2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 5斬目 【新型 刀/カタナ】

1 :774RR:2018/12/18(火) 13:41:41.38 ID:kJfQnD0/.net
公式
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/katana/

KATANA 3.0
https://www.youtube.com/watch?v=TD7P7DZppRI

INTERMOT 2018 | KATANA Interview & Impression
https://www.youtube.com/watch?v=iTV2-v5CJcg

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 4斬目 【新型 刀/カタナ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542283973/

531 :774RR:2019/01/22(火) 22:48:16.82 ID:fzo6pJFt.net
>>530
自分で答え出してるじゃん!

532 :774RR:2019/01/23(水) 01:36:48.34 ID:Jrl7qdYF.net
昨日店長がスズキの #カタナ を見てきまして写真がたくさん送られてきました。
値段は決まってませんが予約受付中です!
https://twitter.com/sakaeyokosuka/status/1087743714968055808
https://pbs.twimg.com/media/DxhxIvcUcAAfQRu.jpg
(deleted an unsolicited ad)

533 :774RR:2019/01/23(水) 06:37:30.92 ID:OWmzzCds.net
>>529
初見の印象と見慣れた時の印象は変わる、
見慣れた時にどう扱われるかで決まるんだろう

534 :774RR:2019/01/23(水) 07:10:58.90 ID:jDb05284.net
>>529
それは主観的なモノだからなー
タンク容量って実用性に関わる問題とは本質的に違う。

535 :774RR:2019/01/23(水) 08:07:30.28 ID:FExBHWRH.net
パニアと大型スクリーンと大型タンク装備したツアラータイプを1年後ぐらいに
追加したらいいと思うんだな。
容量問題、尻尾問題、ハンドル問題全て解決して
今後の発展性があると思う。
今の外注デザインに継続依頼すれば整合性が崩れないだろうし。

ストファイっていうのはどれも同じに見えて
かってのレプリカが繁殖した時みたいだし。

536 :774RR:2019/01/23(水) 09:07:51.04 ID:pGZr5PiR.net
>>532
販売店向けの内見会か?
春先にはアナウンス出るんだろうな

537 :774RR:2019/01/23(水) 12:39:51.57 ID:ACk1zpQZ.net
>516
発表して発売までの間に改修は無茶だろ

川崎はマーケティングと商品企画が上手いんだよ
バイクに興味を持つ層がどういうバイクなら買いたくなるか、金を出すかがよくわかってる
そして企画したバイクを作り上げる社内環境と予算もある

スズキはカタナの名前に興味持つ層がどういうバイクを望んでたか全く分ってなかった
わかってたかもしれんが、イチからあたらしいバイクを作るだけの力がない
雑誌企画で作られたエンジンもフレームもS1000流用のデザイン使ったからアップハンと極少タンクになった
メーカーなんだからフレームやエアクリ配置に手を加えればタンク容量確保しつつローハンドルにできたのにやらなかった

売れないから開発予算がない→予算無いから望まれるバイクを作れない→作れないから売れない
負のスパイラルだね

538 :774RR:2019/01/23(水) 13:04:16.73 ID:Jrl7qdYF.net
ローハンドルでいいなら3.0のハンドルをそのまま採用すれば良かっただけなんだよね
なぜそれをやらなかったかというと、やはり今の時代はSS以外のバイクのセパハンは一部マニアしか支持しないからだろう
だから敬遠されないようにわざわざ無難なアップハンに改悪してしまった
もっともスズキがユーザーを意見を聞いて採用するとズッコケるパターンが多いんだよな

539 :774RR:2019/01/23(水) 13:41:23.81 ID:Fft2Pexp.net
まぁ、どんな業界でも社に貢献しないから打ち切った物をまたやろうなんて思わないのは普通だからな。特にスズキは修時代からこっち無駄を嫌う社風だしね
発表時の社長コメも、新刀のアピールってよりはスズキとしての今後の予定って感じだったし、ビジネスとして実践可能な稟議上げて来た社員達に対するボーナスみたいなモンだと思う
レビュー側も、スズキに生じた希少な例だと理解してるからこそ直接的な言及は避けてるんだらうし。いやー種車のままですねーとか言えないわなw

540 :774RR:2019/01/23(水) 14:27:44.26 ID:+5YxYhCS.net
リカージョンが本命

541 :774RR:2019/01/23(水) 14:38:32.28 ID:0ulB7yCz.net
>>540
当然市販化の折りにはアップハンで12lタンクになってもらう

542 :774RR:2019/01/23(水) 16:12:08.79 ID:QI3oa+l4.net
>>538
> ローハンドルでいいなら3.0のハンドルをそのまま採用

3.0のは新型カタナよりは低いけど「ローハンドル」とは到底言えない高さだよ
新型カタナはトップブリッジよりタンクがだいぶ盛り上がってるから、構造的にローハンドルは不可能

採用しなかったのはアルミ鋳造でコストがかかるからだと思うよ
コストの割には効果がない(遠目に横から見たらパイプハンと区別がつかん)から、それなら安いパイプハンにしたんでしょ

543 :774RR:2019/01/23(水) 16:26:44.56 ID:Jrl7qdYF.net
かなり違うと思うけど
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2018/10/20181003_katana_07.jpg
http://novaflexshow.com/wp-content/uploads/2018/09/001-27.jpg

544 :774RR:2019/01/23(水) 16:52:33.07 ID:mSvTOZcX.net
>値段は決まってませんが予約受付中です!


545 :774RR:2019/01/23(水) 18:16:44.79 ID:QI3oa+l4.net
> かなり違うと思うけど
だから「3.0のは新型カタナよりは低いけど」って書いたやん…

546 :774RR:2019/01/23(水) 18:17:17.12 ID:TS85xsSJ.net
だいぶ違うやん!

547 :774RR:2019/01/23(水) 18:45:40.37 ID:YojyCaPh.net
今回の刀はヨーロッパ発なんだから
もともと日本市場は眼中にないんだろ
ついでに売れりゃ御の字で

548 :774RR:2019/01/23(水) 19:52:08.06 ID:riASi91O.net
カウルの位置のせいでますますハンドルが目立つ

549 :774RR:2019/01/23(水) 20:21:57.90 ID:Y172ZeyQ.net
それな。真正面画像はないんかな。そこはベースマシンを引き継いでないか嫌な予感・・・ちなベースマシン
https://i.imgur.com/Kn7EvZy.jpg

550 :774RR:2019/01/23(水) 20:27:40.00 ID:zqAYGxb6.net
ほぼ真っ正面、イタリアで撮ってきた写真ですまん。これで役にたつかな?
https://i.imgur.com/raEKWV3.jpg

551 :774RR:2019/01/23(水) 20:32:39.28 ID:zqAYGxb6.net
>>550
すまんこんなのしか正面なかった。

552 :774RR:2019/01/23(水) 20:42:13.82 ID:+wQRrayq.net
この巨大な横幅で12Lは草生える

553 :774RR:2019/01/23(水) 20:42:29.36 ID:24aRUSYT.net
つかアップハンでもいいけどセパハンに出来ないのが問題な訳で

554 :774RR:2019/01/23(水) 20:48:31.23 ID:PMF0UDhe.net
まあカワサキはバイクオンリーだしスベったら社存亡の危機だからね
その点スズキは道楽みたいにラインナップしては人知れず消していってるよ嗚呼モードGT…

555 :774RR:2019/01/23(水) 20:48:46.85 ID:Jrl7qdYF.net
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/10/KATANA_M0_YMD_Front.jpg

3.0
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2017/11/5.jpg

556 :774RR:2019/01/23(水) 21:05:26.62 ID:CsZpe9Jt.net
>>554
は?川崎重工がバイクオンリーって?

557 :774RR:2019/01/23(水) 23:09:14.43 ID:Y172ZeyQ.net
ハンドル高いのはしょうがないとして、グリップエンドが水平より上がり気味なのが絞りハンっぽく虫の触角みたいに見えるのがな。グリップの垂れ角つけるだけでイメージ変わると思うが。

558 :774RR:2019/01/23(水) 23:17:58.99 ID:gKqXogVZ.net
>>549
ビグスク

559 :774RR:2019/01/24(木) 01:19:28.02 ID:gIfVvKqk.net
税抜130万円
今予約して、7月頃。
発売されてからだと、来年かな?
急げ!
3月には、大きな店で見れるかも?

560 :774RR:2019/01/24(木) 01:48:12.35 ID:FtVO0R1k.net
>>550
うーん、デブい

561 :774RR:2019/01/24(木) 02:03:29.54 ID:YeisVisl.net
>>554
おい……川崎がバイクオンリー……??

562 :774RR:2019/01/24(木) 06:07:56.79 ID:YFRmJ9QH.net
>>550
なんだ、オプションで巨大なサブタンクあるじゃないか。

563 :774RR:2019/01/24(木) 06:14:06.44 ID:IB6mpLMD.net
「カワサキ」の「ニンジャ」つったら一般人がまず思い浮かべるのはOH-1なのにな

564 :774RR:2019/01/24(木) 06:14:21.00 ID:Lf2B/TBi.net
なんで12リッター?嫌がらせか?

565 :774RR:2019/01/24(木) 07:45:04.04 ID:2NatpQxk.net
ハンドル高いし白バイにいいんじゃね

566 :774RR:2019/01/24(木) 08:14:27.36 ID:MxRTVVWw.net
てか凄く似てるしな
https://i.imgur.com/SiCXGUk.jpg

567 :774RR:2019/01/24(木) 08:27:43.17 ID:mw2xpvT7.net
白バイにするにもタンク容量が問題点になりそう

568 :774RR:2019/01/24(木) 12:57:51.09 ID:GGxQ0oEX.net
左右に張り出したエラの部分をサブタンクにしたらどうかな?

三菱の一式陸攻が軍の無茶要求で航続距離を稼ぐために翼内タンクを
採用して、ワンショットライター、一発発火機と敵から馬鹿にされたが
バイクだとコケたら一発発火したりして。笑

569 :774RR:2019/01/24(木) 13:15:27.38 ID:KYKkZCMK.net
あらら、どこもかしこも

今日からバイクセンターでは早くも新型刀が先行予約開始しました!!
先行予約されたお客様にはアライのKATANAカラーヘルメットをプレゼントします
https://twitter.com/Bc819Com/status/1088226392087490561
(deleted an unsolicited ad)

570 :774RR:2019/01/24(木) 13:50:34.77 ID:2bSDlCzo.net
現物をこの目で見るまでは無理
三月のモーターサイクルショーよりも前に
どっかで見れるのかな?

571 :774RR:2019/01/24(木) 14:09:07.64 ID:xzIZgT4/.net
で、未だに予約したって人は現れないの?

572 :774RR:2019/01/24(木) 14:49:30.20 ID:KYKkZCMK.net
こんんちは!現在新型カタナの商談会に来ております!
足つきは170cmの私が両足つま先立ちになる程度で、とても軽い!です。
リアからのシルエットもとても目を引きます!
https://twitter.com/iltukimatikame1/status/1088309510223978497
https://pbs.twimg.com/media/DxpzsApUYAAml1T.jpg
(deleted an unsolicited ad)

573 :774RR:2019/01/24(木) 15:18:06.75 ID:2NatpQxk.net
足付きの評価がとても軽いって意味わかんねーな

574 :774RR:2019/01/24(木) 15:24:49.77 ID:cLwLT9NM.net
ガソリンもエンジンオイルも冷却水も入ってなければ軽いわな

575 :774RR:2019/01/24(木) 15:25:26.97 ID:mw2xpvT7.net
170cmで両足つま先立ちって悪くね

576 :774RR:2019/01/24(木) 15:37:20.43 ID:3p+WR1hr.net
どう考えてもスズキ販売店の人がフォローに入ってるじゃねーか
みんな買ってねー^^ってか、立場上分かんだけど
こうあからさまにやられてもな。

577 :774RR:2019/01/24(木) 15:42:20.87 ID:0i2GBflL.net
ドチビ短足な165cmの俺が、eicmaで跨って心折れそうになったからなあ。GSX-S1000fは余裕なのに。

578 :774RR:2019/01/24(木) 16:26:52.01 ID:V0/IrsIX.net
> で、未だに予約したって人は現れないの?
そんな人間はいない

>足つき
ベースのS1000よりシート高くなってるからね…
タンク容量も大幅減だしいいとこ無しだな

579 :774RR:2019/01/24(木) 16:30:48.46 ID:V0/IrsIX.net
ちな俺は中古か在庫処分の値引待ち
この評判だと売れなくて在庫だぶつきそうだし

580 :774RR:2019/01/24(木) 16:43:26.40 ID:KYKkZCMK.net
>>577
EICMAの展示車に跨る動画を見ると全然リアサスが沈んでいないように見える
https://youtu.be/vbNZz23ul3s?t=525

同じ人が1000Fに跨るとリアサスは沈んでいる(12分〜)
気のせいかな?

581 :774RR:2019/01/24(木) 17:25:49.32 ID:0i2GBflL.net
>>580
こう言った固定した時サスはどうなってるか詳しくないのですが、確かにカチカチだった気がします。座っても全く沈まなかったと思う。

582 :774RR:2019/01/24(木) 18:19:22.80 ID:KYKkZCMK.net
>>581
ということは今後出回る車両に跨ると若干低く感じる可能性があるかも
展示車はプリロード最強にしていたんじゃないかな?

583 :774RR:2019/01/24(木) 19:05:33.88 ID:3JW4LyZK.net
>>567
ヤツらは長距離走らないから大丈夫

584 :774RR:2019/01/24(木) 19:33:45.04 ID:DGo3Uii5.net
>>579
いいとこ無しなのに欲しいのかい
希望額じゃ事故車しか買えないだろうなあ

585 :774RR:2019/01/24(木) 20:10:36.75 ID:V0/IrsIX.net
> ということは今後出回る車両に跨ると若干低く感じる可能性があるかも

572の写真見ればわかるけど、国内の販売店向け展示ではサイドスタンドでたててるだけで
サスはフリー状態だよ
それで「170cmが乗ってつま先のみ」だから足つきは悪いよ
てかスペックのシート高見ればS1000よりも高くなってるんだから一目瞭然やがな

586 :774RR:2019/01/24(木) 20:20:46.76 ID:3p+WR1hr.net
でも、走り出しちゃえばシート高い方が運動性は良いけどな
個人的にはタンク容量はクソだと思うがシート高いのはネガじゃないな。

587 :774RR:2019/01/24(木) 20:27:01.91 ID:PcvM+fmS.net
シートの絞りがだめなのか
なんもかもだめだな

588 :774RR:2019/01/24(木) 20:38:51.04 ID:byt8dCjK.net
だから、いやなら買うなって

589 :774RR:2019/01/24(木) 21:43:41.97 ID:5FaTrtK2.net
見るからに超がつく短足じゃん、こいつ
足つき語るなら股下で語れ

ちな俺股下83p、ベースのS1000は両足踵まで着いて膝曲がる

590 :774RR:2019/01/24(木) 21:43:42.83 ID:UAU3IAdc.net
つま先立ちって曖昧な表現だよな
足の親指ツンツンなのかベッタリなのかそれとも踵が軽く浮く程度なのか

591 :774RR:2019/01/24(木) 21:54:31.64 ID:sBYt+oSv.net
ていうか定価幾らなんだよ
予約しろっていっても値段わかんなきゃ予約できないだろ!!
GSX-S1000が113万円だからそこから大きく外れないとは思うけれど
予約して欲しいなら値段くらい教えてくれてもいいじゃないか

592 :774RR:2019/01/24(木) 23:17:54.08 ID:KYKkZCMK.net
Z900RSカフェの税込135万円に近い価格だと予想している
これでも外国よりはるかに安いはず

593 :774RR:2019/01/25(金) 02:09:17.41 ID:+s8jX5tZ.net
カタナヘルメット、バッテンにクロスしてる刀が要らないわ。
ティザーのライダーも同じカタナヘルメット被ってたけど、バッテン刀はなかったのにな。
デザイン変わったのか。

594 :774RR:2019/01/25(金) 03:10:13.05 ID:QjYVB4Dj.net
> Z900RSカフェの税込135万円に近い価格だと予想している
なんで気合入れてフレーム新造したバイクと
既存バイクのガワ変えただけのバイクが同じ価格になるのよ

595 :774RR:2019/01/25(金) 06:39:31.87 ID:wo3L/274.net
つネーム代

596 :774RR:2019/01/25(金) 07:15:04.59 ID:0AVKjZ7w.net
>>554
?バイクオンリーなわけ無いだろwww分かりやすいので言えば新幹線や最近有名なP1哨戒機等々も

597 :774RR:2019/01/25(金) 07:50:14.65 ID:cUcFO7Hj.net
>>594
というかZ900RSの135万円が
かなりのボッタクリ価格だと思うよ

598 :774RR:2019/01/25(金) 07:59:10.15 ID:cUcFO7Hj.net
最新のデバイス満載のNinja1000が
新車価格1,274,400円(本体価格1,180,000円、消費税94,400円)だから
内容的にZ900RSがこれと同価格帯に居る事自体が
本来ならおかしな話。100万円前後の価格帯でも売る気になれば売れるはずだ

599 :774RR:2019/01/25(金) 08:18:17.07 ID:ObsMu0D7.net
他メーカーだしZ900RSと比べる必要ないと思うけど、比べるならS1000でしょ。
新型カタナこそ20万も30万も高くなるのはボッタじゃないかって話し。
最新デバイス積んでなさそうだしガワ以外は共有部品なんだし高くなる要素ないでしょ
頑張りゃS1000と同価格で行けるはず、デザイン会社へのデザイン料とか社内の事情だしな。

600 :774RR:2019/01/25(金) 08:21:55.36 ID:cUcFO7Hj.net
>>599
デザイン料なんて走行デバイスの開発価格に比べたら
ゴミみたいな金額だしね
各種LEDやインパネに良い部品使ってるからその分で5万円UPくらいが妥当じゃない?

601 :774RR:2019/01/25(金) 08:42:11.87 ID:IOAe7Lu2.net
昔、1980年代みたいにバイクが数売れれば
例えばZ900RSなどは100万以下ぐらいでも利益出たんじゃないかな?
ヤマハが賢いのは基本ユニット共有の量産メリットでコスト下げに成功している。
トレーサーの初期型なんてあの内容で100万切ってた。
欧州でヒットしたのも解る気がする。

602 :774RR:2019/01/25(金) 08:53:00.14 ID:cUcFO7Hj.net
まあZ900RSは、単一車種のみとはいえ
ハーレーに大型バイクの販売台数で土を付けたのは凄いことだよ
2000年代に入ってから初めてじゃないか?

国内のみじゃなくて海外でも売れてるしカタナ復活の大きな原動力になったのは間違いないし
ビッグバイクが活性化するのは良いことだよ。

603 :774RR:2019/01/25(金) 09:12:11.64 ID:NR9SfXve.net
新カタナのエンジンもR1000→S1000→カタナと3車種に受け継がれてるから
共通ユニットみたいなもんだ

604 :774RR:2019/01/25(金) 09:14:23.08 ID:GsxjAnrf.net
Z900RSはアナログメーターを守ったのが大きいと思うな
アナログメーターを好むユーザー層は少なくないし、その需要を一本釣りした感じがする

605 :774RR:2019/01/25(金) 09:22:11.26 ID:ObsMu0D7.net
タコメーターはデジタルでも初代っぽいバーグラフにしたけど
そこまでするならスピードも数字じゃなくて同様にバーグラフにして欲しかったな。

606 :774RR:2019/01/25(金) 09:27:03.11 ID:bIYD4RQg.net
まあ結局は安かったら買ってもいいよ程度のものってことですね

607 :774RR:2019/01/25(金) 09:29:44.67 ID:Aa7uAXqm.net
Z900RSはベース車+40万だけどエンジンの外観からして別モンだからな

608 :774RR:2019/01/25(金) 09:40:32.05 ID:VjoHTOvU.net
え???

609 :774RR:2019/01/25(金) 09:42:15.06 ID:oQ76tTL8.net
>>606
そりゃH2みたいな価格なら
世界最速狙えるくらいの性能じゃないと嫌だろ
費用対効果って奴だよ

610 :774RR:2019/01/25(金) 10:07:53.84 ID:0mTTNBHw.net
バイクはコストとか考える乗り物じゃないわな

611 :774RR:2019/01/25(金) 10:14:45.36 ID:VjoHTOvU.net
>>598
目先の値段しか見てないでNinja1000今まで何台売れたか調べてみ

612 :774RR:2019/01/25(金) 10:31:30.50 ID:ysfapAit.net
>>594
>>340

デザイナーの取り分ってどうなんだろう?
1台当たり◯◯ユーロみたいな感じかな?

613 :774RR:2019/01/25(金) 10:34:58.80 ID:UV5Bcb+i.net
そりゃニンジャ1000はタンク容量が19Lもありますから、もうジャンル違いのバイクと言っていい。比べる事自体おかしいですね。あっちはツアラーで新型カタナはマメタンクに交換したハーレーみたいな使い方のバイクでしょ。

614 :774RR:2019/01/25(金) 11:09:08.40 ID:/s0jj3Lu.net
もっとダサいほうがカタナっぽかったのにクソっ

615 :774RR:2019/01/25(金) 11:10:19.20 ID:IOAe7Lu2.net
俺のクロスカブは3リッターぐらいしか入らないけど
いつ入れたか忘れるくらい燃費いいし、サンダルがわりなんでタンク容量なんて
気にならないが、リッターバイクで150キロ走れないでスタンド探しするのは
正直言って嫌だな、、、

616 :774RR:2019/01/25(金) 12:37:43.51 ID:oQ76tTL8.net
>>612
近所のSBSの話だと
Z900RSより少し安いくらいの価格で落ち着くんじゃないか? という事だった
俺も多分そのくらいだと予想している

617 :774RR:2019/01/25(金) 13:05:09.59 ID:ysfapAit.net
>>616
税込130万以下になってくれたら値引き入れてコミコミ130万円ちょっとになりそうだね
ただ、異例の発表前予約を受け付けるショップが続出するくらいなので値引き無しと強気に出そうな気がしてならない

618 :774RR:2019/01/25(金) 13:13:50.45 ID:O7zSe2p4.net
>>617
何を根拠にそんな予想が出てくるんだ?値段も発表されてないのに予約する人なんて稀なのに
発売前にスズキ販売店に買い取りノルマが課せられたって間違いなんでない?

619 :774RR:2019/01/25(金) 13:21:24.88 ID:oQ76tTL8.net
>>617
ここまで話題になったのだから
多少は売れてくれないと、俺も買う予定だから肩身が狭い

620 :774RR:2019/01/25(金) 13:37:48.38 ID:p5csn5sM.net
130万円なら普通にninja1000の方買うわ

621 :774RR:2019/01/25(金) 16:41:27.28 ID:BMQ8KvtP.net
>>620
まあそうなるよな普通

622 :774RR:2019/01/25(金) 16:50:05.48 ID:jSjdMnMF.net
過去に「絶対買う」ってレスも散見されたけど
「値段出てから」「現物見てから」ってレスの方が
良く見たな、どうなんのかね? 二輪部門爆タヒとか勘弁な

623 :774RR:2019/01/25(金) 16:57:42.84 ID:BMQ8KvtP.net
>>622
ていうかカワサキのラインナップに比べてスズキが貧弱すぎんだよ
バンデット系くらい残しておけばよかったのにさ、後釜がない状態でラインナップから消すなよ

624 :774RR:2019/01/25(金) 17:09:35.64 ID:IOAe7Lu2.net
旧カタナの場合は俺はコレじゃあなきゃ駄目、という良く出来たツールみたいな
感覚があったんだけど、今度のはどうなんだろうな。
タンク容量やおもちゃみたいなメーターとか作り込みが甘すぎるんだよな。

625 :774RR:2019/01/25(金) 18:09:34.89 ID:z1CSIbKB.net
>>624
企画の問題。メーターだって新たに液晶の版を起こすんだから、簡単に旧モデルをオマージュすることができたはず。 なのにまさかの耕運機ハンドルをオマージュ。
デザインも3.0とほとんど一緒で登場感ゼロ。ほんの少しの工夫でいくらでも批判が避けられたのに、商品企画がアホとしか言いようがない。

626 :774RR:2019/01/25(金) 18:54:19.17 ID:cUcFO7Hj.net
>>625
カタナ3.0はまだセパハンだったんだよ、それの劣化版が今のカタナなんだよ
どういう経緯で耕運機ハンドルが復活したのか不明なんだよ
マスメディアはカタナ3.0からあんまり変わってないとか言ってるけれど実際には結構違うゾ?

Z900RS見てカタナ復活を思い立ったならさ
Z900RSみたいに基本的なカタチは継承すべきだったんだよな。
そうでなければカタナの名前は使わない方が良かったんだよ
元々のカタナの形もぶっちゃけそれほど良いとも思わないけれど
ファンはあのカタチが良くて乗ってるんだろうからそれを崩すのは良くないだろう。
スズキはそんな事もわからない程愚かなんだよ

627 :774RR:2019/01/25(金) 19:01:36.11 ID:cUcFO7Hj.net
ユニコーンがやっていたみたいに
バンディット1250にGSX1100Sカタナのカウルを強引に合体させりゃ良かったんだよ
多分スズキがそれ作れば相当売れたと思うよ。
カタナが欲しいという人は新しいものなんか求めてないんだからそれで良いんだよ

628 :774RR:2019/01/25(金) 19:04:42.27 ID:AAC+5yIe.net
https://i.imgur.com/WuyPShq.jpg

これセパハンなの?

629 :774RR:2019/01/25(金) 19:10:26.93 ID:BMQ8KvtP.net
>>628
うん。 スズキ製よりかなりハンドル位置低い

630 :774RR:2019/01/25(金) 19:17:03.69 ID:gkIKGstN.net
セパハンの定義論争がはじまる予感

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200