠くなってくる。

703 :774RR :2019/03/25(月) 18:09:37.66 ID:C2lGGVNJF.net
低回転の意味か
ドロドロマディに突っ込んで何を悠長なこと言ってんだかと

704 :774RR :2019/03/25(月) 20:16:24.07 ID:Qfc09iZXK.net
>>703
春先のドロドロマディ洗い越しでは蟇の大集團亂交大會が開催されがち。
入間白岩林道(東京都)で遭遇体験有。
どうやって通過したかは敢えて伏せておく。

705 :774RR :2019/03/25(月) 21:26:30.05 ID:MHeRMrT50.net
>>704
>>蟇の大集團亂交大會

この一文で、グロ注意ってレベルを軽く超越してる事だけは分かった。

706 :774RR :2019/03/25(月) 21:51:04.47 ID:Qfc09iZXK.net
>>705
なお通過後の以下自粛。

707 :774RR :2019/03/26(火) 19:24:29.95 ID:07Ael+a/r.net
オイル滲みって結構な頻度で起きますか?
購入するか悩んでいてその点が不安です

708 :774RR :2019/03/26(火) 19:39:59.18 ID:yuNIywRMd.net
>>707
16年式の無印に乗ってるが、いまのところ見た事ない。

709 :774RR :2019/03/26(火) 19:49:17.70 ID:oG15b/hGK.net
>>707
空冷は初めてか?
オイル滲みごときの何が不安なのか不可解。
厭なら止めとけ。

710 :774RR :2019/03/26(火) 20:47:11.38 ID:fQux1He20.net
すぐ直るからあんま心配することない

711 :774RR :2019/03/26(火) 21:27:06.68 ID:YoCgo9mZM.net
>>707
保証期間内に漏れたらラッキーだと思った方がいいよ
自分は新車で買って1000キロもしないうちに漏れた
垂れるほどではなかったけれど、冷却フィンが明らかにオイルで汚れていてパンツに染みができてしまった

きちんと直そうと思うとかなりの額かかるらしい
ドリームで買えば三年保証つくし、とりあえず三年間乗ってみて考えてもいいんじゃないかな

正直、旧車でもなく日本製なのにこんなことあるのかと思ったよ
空冷はそういうものなのかもしれないけどさ
ちょっとガッカリしたな

712 :774RR :2019/03/26(火) 21:28:07.26 ID:YoCgo9mZM.net
言っておくが尿もれじゃなくてオイルの染みな
染みと言ってもスジみたいな汚れだけど

713 :774RR :2019/03/26(火) 22:06:40.10 ID:bPbBu5hn0.net
ありがとうございます。参考になりました。

714 :774RR :2019/03/26(火) 23:39:57.70 ID:YRin5m580.net
俺は初期型の中古だが漏れたことない
最初のオーナーが処理したのかな?

715 :774RR :2019/03/27(水) 08:52:42.30 ID:Zehqe/A60.net
2015の俺も漏れたが、まず全車漏れるんじゃない?w
だって生産当初から漏れる箇所は把握してイヤと言うほどクレーム対処の修理してクレーム用対策マニュアル
だしてなおかつ車両生産の方法、エンジンの構造、シールを全く変更せず意地でも当初の伝統工芸を
貫いてるから、漏れることこそホンモノの証って状態だな。
対処には液ガス厚塗り固体化してからの組み付けみたいな対症療法でしょ、だけどラインじゃそれしない
しないならシールや印籠なおせばいいのに治さないクマモトイズム

716 :774RR :2019/03/27(水) 13:01:59.58 ID:IIuQr7tAa.net
超初期型だけどお漏らしはない
乗ってるオレがたまに。。。

717 :774RR :2019/03/27(水) 18:01:43.28 ID:bnphz5HJa.net
>>715
3行で

718 :774RR :2019/03/27(水) 18:52:33.21 ID:88GfAm3JK.net
>>717
云うだけ無駄。黙ってNGへ。
例の御仁が構ってもらいたくてIPを変えただけ。

719 :774RR :2019/03/27(水) 22:27:08.33 ID:3RW6ddWM0.net
去年中古で買った14年式EXだけど
先週末バイク磨いてて薄っすらと滲んでることに気が付いた。。。
11800キロの時に買って今15000キロくらい。

720 :774RR :2019/03/27(水) 22:37:03.76 ID:yRw0YV2F0.net
みんな漏れてるんやなあ
16年黒のオレ、気付いてないだけなんか?

721 :774RR :2019/03/27(水) 22:49:26.19 ID:jMytPIeg0.net
個体差あるみたいね

722 :774RR :2019/03/27(水) 23:30:14.80 ID:01Z5pjeG0.net
ワシの2014年のヤツも脂汗が滲んでました。カムシャフトの目玉周りから。
夢店で保証で対処したけど、液状ガスケットを塗っただけですね。

それでお漏らしはなくなったけど、はみ出たシリコーンはそのままだし
指先についたまんま被せたんでしょうな、カムカバー表面にもベットリ附着して
硬化していた... 事前説明にはあったが有料の洗車も込みだったのにw
作業がヒジョーに雑。気づいた後では文句を言う気も失せたけど。

723 :774RR :2019/03/27(水) 23:37:35.10 ID:gp6xCtL80.net
>>722
最悪自分で丁寧に液ガス塗るしかないのでは。

724 :774RR :2019/03/27(水) 23:45:57.90 ID:jMytPIeg0.net
逆に言うとそんなもんで止まるんかいと感心するわ

725 :774RR :2019/03/28(木) 00:16:20.84 ID:zGSyIjxgK.net
>>724
そんなもん…って、なあ…。
ガソリンエンジン程度の低圧域なら固体パッキンより液状ガスケットの方がシール性は良いんだが。

726 :774RR :2019/03/28(木) 00:45:00.49 ID:YtxdvLaP0.net
尿漏れ世代とオイル漏れバイク

727 :774RR :2019/03/28(木) 08:24:37.28 ID:3iE8xqvta.net
今朝おれのバイクも確認したらミッキーマウスの右耳あたりから滲んでた。保証ないんだけど、実費で修繕したらおいくら万円くらいかかる?(>_<)

728 :774RR :2019/03/28(木) 08:32:35.12 ID:kpWpX6Ta0.net
>>727
32433円

729 :774RR :2019/03/28(木) 23:01:07.96 ID:ZwE9LZx50.net
ありがとう、三万弱ならやってスッキリしよう。

730 :774RR :2019/03/28(木) 23:07:02.52 ID:XCb1FDNU0.net
>>723
漏れてはないのでハミ出たとこを除去しただけですw
サイアク自分でやってもいいんだけど。

731 :774RR :2019/03/29(金) 12:47:12.11 ID:kTc0Bb34d.net
2012年式15000キロ70万に心揺れてる
ワイバンと750外装(蛇腹付き)
うおーほしい

732 :774RR :2019/03/29(金) 15:10:43.46 ID:yhyyHx73a.net
買うしかない

733 :774RR :2019/03/29(金) 15:11:41.64 ID:PqLIC0WP0.net
年式とカスタム度合いから考えて15000キロのわけ無いだろ

734 :774RR :2019/03/29(金) 21:51:10.45 ID:Mi+RMz+v0.net
いま買わないと後がないお年頃なんだから買っとけ

735 :774RR :2019/03/29(金) 22:47:42.86 ID:qH3nh/VH0.net
初期型は後で人気になるぞ
程度の良いのが入手できるうちに是非!

736 :774RR :2019/03/29(金) 23:00:48.25 ID:4bJCQvaGa.net
ならねーだろ、あんだけ台数出てたら
まあオレはあと10年乗るつもりだが
アクセルがそこそこ敏感なRSよりモワッと加速できる5速の方が好みだわ
乗り比べてみてそう思う

737 :774RR :2019/03/29(金) 23:26:08.56 ID:yhjcQICZ0.net
やっぱり味付けが違うのね。
今乗ってる14式EXとのり比べてみたい。
買いかえるつもりは全く無いけど。

738 :774RR :2019/03/30(土) 00:40:41.48 ID:OnvUvAyt0.net
走りながら独り言 「あ〜気持ちいい 気持ちいい」
こんな事言ってしまう

739 :774RR :2019/03/30(土) 00:47:41.73 ID:7htdSRCs0.net
>>731
有りだよいっとけ

740 :731 :2019/03/30(土) 07:45:44.35 ID:m9OhGgGDd.net
900RSとかKATANAよりも、やっぱりCBのあのカタチがいい。
契約いっちゃいます。
10年乗りたいわー。

741 :774RR :2019/03/30(土) 08:25:34.70 ID:0H1/HraI0.net
>>94
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < イヤッッホォォォオオゥオウ!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll

742 :774RR :2019/03/30(土) 16:54:46.75 ID:nMPQzCMwa.net
>>740
こっちにおいでーw

743 :774RR :2019/03/30(土) 17:40:16.31 ID:3ErdnPrM0.net
>>740
空冷がいいならCB一択でしょ
RnineTはストレスだし

744 :774RR :2019/03/30(土) 20:00:52.09 ID:zOWWJ/po0.net
>>740
蛇腹イイナー
自分のEXにもつけたい。
と言うわけでお買い得だし買うしかない。

745 :731 :2019/03/30(土) 20:36:43.61 ID:tAUTHAMgM.net
>>742
時はきた。ってかんじ。

>>743
前に750fourk6乗ってたから、乗ってまた思い出したいのもある
CBは雰囲気で乗るバイクのイメージ

>>744
蛇腹(フォークブーツ)ついてると、旧車感増すよね。純正で付いていたらいいのに。

746 :774RR :2019/03/31(日) 07:55:47.48 ID:oLkeg76F0.net
>>745
最新式のEXにはついてるんだよね。
14年式EXに流用できないかなあ。

747 :774RR :2019/03/31(日) 11:20:12.63 ID:SGqFLdzHa.net
フォーク径が合えば着くんじゃね? フロントフォーク引っこ抜かないといかんが

748 :774RR :2019/03/31(日) 11:33:14.40 ID:DE/NE3VTd.net
EXのフォーク洗うのに1日かかりそうw

749 :774RR :2019/03/31(日) 11:33:40.11 ID:DE/NE3VTd.net
だから俺はRS1択

750 :774RR :2019/03/31(日) 14:17:39.51 ID:odn20jLS0.net
>>747
フォークのダストシールにヒビが入ってて
交換するならついでにと思って。
ホンダに聞いてみるか。

751 :774RR :2019/03/31(日) 14:30:35.28 ID:TnEM0U9ga.net
車のシャフトブーツみたいに接着式のあればいいのにね。

752 :774RR :2019/03/31(日) 15:51:34.46 ID:5o9hVhaWF.net
フォーク外すの?
普通はハサミで切って、付けたら接着剤だろ
2000円くらいだし、お手軽カスタム

753 :774RR :2019/03/31(日) 15:53:56.13 ID:SGqFLdzHa.net
ちゃんとつけたい 金ならある

754 :774RR :2019/03/31(日) 17:15:12.45 ID:pIPrPG1ka.net
そゆこと言うから下品なオヤジ言われる

755 :774RR :2019/03/31(日) 17:25:26.48 ID:gsBQUZ2HK.net
>>754
> そゆこと言うから

↑の「ゆ」とか、

> オヤジ言われる

↑の助詞を抜かすところとか、
日本語の響きとして下品なのはもちろん脳も不自由そうに見える。

756 :774RR :2019/03/31(日) 17:38:41.96 ID:mMjgljsDa.net
そゆことゆうのもどおかと

757 :731 :2019/03/31(日) 19:23:50.88 ID:GDbEeNpTM.net
押さえてきたから、後は駐輪場所を探そう。
悔いはない!
ちなみに白です。

758 :774RR :2019/03/31(日) 20:47:37.53 ID:dMi0VLf4d.net
>>757
おめでとうございます。良い色のバイクを購入されましたね

759 :774RR :2019/03/31(日) 21:57:41.78 ID:BICi+4uJ0.net
RS正直最初の黒が一番良くない…?
来年復活したりせんかな

760 :774RR :2019/03/31(日) 22:14:10.74 ID:ke4ydARG0.net
>>757
ヲメイロ!

761 :774RR :2019/04/01(月) 00:41:18.27 ID:/X+10fHkd.net
中古で買う場合、ヨシムラマフラーついてたらお買い得ですか? 

762 :774RR :2019/04/01(月) 01:54:39.43 ID:e8o/GEYt0.net
>>761
当たり前だが価格次第、むりくそ高い中古にお買い得も糞もないし。

763 :774RR :2019/04/01(月) 12:42:47.84 ID:M+6nrhRS0.net
中古はノーマル車で買うのが基本

764 :774RR :2019/04/01(月) 16:07:57.93 ID:+/MHBI230.net
直キャブとか中古で買うとシリンダー内錆てるしな。

765 :731 :2019/04/01(月) 18:47:06.12 ID:F+DxIkzHM.net
>>758 >>760
ありがとうございます!
ワクワク止まらんですわー

766 :774RR :2019/04/01(月) 20:01:31.58 ID:AsH83nsZa.net
もっとワクワクしていいんですよーーーー!

767 :731 :2019/04/01(月) 20:09:02.82 ID:F+DxIkzHM.net
ユニクロで出してたCB1100の速乾Tシャツ、まだ現役。
並んで写真撮りたいわー

768 :774RR :2019/04/01(月) 21:37:52.66 ID:pMJR2Kd9d.net
>>767
うわー知らなかった、欲しいけどもう手に入らないよね?

769 :774RR :2019/04/01(月) 23:04:24.08 ID:LTQMBiRv0.net
>>768
ヤフオクメルカリでusedが何枚か出てる

770 :774RR :2019/04/01(月) 23:57:52.97 ID:s5CQjdgv0.net
Tシャツの中古なんて

771 :731 :2019/04/02(火) 00:19:49.27 ID:nK+uRxPYM.net
>>768
新品はなかなか手に入らないだろうね…
アレ出たの、相当前だよなぁ、4年くらい前か

772 :774RR :2019/04/02(火) 07:18:32.85 ID:alevJLOBd.net
オーナーズミーティングで着ていきたかった…

773 :774RR :2019/04/02(火) 07:26:09.50 ID:vM3sU1Hqa.net
買っときゃよかった まさか乗るとは思ってなかったもん

774 :774RR :2019/04/02(火) 08:51:44.87 ID:PLdigdd80.net
会社から帰ったらオクに出すわ

775 :774RR :2019/04/02(火) 08:52:20.23 ID:PLdigdd80.net
一枚で着るようなもんじゃないよアレ

776 :774RR :2019/04/02(火) 11:15:53.63 ID:vM3sU1Hqa.net
薄いって事?

777 :774RR :2019/04/02(火) 12:50:33.66 ID:qW9IwhnBr.net
薄いし、なんだろうランニングウェアって感じ
Tシャツの下にきて汗を下に流す事で臭くならない

778 :774RR :2019/04/02(火) 14:43:20.89 ID:vM3sU1Hqa.net
まぁ下着ですよ 身体に密着してスピリって感じ
タトゥーのつもりで

779 :774RR :2019/04/02(火) 16:39:53.53 ID:Y3eWYFhEM.net
ドタキャンしちゃう?

780 :774RR :2019/04/02(火) 16:55:19.66 ID:vY9KxhkGd.net
cb1100乗って私も含めて臭そう。
ツーリングのときはどうせ洗ってないジーパンだろうし
肌着とTシャツにも変な汗染み付いてそう。

781 :774RR :2019/04/02(火) 17:20:17.57 ID:iMRXnniH0.net
ジーパン洗わない人ってまだいたんだ。
洗わないと繊維が崩壊してくから洗った方が長持ちするぞ。

782 :774RR :2019/04/02(火) 18:01:14.31 ID:fFvqrBaC0.net
>>780
だからなに? 本人に言えよ

783 :774RR :2019/04/03(水) 07:32:59.08 ID:/z4NBOx90.net
2020年カラーの情報知ってたら教えてくれ

784 :774RR :2019/04/03(水) 08:43:03.20 ID:1XB1CE6k0.net
いつまで続くかな生産

785 :731 :2019/04/03(水) 12:37:32.75 ID:JITand4Xd.net
>>776
普通にスポーツウェア。普段着とかジムで使ってる。


あと一枚、タグ付きで押し入れで寝てる

786 :774RR :2019/04/04(木) 15:13:55.01 ID:tAYyl/IM0.net
上の方で動画紹介されてたLEDヘッドライトバルブ買ってみた
交換するのが楽しみ

787 :774RR :2019/04/05(金) 02:51:06.01 ID:vqB7pY8l0.net
ユーザー車検を通してきた
ハンドルを変えてあるけど幅も高さも計られなかった(基準内の寸法にはなってるけど)
モリワキワンピースも音量測定なし
JMCA品は全く測定されないんだっけ?
あっという間に終わってしかも安く済む
仕事を休める限りユーザー車検一択

788 :774RR :2019/04/05(金) 08:43:13.02 ID:IK/+HEAD0.net
>>787
この年式は普通音もガスも測るよ。

789 :774RR :2019/04/05(金) 09:57:11.07 ID:7DE2wxebr.net
森脇の型番が見当たらなくてめちゃくちゃ探したぞ

790 :774RR :2019/04/05(金) 09:57:41.37 ID:7DE2wxebr.net
構造変更だって必要じゃない?

791 :774RR :2019/04/05(金) 10:29:45.43 ID:IK/+HEAD0.net
>>790
マフラーは当然必要ないが、ハンドルや装備品も検査証の寸法範囲もしくは許容範囲(タテヨコ高さに許容値がある)
までなら特別に構変は要らない。
>>789
ヨシムラもうらっかわだから鏡とかで必死に照会しようと読むよね。
ガスト騒音クリアしてなおかつ認定書と銘板の確認にに何のいみがあるかわからんが。

792 :774RR :2019/04/05(金) 19:26:18.60 ID:k9eXnH+5a.net
フロントフォークのダストシールにヒビが…。
検索すると色々出てくるけどやっぱり交換しなきゃいかんかな。

793 :774RR :2019/04/05(金) 19:45:07.26 ID:cmeZ70SAK.net
>>792
> フロントフォークのダストシール

ケチるなよ。消耗品だ。

794 :774RR :2019/04/05(金) 20:05:23.51 ID:a2WZOGTda.net
ついでにフォークOHもしちゃいなよ。何年もやってないでしょ?

795 :774RR :2019/04/06(土) 00:04:16.97 ID:YqzCcQZr0.net
ついでならジャバラブーツも

796 :774RR :2019/04/06(土) 00:14:25.40 ID:LODC9m+s0.net
よっしゃいったるか

797 :774RR :2019/04/06(土) 00:52:44.36 ID:+EpQogGYK.net
先日バルクリ調整に出したんだが、
前回新車当時のファインチューンで合せてから50000km弱で最大30μmしか磨耗してなかった。
一桁違うとまでは云わないが、0.1mmぐらいは減っても不審は無いところ思いの外少なかった。
スペックには顕れないことだし素人には意味さえ解らないだろうが、
地味な、しかし極めて本質的な分野での進歩・改良は確実に進んでいる。
「品質の本田技研」を実感してちょっと感激した。

798 :774RR :2019/04/06(土) 12:15:42.83 ID:RY90Jvod0.net
そんなホンダがなぜ漏らし続けるのか

799 :774RR :2019/04/06(土) 13:26:25.35 ID:hVZ1L+8q0.net
>>797
ほかのひとがわかってないことをぼくだけがわかってるんだ!

よかったねー えらいねー

800 :774RR :2019/04/06(土) 13:44:08.71 ID:c7cPpIF90.net
>>799
他の人がその情報をりかいして共有できればいいんじゃないか。
君のように何の呪文か理解できない人には辛い長文かもしれないけどw

801 :774RR :2019/04/06(土) 13:48:00.17 ID:c7cPpIF90.net
>>797
基本的には油脂潤滑で非接触というのが機械の摺動箇所の前提だからね。
非常に旨い潤滑と材質を組んでるんだろうね。

802 :774RR :2019/04/06(土) 13:49:28.53 ID:vtHvOU+q0.net
バルクリ←バルブクリアランス

803 :774RR :2019/04/06(土) 13:54:56.96 ID:c7cPpIF90.net
>>798
たぶん設計は生産や組み付けのせいにして、製造は設計や資材調達のせいにして
長年堂々巡りでクレーム負担の責任を誰も負わないんだとおもうよ。

804 :774RR :2019/04/06(土) 14:02:05.16 ID:RyOsqevG0.net
そのうちユーザーのせいにしそうw

805 :774RR :2019/04/06(土) 14:20:55.16 ID:c7cPpIF90.net
>>804
新車調子悪いからって持ち込んだらオイルが悪いって自己負担で1L3000円のオイルに交換させられて
それでも調子悪いっていったら、そりゃプラグですねってやっとクレームが通じたかとおもったら自己負担で
4本交換させられて、まだ調子悪いんですけどって持ち込んだら嫌な顔されたが見てみるって言われ、戻ったら治っていて
どうやらHONDAのアップデートプログラム入れたらなおったというサクラナントカホンダの怪談話か

806 :774RR :2019/04/06(土) 18:09:09.22 ID:yUIW19FSa.net
去年の夏、某夢店に点検で持ち込んだら「空冷は夏暑いでしょ?皆さんそう言うんですよねー。CB1300に乗り換える人、多いんですよー」とか抜かしやがった。お前がこのバイク売ったん違うんかい!

807 :774RR :2019/04/06(土) 18:29:08.94 ID:PrzdTYW1a.net
ダストシール交換だけで二万か…
オーバーホールもしてもらうか。。

808 :774RR :2019/04/06(土) 18:38:43.60 ID:+EpQogGYK.net
>>806
SC40に乗ってたが充分に暑(熱)かったぞ。
第一、SC65を重いオモイと云う変人が多い御時世、
SC54で少々軽くなったっつっても1300がまともに振り回せるのかねえ。

809 :774RR :2019/04/06(土) 18:51:14.25 ID:NBuIHssc0.net
>>807
そこそこのもってんならフロントスタンド用意すりゃセルフでできるで。一回やればそんなに大変じゃないぞ。

810 :774RR :2019/04/06(土) 19:16:23.76 ID:ZrIeq2GW0.net
>>808
いや普通に重い。

811 :774RR :2019/04/06(土) 19:39:51.62 ID:yDv6s5KU0.net
紳士の皆様はホイールベアリングを交換したの何万キロ辺りでしょうか?
77000km無交換なんだけど悪くなってる気がしないんだわ

812 :774RR :2019/04/06(土) 20:38:59.21 ID:Q+PnCwp+M.net
体感する頃には既に手遅れ要交換

813 :774RR :2019/04/06(土) 20:57:45.43 ID:K+mMZo9r0.net
>>807
その2万でスタンド揃えて自分でやる事をおすすめする。

814 :774RR :2019/04/06(土) 21:48:26.03 ID:ZJadNzsk0.net
水冷のCB1100が出たら買いたい
短足だもんで現状じゃCB400SF/SBしか選択肢がない
CB650Rはカコいいけどシート高高杉

815 :731 :2019/04/06(土) 21:49:46.29 ID:1aj0oiSB0.net
納車しました!
信号待ちの音がかなり750fourで、めちゃ楽しいです!
回すとよく分かんないけど!

816 :774RR :2019/04/06(土) 21:57:36.49 ID:RY90Jvod0.net
いやむしろ空冷の1300欲しい

817 :774RR :2019/04/06(土) 22:10:26.46 ID:NXDOB2bs0.net
それよ
ビッグワンはよ

818 :774RR :2019/04/06(土) 22:23:45.19 ID:+EpQogGYK.net
>>816
> 空冷の1300

EURO5対応、1284cc、52ps。
触媒容量増大により308kg。

819 :774RR :2019/04/06(土) 22:45:18.59 ID:obCayrhJa.net
>>809
>>813
工具も知識も足りないのでちと厳しいかなと。。
にしてもせいぜい1万くらいだと踏んでたけど結構するのね。

820 :774RR :2019/04/06(土) 23:03:56.30 ID:FgPeYzY40.net
>>816
君にはペケジェイアールがお似合い

821 :774RR :2019/04/06(土) 23:18:36.67 ID:Zndi98KW0.net
俺もチビタンだけど、CB400SF、CB650R、CB1300SFに脚付き違い感じなかったぞ

822 :774RR :2019/04/06(土) 23:19:55.02 ID:ZJadNzsk0.net
身長いくつ?
足長いんじゃね?

823 :774RR :2019/04/07(日) 05:30:30.53 ID:lmuZ23vu0.net
>>821
嘘つけw

824 :774RR :2019/04/07(日) 05:32:05.15 ID:bOnRkV650.net
>>811
君がそのバイクを何万qまで乗るかの想定だね。
例えばあと10万kmのるとして88500kmで交換したら廃棄と新車の中間で交換することになる
177000kmで棄てる考えね。
実際にあと6万kmで棄てるなら137000kmで棄てるから中間は68500qになるよね。
つまり耐久性として12万qで交換しても残存17000kmでベアリングも棄てるということでモッタイナイ
だとしたら68500kmで交換すれば新車から6.85万kmで1セット廃棄、交換新品を68500kmで使い倒すといい
ことが理想、しかしもう7.7km走ってるんだから早期に交換したほう得だな。

消耗品って破損してから交換じゃなく「正常に使える時に交換」するのが基本なのね、オイルでも
バッテリでもベアリングでもフォークシールでも。
なので7.7万持ったなら今交換すれば残存7.7万は確実に持つんだなという想定で交換する。
ちなみにオイル、ベアリングとかは劣化から破損に至ると一瞬で焼き付いて破壊されるんで事故になる可能性が
あるから、無駄なようでも早期交換が良い。
オイルが劣化hしたらエンジンが囓って急停止がおこるしベアリングが焼き付き破損してもホイールがロックしたり
ガタガタにホイールが踊ったり、バッテリは走行中にエンジンストールして再スタートできないくらいだから
死んでから交換してもいいし、ライトバルブなら予備を持てば深夜の山中で切れてもなんとかなる。
整備交換はリスクを考えて「どうせいつかはヤル」ことは早期に

825 :774RR :2019/04/07(日) 06:52:54.61 ID:MUzS53ro0.net
>>824
はいNG

826 :774RR :2019/04/07(日) 06:54:30.42 ID:MUzS53ro0.net
センスがない奴は話が長い
センスがないからバイク乗っててもカッコ悪いんだろうなぁ

827 :774RR :2019/04/07(日) 07:00:28.72 ID:MUzS53ro0.net
ドカジャン 長靴 バイクの後ろに箱積んでハンドルカバーで出勤してそう

828 :774RR :2019/04/07(日) 07:02:26.66 ID:MUzS53ro0.net
性格がくどいから女にも持てない
当然容姿もそれなりの高齢独身者
薄い頭と大きなメガネ 低身長にむっちり太った体

829 :774RR :2019/04/07(日) 07:20:13.66 ID:dd1j8Jl80.net
そこまで連投する内容でもないと思うが

830 :774RR :2019/04/07(日) 07:30:49.58 ID:MUzS53ro0.net
いーじゃん ヒマなんだよ

831 :774RR :2019/04/07(日) 09:31:32.52 ID:4IOh90CD0.net
馬鹿の特徴

1, 無駄に話が長い
2, 無駄に連投する

832 :774RR :2019/04/07(日) 10:45:21.65 ID:77r/dpg/0.net
まさに。

833 :774RR :2019/04/07(日) 13:17:27.08 ID:MdYQHzgIH.net
https://i.imgur.com/NGexRp6.jpg
もう春ですね

834 :774RR :2019/04/07(日) 14:12:34.83 ID:JQpDcILS0.net
今日は高速初めて使った
いいねー 五千あたり越えると軽い軽い

835 :774RR :2019/04/07(日) 14:24:44.51 ID:SwwDQqwe0.net
過去スレ漁ったんだけど見つけられなくて・・。
フォークオイルの規定量知ってる人いる?

836 :774RR :2019/04/07(日) 17:07:15.97 ID:oTzMbESx0.net
昔マッチョなCB110海苔がいたんだが最近いないね
もうCB降りたのかな?

837 :774RR :2019/04/07(日) 17:32:12.95 ID:2pBwAL3nK.net
>>836
元々このスレにCB110乗りはいないと思う。

838 :774RR :2019/04/07(日) 18:28:01.88 ID:8xs/MnjuK.net
長文失礼!

http://imepic.jp/20190407/623090

今日、関西の夢店でやっと赤いEXの新車を見て跨がらせて貰った
バイクを起こす時にやはり少し重いと感じたがアップハンドルと低いシート高で身長168cmの俺でも不安無く両脚が着いて安心したんで「カタログを貰えますか?」と言って
暫くしげしげと眺めてるとシリンダースタッドのキャップナットからオイル?らしき液体が滲んでたのを発見してスタッフの人に「コレナニ?」と聞いたら「工場出荷時の錆止め・・・ゴニョゴニョ」とか気まずそうに言ってたが
左側のENカバーの下側からもオイル?が垂れてたんで
俺が「今時の空冷エンジンはこんなモンなの?」とスタッフに意地悪な事を言ったら「こんなモンて・・・」と少しだけキレてたw
ついでに隣のCB1300のエンジンの下側を覗いて「こっちは錆止めのオイル?は全く着いてないね」と言ったトコで最初に質問したお姉さんがカタログを持って来てくれた「新車からオイル?が垂れてるバイクは凄く不安やわ」と言ったあとカタログのお礼を言って帰って来ました

刀も気になるが頭金&下取り車で約50〜60万円入れて残金を36回か48回ローンで購入予定です

ちなみにローンの金利は年6.9%だそうです

839 :774RR :2019/04/07(日) 19:54:32.83 ID:k0zrOJLX0.net
>>835
無印なら495㎤±2.5㎤

840 :774RR :2019/04/07(日) 20:35:16.99 ID:CZ9MWLk70.net
お前のチンコにも錆止め塗っとけ

841 :774RR :2019/04/07(日) 21:36:29.75 ID:SwwDQqwe0.net
>>839
ありがとう、14年EXなんだけど、同じだよねぇ。

842 :774RR :2019/04/07(日) 22:19:46.76 ID:dd1j8Jl80.net
CB1100で検索したら過去スレいろいろ出てくるけど
新車のりだし85万とかで買えたタイミングがあったのね。。
自分が一年ちょい前に買ったときは14年式EXのEスタイルを中古で69万。。
えらい勢いで新車価格が上がってるような。

843 :774RR :2019/04/07(日) 23:01:23.16 ID:k0zrOJLX0.net
>>841
14年式なら無印と共通のはず
ファクトブック情報だけどね

844 :774RR :2019/04/08(月) 00:33:59.16 ID:DWeJRe7O0.net
>>833
いいですなー。管の虹色もさり気無くいい...
夢店主催のコーヒーナンチャラの集いかミーティングでそのこ駐車場に
行った記憶がある...

845 :774RR :2019/04/08(月) 06:51:37.13 ID:HQ4k/UIga.net
シートだけは替えといた方いい
ま個人差もあろうけど。。

846 :774RR :2019/04/08(月) 10:32:11.07 ID:gvb1NQ3z0.net
>>842
8年前に2011無印777,0000円税込新車で買えたぜ
別に定価でも良かったんだが隣んちがでかいバイク屋で見かけて買っちまった

847 :774RR :2019/04/08(月) 15:43:41.79 ID:fQ6wryz/0.net
ポカポカに誘われて走ってきました、
ジャンバーも暑くて着てられない陽気。 
初体験です、すねのあたりに熱風を感じての
2時間でした。これ夏場は大丈夫ですか?

848 :774RR :2019/04/08(月) 16:39:43.16 ID:OD1hAVJwa.net
大丈夫なわけないだろ

849 :774RR :2019/04/08(月) 17:25:57.71 ID:ov7U3frPa.net
昨日の温度くらいが空冷には最適かな

850 :774RR :2019/04/08(月) 17:36:23.48 ID:9WYz4vkp0.net
>>842
日中は、これから六月頭まで位じゃない?
エンジンから微妙に熱気があって冬場感じた事無かったから、
冬寒く夏熱いって本当なんだなって感心したよ。

851 :774RR :2019/04/08(月) 18:15:20.06 ID:0uDdSu8d0.net
842でいいの?

852 :774RR :2019/04/08(月) 18:59:08.76 ID:fID4fEVDp.net
新型無印の増量されたタンク、実物どう?見た人います!

853 :850 :2019/04/08(月) 20:32:03.12 ID:9WYz4vkp0.net
>>851に指摘されて気づいた、>>847だった。
すいません。

854 :774RR :2019/04/08(月) 20:38:14.62 ID:gOymTyK80.net
満タンにして200kmくらいしか走らないんだが。。。

855 :774RR :2019/04/08(月) 20:40:35.05 ID:OD1hAVJwa.net
>>854
何を今更

856 :774RR :2019/04/08(月) 21:30:30.86 ID:MEe3EPAdK.net
>>854
CB1100は大型二輪、しかも空冷の、リッター超の、十六弁の、低圧縮の機種だ。
燃料費が惜しけりゃCuB110に乗れ。

857 :774RR :2019/04/08(月) 22:18:12.31 ID:U1xI/pkNp.net
>>852
新型というか、初代EXの17Lタンクを載せただけだと

858 :774RR :2019/04/08(月) 22:55:33.54 ID:Ue8L3ZHy0.net
>>846
安!
やっぱり値上がりしてるんだねえ。
他のバイクもだけど。

>>857
なんか見覚えのある形だと思ったらそんなオチだったとは。

859 :774RR :2019/04/09(火) 00:24:50.95 ID:k+zm2oKuK.net
>>857
気に入って愛用してる人たちには申し訳無いんだが、
初期型タンクを無理矢理横に拡げた結果現れたあの「皺」は、なあ…。

860 :774RR :2019/04/09(火) 00:48:33.70 ID:wbpoIn2hd.net
>>854
街乗りだが300kmくらい走れてるぞ俺の。

861 :774RR :2019/04/09(火) 03:20:44.72 ID:uXMRsBUk0.net
>>859
むしろあの形が自然に見えてしまう自分は幸せなのかな。

862 :774RR :2019/04/09(火) 14:48:22.76 ID:I7Xt+uXd0.net
ホワイトハウスのタンクにすりゃええ

863 :774RR :2019/04/09(火) 18:15:41.82 ID:dgTTcTfA0.net
去年までの無印のほうが、エンジンが見えるから良いな。

864 :774RR :2019/04/09(火) 18:36:18.48 ID:7Xmfvi2S0.net
初代EXキャスト限定車の俺に死角はない

865 :774RR :2019/04/09(火) 18:41:54.63 ID:D9J5qSxb0.net
現行無印が欲しいのだが、ライト類をLEDに
変更できないのかな〜?

866 :774RR :2019/04/09(火) 20:03:51.85 ID:yoZDCYHsd.net
>>865
社外品でいくらでもある

867 :774RR :2019/04/10(水) 08:35:30.51 ID:ZZGa6qHJ0.net
トリップメータの消費燃料値、点滅後の残燃料値、信用できるかぁ?
皆さんどれくらいの誤差がありますか。
消費燃料値12L スタンド給油値13Lダメじゃんこれ。

868 :774RR :2019/04/10(水) 11:31:19.65 ID:5Vsem09a0.net
車でもそうだけど、その手の数字を真に受ける人は神経質な人が多いね。あと機械オンチ。
普通の人はあんなもんあくまでも目安だって分かってる。

869 :774RR :2019/04/10(水) 12:22:05.68 ID:odE5i3Sf0.net
>>867それなら目安になるしイイジャン
初期型無印なんてガソリンメーターの目盛りがあてにならなくてタンクのガソリンの揺れ方とトリップメーターで把握だぞ

870 :774RR :2019/04/10(水) 13:40:55.86 ID:g2eNFiIZ0.net
>>869
点滅したら入れれば良いだけでアテにならないほどくるっちゃいないでしょ。
正確にあと何qっていうと誤差は激しだろうが。

871 :774RR :2019/04/10(水) 14:18:27.49 ID:9kOXJCVmd.net
ほんまいい加減にしろよ!
200kmこえてセルフスタンド見つかったらまったりこまめに
給油すればええねん。
田舎の山で休日ガソリンスタンド閉店で後悔してガス欠に
なってしんどけ。
俺は2.5リットルの携行缶持ち運んでるからええねん。

872 :774RR :2019/04/10(水) 15:38:22.94 ID:odE5i3Sf0.net
>>871
自虐みたいなもんだカッカすんな関西弁
俺の2011無印だと130で点滅はじまってたわ
トリップ見て給油してたとはいえ2012からメーター周り改善されてるから裏山だ

873 :774RR :2019/04/10(水) 18:42:08.85 ID:8fsG3VBaa.net
点滅してから80km以内の給油を心がけている
2010初期型

874 :774RR :2019/04/10(水) 18:58:26.25 ID:zFhbjxDOa.net
5速車は燃費悪いよね

875 :774RR :2019/04/10(水) 20:07:47.49 ID:MfYhWxiIM.net
>>874
高速道路乗るなら。

876 :774RR :2019/04/10(水) 21:15:53.25 ID:odE5i3Sf0.net
>>874
14-18だったけどそれでも燃費は良いと感じてたけど皆良い運転すんだね

877 :774RR :2019/04/10(水) 21:42:34.99 ID:Dh6lC5u50.net
14式EXで都心部16、高速24〜5、郊外の下道で27ぐらい。

878 :774RR :2019/04/10(水) 23:40:26.08 ID:TADotHqq0.net
>>876
いいバイクだからいい運転したくなる
綺麗事じゃなくホント
気がつけば教習所や白バイみたいな運転してる

879 :774RR :2019/04/11(木) 00:00:00.07 ID:vLGVhGMQK.net
>>878
それだけは絶対に無いな。
エンジンが回せと云うから回すだけ。

880 :774RR :2019/04/11(木) 00:08:41.40 ID:DD8SzJ430.net
みんな違ってみんないい

881 :774RR :2019/04/11(木) 00:35:54.06 ID:9oE17Fqy0.net
>>878
それワシも実は同じ事を考えてて、そんでやってみようとしてるですよ。
なんでなんだろw
マラソン大会先導の白バイみたいに低速でもピタッと直進してみたくなったり。
妙に発信前の首振り確認とかやってみたくなる。バイク人生での新たなハケーン。

まぁそれも峠道までの一般道路の行き帰りだけなんですけどねw
行くとこ行けばそらぁ回してしまうし十二分に速い

882 :774RR :2019/04/11(木) 06:33:19.18 ID:v6imT/+ta.net
>>879
それもやるよ やるときゃやる

883 :774RR :2019/04/11(木) 09:18:02.35 ID:K+rfxr330.net
では技術のHONDAのデジタルメーター消費燃料値、点滅後の残燃料値
は誤差ありありで、あってもなくてもいい、いい加減な目安と言う
ことでいいんだなぁ〜  HONDAの技術者のみなさまとそれに跨る
仲間たち。 

884 :774RR :2019/04/11(木) 09:39:16.01 ID:LAjX8Ytba.net
いいんじゃない。
知らんけど。

885 :774RR :2019/04/11(木) 09:48:05.07 ID:rQ31ORxX0.net
無いよりゃマシだろ

886 :774RR :2019/04/11(木) 09:50:08.79 ID:e0wb5Jaea.net
17年RSだけど毎回ほぼ合ってるんだけどな〜

887 :774RR :2019/04/11(木) 10:49:19.75 ID:wJhXSeivd.net
>>883
それでいいんじゃないの
あくまでも目安ですから

888 :774RR :2019/04/11(木) 12:47:05.13 ID:7ONsFal4a.net
無印の中古か新車で迷い中ですが、真っ黒な車体・エンジンは汚れめだちませんか?

889 :774RR :2019/04/11(木) 14:07:05.46 ID:1Q0crCMH0.net
>>883
10年くらい前に乗ってたフィットなんて航続可能距離が0なってもガソリン満タン入れても何リットルか余裕あったし
平均燃費も満タン法より1割サバ読み当たり前だし。
今嫁車にしてるオデッセイも似たようなもん。

890 :774RR :2019/04/11(木) 18:43:02.02 ID:GV1IvwgF0.net
この前高速乗った時、2〜3速で7000回転辺りまで回した時は、
回っていく時の針の感覚やエンジン音が非日常的で楽しかったが、
それと同時に、風圧・振動で恐怖も大きかった。
なんていうか、天国と地獄をいっぺんに味わった気分。

891 :774RR :2019/04/11(木) 18:46:32.44 ID:C73EoE4cd.net
ださくなるのを覚悟の上だがRSに
適合したいい感じのビキニカウルない?
スクリーンでこいいけどトサカみたいになるのは勘弁。

892 :774RR :2019/04/11(木) 19:17:22.14 ID:GV1IvwgF0.net
>>891
定番だけど、シックデザインじゃない?

http://www.chicdesign.co.jp/products/cb/cb1100/cowl.html

893 :774RR :2019/04/11(木) 19:29:02.00 ID:kOTmQdJyd.net
マルシンっぽい当時物のビキニカウルがあったりするけど、色塗り直さないといけないし付けるか迷う

894 :774RR :2019/04/11(木) 22:29:46.42 ID:FoAO/gyg0.net
いっそマッドマックスカウルにしたら?
似合いそうだけどな

895 :774RR :2019/04/12(金) 00:06:24.31 ID:6vzNwQDT0.net
マッドストーンカウルも似合うぞ

896 :774RR :2019/04/12(金) 00:49:54.81 ID:TtsyV+Im0.net
emgoのビキニカウルなんて似合うんじゃない

897 :774RR :2019/04/13(土) 18:14:46.69 ID:1IEyoBd50.net
EMGOって知らなかったけど、エッジが取れたデザインてこれもいいですな。
昔こんなデザインのをGSに付けてた。

映画Black RainのXLCR Replica?みたいなアレのカウルはシブかった...

898 :774RR :2019/04/14(日) 17:07:34.59 ID:xjouOYLO0.net
>>891
ダサイというか好みの問題。
俺はビキニカウル好きだけど、嫌いな人から見ればダサイんだろう。

899 :774RR :2019/04/14(日) 18:24:53.64 ID:WmY648zj0.net
確かに好みの問題だね。
自分はビキニカウル好みじゃあないけど、だからと言って、付けてる人をダサいとは思わないけど。

でも、CB1000SF T2のカウルは好きだったな。

900 :774RR :2019/04/14(日) 23:00:10.51 ID:5SzVU64Oa.net
自分の好みを押し付ける方がダサいけどね

901 :774RR :2019/04/15(月) 08:44:18.80 ID:GIlWbzL9a.net
そんなこというなら旭風防

902 :774RR :2019/04/15(月) 10:52:06.67 ID:LI7hobKDd.net
何もないのがかっこいい。でも風つらい。

903 :774RR :2019/04/15(月) 11:27:50.67 ID:89DxaX100.net
モンスターカウル

904 :774RR :2019/04/15(月) 12:22:17.77 ID:/kyWoUvma.net
ホームセンターボックスをリヤシートに

905 :774RR :2019/04/15(月) 16:08:58.05 ID:GgJT11pU0.net
cb1100RSに付けられるロケットカウル探してる
誰か知らない?
ビキニカウルもいいけど俺はロケットカウルが好きだ

906 :774RR :2019/04/15(月) 16:25:22.51 ID:TUyK+kBq0.net
>>905
ジョーカーとか和光のなんちゃらいうカフェ屋にあんじゃね。
でもハンドルがカウルとタンクの干渉にバランス取らないとならないから
ボッコリ凹みタンクとかロケット超前に飛び出しとかじゃないとうまく着かないかもよ。
ハンドル切れないっていうか。
ぜひがんばって自慢してくれ。

907 :774RR :2019/04/16(火) 12:58:09.66 ID:xPZnaBnqd.net
ハイエースにCB1100載せたことがある人いる?

908 :774RR :2019/04/16(火) 19:31:54.19 ID:I1aoch5z0.net
>>907
どう考えても普通に載るじゃねーか。
軽のサンバーにだって積めるっていうのに。

909 :774RR :2019/04/16(火) 21:35:34.02 ID:iuw6hDJhM.net
普通に乗るわな

910 :774RR :2019/04/16(火) 21:36:37.60 ID:iuw6hDJhM.net
あ、載る…

911 :774RR :2019/04/17(水) 17:12:07.90 ID:/XKrp1Rr0.net
わしの17年式赤RSは、電気系?トラブルで夢に入院中。
代車のPCX150は楽だけど面白みに欠ける

912 :774RR :2019/04/17(水) 19:38:00.03 ID:DCHMkXEQK.net
>>911
珍しいな。
差し支え無ければ症状詳細を。

913 :774RR :2019/04/18(木) 11:56:59.19 ID:To3lsoYR0.net
ホイルベアリング交換終了
パーツの多さと重さが原付と違って大変だったぜ

914 :774RR :2019/04/18(木) 12:16:05.82 ID:k6N5jwQea.net
自分でやったのか スゲーな

915 :774RR :2019/04/18(木) 17:20:16.64 ID:To3lsoYR0.net
>>914
単なる暇ありドケチなだけです
プーラーやインストーラー持ってたからやったけど、工具揃えるくらいなら外注お勧めしますw

916 :774RR :2019/04/19(金) 02:38:26.77 ID:gRhgKkj2H.net
>>912
キーをひねってもオンにならないことがある。
何度か試すとオンになるが、
エンジン始動後にどちらか一方のウインカーが点滅しなくなることがある。
ライトのハイビーム使用時に、路面の振動を拾って接触不良のような症状が出る。

夢店では複数のトラブルが同時に発生している可能性もあると言われた。

917 :774RR :2019/04/19(金) 18:45:23.26 ID:8ds+pjfxK.net
>>916
詳細ありがとう。
なるほど脈絡のつけ難い不具合の出方ですな。
配線図を見るとハイビームとウィンカーは辛うじて分かりそうだけど、メインスイッチは…???

918 :774RR :2019/04/19(金) 20:52:36.47 ID:mDl0U3jb0.net
>>916
回路図を見てみないと分からないけど複数のトラブルが同時に出る時は真っ先にアース浮きを疑うよ
何かの修理でアースのボルトを緩めて締め忘れてたなんて事がある

919 :774RR :2019/04/19(金) 21:45:07.89 ID:THnpyn/6a.net
4気筒だと1気筒死んでてもわからないなんてことある?

920 :774RR :2019/04/19(金) 21:51:33.17 ID:8ds+pjfxK.net
>>919
あり得るだろ。
お前さんが二気筒の単車で三気筒動いてても判んねえ人なら、な。

921 :774RR :2019/04/19(金) 21:57:01.85 ID:nclMDDdlp.net
>>919
その昔Z400LTD2乗ってて追い越しでアクセル開けた時に「あれ?」って思った
あと、音のバラツキで分かった

922 :774RR :2019/04/20(土) 00:27:15.53 ID:yarX9HkGM.net
なんかあったとき用にプラグ積むのは当たり前…ではないのか?

923 :774RR :2019/04/20(土) 00:46:18.28 ID:rPNBB1pU0.net
そんな時代もあったねといつか話せる日が来るわ

924 :774RR :2019/04/20(土) 13:36:28.98 ID:MHssTmRb0.net
サイドカバーって割れやすいの?
ヒビが入ってるんだけど

925 :774RR :2019/04/20(土) 14:50:48.28 ID:fXETaYc6M.net
>>922
中華バイクですら、
予備プラグの出番なんて無い件。

926 :774RR :2019/04/20(土) 15:10:12.67 ID:dKJpFMM7a.net
>>924
俺のも割れてる。ビスが入ってるとこ。
たぶんみんな割れやすいんだろな。

927 :774RR :2019/04/20(土) 22:41:43.70 ID:igDx245K0.net
>>922
2stかよw

928 :774RR :2019/04/20(土) 23:40:01.78 ID:xT7tK4uL0.net
プラグ脱着はタンク上げないと出来ないんじゃないっけ?

929 :774RR :2019/04/20(土) 23:51:23.15 ID:mfadJdujK.net
>>928
タンクを上げなくても可能。
やりづらいけど。
プラグ脱着作業そのものよりも座面に溜まった砂埃や細かいゴミを除去する方が厄介。

930 :774RR :2019/04/21(日) 16:43:37.60 ID:fLOlJLjGd.net
>>927
2ストの話だったのを起きてから考えてた
酔っぱらっているとなにを書くか分からないから怖い
あーまた2スト乗りたい

931 :774RR :2019/04/22(月) 01:37:21.79 ID:sRHypOmH0.net
>>924,926
ノーマルはその部分プラっぽいね。
EX・RSはアルミだから、割れは無い・・・・と思う。

932 :774RR :2019/04/22(月) 12:24:54.64 ID:3KpPze4I0.net
>>926
ゴムワッシャかませば防振出来ると思うわ割れてるみたいだけど

933 :774RR :2019/04/24(水) 18:03:06.07 ID:oYnUkndba.net
股火鉢号の本領を発揮するシーズンが近づいて参りました。

934 :774RR :2019/04/24(水) 18:52:53.01 ID:aaxoMO9bF.net
「股火鉢」←なんかダサい。じじ臭いから英語にしてみたらどうや?

※個人の感想です

935 :473 :2019/04/24(水) 19:36:04.20 ID:g21nV0LYM.net
>>934
Heat erection なのかな

936 :774RR :2019/04/24(水) 19:56:04.36 ID:jVd3RZc7K.net
>>934
伝統的に慣用されてきた日本語を知らず(そもそも火鉢を知ってるかも怪しい)、
外国語の方を快く感じるとはどういう教育を受けてきたんだか。

937 :774RR :2019/04/24(水) 22:48:58.98 ID:RWVYT43H0.net
そら触れば火傷するけど、CB1100って乗ってる分にはそこまでエンジンが熱いとは思わないです。

水冷エンジンの、カウルの内側から整流されて指向性を持った強制排気の熱風が内股の一ヶ所に
あたる方がツラかったりした...

938 :774RR :2019/04/25(木) 10:54:17.06 ID:578Lahdt0.net
フルカウルは熱気が集約されて上がってくるから渋滞もキツイよね

939 :774RR :2019/04/25(木) 11:02:41.18 ID:LSKVra+a0.net
一度も乗った事無いけど、400位までならフルカウルでも
熱気大丈夫なんじゃって思ってる。まぁ、基本外気に晒されてる
から、熱い時期は何乗ってもキツイだろうけど。

940 :774RR :2019/04/25(木) 11:50:18.11 ID:iJzRyfoB0.net
燃料タンクが熱々になるのはFIが最適燃焼させるからだと

941 :774RR :2019/04/25(木) 13:58:32.05 ID:C5p1ctzp0.net
空冷フルカウルのCB1100Rとか暑かったろうな

942 :774RR :2019/04/25(木) 14:05:12.96 ID:OM3U/4/2d.net
NSR乗ってたけど、真夏は暑すぎるし水温がんがん上がるし壊れるかと思ったこともあった
ウォーターポンプ壊れたときは熱すぎて死ぬかと思った
CBは停まってると暑い

943 :774RR :2019/04/25(木) 15:22:09.61 ID:C5p1ctzp0.net
例えばよ オイルクーラーを電動ファンで冷やしたら効果あるかね?

944 :774RR :2019/04/25(木) 19:13:53.53 ID:r5AHR2pTa.net
>>943
CB750の教習車には付いてたんだっけ?
なら低速では効果あるのかな。

945 :774RR :2019/04/25(木) 19:58:55.06 ID:JL1GAvgpd.net
>>943
ブサイクにならんか?

946 :774RR :2019/04/25(木) 20:10:07.00 ID:JL1GAvgpd.net
>>936
gge心せまいな
孫に嫌われるゾ
日本語は変わっていくもんや
なんで広辞苑が版を重ねとんか
考えたらわかるやろw

947 :774RR :2019/04/25(木) 22:57:49.08 ID:/pCy7rCO0.net
私は五十半ばのものです。そろそろゆっくり走れるEXがいいと思っています。でも重量ががネックです。その点Z900RSは軽そうで少し心が揺らいでいます。両方とも乗られたことのある方がいらっしゃれば、どちらがいいと思われますか?

948 :774RR :2019/04/25(木) 22:59:02.53 ID:uX6c9N2A0.net
>>947
試乗してきた方がいいと思います

949 :774RR :2019/04/25(木) 23:30:46.66 ID:R4QEPJQu0.net
CB1100はゆっくり走ってストレスにならないし、遅いわけでもないし...
Z900RSはゆっくりのんびり走っても楽しいのかな。

950 :774RR :2019/04/25(木) 23:32:46.18 ID:iJzRyfoB0.net
最新バイクに旧車風外装被せた900RSをオススメします
1100はオンリーワンの存在だから惚れ込んだ人限定な乗り物です

951 :774RR :2019/04/25(木) 23:57:04.85 ID:vB1PA+ika.net
本当にゆっくり走りたいんなら250でいいんでないの?
なんだかんだ言って90馬力もあるんだからゆっくりなんて走ってられない。

952 :774RR :2019/04/26(金) 00:28:55.98 ID:i1oAxfCG0.net
んなこたない

953 :774RR :2019/04/26(金) 01:02:40.51 ID:nYe1p8UYK.net
CBだのZだの、本当にゆっくり走りたいのか疑う。
曲りなりにもリッター。腐ってもDOHC直四。
「ゆっくり」など単車が許さない。

本気ならカブ。
カブは良いぞ。

954 :774RR :2019/04/26(金) 01:19:08.56 ID:i1oAxfCG0.net
何故決めつけるか不思議でならん

955 :774RR :2019/04/26(金) 01:47:46.69 ID:nYe1p8UYK.net
>>954
決めつけるよ。
昨今流行りの「そんなの個人の自由だろ」「多様な価値観を認めろ」という類の言説は甘ったれた欺瞞でしかない。
何かを選び取るという行為は、それに纏わる一元的で排他的な価値観を受け入れて己を縛るということだ。

機械の仕様構造には必ず目的や必然性がある。
内燃機関の歴史の中で、
直四もDOHCも馬力を稼ぐ為、回す為に捻くり出されたグロテスクな異形だ。
ならばその目的を蔑ろにする行為はブツに対する冒涜でしかない。
せわしなく回し続ける荒涼殺伐たる走り方だけがこのエンジン形式に値する。


そうでない走り方がしたければそれに相応しい形式を選ぶべきだろう。
この世には単気筒も二気筒も小排気量も在る。
思いや価値観と現物とを結び付ける回路には自由など存在しない。
必然の制約があるだけだ。

956 :774RR :2019/04/26(金) 01:50:08.90 ID:Mm3tbV3+0.net
気持ち悪いのがいるな

957 :774RR :2019/04/26(金) 01:55:14.56 ID:nYe1p8UYK.net
>>956
だったら無駄口を叩いてねえで黙ってNGに放り込んどけ。
こっちはそのつもりで書いてる。

958 :774RR :2019/04/26(金) 07:22:25.09 ID:JBn5vEs5d.net
>>955
でたな「メガネ」
異なる意見は騒いで排除すんやな
ゲバ棒が似合いそうやな

959 :774RR :2019/04/26(金) 07:49:21.89 ID:30XQ3Mk70.net
頭悪そうだからお望み通りNGでいいでしょ

960 :774RR :2019/04/26(金) 08:50:55.55 ID:dBJGfCXY0.net
走りたい人もそうでない人も1100跨って
仲良くやろうや、明日から最大10連休
事故だけは気ぃつけてな。

961 :774RR :2019/04/26(金) 08:56:31.34 ID:lRU3JQIsa.net
金物洗濯バサミの出番です

962 :774RR :2019/04/26(金) 09:09:58.80 ID:i1oAxfCG0.net
>>955
はいNG

963 :774RR :2019/04/26(金) 09:10:49.39 ID:i1oAxfCG0.net
>>961
懐かしいな 元祖オカルトチューン

964 :774RR :2019/04/26(金) 11:03:17.59 ID:NCmRx/tj0.net
>>953
結局乗る人間の姿勢でしかないからね
俺は回してなんぼと思っとる

965 :774RR :2019/04/26(金) 11:04:06.26 ID:NCmRx/tj0.net
>>961
意味ねンだよなぁ笑

966 :774RR :2019/04/26(金) 11:40:18.51 ID:D4m2SLCW0.net
ゴールデンウィークの高速走行に向けてついに
giviスクリーンつけます。
前のバイクにつけてたのを流用するけど似合うかな。

967 :774RR :2019/04/26(金) 15:42:39.89 ID:X1GLZE//0.net
>>966
似合うと思う事が大切だぜ
箱もハンカバもスクリーンも機能美だと思えばOK

968 :774RR :2019/04/27(土) 15:22:53.14 ID:ctV8SsRG0.net
ポマイラモテギの6/9オナミの参加申し込みは早めにしておけよ。
直近になると締め切られちゃうから。
申し込んでバックレる分には問題ない。

969 :774RR :2019/04/27(土) 15:53:40.66 ID:9yxl+yv5a.net
オナ見と聞いちゃ黙ってらんねえな

970 :774RR :2019/04/27(土) 16:37:16.00 ID:ctV8SsRG0.net
>>969
シックスナインだしな

971 :774RR :2019/04/27(土) 16:54:31.93 ID:Z1broe6u0.net
雨の金曜日、東京から盛岡まで500キロ超を一気に走った。
出発前は仙台で泊まろうかなと思ってたけど、なんとかイケそうだったので直行した。
途中のSAやPAで休憩しながら、8時間ぐらいで着いた。
今まで250ccに乗ってたけど、やっぱり大きいマシンだと楽だわ。
回転数を高く保つ必要が無いし、横風の影響が少ないから体力の消耗度合いも違ったね。
明日、また一気に帰る予定。

972 :774RR :2019/04/27(土) 18:31:17.72 ID:1dJ/TBEl0.net
あんた何才よ

973 :774RR :2019/04/27(土) 18:59:40.51 ID:KYpPdM7S0.net
ツーリングプランつかったのかなーもっとゆっくりぷらぷらしてくればいいのに。

974 :774RR :2019/04/27(土) 20:54:05.88 ID:jp6AdKf60.net
>>947
還暦手前のRSオーナーです。CBはライスクで数回乗りました。
重量はたしかにCBの方が重いけど、走り出したら気になりません。
ただ坂で押したりすることが日常的にあるのならば(駐車場に勾配があるとか)
ちょっとネックかもしれません。
でも重さではなく空冷4発とZ1の末裔で最新装備のRSのどっちに
心が揺さぶられるかでお決めになった方がいいと思います。
私はRSに惚れて大型取ったのでCBは候補には上がりませんでした。
RSはアシストクラッチやETC、トラコン等も魅力でした。
重さだけで悩んでいるのなら、レンタルバイクかCBに乗れるライスク(HMS)
で乗ってみてはいかがでしょうか?。
ちなみにRSは低速で走っても楽しいです。
音もいいしまったり走るのにも向いています。
前車はSR400ですが、SR同様法定速度での街乗りでも十分楽しめます。
長文失礼しました。

975 :774RR :2019/04/27(土) 21:16:10.42 ID:pYqsx+E20.net
次からは三行でな

976 :774RR :2019/04/27(土) 23:08:15.47 ID:eFhMEgB0M.net
CB1100RSに乗ってるけど
嫌いって程じゃ無いけどZのタンクから繫ったサイドカバーやテールカウルが苦手だな。
タンク、サイドカバー、シートがそれぞれ独立した形のバイクしか買う気が無かった。
CB1100意外はほとんど検討しなかったな。
比べたのはトライアンフとかモトグッチ。
そういう変なこだわりで買っても良いと思うよ。

977 :774RR :2019/04/28(日) 00:12:25.88 ID:VsOnTAVF0.net
Z系はDQNの乗り物だ。
異論は認めない。

978 :774RR :2019/04/28(日) 00:36:28.12 ID:rgX7iGKGd.net
Zの売り方も好きじゃない

979 :774RR :2019/04/28(日) 02:50:33.29 ID:kMFmCbKWM.net
>>977
でも高校の時4four乗ってたDQNの俺から見たらZにそんなイメージは無いんだよね。
Z2なんかあいつとララバイで爽やかな青年が乗ってたイメージ

980 :774RR :2019/04/28(日) 03:10:00.37 ID:kMFmCbKWM.net
中免世代でちょうどZ400FXが出た頃だったな。
速いのが好きな奴はFXに乗ってた
中免で408ccに乗っててスピード違反とかで捕まって車検証見せても条件違反は一度も注意されなかった緩い時代だった
FXには軽くぶっちぎられてたけどね。

981 :774RR :2019/04/28(日) 04:53:53.83 ID:XQhmLj+l0.net
いいバイクだよZは。
モンキーは俺の青春だ。

982 :774RR :2019/04/28(日) 13:20:25.24 ID:3JV8G91j0.net
CB1100納車だ
この手のタイプはショート管が似合うから好きだ

983 :774RR :2019/04/28(日) 18:15:35.02 ID:V9ZlsO8k0.net
>>982
ヲメ! ご安全に!

984 :774RR :2019/04/28(日) 18:43:30.68 ID:MNJ5vFdl0.net
安全運転頼みますよおまえら
http://dat.2chan.net/j/src/1556350691532.jpg

985 :774RR :2019/04/28(日) 18:49:50.91 ID:sD28MhdK0.net
>>984
モヤモヤしたのが写ってるのは霊かな?

986 :774RR :2019/04/28(日) 19:00:06.81 ID:rsXliEAqM.net
そろそろ次のスレ

987 :774RR :2019/04/28(日) 19:00:28.63 ID:OHEgvMk/0.net
お分かり頂けただろうか。

988 :774RR :2019/04/28(日) 21:42:06.25 ID:V9ZlsO8k0.net
>>984
うぁ... まだ新車みたいにキレーな車体だな。 
どんな状況で発生したのかお分かりいただけないけど、
盛大にオカマ掘られてしまったのか?
ワシも渋滞の最終尾になった時は端に避けて止まるようにはしてるけど...

989 :774RR :2019/04/28(日) 22:20:54.98 ID:bj2bWSyDd.net
rsにgiviスクリーンつけたものだけどバイクが別物に
変わったわ。
高速で疲れ無くなって風に押され無くなってこいつの
真のツアラーとしての実力を見ることができたわ。
元々シートの出来はいいからケツは痛くなりづらいけど、
800km走っても上半身の疲労感は以前と比べものにならないくらい無くなったわ。

990 :774RR :2019/04/28(日) 22:38:30.14 ID:KNz9vMgwa.net
>>989
下手な文章

991 :774RR :2019/04/28(日) 22:45:37.62 ID:9R8ldQqNr.net
>>989
良かったじゃん!高速使うツーリングなら必要だわな

992 :774RR :2019/04/29(月) 01:21:35.91 ID:H+ZbV8dH0.net
>>989
信じる者は救われると
良かったね!冬が来たらハンカバに挑戦しようぜ

993 :774RR :2019/04/29(月) 07:48:07.49 ID:xJgRuHJC0.net
>>990がこのスレの締めに素晴らしい文章を書いてくれると聞いて。

994 :774RR :2019/04/29(月) 09:01:45.80 ID:oRKxunbj0.net
次を立ててみた。うまくえきてるかわからんが。

【空冷】HONDA CB1100 Part.52【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556495972/l50

995 :774RR :2019/04/29(月) 09:42:25.11 ID:YK/n4MVt0.net
じゃあここ埋めるね

996 :774RR :2019/04/29(月) 09:42:42.21 ID:YK/n4MVt0.net
もう閉めます

997 :774RR :2019/04/29(月) 09:43:01.00 ID:YK/n4MVt0.net
落とします                

998 :774RR :2019/04/29(月) 09:43:17.08 ID:YK/n4MVt0.net
平成                             

999 :774RR :2019/04/29(月) 09:43:36.27 ID:YK/n4MVt0.net
糸冬予         

1000 :774RR :2019/04/29(月) 11:14:24.57 ID:y0p1Qh4nd.net
糸冬

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200