2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part51.1【SC65】

1 :774RR :2018/12/18(火) 12:32:14.74 ID:akTiNS3qp.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part49【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535374843/_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

808 :774RR :2019/04/06(土) 18:38:43.60 ID:+EpQogGYK.net
>>806
SC40に乗ってたが充分に暑(熱)かったぞ。
第一、SC65を重いオモイと云う変人が多い御時世、
SC54で少々軽くなったっつっても1300がまともに振り回せるのかねえ。

809 :774RR :2019/04/06(土) 18:51:14.25 ID:NBuIHssc0.net
>>807
そこそこのもってんならフロントスタンド用意すりゃセルフでできるで。一回やればそんなに大変じゃないぞ。

810 :774RR :2019/04/06(土) 19:16:23.76 ID:ZrIeq2GW0.net
>>808
いや普通に重い。

811 :774RR :2019/04/06(土) 19:39:51.62 ID:yDv6s5KU0.net
紳士の皆様はホイールベアリングを交換したの何万キロ辺りでしょうか?
77000km無交換なんだけど悪くなってる気がしないんだわ

812 :774RR :2019/04/06(土) 20:38:59.21 ID:Q+PnCwp+M.net
体感する頃には既に手遅れ要交換

813 :774RR :2019/04/06(土) 20:57:45.43 ID:K+mMZo9r0.net
>>807
その2万でスタンド揃えて自分でやる事をおすすめする。

814 :774RR :2019/04/06(土) 21:48:26.03 ID:ZJadNzsk0.net
水冷のCB1100が出たら買いたい
短足だもんで現状じゃCB400SF/SBしか選択肢がない
CB650Rはカコいいけどシート高高杉

815 :731 :2019/04/06(土) 21:49:46.29 ID:1aj0oiSB0.net
納車しました!
信号待ちの音がかなり750fourで、めちゃ楽しいです!
回すとよく分かんないけど!

816 :774RR :2019/04/06(土) 21:57:36.49 ID:RY90Jvod0.net
いやむしろ空冷の1300欲しい

817 :774RR :2019/04/06(土) 22:10:26.46 ID:NXDOB2bs0.net
それよ
ビッグワンはよ

818 :774RR :2019/04/06(土) 22:23:45.19 ID:+EpQogGYK.net
>>816
> 空冷の1300

EURO5対応、1284cc、52ps。
触媒容量増大により308kg。

819 :774RR :2019/04/06(土) 22:45:18.59 ID:obCayrhJa.net
>>809
>>813
工具も知識も足りないのでちと厳しいかなと。。
にしてもせいぜい1万くらいだと踏んでたけど結構するのね。

820 :774RR :2019/04/06(土) 23:03:56.30 ID:FgPeYzY40.net
>>816
君にはペケジェイアールがお似合い

821 :774RR :2019/04/06(土) 23:18:36.67 ID:Zndi98KW0.net
俺もチビタンだけど、CB400SF、CB650R、CB1300SFに脚付き違い感じなかったぞ

822 :774RR :2019/04/06(土) 23:19:55.02 ID:ZJadNzsk0.net
身長いくつ?
足長いんじゃね?

823 :774RR :2019/04/07(日) 05:30:30.53 ID:lmuZ23vu0.net
>>821
嘘つけw

824 :774RR :2019/04/07(日) 05:32:05.15 ID:bOnRkV650.net
>>811
君がそのバイクを何万qまで乗るかの想定だね。
例えばあと10万kmのるとして88500kmで交換したら廃棄と新車の中間で交換することになる
177000kmで棄てる考えね。
実際にあと6万kmで棄てるなら137000kmで棄てるから中間は68500qになるよね。
つまり耐久性として12万qで交換しても残存17000kmでベアリングも棄てるということでモッタイナイ
だとしたら68500kmで交換すれば新車から6.85万kmで1セット廃棄、交換新品を68500kmで使い倒すといい
ことが理想、しかしもう7.7km走ってるんだから早期に交換したほう得だな。

消耗品って破損してから交換じゃなく「正常に使える時に交換」するのが基本なのね、オイルでも
バッテリでもベアリングでもフォークシールでも。
なので7.7万持ったなら今交換すれば残存7.7万は確実に持つんだなという想定で交換する。
ちなみにオイル、ベアリングとかは劣化から破損に至ると一瞬で焼き付いて破壊されるんで事故になる可能性が
あるから、無駄なようでも早期交換が良い。
オイルが劣化hしたらエンジンが囓って急停止がおこるしベアリングが焼き付き破損してもホイールがロックしたり
ガタガタにホイールが踊ったり、バッテリは走行中にエンジンストールして再スタートできないくらいだから
死んでから交換してもいいし、ライトバルブなら予備を持てば深夜の山中で切れてもなんとかなる。
整備交換はリスクを考えて「どうせいつかはヤル」ことは早期に

825 :774RR :2019/04/07(日) 06:52:54.61 ID:MUzS53ro0.net
>>824
はいNG

826 :774RR :2019/04/07(日) 06:54:30.42 ID:MUzS53ro0.net
センスがない奴は話が長い
センスがないからバイク乗っててもカッコ悪いんだろうなぁ

827 :774RR :2019/04/07(日) 07:00:28.72 ID:MUzS53ro0.net
ドカジャン 長靴 バイクの後ろに箱積んでハンドルカバーで出勤してそう

828 :774RR :2019/04/07(日) 07:02:26.66 ID:MUzS53ro0.net
性格がくどいから女にも持てない
当然容姿もそれなりの高齢独身者
薄い頭と大きなメガネ 低身長にむっちり太った体

829 :774RR :2019/04/07(日) 07:20:13.66 ID:dd1j8Jl80.net
そこまで連投する内容でもないと思うが

830 :774RR :2019/04/07(日) 07:30:49.58 ID:MUzS53ro0.net
いーじゃん ヒマなんだよ

831 :774RR :2019/04/07(日) 09:31:32.52 ID:4IOh90CD0.net
馬鹿の特徴

1, 無駄に話が長い
2, 無駄に連投する

832 :774RR :2019/04/07(日) 10:45:21.65 ID:77r/dpg/0.net
まさに。

833 :774RR :2019/04/07(日) 13:17:27.08 ID:MdYQHzgIH.net
https://i.imgur.com/NGexRp6.jpg
もう春ですね

834 :774RR :2019/04/07(日) 14:12:34.83 ID:JQpDcILS0.net
今日は高速初めて使った
いいねー 五千あたり越えると軽い軽い

835 :774RR :2019/04/07(日) 14:24:44.51 ID:SwwDQqwe0.net
過去スレ漁ったんだけど見つけられなくて・・。
フォークオイルの規定量知ってる人いる?

836 :774RR :2019/04/07(日) 17:07:15.97 ID:oTzMbESx0.net
昔マッチョなCB110海苔がいたんだが最近いないね
もうCB降りたのかな?

837 :774RR :2019/04/07(日) 17:32:12.95 ID:2pBwAL3nK.net
>>836
元々このスレにCB110乗りはいないと思う。

838 :774RR :2019/04/07(日) 18:28:01.88 ID:8xs/MnjuK.net
長文失礼!

http://imepic.jp/20190407/623090

今日、関西の夢店でやっと赤いEXの新車を見て跨がらせて貰った
バイクを起こす時にやはり少し重いと感じたがアップハンドルと低いシート高で身長168cmの俺でも不安無く両脚が着いて安心したんで「カタログを貰えますか?」と言って
暫くしげしげと眺めてるとシリンダースタッドのキャップナットからオイル?らしき液体が滲んでたのを発見してスタッフの人に「コレナニ?」と聞いたら「工場出荷時の錆止め・・・ゴニョゴニョ」とか気まずそうに言ってたが
左側のENカバーの下側からもオイル?が垂れてたんで
俺が「今時の空冷エンジンはこんなモンなの?」とスタッフに意地悪な事を言ったら「こんなモンて・・・」と少しだけキレてたw
ついでに隣のCB1300のエンジンの下側を覗いて「こっちは錆止めのオイル?は全く着いてないね」と言ったトコで最初に質問したお姉さんがカタログを持って来てくれた「新車からオイル?が垂れてるバイクは凄く不安やわ」と言ったあとカタログのお礼を言って帰って来ました

刀も気になるが頭金&下取り車で約50〜60万円入れて残金を36回か48回ローンで購入予定です

ちなみにローンの金利は年6.9%だそうです

839 :774RR :2019/04/07(日) 19:54:32.83 ID:k0zrOJLX0.net
>>835
無印なら495㎤±2.5㎤

840 :774RR :2019/04/07(日) 20:35:16.99 ID:CZ9MWLk70.net
お前のチンコにも錆止め塗っとけ

841 :774RR :2019/04/07(日) 21:36:29.75 ID:SwwDQqwe0.net
>>839
ありがとう、14年EXなんだけど、同じだよねぇ。

842 :774RR :2019/04/07(日) 22:19:46.76 ID:dd1j8Jl80.net
CB1100で検索したら過去スレいろいろ出てくるけど
新車のりだし85万とかで買えたタイミングがあったのね。。
自分が一年ちょい前に買ったときは14年式EXのEスタイルを中古で69万。。
えらい勢いで新車価格が上がってるような。

843 :774RR :2019/04/07(日) 23:01:23.16 ID:k0zrOJLX0.net
>>841
14年式なら無印と共通のはず
ファクトブック情報だけどね

844 :774RR :2019/04/08(月) 00:33:59.16 ID:DWeJRe7O0.net
>>833
いいですなー。管の虹色もさり気無くいい...
夢店主催のコーヒーナンチャラの集いかミーティングでそのこ駐車場に
行った記憶がある...

845 :774RR :2019/04/08(月) 06:51:37.13 ID:HQ4k/UIga.net
シートだけは替えといた方いい
ま個人差もあろうけど。。

846 :774RR :2019/04/08(月) 10:32:11.07 ID:gvb1NQ3z0.net
>>842
8年前に2011無印777,0000円税込新車で買えたぜ
別に定価でも良かったんだが隣んちがでかいバイク屋で見かけて買っちまった

847 :774RR :2019/04/08(月) 15:43:41.79 ID:fQ6wryz/0.net
ポカポカに誘われて走ってきました、
ジャンバーも暑くて着てられない陽気。 
初体験です、すねのあたりに熱風を感じての
2時間でした。これ夏場は大丈夫ですか?

848 :774RR :2019/04/08(月) 16:39:43.16 ID:OD1hAVJwa.net
大丈夫なわけないだろ

849 :774RR :2019/04/08(月) 17:25:57.71 ID:ov7U3frPa.net
昨日の温度くらいが空冷には最適かな

850 :774RR :2019/04/08(月) 17:36:23.48 ID:9WYz4vkp0.net
>>842
日中は、これから六月頭まで位じゃない?
エンジンから微妙に熱気があって冬場感じた事無かったから、
冬寒く夏熱いって本当なんだなって感心したよ。

851 :774RR :2019/04/08(月) 18:15:20.06 ID:0uDdSu8d0.net
842でいいの?

852 :774RR :2019/04/08(月) 18:59:08.76 ID:fID4fEVDp.net
新型無印の増量されたタンク、実物どう?見た人います!

853 :850 :2019/04/08(月) 20:32:03.12 ID:9WYz4vkp0.net
>>851に指摘されて気づいた、>>847だった。
すいません。

854 :774RR :2019/04/08(月) 20:38:14.62 ID:gOymTyK80.net
満タンにして200kmくらいしか走らないんだが。。。

855 :774RR :2019/04/08(月) 20:40:35.05 ID:OD1hAVJwa.net
>>854
何を今更

856 :774RR :2019/04/08(月) 21:30:30.86 ID:MEe3EPAdK.net
>>854
CB1100は大型二輪、しかも空冷の、リッター超の、十六弁の、低圧縮の機種だ。
燃料費が惜しけりゃCuB110に乗れ。

857 :774RR :2019/04/08(月) 22:18:12.31 ID:U1xI/pkNp.net
>>852
新型というか、初代EXの17Lタンクを載せただけだと

858 :774RR :2019/04/08(月) 22:55:33.54 ID:Ue8L3ZHy0.net
>>846
安!
やっぱり値上がりしてるんだねえ。
他のバイクもだけど。

>>857
なんか見覚えのある形だと思ったらそんなオチだったとは。

859 :774RR :2019/04/09(火) 00:24:50.95 ID:k+zm2oKuK.net
>>857
気に入って愛用してる人たちには申し訳無いんだが、
初期型タンクを無理矢理横に拡げた結果現れたあの「皺」は、なあ…。

860 :774RR :2019/04/09(火) 00:48:33.70 ID:wbpoIn2hd.net
>>854
街乗りだが300kmくらい走れてるぞ俺の。

861 :774RR :2019/04/09(火) 03:20:44.72 ID:uXMRsBUk0.net
>>859
むしろあの形が自然に見えてしまう自分は幸せなのかな。

862 :774RR :2019/04/09(火) 14:48:22.76 ID:I7Xt+uXd0.net
ホワイトハウスのタンクにすりゃええ

863 :774RR :2019/04/09(火) 18:15:41.82 ID:dgTTcTfA0.net
去年までの無印のほうが、エンジンが見えるから良いな。

864 :774RR :2019/04/09(火) 18:36:18.48 ID:7Xmfvi2S0.net
初代EXキャスト限定車の俺に死角はない

865 :774RR :2019/04/09(火) 18:41:54.63 ID:D9J5qSxb0.net
現行無印が欲しいのだが、ライト類をLEDに
変更できないのかな〜?

866 :774RR :2019/04/09(火) 20:03:51.85 ID:yoZDCYHsd.net
>>865
社外品でいくらでもある

867 :774RR :2019/04/10(水) 08:35:30.51 ID:ZZGa6qHJ0.net
トリップメータの消費燃料値、点滅後の残燃料値、信用できるかぁ?
皆さんどれくらいの誤差がありますか。
消費燃料値12L スタンド給油値13Lダメじゃんこれ。

868 :774RR :2019/04/10(水) 11:31:19.65 ID:5Vsem09a0.net
車でもそうだけど、その手の数字を真に受ける人は神経質な人が多いね。あと機械オンチ。
普通の人はあんなもんあくまでも目安だって分かってる。

869 :774RR :2019/04/10(水) 12:22:05.68 ID:odE5i3Sf0.net
>>867それなら目安になるしイイジャン
初期型無印なんてガソリンメーターの目盛りがあてにならなくてタンクのガソリンの揺れ方とトリップメーターで把握だぞ

870 :774RR :2019/04/10(水) 13:40:55.86 ID:g2eNFiIZ0.net
>>869
点滅したら入れれば良いだけでアテにならないほどくるっちゃいないでしょ。
正確にあと何qっていうと誤差は激しだろうが。

871 :774RR :2019/04/10(水) 14:18:27.49 ID:9kOXJCVmd.net
ほんまいい加減にしろよ!
200kmこえてセルフスタンド見つかったらまったりこまめに
給油すればええねん。
田舎の山で休日ガソリンスタンド閉店で後悔してガス欠に
なってしんどけ。
俺は2.5リットルの携行缶持ち運んでるからええねん。

872 :774RR :2019/04/10(水) 15:38:22.94 ID:odE5i3Sf0.net
>>871
自虐みたいなもんだカッカすんな関西弁
俺の2011無印だと130で点滅はじまってたわ
トリップ見て給油してたとはいえ2012からメーター周り改善されてるから裏山だ

873 :774RR :2019/04/10(水) 18:42:08.85 ID:8fsG3VBaa.net
点滅してから80km以内の給油を心がけている
2010初期型

874 :774RR :2019/04/10(水) 18:58:26.25 ID:zFhbjxDOa.net
5速車は燃費悪いよね

875 :774RR :2019/04/10(水) 20:07:47.49 ID:MfYhWxiIM.net
>>874
高速道路乗るなら。

876 :774RR :2019/04/10(水) 21:15:53.25 ID:odE5i3Sf0.net
>>874
14-18だったけどそれでも燃費は良いと感じてたけど皆良い運転すんだね

877 :774RR :2019/04/10(水) 21:42:34.99 ID:Dh6lC5u50.net
14式EXで都心部16、高速24〜5、郊外の下道で27ぐらい。

878 :774RR :2019/04/10(水) 23:40:26.08 ID:TADotHqq0.net
>>876
いいバイクだからいい運転したくなる
綺麗事じゃなくホント
気がつけば教習所や白バイみたいな運転してる

879 :774RR :2019/04/11(木) 00:00:00.07 ID:vLGVhGMQK.net
>>878
それだけは絶対に無いな。
エンジンが回せと云うから回すだけ。

880 :774RR :2019/04/11(木) 00:08:41.40 ID:DD8SzJ430.net
みんな違ってみんないい

881 :774RR :2019/04/11(木) 00:35:54.06 ID:9oE17Fqy0.net
>>878
それワシも実は同じ事を考えてて、そんでやってみようとしてるですよ。
なんでなんだろw
マラソン大会先導の白バイみたいに低速でもピタッと直進してみたくなったり。
妙に発信前の首振り確認とかやってみたくなる。バイク人生での新たなハケーン。

まぁそれも峠道までの一般道路の行き帰りだけなんですけどねw
行くとこ行けばそらぁ回してしまうし十二分に速い

882 :774RR :2019/04/11(木) 06:33:19.18 ID:v6imT/+ta.net
>>879
それもやるよ やるときゃやる

883 :774RR :2019/04/11(木) 09:18:02.35 ID:K+rfxr330.net
では技術のHONDAのデジタルメーター消費燃料値、点滅後の残燃料値
は誤差ありありで、あってもなくてもいい、いい加減な目安と言う
ことでいいんだなぁ〜  HONDAの技術者のみなさまとそれに跨る
仲間たち。 

884 :774RR :2019/04/11(木) 09:39:16.01 ID:LAjX8Ytba.net
いいんじゃない。
知らんけど。

885 :774RR :2019/04/11(木) 09:48:05.07 ID:rQ31ORxX0.net
無いよりゃマシだろ

886 :774RR :2019/04/11(木) 09:50:08.79 ID:e0wb5Jaea.net
17年RSだけど毎回ほぼ合ってるんだけどな〜

887 :774RR :2019/04/11(木) 10:49:19.75 ID:wJhXSeivd.net
>>883
それでいいんじゃないの
あくまでも目安ですから

888 :774RR :2019/04/11(木) 12:47:05.13 ID:7ONsFal4a.net
無印の中古か新車で迷い中ですが、真っ黒な車体・エンジンは汚れめだちませんか?

889 :774RR :2019/04/11(木) 14:07:05.46 ID:1Q0crCMH0.net
>>883
10年くらい前に乗ってたフィットなんて航続可能距離が0なってもガソリン満タン入れても何リットルか余裕あったし
平均燃費も満タン法より1割サバ読み当たり前だし。
今嫁車にしてるオデッセイも似たようなもん。

890 :774RR :2019/04/11(木) 18:43:02.02 ID:GV1IvwgF0.net
この前高速乗った時、2〜3速で7000回転辺りまで回した時は、
回っていく時の針の感覚やエンジン音が非日常的で楽しかったが、
それと同時に、風圧・振動で恐怖も大きかった。
なんていうか、天国と地獄をいっぺんに味わった気分。

891 :774RR :2019/04/11(木) 18:46:32.44 ID:C73EoE4cd.net
ださくなるのを覚悟の上だがRSに
適合したいい感じのビキニカウルない?
スクリーンでこいいけどトサカみたいになるのは勘弁。

892 :774RR :2019/04/11(木) 19:17:22.14 ID:GV1IvwgF0.net
>>891
定番だけど、シックデザインじゃない?

http://www.chicdesign.co.jp/products/cb/cb1100/cowl.html

893 :774RR :2019/04/11(木) 19:29:02.00 ID:kOTmQdJyd.net
マルシンっぽい当時物のビキニカウルがあったりするけど、色塗り直さないといけないし付けるか迷う

894 :774RR :2019/04/11(木) 22:29:46.42 ID:FoAO/gyg0.net
いっそマッドマックスカウルにしたら?
似合いそうだけどな

895 :774RR :2019/04/12(金) 00:06:24.31 ID:6vzNwQDT0.net
マッドストーンカウルも似合うぞ

896 :774RR :2019/04/12(金) 00:49:54.81 ID:TtsyV+Im0.net
emgoのビキニカウルなんて似合うんじゃない

897 :774RR :2019/04/13(土) 18:14:46.69 ID:1IEyoBd50.net
EMGOって知らなかったけど、エッジが取れたデザインてこれもいいですな。
昔こんなデザインのをGSに付けてた。

映画Black RainのXLCR Replica?みたいなアレのカウルはシブかった...

898 :774RR :2019/04/14(日) 17:07:34.59 ID:xjouOYLO0.net
>>891
ダサイというか好みの問題。
俺はビキニカウル好きだけど、嫌いな人から見ればダサイんだろう。

899 :774RR :2019/04/14(日) 18:24:53.64 ID:WmY648zj0.net
確かに好みの問題だね。
自分はビキニカウル好みじゃあないけど、だからと言って、付けてる人をダサいとは思わないけど。

でも、CB1000SF T2のカウルは好きだったな。

900 :774RR :2019/04/14(日) 23:00:10.51 ID:5SzVU64Oa.net
自分の好みを押し付ける方がダサいけどね

901 :774RR :2019/04/15(月) 08:44:18.80 ID:GIlWbzL9a.net
そんなこというなら旭風防

902 :774RR :2019/04/15(月) 10:52:06.67 ID:LI7hobKDd.net
何もないのがかっこいい。でも風つらい。

903 :774RR :2019/04/15(月) 11:27:50.67 ID:89DxaX100.net
モンスターカウル

904 :774RR :2019/04/15(月) 12:22:17.77 ID:/kyWoUvma.net
ホームセンターボックスをリヤシートに

905 :774RR :2019/04/15(月) 16:08:58.05 ID:GgJT11pU0.net
cb1100RSに付けられるロケットカウル探してる
誰か知らない?
ビキニカウルもいいけど俺はロケットカウルが好きだ

906 :774RR :2019/04/15(月) 16:25:22.51 ID:TUyK+kBq0.net
>>905
ジョーカーとか和光のなんちゃらいうカフェ屋にあんじゃね。
でもハンドルがカウルとタンクの干渉にバランス取らないとならないから
ボッコリ凹みタンクとかロケット超前に飛び出しとかじゃないとうまく着かないかもよ。
ハンドル切れないっていうか。
ぜひがんばって自慢してくれ。

907 :774RR :2019/04/16(火) 12:58:09.66 ID:xPZnaBnqd.net
ハイエースにCB1100載せたことがある人いる?

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200