2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【675】ストリートトリプル総合【765】 3

1 :774RR:2018/12/31(月) 12:50:17.81 ID:wzY1aEMZ.net
トライアンフのライトウェイトネイキッドバイク、ストリートトリプルに関するスレです。
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。荒らし、粘着はスルーして下さい。
現オーナーだけでなく購入検討中の方、 675兄弟車オーナーの方もお気軽にどうぞ。

公式HP
トライアンフジャパン
http://www.triumphmotorcycles.jp/

前スレ
【675】ストリートトリプル総合【765】 2
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519458321/

2 :774RR:2018/12/31(月) 12:54:48.58 ID:wzY1aEMZ.net
ストリートトリプル関連の歴史(※日本国内版)

2006年9月 デイトナ675発売
2007年9月 ストリートトリプル発売
2008年12月 ストリートトリプルR発売
2009年2月 デイトナ675 マイナーチェンジ
2011年4月 デイトナ675R発売

2011年4月 ストリートトリプル、ストリートトリプルR マイナーチェンジ(丸目→角目など、後述)

2013年3月 ストリートトリプル85発売
2014年2月 ストリートトリプルR発売(※日本仕様サイレンサー版)
2014年3月 デイトナ675R発売(※日本仕様サイレンサー版)
2014年4月 デイトナ675発売(※日本仕様サイレンサー版)
2015年1月 ストリートトリプルRx発売(※シルバーのみ、国内限定30台、日本仕様サイレンサー版)

2017年4月 ストリートトリプルS、ストリートトリプルRS発売(※765cc版)
2017年10月 ストリートトリプルR-Low発売

3 :774RR:2018/12/31(月) 12:56:37.20 ID:wzY1aEMZ.net
年式による変更点

2007年〜2011年
・基本仕様。丸目ヘッドライト。

2011年〜2012年(マイナーチェンジ)
・ヘッドライトが丸目→角目
・サイレンサーの表面仕上げが鏡面仕上げ→艶消し(ブラシ)仕上げ
・Triumphロゴの変更
・ハンドルバーがRと共通のアルミテーパーハンドルに変更

2013年〜2016年(フルモデルチェンジ)
・シャシー、各部(メーター、ミラー形状など)の一新(先代より6kgの軽量化)
・2本出しアップマフラー→1本出しダウンマフラー
・日本国内の騒音規制に適応するための調整(ストリートトリプル85は85PS)
・ON-OFF切り替え可能なABS追加
・エンジンキーのイモビライザー追加
・リアブレーキキャリパーがニッシン→ブレンボに変更
・ハンドル切れ角の向上(28°→31°)
・燃費の向上(30%)

2017年〜(フルモデルチェンジ)
・排気量拡大(675cc→765t)
・各部形状の一新
・角度調整、レイアウト変更可能なフルカラー液晶式メーター採用
・ワイヤースロットル→ライド・バイ・ワイヤースロットルに変更
・変更可能なトラクションコントロール採用
・新型アシスト&スリッパークラッチ採用

4 :774RR:2018/12/31(月) 13:10:21.11 ID:wzY1aEMZ.net
通常仕様と「R」の違い

2007年〜2012年
・フロントフォークアウターの色(通常:ゴールド R:ブラック)
・フロントフォーク(通常:プリロードのみ調整可 R:フルアジャスタブル)
・リアサスペンション(通常:プリロードのみ調整可 R:フルアジャスタブル)
・フロントブレーキ(通常:2POT片押しキャリパー、横置きマスター R:ラジアルマウント4POT対向キャリパー、縦置きラジアルポンプマスター)
・ステッカーの文字変更(Rは各部に「R」の文字追加)
・シートカラー(通常:単色 R:2トーン)

2013年〜2016年(「85」と「R」)
・フロントフォーク、リアサスペンション、ブレーキの仕様、ステッカーについての違いは2012年以前と共通
・最高出力発生回転数(85:10000rpmで85PS R:11850rpmで106PS)
・サイレンサー形状(85:ショートサイレンサー R:アップタイプサイレンサー)
・サブフレームの色(85:グレー R:レッド)
・ホイールの色(85:単色 R:リムストライプ追加)
・シート高(85:800mm R:820mm ※シート自体の高さの違いでなくサスペンションの違いによる差)
・キャスター角、トレール(85:24.1°、99.6mm R:23.4°、95mm)

2017年〜(「S」と「RS」。国内は「R-Low」)
・フロントフォーク、リアサスペンション、ブレーキの仕様に細かい違いあり。(フロントブレーキはニッシン→ブレンボ、リアサスはショーワ→オーリンズなど)
・最高出力(S:113PS R-Low:118PS RS:123PS)
・ライディングモード(S:2種類 R-Low:4種類 RS:5種類)
・サブフレームの色(S:ブラック R-Low:レッド RS:シルバー)
・シート高 (S:800mm R-Low:780mm RS:825mm)
・R-Low、RSはTFTメーター
・RSはクイックシフター装備

5 :774RR:2018/12/31(月) 13:12:44.29 ID:wzY1aEMZ.net
リコール情報

2008年4月8日
対象車種:ストリートトリプル
内容:リヤサスペンションにおいて、ショックアブソーバ内部のシール部が損傷しているため、
ショックアブソーバのオイルが漏れることがある。そのため、緩衝機能が低下し、最悪の場合、走行安定性を損なうおそれがある。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall08/04/list/recall04-081_l.pdf
改善の内容:全車両、リヤサスペンションを良品と交換する。

2012年8月23日
対象車種:デイトナ675、ストリートトリプル、ストリートトリプルR
内容:「デイトナ675」、「ストリートトリプル」、「ストリートトリプルR」のボルテージレギュレータ(電圧調整器)に不具合が判明したことから、
国土交通省にリコールを届け出た。バッテリの充電を制御するボルテージレギュレータ(電圧調整器)で、冷却が不十分な場合(外気温が高く、低速走行している場合等)、
熱影響によりその性能が低下または喪失するものがある。そのため、バッテリに充電されなくなり、最悪の場合、走行中原動機が停止し、再始動できない恐れがある。
http://www.mlit.go.jp/common/000221089.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/000221090.pdf
改善の内容:ボルテージレギュレータを対策品と交換

6 :774RR:2018/12/31(月) 13:13:32.62 ID:wzY1aEMZ.net
リコール情報

2013年2月14日
対象車種:デイトナ675、ストリートトリプル、ストリートトリプルR、サンダーバード1600
内容:前輪、後輪、または両輪のホイールにおいて、正規品と異なるホイールベアリングが装着されているものがあるため、
正規品では発生し得ないベアリングからの異音や損傷等の不具合が発生する可能性があるとして、該当車種のリコールを届け出た。
http://www.mlit.go.jp/common/000989513.pdf(※リンク切れ)
assets1.triumphmotorcycles.jp/.../TJ13-003_safety_recall.pdf
改善の内容:正規品のホイールベアリングに交換

2013年8月20日
対象車種:ストリートトリプル85
内容:「ストリートトリプル」の制動装置(ハイドロリックユニット)に不具合が判明したことから、国土交通省にリコールを届け出た。
ABS(アンチロックブレーキシステム)のハイドロリックユニットで、製造工程が不適切なため異物が混入しているものがあり、最悪の場合、ABSが適切に作動しない恐れがある。
http://www.mlit.go.jp/common/001007607.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/001007608.pdf
改善の内容:全車両、ハイドロリックユニットを良品と交換

7 :774RR:2018/12/31(月) 13:17:41.10 ID:wzY1aEMZ.net
リコール情報

2018年8月7日
対象車種:ストリートトリプルR-Low RS
内容:左側スイッチボックスにおいて、方向指示器の配線加工が不適切なため、当該配線が 基板から露出しているものがある。そのため、左側スイッチボックス内に水が浸入する と当該配線が短絡し、方向指示器が作動しなくなるおそれがある。
改善の内容:全車両、左側スイッチボックスを良品と交換する

8 :774RR:2018/12/31(月) 13:18:24.35 ID:wzY1aEMZ.net
パーツ互換性・流用情報(※2017年式ストリートトリプルS、RSについては未確認)

ヘッドライト
・丸目→角目、角目→丸目は共に可能
フライスクリーン
・丸目に角目用フライスクリーンは取付可能
ヒールガード
・2013年以降のモデルに2012年以前のヒールガードは取付不可(穴ピッチが違うため。長穴などに加工すれば取付可能)
・年式の同じ括りのデイトナ675用ヒールガードは取付可能
バーエンド
・2013年以降のバーエンドはネジ径がM6なのでそれ以前の年式のM5と互換性がないので取付不可(穴を拡大すれば取付可能)。
・デイトナ675用は全年でM5なので取付不可(同上)
ブレーキ、クラッチレバー
・無印とRはブレーキ形式が異なるのでブレーキレバーについては互換性がないので注意。
・クラッチレバーは共通のため非調整式→フルアジャスタブルレバーへの変更は可能。
・レバー類はトライアンフ純正よりも他車種流用などで安く済ませることも可能
 ※例 ストリートトリプルR用ブレーキレバーはデイトナで取り扱っているラジアルブレーキマスターシリンダー(縦型)用のブレーキレバーASSY(品番:49564)と共通

9 :774RR:2018/12/31(月) 13:20:37.49 ID:wzY1aEMZ.net
以下、即死防止のため保守

10 :774RR:2018/12/31(月) 13:21:10.28 ID:wzY1aEMZ.net
保守

11 :774RR:2018/12/31(月) 13:21:44.51 ID:wzY1aEMZ.net
ちなみにRS納車待ちです

12 :774RR:2018/12/31(月) 13:22:19.65 ID:wzY1aEMZ.net
旧型のパーツをちょいちょい手に入れて、人柱になろうかな

13 :774RR:2018/12/31(月) 13:22:53.94 ID:wzY1aEMZ.net
タンクパッドは使えるという書き込みありました。

総レス数 1035
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200