2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 5斬目 【新型 刀/カタナ】

901 :774RR:2019/01/30(水) 01:27:35.49 ID:sgP7w3Ex.net
>>886
いや、80はあのロングなスタイルがかっこいいんだろ
完全に最高速向けなスタイルだったが

902 :774RR:2019/01/30(水) 02:26:55.60 ID:ktGCX+Cl.net
スピード出すバイクじゃないし
リミッターなくなっても別に嬉しくないな…

903 :774RR:2019/01/30(水) 06:53:25.55 ID:mNL82xJv.net
カタナは世界最高速ホルダーだったけどな

904 :774RR:2019/01/30(水) 06:56:45.69 ID:bfwELWkf.net
スズキもカワサキもホンダもブランドを大事に育てるような
プライドは無いよ。
カタナやニンジャのネームをどれにもどれだけくっつけるんだか。笑
ホンダもネームの使い回しは二輪四輪の境を超えて平気でしてるし。
ただ、80年代のカタナの頂点がイレブンだったみたいに
その時点での頂上モデルがあればいいけど
今度のはそんな器には見えない。。

905 :774RR:2019/01/30(水) 07:25:15.46 ID:4UgJyp5K.net
世界最高速が400kmオーバーとかの現世じゃ、使えないパワーより普及価格帯でカタナ出してもらった方がうれしいわ。

906 :774RR:2019/01/30(水) 08:46:04.65 ID:aI50aMLs.net
>>901
80スープラの間延びしたナマズ顔なんかより
https://dotup.org/uploda/dotup.org1760383.jpg
新型の方が引き締まっていて全然いいだろ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1760384.jpg

907 :774RR:2019/01/30(水) 08:51:15.28 ID:EeZzYhLe.net
>>906
スレチはとっとと死ねばいいのに

908 :774RR:2019/01/30(水) 08:54:36.68 ID:aI50aMLs.net
>>907
じゃあ何か新しい情報を早く出せよ
定価や発売時期を早く出せよ!

909 :774RR:2019/01/30(水) 08:59:38.11 ID:mNL82xJv.net
居直り強盗かよww

910 :774RR:2019/01/30(水) 09:04:56.72 ID:eqCeveL+.net
>>908
お前アホだろw

911 :774RR:2019/01/30(水) 09:12:43.30 ID:joI7gaFr.net
でもさ批判的レスへの防戦ばかりで、積極的な新型カタナここが素晴らしいアピールってあんまないよな。

912 :774RR:2019/01/30(水) 09:21:03.15 ID:sBcXgCkH.net
1月下旬に新動画公開になってるけどまだだろうか

913 :774RR:2019/01/30(水) 09:23:49.90 ID:DnGfU9kT.net
買う人はフォーラムに集まってっからバカはここで騒いでな

914 :774RR:2019/01/30(水) 09:28:57.50 ID:mNL82xJv.net
傷の嘗め合い現実逃避か

915 :774RR:2019/01/30(水) 10:09:52.03 ID:bfwELWkf.net
良くみるとサイドのフレームの溶接痕もブサイクだよなぁ。
横から目立つとこなのにケロイドみたいだ。
カウルで覆われるから見えないっていう設計段階の考えだから
仕方ないけど、例えばヤマハのMT09はフレームもきっちり
見栄え良く作ってる。
最初からネイキッドで使い回ししようと意図してるから
やっつけ殻剥きネイキッド?とは違うって事だけど。
粗探しじゃないよ。画像からいいとこ見つけようとすると、そういう
とこばかり見つかるだけ。

916 :774RR:2019/01/30(水) 10:28:11.48 ID:eX3fWiYL.net
>>908

http://unicornjp.shop16.makeshop.jp/shopdetail/000000011793?fbclid=IwAR08YAYHJdn30KvvtvUXcYJUUYO4c910nosC5_2Cot4QO3kKjmophiuihp4

917 :774RR:2019/01/30(水) 10:41:29.07 ID:E8+BavLe.net
>>858
えらい狭い範囲やな
地元やけど

918 :774RR:2019/01/30(水) 10:43:38.06 ID:7amHSFLt.net
ま、新型に失望してるユーザーのショックなんて知れてるから
深刻なのはユニコーンみたいな刀でメシ食って来たショップでしょ
新型でまた20年30年商売しようとしてた当てが外れたもんな。
新型に拘り大金落とすハードマニアだけで食って行けるとも思えん。
>>916
そんな情報、上の方に出てたし

919 :774RR:2019/01/30(水) 11:01:33.72 ID:jD0Omp34.net
>>911
> 積極的な新型カタナここが素晴らしい
そんなものは無い

920 :774RR:2019/01/30(水) 11:58:05.54 ID:fbkB0TmK.net
>>918
素材としてイマイチだからなぁ

921 :774RR:2019/01/30(水) 13:11:20.76 ID:sBcXgCkH.net
https://youtu.be/YQDsRLo6eMI
カッコいい

922 :774RR:2019/01/30(水) 13:19:45.74 ID:f0RGP1+B.net
黒と銀、どちらかでずっと悩み中
ちょっと前に海外でアンケートを取っていたが意外にも銀派が6-7割だった
日本はSNSなどを見る限り、黒が圧倒している感じ

923 :774RR:2019/01/30(水) 14:04:19.02 ID:K7L6xFNQ.net
黒ってのは厨二っぽくてなぁ

924 :774RR:2019/01/30(水) 14:45:07.79 ID:f0RGP1+B.net
Message from KATANA Creators
https://www.youtube.com/watch?v=rvHMWgpgZQU

PV以外で走る姿は初?
ハンドルについても語っていますよ
あーだこーだおじさんがまた大量発生しそうだw
しかしデザイン以外はS1000と同じだから、「サウンドが」とか「エンジンが」なんて言われてもカタナとして拘ったとは言えないような

925 :774RR:2019/01/30(水) 15:18:58.67 ID:mNL82xJv.net
セパレートハンドルという選択肢もありました・・・

926 :774RR:2019/01/30(水) 15:52:13.91 ID:AqSkI3iL.net
開発陣の言わされてる感っていったらもうね…
そんな時代じゃないんだろうけど、跳ねっ返り者がメンバーにいるような若手だけで自由に開発させてあげたかったな。

927 :774RR:2019/01/30(水) 16:08:20.28 ID:jD0Omp34.net
3.0のデザインそのままなのでこのハンドルしか使えませんでした、なんて言えないだろうしな

928 :774RR:2019/01/30(水) 16:35:06.77 ID:aI50aMLs.net
>>916
申込金だけで10万円とかアホかと……

929 :774RR:2019/01/30(水) 16:41:46.05 ID:aI50aMLs.net
>>925
なら何でセパハンにしなかったんだろうね?
セパハンはカタナの重要なアイコンの一つではないのか?
過去セパハンではないカタナは全て失敗してるだろうに……

930 :774RR:2019/01/30(水) 16:49:02.36 ID:2IO7BpzG.net
>>924
誰一人カタナが好きで作ったと
言って居ないのが
90スープラに対する豊田モリゾー社長のコメントと対象的でした

931 :774RR:2019/01/30(水) 18:54:57.81 ID:VpTmbLIs.net
初代カタナに通ずる所有感を満たす物づくりを貫いてるってさ
これ聞いただけで楽しみになってきた、早く実車見たいな

932 :774RR:2019/01/30(水) 19:05:07.59 ID:AqSkI3iL.net
>>931
凄く抽象的な表現だけど、具体的にどの部分にそれを感じられると思う?

933 :774RR:2019/01/30(水) 19:06:10.62 ID:VpTmbLIs.net
>>929
乗りやすく積極的なライディングするためらしい

934 :774RR:2019/01/30(水) 19:11:10.03 ID:VpTmbLIs.net
>>932
現物見てないから何ともだけど
最近のバイクって、大型でもコストダウン感じるところが多々あるけど
そういったところ極力なくしてくれてるんじゃないだろうかという期待感ね
Vmax1700のような細かなパーツもこだわって作ってる感じ=所有感

935 :774RR:2019/01/30(水) 19:17:09.27 ID:f0RGP1+B.net
エルカホンのブログを見ると、エンジン周りのボルト類がS1000と違うみたい
グレードアップしたのかな?
19年型S1000も変わっているかもしれないけど

936 :774RR:2019/01/30(水) 19:28:02.39 ID:Fno8fHib.net
カタナ好きな奴は乗りやすさなんて求めてないだろ
だからダメなんだよ

937 :774RR:2019/01/30(水) 19:41:34.02 ID:S5N0Vbcx.net
カタナ好きだが、乗りやすさを求めて旧カタナカスタマイズしてるで。激重クラッチとか。

938 :774RR:2019/01/30(水) 19:43:19.81 ID:jxx+Rn/D.net
>>899
ベルトーネ?ピニンファリーナ?
おっさん頭大丈夫かよw
だいたい二輪のデザインやってねえだろ?

939 :774RR:2019/01/30(水) 19:45:01.82 ID:AqSkI3iL.net
>>934
ベースがコストダウンの結晶S1000よ?それで低価格を実現してるのは立派だと思うけど。
ベースはS1000でも例えばサスは1000Rの使ってるとかオリジナルデザインマフラー使ってりゃ所有も満たされるかも知れないけどS1000そのままっぽいのよね、リヤサスとか見た目チープで有名よ?オーナーさんは安いからって納得してるみたいだけど。

940 :774RR:2019/01/30(水) 19:49:44.19 ID:4UgJyp5K.net
この時間恒例のネガキャン

941 :774RR:2019/01/30(水) 19:53:49.06 ID:eqCeveL+.net
純正部品に納得いかない人は勝手に社外品に交換するんだからそれでいいだろ
逆にノーマルのまま乗る人もいるだろうし

942 :774RR:2019/01/30(水) 19:54:26.35 ID:648Wq26R.net
>>939
カスタムすらできない知能指数かいな

943 :774RR:2019/01/30(水) 19:58:00.43 ID:vdW9h8MX.net
>>939
そうなら、スズキの言う所有感ってなんだろうな

944 :774RR:2019/01/30(水) 19:59:16.15 ID:mNL82xJv.net
>>943
あのメーターよ

945 :774RR:2019/01/30(水) 20:03:56.24 ID:AqSkI3iL.net
何言ってんだ1日まんべんなくネガレスはあるだろ。ネガってか異論と疑問レスだと思うが。それは自由でしょ。
逆に恒例の擁護タイムだろ。なんだよカスタム前提のバイクなのか?それにしてもハンドルとタンクのカスタムが容易に行かなそうだからみんな頭痛めてるんだろ。

946 :774RR:2019/01/30(水) 20:13:54.05 ID:DNVUJqzf.net
ヨシムラやユニコーンに儲けしろをのこしてるのかな

947 :774RR:2019/01/30(水) 20:21:03.05 ID:b35TGx85.net
完成度で言えば
ユニコの1400刀の30%程度かな、S1000Sは

948 :774RR:2019/01/30(水) 20:21:45.52 ID:sBcXgCkH.net
S1000ベースのカタナじゃ休日の道の駅で威張れないし
戦闘的なセパハン土下座スタイルじゃないと平凡な家族連れ達を威嚇できないもんね
お爺ちゃん達がご不満なのもわかるよ

949 :774RR:2019/01/30(水) 20:22:43.61 ID:XApC9qxM.net
なんかどうせなら最新のGSXRのエンジン載せて速さも追求すりゃいいのにね
SSと同等のパフォーマンスで刀っぽいスタイルならタンク容量少なくても納得してもらえたかもしれないのにね

950 :774RR:2019/01/30(水) 20:31:16.86 ID:AqSkI3iL.net
それ良いね、SSベースのストファイってエンジンデチューンが当然みたいな風潮だけど
R1000スペックそのままで、昔のスズキってそんな掟破り平気な顔してやってたような。

951 :774RR:2019/01/30(水) 20:41:29.61 ID:S5N0Vbcx.net
既に高性能なGSX-Rの名機K5エンジン搭載なんだが…

952 :774RR:2019/01/30(水) 20:43:22.01 ID:4UgJyp5K.net
昼間はこうしたいとかこうしたらいいと言う意見が多いが、夜はただケチつけるのが日課になったのが来るな。

953 :774RR:2019/01/30(水) 21:13:38.36 ID:648Wq26R.net
>>950
昔のスズキなんか乗ってたんか?乗ってないなら語る資格なし

954 :774RR:2019/01/30(水) 21:33:34.50 ID:ulpTOrMp.net
>>924
これテスト走行は竜洋コースですか?

955 :774RR:2019/01/30(水) 21:35:24.65 ID:AqSkI3iL.net
>>953
HBガンマ乗ってたわ。少しだけ油冷1100 その後はヤマハが続いたがブランクあって今はL4 R1000 。

956 :774RR:2019/01/30(水) 21:56:21.21 ID:h+OnSUae.net
>>949
https://i.imgur.com/IbbBB95.jpg
これでよかったんよな
足回りとか軽くデチューンして170万くらいなら売れたと思うよ

957 :774RR:2019/01/30(水) 22:06:26.34 ID:sBcXgCkH.net
近年の左右に太いフレームのバイクに初代らしいスリムな外装は載っけられないでしょ
3.0も初代をイメージして細くしたらフレームとの間に段差ができちゃってカッコ悪かったから
下方を太くするデザインに変更したらしいし

958 :774RR:2019/01/30(水) 22:09:34.70 ID:h+OnSUae.net
カワサキはだからやり直したんでしょ

959 :774RR:2019/01/30(水) 22:31:56.26 ID:sBcXgCkH.net
Z900のフレームはタイ製のトラスフレームでしょ?
そりゃ加工も簡単だろうしコストもかからないでしょ
刀も細いデザインにするためにSS譲りの国産フレーム捨てて
インド製とか中国製の安物フレームにした方が良かったかな?

960 :774RR:2019/01/30(水) 23:44:46.20 ID:ktGCX+Cl.net
>>957
> 近年の左右に太いフレームのバイクに

カタナ3.0はS1000の車体そのままで外装かぶせただけだからそうなるのも仕方ないけど(なんせ雑誌の企画だからな)、
メーカーであるスズキがS1000のフレームに縛られる必要はないのよ?
刀のイメージ出すのに横幅のあるフレームがじゃまなら作り直せばよかったのよ?

まあ、デザイン買い取りで車体は既存のバイクそのままの
お手軽ローコスト開発だからそうなったんだろうけど
それなら「所有感」とか歯の浮くセリフ言ってんじゃねーよと
手抜き開発ってバレバレだから

961 :774RR:2019/01/31(木) 00:14:02.97 ID:lxhbXjbX.net
鋼管フレーム一から作るとか、どんだけコスト要求するんだよ…
川のマジンガーみたいな値段になっちゃうぞ

てか最近のハイパワーエンジンはエア栗ボックスでかくしないとだから、
容量確保しようとするとどうしてもタンクは幅広になる
Z900はそれを許せるフォルムだったが、刀はちょっと無理

962 :774RR:2019/01/31(木) 03:12:52.61 ID:DR1kPH0r.net
川は鋼管フレームのためにどんだけ開発費かけてると思うんだよ
タイでも高品質なフレーム出来てるのは溶接ロボから作ってるからだぞ、それを安物とかw
スズキにそんな余力ね〜よ

963 :774RR:2019/01/31(木) 03:18:12.73 ID:FbUBaCUE.net
>>962
新型カタナ叩いてる層は東南アジア製ってだけで叩くだろうからわざと安物って言ったのよ

964 :774RR:2019/01/31(木) 04:10:34.65 ID:/TMg5q8t.net
カタナウヨクwww

965 :774RR:2019/01/31(木) 05:43:43.60 ID:ox+rkKFg.net
トラスフレームって安く作れるんじゃないの?

966 :774RR:2019/01/31(木) 06:09:55.48 ID:xOT5Km9D.net
S1000はエアクリボックスが縦長だからなぁ、形状見直すのはまずエアクリだと思う。

967 :774RR:2019/01/31(木) 07:09:30.66 ID:SXpGGDnZ.net
12LタンクにGOサイン出したヤツは左遷決定だろね。

968 :774RR:2019/01/31(木) 08:15:27.54 ID:0H/PcWds.net
>>956
これでいいなら、ユニコーンみたいにテキトーにカウルつけとけばよくね?って話

969 :774RR:2019/01/31(木) 08:25:31.44 ID:IM87E3Xo.net
でもそっちの方が売れるんじゃね?w

970 :774RR:2019/01/31(木) 08:30:02.41 ID:BoayfsU5.net
>>956
前が寸詰まりだし後ろ長すぎで無理栗にしか見えない(ヾノ・ω・`)センスおかしい

971 :774RR:2019/01/31(木) 10:55:15.81 ID:uAfAmj0S.net
それ新型カタナにそのまま当てはまっまちゃう…

972 :774RR:2019/01/31(木) 10:55:55.73 ID:uAfAmj0S.net
後ろが寸詰まりだしハンドル高すぎで無理栗にしか見えない(ヾノ・ω・`)センスおかしい

973 :774RR:2019/01/31(木) 11:53:48.81 ID:KnTjEDKO.net
いろんなカタナがあって良いと思います
玉虫色

974 :774RR:2019/01/31(木) 12:19:40.09 ID:FbUBaCUE.net
>>973
初代おぢさんはそんなの認めません!

975 :774RR:2019/01/31(木) 12:24:46.13 ID:BoayfsU5.net
新型カタナのデザイン気に入ったわ
アップハンで乗りやすそうだしショートテールで今風
150kmぐらいしか走らないからタンクもこれくらいでいい
動力性能も十分だし価格もお手頃っぽい
早く発売されないかなー

976 :774RR:2019/01/31(木) 12:33:13.24 ID:uhS31PSH.net
>>975
気にいったバイクが出て良かったねオチャン。早く手に入ればいいね^^
でもそんな需要は少なそうだじょ^^

977 :774RR:2019/01/31(木) 12:42:25.61 ID:KjlsYFM8.net
>>960
開発費抑えたいんだから仕方ないじゃん

978 :774RR:2019/01/31(木) 12:56:54.41 ID:7aNF19sL.net
>>968
実用性が落ちないならそれでよくね?
タンク容量やハンドルマウントがマシだし

979 :774RR:2019/01/31(木) 13:00:25.24 ID:agEua/wP.net
>>975
もう予約受付開始してるよ!
はよ予約して手付金の領収書アップしてくれ
スレも盛り上がるよ

980 :774RR:2019/01/31(木) 13:33:31.33 ID:6lk2kBU5.net
先行予約始まってるなら、発売と同時に納車は先行予約組だから>>975氏辺りが2、3日中にアップしてくれるでしょ。待ちきれんっぽいし。

981 :774RR:2019/01/31(木) 14:19:59.95 ID:r/isdOnE.net
下道150キロバイクでノンストップで走るなんて若いうちなら
平気かもしれんが、ネオレトロ買うような俺みたいなオサンにはキツイ。
高速なら150キロはあっという間だけど、スタンドは100キロおきぐらいにあるんだろ?
なら問題ないという事だな。
カタナ乗りたくて当時乗れなかったオサン想定のマーケティングならこれでいいって事になったんだろう。

982 :774RR:2019/01/31(木) 14:22:53.87 ID:7aNF19sL.net
刀乗れなかったって何年売ってたのかしらんのか…

983 :774RR:2019/01/31(木) 14:37:38.50 ID:6Vgu9uMl.net
年末年始の特殊な状況だけどガススタが3連続閉まってて最初のガススタから20キロ走って4件目でやっと入れられたってことがあったよ
今年の和歌山県の話

984 :774RR:2019/01/31(木) 14:37:46.86 ID:21xPXp0H.net
>>981
>カタナ乗りたくて当時乗れなかったオサン想定のマーケティングならこれでいいって事になったんだろう。

おっさんがターゲットなら昔のカタナから大きくかけ離れたデザインにしてないだろ

985 :774RR:2019/01/31(木) 14:57:36.53 ID:FbUBaCUE.net
昭和を知らない若いライダーに向けた80年代風スタイルの提案であって
実際に昭和を生きた人に向けたバイクではないでしょコレ
昭和の頃に既に免許持ってた年齢の人がこのカタナ乗ってたらちょっとトホホだと思う

986 :774RR:2019/01/31(木) 15:05:48.49 ID:7Oo6SF37.net
>>985
これのどこが80年代風なんだ?
そもそも元祖カタナ自体80年代風とはかけ離れたデザインだが

987 :774RR:2019/01/31(木) 15:18:23.78 ID:FbUBaCUE.net
>>986
昭和を知らない人に向けた昭和風だから
本当に昭和を知ってる人からは全然違うって突っ込みがくるのが正解なんだと思うの

988 :774RR:2019/01/31(木) 15:48:53.05 ID:r/isdOnE.net
Z900RS買ってるのも殆どリターンか三無いで乗れなかったおっさんだよ。w

989 :774RR:2019/01/31(木) 16:10:15.63 ID:FbUBaCUE.net
日本だと実際に買うのはおっさんがメインになるに決まってるわな
高年齢層にバイク人口が多いし経済的なものもあるし

990 :774RR:2019/01/31(木) 17:11:26.52 ID:r/isdOnE.net
若いうちは高くて買えないし、子供育ての時にはそんなおもちゃ買うのなんて
嫁が許してくれるはずない。必然的におっさんなってからじゃなきゃ無理w

991 :774RR:2019/01/31(木) 17:23:37.85 ID:r/isdOnE.net
世の中がまだ緩くてバイク路上駐車し放題だった80年代までは
若者が保管場所考慮せずバイクが買えた。
その頃までは4大バイク王国で量産もしてたし安かったというのもある。

992 :774RR:2019/01/31(木) 18:37:52.44 ID:c1NoQ2w0.net
>>990
子供3人いるが、買うの普通に許してくれるよ。ただし、それなりに稼ぐ事が条件になるが。

993 :774RR:2019/01/31(木) 20:39:16.17 ID:AwJozLep.net
こいつの顔って、カタナというよりGPZのニンジャをガンダムちっくにしただけのような気がするわ
手打ちの刀というよりは工業製品、ギザギザのついたサバイバルナイフみたいだ

994 :774RR:2019/01/31(木) 21:09:32.36 ID:gFA1cRT5.net
>>993
ならサバイバルナイフとして買えば?w

995 :774RR:2019/01/31(木) 22:22:32.06 ID:/TMg5q8t.net
「うちは技術主導で営業に口を挟ませない」

「営業が市場リサーチを持って来るがそんな物は見ない。リサーチなんて集計した時点で過去の物だ。」

「ウチはチャラチャラしたものは要らない」


ゼファーなんかのヒットの前、カワサキが重工の中でもお荷物部門だった頃の発言w

996 :774RR:2019/01/31(木) 23:46:41.37 ID:P/50OCaW.net
https://pbs.twimg.com/media/DyPyPoUXgAQ1pKB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DyPyPoVWkAEFPZu.jpg

997 :774RR:2019/02/01(金) 00:05:51.04 ID:i6GinwVj.net
カマドウマに似ている

998 :774RR:2019/02/01(金) 00:37:17.09 ID:tOCFu5Rr.net
2枚目・・
やばいなこれ

999 :774RR:2019/02/01(金) 02:31:12.99 ID:z1cuk7OB.net
新スレッド立てました! よろしく。
【国産/外車】 ネオクラシック系バイク総合 1 【大型限定】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548952656/l50

1000 :774RR:2019/02/01(金) 02:46:04.25 ID:/7cQaLLO.net
数年後モデルチェンジしたら購入の検討したいと思います。
今モデルの購入は見送りますが、スズキ期待してるから頑張れよ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200