2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 5斬目 【新型 刀/カタナ】

1 :774RR:2018/12/18(火) 13:41:41.38 ID:kJfQnD0/.net
公式
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/katana/

KATANA 3.0
https://www.youtube.com/watch?v=TD7P7DZppRI

INTERMOT 2018 | KATANA Interview & Impression
https://www.youtube.com/watch?v=iTV2-v5CJcg

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 4斬目 【新型 刀/カタナ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542283973/

269 :774RR:2019/01/10(木) 09:14:20.67 ID:vjdacCAC.net
で、お前ら今なに乗ってんの?

270 :774RR:2019/01/10(木) 09:29:57.15 ID:CnPq6IiM.net
140万ぐらいなら買うつもり

271 :774RR:2019/01/10(木) 09:37:52.12 ID:3Q0p1xdD.net
>>269
95年式JD

272 :774RR:2019/01/10(木) 09:41:17.11 ID:97yYe+Xy.net
俺は1個前のR1000。デザイン自体は好きだしアップハンもまーアリかな、R1000ベースなら尚良かったが
やはり12Lタンクがな今と同じ使い方だと面倒臭くなりそう。市販版がせめて15L位になる事に僅かな希望を持ってる。

273 :774RR:2019/01/10(木) 09:57:16.98 ID:I9z05Nu5.net
>>269
俺は14R

274 :774RR:2019/01/10(木) 10:14:38.34 ID:HeH4x2v6.net


275 :774RR:2019/01/10(木) 10:16:57.31 ID:EwAF7Wx8.net
NMAX
昔はドカの851ストラーダやZRX1100乗ってた。

276 :774RR:2019/01/10(木) 10:22:34.35 ID:2GtEnNNP.net
NINJA250SL
大型はもう乗らなくていいと考えてたけど
このカタナでまた復帰するつもり

277 :774RR:2019/01/10(木) 11:09:28.60 ID:514E9C2W.net
>>267
コストの安さと経緯の話題性から発売後それなりの数字を出してて草、みたいなオチだと思うけどね
スズキからすりゃ、こんな棚ぼた商品ないわけだからそもそも過剰な期待はしてないだろうしなぁ

278 :774RR:2019/01/10(木) 12:14:05.02 ID:uvdvIABq.net
買いたい人(カタナのブランドに憧れを抱いてる人)だけが発売直後に買って、
乗ってみたら頻繁な給油を強いられツーリングで使えず、シートが高くて足つき悪く街乗りでも使いづらく、
中古市場に走行距離の少ない極上車が大量流通。
新車は発売直後からはパッタリ売れなくなり、不良在庫がいつもの激値引きで投げ売りされるが
それでも売れず、数年で生産中止っていうスズキ黄金パターンだろうな。

279 :774RR:2019/01/10(木) 12:21:50.75 ID:+6rS4YkB.net
新し物好きで注目されるの好きは買うんじゃね?発売後、旬が半年か1年か知らんけど、それ過ぎたら売却みたいな。

280 :774RR:2019/01/10(木) 12:34:18.05 ID:+Jd43xs/.net
日本市場は極小になってしまったから相手に出来ないとしたら
海外で売れる安定ブランドは、Z、忍者、刀、テネレ、
ちょっと落ちてトレーサーとMTシリーズ,ホンダCBかな?
刀もこれからシリーズ化するとしたら、次は初代みたいな
セパハンビッグタンクの高速ツアラーにすればいいと思う。

281 :774RR:2019/01/10(木) 12:45:17.09 ID:+6rS4YkB.net
国内はシリーズ化した250が本命なんじゃね?Vストローム250がヒットしたように新型刀をスケールダウンした250は売れると思うよ。

282 :774RR:2019/01/10(木) 14:25:30.42 ID:H1p+UBOX.net
フランスでは免許制度に合わせた750ccを出して欲しいという声が上がってるそうな

283 :774RR:2019/01/10(木) 15:39:16.73 ID:VzaPKpAS.net
多分8耐に参加して成績残す
と思います
それか白バイ採用かな?

284 :774RR:2019/01/10(木) 17:08:52.07 ID:qtPABn9f.net
現行R1000ベースなら有り得ん事もないけどK5エンジンベースでそりゃないでしょ。クラシックバイクレースかよ…

285 :774RR:2019/01/10(木) 17:40:53.41 ID:+Jd43xs/.net
>>281
昔は250の四発はどこでもやってたけど
今からは無理っぽいよな。
排ガス規制とかコストとか。
パラツインやシングルじゃあ刀のイメージに合わない。

286 :774RR:2019/01/10(木) 18:00:52.76 ID:n/u3dTMD.net
むしろ125までスケールダウンしてグロムとかksrみたいなカタナを作るのはどうか
デザイン的にも相性よさそう

287 :774RR:2019/01/10(木) 18:08:59.13 ID:VzaPKpAS.net
ギャガタナの再販
エンジンはホンダから供給
してほしい

が現実的で無いですね

288 :774RR:2019/01/10(木) 18:31:33.49 ID:+Jd43xs/.net
そんなんだったらグロムの方がいいw

289 :774RR:2019/01/10(木) 18:32:16.97 ID:THKzQi6a.net
グロムベースでどっかのカスタム屋が外装キット販売しそう

290 :774RR:2019/01/10(木) 19:54:56.29 ID:vjdacCAC.net
皆んないいバイク乗ってるじゃないか。そっちのスレで楽しみましょう!

291 :774RR:2019/01/10(木) 20:31:20.33 ID:N4eil0W5.net
なんでだよ

292 :774RR:2019/01/10(木) 21:01:16.48 ID:qgRVcnu6.net
>>271
24歳女子大生?

293 :774RR:2019/01/10(木) 21:05:41.73 ID:qtPABn9f.net
>>290
質問者の君のバイクは?
オーナー不在のスレなんだし乗り換え候補の1つとして好き勝手言ってるだけだよみんな。
そんな力むなって。

294 :774RR:2019/01/10(木) 22:33:06.12 ID:V9tsbbYv.net
>278
Z900RSって、あんなけ売れてるのに未だに納車半年待ちとかなんだよな
ほんとすげーわ
このネオレトロブームにのっかってスズキが出してきたのが、尻切れテールで耕運機ハンドルの新型カタナだからな
そりゃトップカワサキの1/3以下、ホンダヤマハの1/2以下しか売れねーわ

295 :774RR:2019/01/10(木) 23:08:05.71 ID:hstz8GpN.net
新型カタナはネオレトロともまた少し違うような、カタナって名前がなかったら新規デザインのストファイだし。
Z900RSはまんま懐古趣味バイクだけどなー それだけ今の日本では保守的デザインを望む人が多いって事か・・
ワールド店を半分に削減するし、最後の砦、新型隼で起死回生のヒット飛ばさんとスズキも危ういな。

296 :774RR:2019/01/10(木) 23:14:31.57 ID:SmwvWUtl.net
S1000乗ってる。とても良いバイクだよ
流用パーツ情報を知りたくて来ている

297 :774RR:2019/01/10(木) 23:19:32.08 ID:THKzQi6a.net
3.0はフラスコーリさんが初代カタナに敬意を示すために
初代カタナの復刻にはしないっていう信念でデザインしたものなのに
思いっきり初代に顔つきを寄せた新カタナにフラスコーリさんは何を思うのか

298 :774RR:2019/01/10(木) 23:25:23.43 ID:vVTpsKPR.net
>>292
23歳
一浪したらしい

299 :774RR:2019/01/10(木) 23:59:06.39 ID:+Jd43xs/.net
>>295
初代の頃はストファイなんてジャンルは無かったからな。
ネオレトロっていうのは中身は最新でかっこは
70年代風、刀は80年代だけど20年ぐらい未来行ってたから、それを
復刻してもネオレトロにはならない。
刀というネームはその時代にあった未来志向バイクのアイコン
だと思えばいいんじゃないのか?

300 :774RR:2019/01/11(金) 14:29:15.76 ID:dCL+60Do.net
Z900RSの元ネタのZ1も当時は最新スーパースポーツだったんだから、
別に懐古趣味でいいんだよ。
世界的に日本的クラシックが来そうな感もあるんだし

301 :774RR:2019/01/11(金) 14:29:55.85 ID:ALP8sOVT.net
>>297
思うも何も、新型もそのフラスコーリなんだし本家でやれるとなれば嬉々として掌クルーやぞ

302 :774RR:2019/01/11(金) 18:48:24.89 ID:x44aASI0.net
>>294
叩くためだけにここまで調べあげてくるんだから凄い執念だな
気持ち悪い

303 :774RR:2019/01/11(金) 18:58:06.64 ID:7jhx3zxL.net
結局ユーザーが求めていたのはユニ1200のような正常進化系なんだよな。
あれはSUZUKIからユニに対して発注があったらしく、今さらメーカーが正常進化したモノを出せばユニに対して不義理となるのだろう。

304 :774RR:2019/01/11(金) 19:23:49.10 ID:n9TSQpQ0.net
ユニ1200?
正常進化系??

305 :774RR:2019/01/11(金) 19:24:43.75 ID:n9TSQpQ0.net
ユニ1200?
正常進化系??

306 :774RR:2019/01/11(金) 20:29:55.44 ID:m56cjXT3.net
>>303
お前だけちゃうか

307 :774RR:2019/01/11(金) 21:52:39.70 ID:404jA9XS.net
ユニ? 三菱鉛筆?

308 :774RR:2019/01/11(金) 22:13:29.22 ID:KZxXjE4Q.net
水冷でいいからトラディショナルな750ネイキッドを出して、その派生で新750カタナを出せばいいのに
750ネイキッドで程度のいい中古減ってるからチャンスだと思う

1200とか暑さと重さでげんなりするわ

309 :774RR:2019/01/11(金) 22:14:56.05 ID:QNiZ+ZLt.net
>>307
SXR-600ジェットストリームってバイクっぽい
https://i.imgur.com/uHMzzY8.jpg

310 :774RR:2019/01/11(金) 23:56:42.70 ID:n9TSQpQ0.net
>>308
ヨーロッパでは900がふだん使いも出来るスタンダードみたいだね。
なのでZ900RSも実際には1000ちかくあるのに
900を名乗ってる。
トレーサーは逆に845しかないのにやはり900を名乗ってる。

311 :774RR:2019/01/12(土) 07:31:43.14 ID:P6v5YdoV.net
>>310
日本人には4発750に対する思い入れがあるって事を海外に広めるのもいいと思う
600クラスのツインからの乗換えにちょうどいいし

312 :774RR:2019/01/12(土) 08:27:51.59 ID:+klgVpPZ.net
RSはZのオマージュなんだから商業的に900を名乗るは当たり前。
それに900はカワサキにとっても特別な排気量なんだし。
欧州で900がスタンダードなんて聞いたこともないし、まずこの新型カタナが違うんだしな

313 :774RR:2019/01/12(土) 13:29:34.67 ID:v2+ki2VJ.net
GSX-S750ベースの刀ってこと?

GSX-S750は好きだけど
走ってるの見たときないなー

314 :774RR:2019/01/12(土) 14:16:30.04 ID:g7PwO58E.net
ナナハンが国内上限だったのは、ホンダがアメリカに輸出するのに
ハーレーの市場を侵食しないように遠慮しながら排気量上げてった時のなごり
その前は戦前からのトライアンフコピーの650ダブワンが上限だった。
今はアメリカの圧力でナナハン上限自主規制は無くなってる。

315 :774RR:2019/01/12(土) 14:36:20.89 ID:0HbgHQhb.net
ホンダのCB750は元々当時ビッグマーケットだった北米市場で主流のイギリス製ツインへの
対抗モデルとして650ccで企画がスタートしたと言う経緯がある
そこにトライアンフがOHV500ccツインにもう1気筒追加して3気筒750ccを開発中
という話が出てきて736ccに排気量アップした
あとW1はBSAのコピー、トライアンフの親会社だけど

316 :774RR:2019/01/12(土) 14:43:50.42 ID:0HbgHQhb.net
あとナナハン自主規制は国内メーカーのみ、750以上は国内形式認定をしないよ
で外国車や輸出専用モデルの輸入は元々対象外だった
円高が進んで輸出専用モデルの逆輸入が増えて形骸化したから

317 :774RR:2019/01/12(土) 16:25:48.25 ID:tEuBxK3u.net
で?

318 :774RR:2019/01/12(土) 16:26:23.58 ID:g7PwO58E.net
>>315

検索お疲れ様

319 :774RR:2019/01/13(日) 11:03:46.56 ID:SaWiQ1/Q.net
またヤングマシンのCGの段階だけど、GPz900R格好良いな。刀を買おうと思ってたけど、少し待つことにした。

320 :774RR:2019/01/13(日) 12:39:20.60 ID:LIhCP+qn.net
ヤングマシンのCGから市販化の流れは確立されてるのか

321 :774RR:2019/01/13(日) 20:26:48.29 ID:mMqeNm4d.net
今年もカワサキの独走決まりだな
初代ニンジャはトムクルーズのトップガンで鮮烈な印象だった

322 :774RR:2019/01/13(日) 23:08:03.41 ID:6JAhnVNn.net
カワサキは昔はオッサン向けの古臭い「漢カワサキ」だったのに
どうやってここまでいいバイク(コンセプトもデザインも性能も)を出せるようになったんだろう
昔は国内4メーカーの序列は「ホンダ→ヤマハ→スズキ→カワサキ」だったのに
いつの間にか「ホンダ→カワサキ→ヤマハ→スズキ」になったまったな
それもスズキは3位の二分の一以下のダントツドベ
なんでこんなに落ちぶれたのか、新型カタナを見るとよくわかる…

323 :774RR:2019/01/13(日) 23:15:50.19 ID:LBIvLTvA.net
でもアドVは実にいいよ
毎日乗ってる

324 :774RR:2019/01/14(月) 06:52:56.85 ID:0DdnVjvd.net
>>322
やっぱりSBKの影響なんじゃないの
サイクスとジョナサンの活躍でカワサキのイメージは変わった
レースに興味のない日本はともかく東南アジアや欧米では評価が一変した

325 :774RR:2019/01/14(月) 10:06:32.31 ID:+1Lq6a7E.net
>>322
インドや軽が好調でジムニーも予約こなせない大ヒット
で二輪には手が回らないんじゃね?
所帯が小さいから身の処し方も気が抜けないし。
VWの一件では危険回避能力はみごとだった。

326 :774RR:2019/01/14(月) 12:37:56.91 ID:b+MaUTaD.net
>>319
「ヤングマシンのCGの段階」て、それ意味あるのか…

327 :774RR:2019/01/14(月) 12:43:24.83 ID:TG2pK3jz.net
まるで全てはヤンマシから始まるかのようだ
さすがヤンマシ

328 :774RR:2019/01/14(月) 13:18:00.90 ID:pG48MFFy.net
ようやくユニコーンからメルマガが配信開始された
そろそろ情報出てくるかな

329 :774RR:2019/01/14(月) 18:20:27.42 ID:q6lNLQ5+.net
SW行ったからちょっと聞いてみたけど今月末に販売店向けの説明会みたいのがあってそこで
時期や価格がある程度アナウンスされるだろうって話だった

330 :774RR:2019/01/14(月) 19:47:05.73 ID:Zml2D7MW.net
>>319
ヤングマシンにも「夢レベルMAX、願望として煙を上げてみる」とあったから
GPZ900Rの具体的な計画は何もないと思う

331 :774RR:2019/01/15(火) 00:03:14.65 ID:q7LDpVSO.net
>>322
2018年の国内販売はカワサキが初のトップになったとどこかでニュースで見た

332 :774RR:2019/01/15(火) 00:40:14.49 ID:5gHbOlA8.net
>>319 
3月のサイクルショーで何も発表が無かったらカタナ買うつもり

333 :774RR:2019/01/15(火) 08:05:01.96 ID:NhrGZh9R.net
新型スープラが発表されたけど
Z4ベースが残念だとか旧スープラそのままのデザインで出せよって声がでかくてカタナと被る

334 :774RR:2019/01/15(火) 08:20:07.47 ID:IZ5jPJhD.net
スレチ
それ言うなら新型カタナへの反応ってリメークされたアニメ銀雄への反応と被るな。

335 :774RR:2019/01/15(火) 10:47:26.38 ID:VxX8uY/A.net
好調なカワサキって言えばネットニュースの最新版で今見たばかりだけど
ヴェルシス1000の4発新型出してるな。
例えばカタナのタンク容量や積載性に不満あるなら
こういったなんちゃってアドベンチャーが最適だと思うんだな。
競合するのはトレーサーGTだけど、あちらは三発でヴェルシスより50万安い。
三発でもいいならそっちも選択肢になる。

336 :774RR:2019/01/15(火) 11:12:10.57 ID:k3rvBYVD.net
オートサロンのスズキブースで技術なんたらって胸証を
ぶら下げてる兄ちゃんと新型ジムニーの話題で話してた時に
話題がそれて新型カタナの話になったら兄ちゃん暗い顔して
「新型カタナはタンク容量が・・・」って、
ぉぃぉぃ、四輪部門の人間まで気にしてんのかよってなったわ

337 :774RR:2019/01/15(火) 12:32:58.72 ID:VxX8uY/A.net
あくまで、仮に、の話だけど
二重タンク止めてスチールタンクに変更、3ℓ増やして
15ℓ、デザインはそのまま。
値段はベース車5万アップ程度。
この仕様ならヒット車になる?

338 :774RR:2019/01/15(火) 12:38:51.57 ID:PNSwd2Gb.net
>>329だけどSWの人もタンク容量が・・・って言ってたな
内外から相当言われてるんだろうなぁ

339 :774RR:2019/01/15(火) 13:41:15.75 ID:p1dvZM5P.net
スズキ二輪は今コストカットしか頭にないからまともなバイクが出来るわけない
ワールドの数も半分にしてユーザが不便被ってるし

340 :774RR:2019/01/15(火) 14:02:58.86 ID:Lw6FBjUU.net
ユニコーンメルマガ情報
http://unicornjapan.com/new/new_bike/

138万円なら予想より安いけど、メカ装備を考えるとやはりちょっと高いな
税抜き138万円(税込み149万円)ということかな?
税込み140万円以下なら買う


日本国内での発売時期について、現在まだ明確な発売日時は決定しておりませんが、現状本年5月〜6月の時期に発売が予定されています。

●国内販売価格について
ヨーロッパでの発売価格は既に決定していますが、日本での販売価格はまだ決定されておりません。推測される価格は138〜158万円の間であろうと言われています。
※今の所ハヤブサの販売価格との兼ね合いから148万円以下(138万円!?)が有力視されているようです。

●国内発表について
国内での発表は3月に開催される東京モーターサイクルショーになります。
※この時点で販売価格も提示される予定

341 :774RR:2019/01/15(火) 14:06:04.32 ID:kYHZP87J.net
>>337
売れる。バイク初心者だと見た目だけで勢いで買っちゃうんだろうけど、それなりに経験がある人なら見た目に惚れルンルン気分は初めだけで運用して行く上で不便でストレスを感じるかくらいは考えるかからね。12Lタンクはセールス上大きく足を引っ張ると思う。

342 :774RR:2019/01/15(火) 14:13:14.49 ID:VxX8uY/A.net
>>341
カタナは4輪のジムニーみたいに
スズキの二輪でのイメージリーダーだからな。
タンク容量なんかで売れないなら勿体ない。
ジムニーも初代は2サイクルのおもちゃみたいな
車だったのに、四代目は立派な国際派にまでなった。

343 :774RR:2019/01/15(火) 16:01:33.50 ID:pDgF/fls.net
>>337
5万円差でできる訳ないだろー (ヾノ・∀・`)ムリムリ

344 :774RR:2019/01/15(火) 16:19:18.08 ID:NhrGZh9R.net
致命的欠点とも言える12リッタータンクの方がマシだと思えるぐらい
あの形状を金属で作ると値段がはね上がるんだろう

345 :774RR:2019/01/15(火) 20:25:46.82 ID:VxX8uY/A.net
昔のタンクは皆鉄板プレスだったぞ?
むしろ安上がりだと思うが?

346 :774RR:2019/01/15(火) 21:31:08.10 ID:Lw6FBjUU.net
内覧会で展示されていたらしい
シルバーのフロントフェンダーにABSステッカーが付いているので量産型?
フルオプション仕様のブラックのフロントフェンダーはカーボン柄だね
https://twitter.com/M8_ROCK_/status/1085099009528614914
(deleted an unsolicited ad)

347 :774RR:2019/01/16(水) 05:58:13.76 ID:AvIpaIz0.net
>>345
エアクリでえぐれてもないし昔の簡単だからなw

348 :774RR:2019/01/16(水) 09:32:42.38 ID:ykhjKH2X.net
>>347
じゃあ、Z900RSは?
あれもダウンドラフトは同じでしょ?

349 :774RR:2019/01/16(水) 10:23:18.41 ID:z8ssVHEh.net
タンクサイドの凸凹ディールが問題でしょ。
Z900RSはドロップ型で簡単そうだし。

350 :774RR:2019/01/16(水) 10:23:34.59 ID:z8ssVHEh.net
誤字 ディテール

351 :774RR:2019/01/16(水) 10:25:42.94 ID:uKyaQu1C.net
z900rsはタンクが鉄製ってだけだけでなくフレーム自体も新造であの価格、新カタナはハリボテタンクで流用フレームでこの価格
どうしてこうなった

352 :774RR:2019/01/16(水) 11:22:17.35 ID:LxwLsP/c.net
デザイン会社へのデザイン料って言い訳が出て来そうだけどな
そんなのスズキの都合であってユーザーには関係ないしな。

353 :774RR:2019/01/16(水) 11:30:40.23 ID:OWv2rO+h.net
まあ値段正式にでてないし。

354 :774RR:2019/01/16(水) 12:04:27.10 ID:9SLrqYTS.net
アンチしたくてたまらない人だらけで草

355 :774RR:2019/01/16(水) 12:23:12.68 ID:LxwLsP/c.net
だってツッコミどこ満載のバイクなんだもん。

356 :774RR:2019/01/16(水) 12:40:35.89 ID:60oCD52J.net
>>348
あれもタンクカバー

357 :774RR:2019/01/16(水) 12:53:11.75 ID:8XmfxsHZ.net
燃費がリッター25いったら買うぞw

358 :774RR:2019/01/16(水) 13:07:59.77 ID:FaL9EoG3.net
発売後出てすぐ買って来年マイチェンでタンク容量アップされたら泣くでしかし!

359 :774RR:2019/01/16(水) 13:37:04.86 ID:dvWxTUek.net
運用能力の足りない奴には乗りこなせないのさ

360 :774RR:2019/01/16(水) 14:21:14.24 ID:LJ7kskWa.net
スズキ エンジン出力を大幅に抑えて燃費を25km/lにしました

361 :774RR:2019/01/16(水) 15:03:37.14 ID:oiBuoIiM.net
超リーンな燃調と5000回転以上は2気筒燃料カットなら可能かもね。
マメタンクの理由も発売して明かされるアシストモーター付きハイブリッドかも。

362 :774RR:2019/01/16(水) 15:37:48.33 ID:8ZUU3sjt.net
フロントホイール内にモーター仕込んでたりして

363 :774RR:2019/01/16(水) 16:11:38.10 ID:ErgP1aMc.net
インホイールモーターだったか。写真からは分からんかったが、ついに小型化に成功したか!

364 :774RR:2019/01/16(水) 17:39:25.66 ID:zmU9dLe0.net
燃費良くするより200馬力の方が
可能性高い

365 :774RR:2019/01/16(水) 19:01:55.47 ID:60oCD52J.net
燃費とかタンクとかどうでもいいからターボ積んで欲しい

366 :774RR:2019/01/16(水) 19:36:52.53 ID:unAnO2sN.net
それで「絶対に買うぞ!」という人は俺以外に何人いるんだい?

367 :774RR:2019/01/16(水) 21:17:14.30 ID:ErgP1aMc.net
候補に入れてるけど、最終スペックも価格も決まってないのに絶対はないわ。

368 :774RR:2019/01/17(木) 00:32:47.42 ID:0ngn7vMM.net
価格次第だなぁ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200