2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 5斬目 【新型 刀/カタナ】

1 :774RR:2018/12/18(火) 13:41:41.38 ID:kJfQnD0/.net
公式
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/katana/

KATANA 3.0
https://www.youtube.com/watch?v=TD7P7DZppRI

INTERMOT 2018 | KATANA Interview & Impression
https://www.youtube.com/watch?v=iTV2-v5CJcg

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 4斬目 【新型 刀/カタナ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542283973/

299 :774RR:2019/01/10(木) 23:59:06.39 ID:+Jd43xs/.net
>>295
初代の頃はストファイなんてジャンルは無かったからな。
ネオレトロっていうのは中身は最新でかっこは
70年代風、刀は80年代だけど20年ぐらい未来行ってたから、それを
復刻してもネオレトロにはならない。
刀というネームはその時代にあった未来志向バイクのアイコン
だと思えばいいんじゃないのか?

300 :774RR:2019/01/11(金) 14:29:15.76 ID:dCL+60Do.net
Z900RSの元ネタのZ1も当時は最新スーパースポーツだったんだから、
別に懐古趣味でいいんだよ。
世界的に日本的クラシックが来そうな感もあるんだし

301 :774RR:2019/01/11(金) 14:29:55.85 ID:ALP8sOVT.net
>>297
思うも何も、新型もそのフラスコーリなんだし本家でやれるとなれば嬉々として掌クルーやぞ

302 :774RR:2019/01/11(金) 18:48:24.89 ID:x44aASI0.net
>>294
叩くためだけにここまで調べあげてくるんだから凄い執念だな
気持ち悪い

303 :774RR:2019/01/11(金) 18:58:06.64 ID:7jhx3zxL.net
結局ユーザーが求めていたのはユニ1200のような正常進化系なんだよな。
あれはSUZUKIからユニに対して発注があったらしく、今さらメーカーが正常進化したモノを出せばユニに対して不義理となるのだろう。

304 :774RR:2019/01/11(金) 19:23:49.10 ID:n9TSQpQ0.net
ユニ1200?
正常進化系??

305 :774RR:2019/01/11(金) 19:24:43.75 ID:n9TSQpQ0.net
ユニ1200?
正常進化系??

306 :774RR:2019/01/11(金) 20:29:55.44 ID:m56cjXT3.net
>>303
お前だけちゃうか

307 :774RR:2019/01/11(金) 21:52:39.70 ID:404jA9XS.net
ユニ? 三菱鉛筆?

308 :774RR:2019/01/11(金) 22:13:29.22 ID:KZxXjE4Q.net
水冷でいいからトラディショナルな750ネイキッドを出して、その派生で新750カタナを出せばいいのに
750ネイキッドで程度のいい中古減ってるからチャンスだと思う

1200とか暑さと重さでげんなりするわ

309 :774RR:2019/01/11(金) 22:14:56.05 ID:QNiZ+ZLt.net
>>307
SXR-600ジェットストリームってバイクっぽい
https://i.imgur.com/uHMzzY8.jpg

310 :774RR:2019/01/11(金) 23:56:42.70 ID:n9TSQpQ0.net
>>308
ヨーロッパでは900がふだん使いも出来るスタンダードみたいだね。
なのでZ900RSも実際には1000ちかくあるのに
900を名乗ってる。
トレーサーは逆に845しかないのにやはり900を名乗ってる。

311 :774RR:2019/01/12(土) 07:31:43.14 ID:P6v5YdoV.net
>>310
日本人には4発750に対する思い入れがあるって事を海外に広めるのもいいと思う
600クラスのツインからの乗換えにちょうどいいし

312 :774RR:2019/01/12(土) 08:27:51.59 ID:+klgVpPZ.net
RSはZのオマージュなんだから商業的に900を名乗るは当たり前。
それに900はカワサキにとっても特別な排気量なんだし。
欧州で900がスタンダードなんて聞いたこともないし、まずこの新型カタナが違うんだしな

313 :774RR:2019/01/12(土) 13:29:34.67 ID:v2+ki2VJ.net
GSX-S750ベースの刀ってこと?

GSX-S750は好きだけど
走ってるの見たときないなー

314 :774RR:2019/01/12(土) 14:16:30.04 ID:g7PwO58E.net
ナナハンが国内上限だったのは、ホンダがアメリカに輸出するのに
ハーレーの市場を侵食しないように遠慮しながら排気量上げてった時のなごり
その前は戦前からのトライアンフコピーの650ダブワンが上限だった。
今はアメリカの圧力でナナハン上限自主規制は無くなってる。

315 :774RR:2019/01/12(土) 14:36:20.89 ID:0HbgHQhb.net
ホンダのCB750は元々当時ビッグマーケットだった北米市場で主流のイギリス製ツインへの
対抗モデルとして650ccで企画がスタートしたと言う経緯がある
そこにトライアンフがOHV500ccツインにもう1気筒追加して3気筒750ccを開発中
という話が出てきて736ccに排気量アップした
あとW1はBSAのコピー、トライアンフの親会社だけど

316 :774RR:2019/01/12(土) 14:43:50.42 ID:0HbgHQhb.net
あとナナハン自主規制は国内メーカーのみ、750以上は国内形式認定をしないよ
で外国車や輸出専用モデルの輸入は元々対象外だった
円高が進んで輸出専用モデルの逆輸入が増えて形骸化したから

317 :774RR:2019/01/12(土) 16:25:48.25 ID:tEuBxK3u.net
で?

318 :774RR:2019/01/12(土) 16:26:23.58 ID:g7PwO58E.net
>>315

検索お疲れ様

319 :774RR:2019/01/13(日) 11:03:46.56 ID:SaWiQ1/Q.net
またヤングマシンのCGの段階だけど、GPz900R格好良いな。刀を買おうと思ってたけど、少し待つことにした。

320 :774RR:2019/01/13(日) 12:39:20.60 ID:LIhCP+qn.net
ヤングマシンのCGから市販化の流れは確立されてるのか

321 :774RR:2019/01/13(日) 20:26:48.29 ID:mMqeNm4d.net
今年もカワサキの独走決まりだな
初代ニンジャはトムクルーズのトップガンで鮮烈な印象だった

322 :774RR:2019/01/13(日) 23:08:03.41 ID:6JAhnVNn.net
カワサキは昔はオッサン向けの古臭い「漢カワサキ」だったのに
どうやってここまでいいバイク(コンセプトもデザインも性能も)を出せるようになったんだろう
昔は国内4メーカーの序列は「ホンダ→ヤマハ→スズキ→カワサキ」だったのに
いつの間にか「ホンダ→カワサキ→ヤマハ→スズキ」になったまったな
それもスズキは3位の二分の一以下のダントツドベ
なんでこんなに落ちぶれたのか、新型カタナを見るとよくわかる…

323 :774RR:2019/01/13(日) 23:15:50.19 ID:LBIvLTvA.net
でもアドVは実にいいよ
毎日乗ってる

324 :774RR:2019/01/14(月) 06:52:56.85 ID:0DdnVjvd.net
>>322
やっぱりSBKの影響なんじゃないの
サイクスとジョナサンの活躍でカワサキのイメージは変わった
レースに興味のない日本はともかく東南アジアや欧米では評価が一変した

325 :774RR:2019/01/14(月) 10:06:32.31 ID:+1Lq6a7E.net
>>322
インドや軽が好調でジムニーも予約こなせない大ヒット
で二輪には手が回らないんじゃね?
所帯が小さいから身の処し方も気が抜けないし。
VWの一件では危険回避能力はみごとだった。

326 :774RR:2019/01/14(月) 12:37:56.91 ID:b+MaUTaD.net
>>319
「ヤングマシンのCGの段階」て、それ意味あるのか…

327 :774RR:2019/01/14(月) 12:43:24.83 ID:TG2pK3jz.net
まるで全てはヤンマシから始まるかのようだ
さすがヤンマシ

328 :774RR:2019/01/14(月) 13:18:00.90 ID:pG48MFFy.net
ようやくユニコーンからメルマガが配信開始された
そろそろ情報出てくるかな

329 :774RR:2019/01/14(月) 18:20:27.42 ID:q6lNLQ5+.net
SW行ったからちょっと聞いてみたけど今月末に販売店向けの説明会みたいのがあってそこで
時期や価格がある程度アナウンスされるだろうって話だった

330 :774RR:2019/01/14(月) 19:47:05.73 ID:Zml2D7MW.net
>>319
ヤングマシンにも「夢レベルMAX、願望として煙を上げてみる」とあったから
GPZ900Rの具体的な計画は何もないと思う

331 :774RR:2019/01/15(火) 00:03:14.65 ID:q7LDpVSO.net
>>322
2018年の国内販売はカワサキが初のトップになったとどこかでニュースで見た

332 :774RR:2019/01/15(火) 00:40:14.49 ID:5gHbOlA8.net
>>319 
3月のサイクルショーで何も発表が無かったらカタナ買うつもり

333 :774RR:2019/01/15(火) 08:05:01.96 ID:NhrGZh9R.net
新型スープラが発表されたけど
Z4ベースが残念だとか旧スープラそのままのデザインで出せよって声がでかくてカタナと被る

334 :774RR:2019/01/15(火) 08:20:07.47 ID:IZ5jPJhD.net
スレチ
それ言うなら新型カタナへの反応ってリメークされたアニメ銀雄への反応と被るな。

335 :774RR:2019/01/15(火) 10:47:26.38 ID:VxX8uY/A.net
好調なカワサキって言えばネットニュースの最新版で今見たばかりだけど
ヴェルシス1000の4発新型出してるな。
例えばカタナのタンク容量や積載性に不満あるなら
こういったなんちゃってアドベンチャーが最適だと思うんだな。
競合するのはトレーサーGTだけど、あちらは三発でヴェルシスより50万安い。
三発でもいいならそっちも選択肢になる。

336 :774RR:2019/01/15(火) 11:12:10.57 ID:k3rvBYVD.net
オートサロンのスズキブースで技術なんたらって胸証を
ぶら下げてる兄ちゃんと新型ジムニーの話題で話してた時に
話題がそれて新型カタナの話になったら兄ちゃん暗い顔して
「新型カタナはタンク容量が・・・」って、
ぉぃぉぃ、四輪部門の人間まで気にしてんのかよってなったわ

337 :774RR:2019/01/15(火) 12:32:58.72 ID:VxX8uY/A.net
あくまで、仮に、の話だけど
二重タンク止めてスチールタンクに変更、3ℓ増やして
15ℓ、デザインはそのまま。
値段はベース車5万アップ程度。
この仕様ならヒット車になる?

338 :774RR:2019/01/15(火) 12:38:51.57 ID:PNSwd2Gb.net
>>329だけどSWの人もタンク容量が・・・って言ってたな
内外から相当言われてるんだろうなぁ

339 :774RR:2019/01/15(火) 13:41:15.75 ID:p1dvZM5P.net
スズキ二輪は今コストカットしか頭にないからまともなバイクが出来るわけない
ワールドの数も半分にしてユーザが不便被ってるし

340 :774RR:2019/01/15(火) 14:02:58.86 ID:Lw6FBjUU.net
ユニコーンメルマガ情報
http://unicornjapan.com/new/new_bike/

138万円なら予想より安いけど、メカ装備を考えるとやはりちょっと高いな
税抜き138万円(税込み149万円)ということかな?
税込み140万円以下なら買う


日本国内での発売時期について、現在まだ明確な発売日時は決定しておりませんが、現状本年5月〜6月の時期に発売が予定されています。

●国内販売価格について
ヨーロッパでの発売価格は既に決定していますが、日本での販売価格はまだ決定されておりません。推測される価格は138〜158万円の間であろうと言われています。
※今の所ハヤブサの販売価格との兼ね合いから148万円以下(138万円!?)が有力視されているようです。

●国内発表について
国内での発表は3月に開催される東京モーターサイクルショーになります。
※この時点で販売価格も提示される予定

341 :774RR:2019/01/15(火) 14:06:04.32 ID:kYHZP87J.net
>>337
売れる。バイク初心者だと見た目だけで勢いで買っちゃうんだろうけど、それなりに経験がある人なら見た目に惚れルンルン気分は初めだけで運用して行く上で不便でストレスを感じるかくらいは考えるかからね。12Lタンクはセールス上大きく足を引っ張ると思う。

342 :774RR:2019/01/15(火) 14:13:14.49 ID:VxX8uY/A.net
>>341
カタナは4輪のジムニーみたいに
スズキの二輪でのイメージリーダーだからな。
タンク容量なんかで売れないなら勿体ない。
ジムニーも初代は2サイクルのおもちゃみたいな
車だったのに、四代目は立派な国際派にまでなった。

343 :774RR:2019/01/15(火) 16:01:33.50 ID:pDgF/fls.net
>>337
5万円差でできる訳ないだろー (ヾノ・∀・`)ムリムリ

344 :774RR:2019/01/15(火) 16:19:18.08 ID:NhrGZh9R.net
致命的欠点とも言える12リッタータンクの方がマシだと思えるぐらい
あの形状を金属で作ると値段がはね上がるんだろう

345 :774RR:2019/01/15(火) 20:25:46.82 ID:VxX8uY/A.net
昔のタンクは皆鉄板プレスだったぞ?
むしろ安上がりだと思うが?

346 :774RR:2019/01/15(火) 21:31:08.10 ID:Lw6FBjUU.net
内覧会で展示されていたらしい
シルバーのフロントフェンダーにABSステッカーが付いているので量産型?
フルオプション仕様のブラックのフロントフェンダーはカーボン柄だね
https://twitter.com/M8_ROCK_/status/1085099009528614914
(deleted an unsolicited ad)

347 :774RR:2019/01/16(水) 05:58:13.76 ID:AvIpaIz0.net
>>345
エアクリでえぐれてもないし昔の簡単だからなw

348 :774RR:2019/01/16(水) 09:32:42.38 ID:ykhjKH2X.net
>>347
じゃあ、Z900RSは?
あれもダウンドラフトは同じでしょ?

349 :774RR:2019/01/16(水) 10:23:18.41 ID:z8ssVHEh.net
タンクサイドの凸凹ディールが問題でしょ。
Z900RSはドロップ型で簡単そうだし。

350 :774RR:2019/01/16(水) 10:23:34.59 ID:z8ssVHEh.net
誤字 ディテール

351 :774RR:2019/01/16(水) 10:25:42.94 ID:uKyaQu1C.net
z900rsはタンクが鉄製ってだけだけでなくフレーム自体も新造であの価格、新カタナはハリボテタンクで流用フレームでこの価格
どうしてこうなった

352 :774RR:2019/01/16(水) 11:22:17.35 ID:LxwLsP/c.net
デザイン会社へのデザイン料って言い訳が出て来そうだけどな
そんなのスズキの都合であってユーザーには関係ないしな。

353 :774RR:2019/01/16(水) 11:30:40.23 ID:OWv2rO+h.net
まあ値段正式にでてないし。

354 :774RR:2019/01/16(水) 12:04:27.10 ID:9SLrqYTS.net
アンチしたくてたまらない人だらけで草

355 :774RR:2019/01/16(水) 12:23:12.68 ID:LxwLsP/c.net
だってツッコミどこ満載のバイクなんだもん。

356 :774RR:2019/01/16(水) 12:40:35.89 ID:60oCD52J.net
>>348
あれもタンクカバー

357 :774RR:2019/01/16(水) 12:53:11.75 ID:8XmfxsHZ.net
燃費がリッター25いったら買うぞw

358 :774RR:2019/01/16(水) 13:07:59.77 ID:FaL9EoG3.net
発売後出てすぐ買って来年マイチェンでタンク容量アップされたら泣くでしかし!

359 :774RR:2019/01/16(水) 13:37:04.86 ID:dvWxTUek.net
運用能力の足りない奴には乗りこなせないのさ

360 :774RR:2019/01/16(水) 14:21:14.24 ID:LJ7kskWa.net
スズキ エンジン出力を大幅に抑えて燃費を25km/lにしました

361 :774RR:2019/01/16(水) 15:03:37.14 ID:oiBuoIiM.net
超リーンな燃調と5000回転以上は2気筒燃料カットなら可能かもね。
マメタンクの理由も発売して明かされるアシストモーター付きハイブリッドかも。

362 :774RR:2019/01/16(水) 15:37:48.33 ID:8ZUU3sjt.net
フロントホイール内にモーター仕込んでたりして

363 :774RR:2019/01/16(水) 16:11:38.10 ID:ErgP1aMc.net
インホイールモーターだったか。写真からは分からんかったが、ついに小型化に成功したか!

364 :774RR:2019/01/16(水) 17:39:25.66 ID:zmU9dLe0.net
燃費良くするより200馬力の方が
可能性高い

365 :774RR:2019/01/16(水) 19:01:55.47 ID:60oCD52J.net
燃費とかタンクとかどうでもいいからターボ積んで欲しい

366 :774RR:2019/01/16(水) 19:36:52.53 ID:unAnO2sN.net
それで「絶対に買うぞ!」という人は俺以外に何人いるんだい?

367 :774RR:2019/01/16(水) 21:17:14.30 ID:ErgP1aMc.net
候補に入れてるけど、最終スペックも価格も決まってないのに絶対はないわ。

368 :774RR:2019/01/17(木) 00:32:47.42 ID:0ngn7vMM.net
価格次第だなぁ

369 :774RR:2019/01/17(木) 03:41:07.27 ID:g+n7hzgb.net
S1000のガワ変えただけのバリエーション(しかも実用度は低下してる)と考えると
定価130万、実売は100万切るかどうかってとこが妥当かなぁ

370 :774RR:2019/01/17(木) 07:03:10.93 ID:h13uI+N0.net
100万円ならインパクトありますね。僕でもローン組まないで買えそう、スズキならやってくれる!

371 :774RR:2019/01/17(木) 07:08:48.52 ID:9IxWLlrS.net
乞食が群がってるなぁ

372 :774RR:2019/01/17(木) 07:38:30.96 ID:eP5xR2Sd.net
そりゃスズキ車だから・・・

373 :774RR:2019/01/17(木) 09:59:14.60 ID:7CcKFRYY.net
140〜150万でお願いします

374 :774RR:2019/01/17(木) 12:26:42.12 ID:4ovhyFxr.net
あれ?モーターサイクルショー前に発表ある?

スズキのフラッグシップモデルKATANAがまもなく発表されます♪
カタナ乗りの方もそうでない方もお楽しみに〜!(^^)!
http://www2.suzuki.co.jp/bikeshop/kmc-nagoyamizuho/detail/79607

375 :774RR:2019/01/17(木) 13:12:47.44 ID:AZVPF6Cz.net
おいおい、フラッグシップなんて言っちゃっていいんかよ。ハヤブサやR1000の立場は…
いくらスズキ店ってもヨイショが過ぎないか?

376 :774RR:2019/01/17(木) 13:19:59.80 ID:dLRB9bTt.net
金だけはある情弱ジジイをカタナの名前で騙すためだから...

377 :774RR:2019/01/17(木) 13:47:48.98 ID:4ovhyFxr.net
メガスポのフラッグシップがハヤブサ、SSがR1000
ストリートスポーツがカタナってことでしょう

378 :774RR:2019/01/17(木) 14:22:28.49 ID:y3QrWZ8S.net
>>366
純正orヨシムラなど信頼出来るメーカーからセパハンが発売されれば購入に動く
見た目もあるがショーモデルのままだと一般道走行での姿勢は楽だが高速ではまともに風圧を浴びて地獄ですわ

379 :774RR:2019/01/17(木) 14:46:44.38 ID:4ovhyFxr.net
>>378
スズキの人がその件に関してはっきり否定しなかったから、リゾマのハンドルを純正オプション扱いで採用するんじゃないかって思っています
あの乗車ポジションだけはどうにかしたいですね

380 :774RR:2019/01/17(木) 15:24:49.12 ID:gWKpR6m2.net
フラッグシップで大草原

381 :774RR:2019/01/17(木) 15:47:05.97 ID:Yj64L4PY.net
スズキデザインのフラッグシップやで!

382 :774RR:2019/01/17(木) 15:51:31.75 ID:TBW+BCpr.net
旧型は迷うことなくスズキの旗艦だったのになw
新型に使えば迷うことなく大草原・・

383 :774RR:2019/01/17(木) 17:32:33.83 ID:a+lQ+XTv.net
スズキデザイン(外注)

384 :774RR:2019/01/17(木) 18:59:33.44 ID:EiXWcI9v.net
出してギリ160万が限界

385 :774RR:2019/01/17(木) 20:34:10.05 ID:cxNwmL8/.net
>>374
これは名古屋のバイク屋が先走り広告アップしただけでしょ。

386 :774RR:2019/01/17(木) 20:38:40.35 ID:eP5xR2Sd.net
最近SV650Xが格好いい事に気がついたわ。最近のスズキでは見た目1番でない?800cc位にして足回りのグレード上げたヤツ出たら欲しいわ。

387 :774RR:2019/01/17(木) 22:54:10.98 ID:WmOjSGaO.net
あれ垂れたセパハンでカッコいいよね。

388 :774RR:2019/01/18(金) 08:35:04.43 ID:jiWENi1r.net
古い型遅れのエンジンでフラッグシップとかw
どっちかつーと1ロットで終わる泥船かとwww

389 :774RR:2019/01/18(金) 09:41:52.35 ID:BAVdZ28B.net
スズキ車だから高く出来ないって意識がタンクとかハンドルとかに
裏目に出たんじゃね?
販売店の言うようにカタナをフラッグシップに持ってくれば
ブランドイメージを上げるチャンスだったのにな。

その点、カワサキはZ1のイメージを大事に作り込んで成功してる。

390 :774RR:2019/01/18(金) 12:18:23.21 ID:Al8pyzEu.net
不満が出てるのはここの数人だから問題なし

391 :774RR:2019/01/18(金) 12:54:16.26 ID:FEbz660z.net
>>389
タンクもハンドルも、ストファイだからこれでいいという判断だったんじゃね?

だからといって認めたくはないけどな

392 :774RR:2019/01/18(金) 13:23:05.12 ID:HdllHaYL.net
ハンドルはそうだとしてもタンクの言い訳には弱いな
リッターのストファイなんてシティーコミューターじゃないんだし普通のバイクと同じ使い方する人が大半でしょ。

393 :774RR:2019/01/18(金) 13:33:07.50 ID:jMxY9QWC.net
コレジャナイ!

394 :774RR:2019/01/18(金) 17:31:17.23 ID:k1jgESp0.net
ベースのgsx-s1000が燃費20いってるから、240キロは走るんじゃないか?

少し欲しくなってきた

395 :774RR:2019/01/18(金) 18:12:04.22 ID:81G/J42m.net
リッター20kmなんて行ったこと無い
17km行ったら良い方
今時期は15km後半だよ

396 :774RR:2019/01/18(金) 19:49:18.98 ID:/9KwbI3a.net
ベースモデルより重くなってるしな
燃費が良くなる要素なんてない。
てか、見た目以外にS1000から向上してる部分あるの?

397 :774RR:2019/01/18(金) 20:10:07.38 ID:81G/J42m.net
し、シート高・・

LEDヘッドライト&ウインカー、R1000系のLCDメーターパネルだけかな
19年モデルのS1000はECUアップデートでエンジンフィーリングが向上しているらしいから、カタナも同じだろう

398 :774RR:2019/01/18(金) 20:27:32.10 ID:t5+u+bHp.net
同じにしてどーする
味付け変えろと言いたい

399 :774RR:2019/01/18(金) 20:29:17.26 ID:BAVdZ28B.net
なんかパイクカー的に思えて来た。
誰か言ってたように、これじゃあないな。
これからは本物感が大事なのに。

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200