2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part10【JA44】

1 :774RR:2019/01/03(木) 18:33:40.94 ID:PxJVmTk5.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part9【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538908693/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください

316 :774RR:2019/01/28(月) 14:54:02.71 ID:AQ5HTaoZ.net
>>305

モノタロウより
ウインカーASSY. R.フロント 33400K88J01 ホンダ
販売価格(税別) ¥2,870
ホンダ ウインカーASSY. R.フロント 33400K88J01 1個

317 :774RR:2019/01/28(月) 14:55:46.00 ID:Kz79wox7.net
>>305
ホットボンドで埋める

318 :774RR:2019/01/28(月) 15:04:32.93 ID:AQ5HTaoZ.net
>>305
モノタロウ より
レンズCOMP. R.ウインカー 33420GJE901    \880

319 :774RR:2019/01/28(月) 15:23:15.45 ID:AQ5HTaoZ.net
>>318
と書いたが、実際にはハンドルカバー下半分交換
というわけで、ウインカー本体が無事なら

カバー ハンドル(そのボディー色番号) 53206K88J00ZB ホンダ
販売価格(税別) ¥7,500

320 :300:2019/01/28(月) 16:15:40.93 ID:HiUoO0Ny.net
皆さんありがとうございます!
自分での交換は素人には難しい作業でしょうか?
あと転んだ衝撃でハンドルが数ミリくらい傾いてるようで運転していて違和感があるんですが、
こういうのも修理って出来るものなんですか?

321 :774RR:2019/01/28(月) 17:17:33.78 ID:ONh2mbt0.net
ハンドルバーまで修正か交換となると、バイク屋に任せた方が良いかな
ハンドルカバーだけなら、時間を掛ければ自分で出来るかも。
もちろん、スキルにもよるけど。

ちなみに俺はハンドルカバーを外そうとして傷を付けた挙句、ツメを二ヶ所折りましたw

322 :774RR:2019/01/28(月) 19:37:51.84 ID:mloiH0BD.net
出来るでしょうか?って聞く人は大体出来ないので買ったところに持っていけば良いと思う

323 :774RR:2019/01/28(月) 20:25:52.60 ID:6Sy4RAkN.net
うん端々に無理だろう感が漂ってるからバイク屋オススメ

324 :774RR:2019/01/28(月) 20:36:27.51 ID:MJ0gZhkj.net
クルマなら定盤と3点計測で構造編マニュアル通りに調整すれば良いけど
バイクはそんなのは無いしな
古典的なキック(蹴る)で調整するしか無いかも

325 :774RR:2019/01/28(月) 21:00:27.45 ID:58FCHuLJ.net
素直にバイク屋に持っていこう

326 :774RR:2019/01/28(月) 21:50:10.16 ID:geG9uz+u.net
わざとかたまたまか知らないけど鉄カブと比べて素人がいじりにくいよな

327 :774RR:2019/01/28(月) 21:57:34.24 ID:k4azf9Lq.net
先ずは自分でやってみて、途中でできそうにないと思ったらバイク屋に持っていけば?
そうして一つずつスキルを見に付けるのも楽しいよ
走れなくなる部分じゃないから途中放棄しても自走してバイク屋に行けるでしょ

328 :300:2019/01/28(月) 23:42:16.32 ID:3U/Aed23.net
色々アドバイスありがとうございます!
オイルフィルター交換くらいしか自分でやった事が無い素人なんでバイク屋に持っていこうと思います。

ちなみにハンドルバーの修理交換だと、どのくらい費用が掛かるんでしょうか?
本当に少し(5mmくらい?)歪んでるくらいなんですが…
あとホンダドリームと個人のバイク屋さんだと前者の方が修理代高いですよね?

329 :774RR:2019/01/28(月) 23:49:42.09 ID:h9MvWWST.net
バカジャネーノ

330 :774RR:2019/01/29(火) 05:23:29.57 ID:rzPvTBQ4.net
バイク屋に行くなら聞けば良いじゃん

331 :774RR:2019/01/29(火) 06:10:04.22 ID:YsUekfv3.net
>>327
で、わかんなかった所をバイク屋のやり方見てくると良い

332 :774RR:2019/01/29(火) 07:24:40.41 ID:94zI+Neg.net
>>331
素人がいじくり回して分かんなくなっちゃったのを診てくれとかw
バイク屋が一番嫌がるパターンだろ。

333 :774RR:2019/01/29(火) 07:46:32.93 ID:dsgRRyXd.net
フレーム交換か運が良ければフロント回り交換だろうね
取り敢えステム回りやフロントフォーク回りを点検して見たら?オイル漏れとかさ

334 :774RR:2019/01/29(火) 12:56:30.29 ID:Eas5dw5n.net
ja44の外装を大胆に切ってチョッパー風に
した例とかまだあまりみないけど、その手の
いじり方する人は食指が動かないのかな

335 :774RR:2019/01/29(火) 13:36:00.75 ID:f/HI0V0N.net
>>334
その手の改造をする人にとってはJA44はまだ高いw

336 :774RR:2019/01/29(火) 13:38:59.45 ID:YsUekfv3.net
その手はクロスカブである程度満足

337 :774RR:2019/01/29(火) 15:26:34.76 ID:NTkBYN2y.net
30万近い新車のカブ買って保証切れる前に派手にいじる人は相当な物好きくらいでは

338 :774RR:2019/01/29(火) 19:22:02.60 ID:iF9mB5nL.net
タイでは新型のカスタムたくさんあるのに
国内ではまだ箱積んだりリアサス替えてベトキャリ付けたくらいか

339 :774RR:2019/01/29(火) 23:38:10.09 ID:Ntff/LkR.net
80とか全開付近多様するツーリングに使いまくってると距離よりオイルレベルが下限近くなってて変える事になっちようよね?

340 :774RR:2019/01/30(水) 06:17:14.26 ID:3ek461Yw.net
いや、ならない
過走行ならともかく

341 :774RR:2019/01/30(水) 06:28:07.94 ID:3jXslv1k.net
昨日、夜に初めて乗ったけど、最近のカブってライト明るいのな
基準が20年前に乗ってたバイト先のカブだから当然なんだけどなんか感動したw

342 :774RR:2019/01/30(水) 07:36:54.04 ID:lsGIeNJ8.net
基本ローでいいんだよね?

343 :774RR:2019/01/30(水) 09:01:45.01 ID:Ms+3XAqa.net
スロットル全開からの1速

344 :774RR:2019/01/30(水) 09:18:42.15 ID:w1fCGttY.net
山道とかで全開走行多いけど2000キロくらいでオイルレベル上限が真ん中くらいまでは下がってた

345 :774RR:2019/01/30(水) 09:24:11.17 ID:mNL82xJv.net
大昔の外車なんかはオイル減るとは言うけどどうなかぁ
車体が少しでも傾いてるとゲージ違くなるしなあ

346 :774RR:2019/01/30(水) 09:47:23.98 ID:dXNBFHIA.net
>>340
>>345
俺のおかしいのかな
それとも微妙な傾きとかで測る位置ずれてるのかな

特に鉄カブと違ってゲージ幅狭いから余計に神経質になっちゃう

347 :774RR:2019/01/30(水) 22:08:19.29 ID:d2sHTCKR.net
そもそも>>339の後半、日本語が不明瞭

348 :774RR:2019/01/31(木) 20:44:54.96 ID:SAtQzMlL.net
オイルなんか減るの前提に安っすいAZかなんか入れとけばok
真夏の渋滞でも10w-30で大丈夫

349 :774RR:2019/01/31(木) 22:44:54.66 ID:mpBCfavT.net
鉄カブでAZの安いオイル使った事あるけど良い印象無いな。
洗浄力弱いし真夏の連続走行でオーバーヒート起こすしでG2に戻したよ。
鉄カブオーバーヒートするとミッションにも不具合出て焦ったわ。

350 :774RR:2019/01/31(木) 23:36:07.09 ID:QuYAfcjq.net
SLグレードという事で洗浄性には各社で差があるからその言い分もわかるが
耐熱性はグループ3をベースオイルで使ってるAZの方が明確に上なんですけどね
AZの最低級オイルの比較対象は合成油謳ってるG3からですよ

351 :774RR:2019/01/31(木) 23:38:37.97 ID:GhCXeA9R.net
>>349
オーバーヒートの症例を詳しく
ミッションにもどんな影響出るのか気になる

352 :774RR:2019/02/01(金) 17:22:14.86 ID:Y+1HmyP3.net
単なる熱ダレを勘違いしてるんじゃない

353 :344:2019/02/01(金) 18:58:00.43 ID:0H6yWO73.net
>>351
>オーバーヒート
中回転のパワーダウンと高回転まで回らなくなった。
ミッションはシフトすると「モキュッ」って音がし始めてチェンジレバーが踏んだ位置から戻らなくなっちゃった。

例のオイルが発売されて間もない頃の話だから、今は改良されてる事も有るかもね。

354 :774RR:2019/02/01(金) 23:00:09.73 ID:SUNEybpV.net
もきゅもきゅ

355 :774RR:2019/02/02(土) 10:48:43.47 ID:+u31hy95.net
>>346
それだけ減ってたら駐車場の地面に洩れてるか
触媒入りとはいえ80Km走行時、ミラーで白煙が見えるのでは?

356 :774RR:2019/02/03(日) 00:26:00.43 ID:jWrQYj4a.net
毎日寒いからグリヒ付けててよかった
明日は暖かそうだからクリボに穴あけしてみたい

357 :774RR:2019/02/03(日) 16:50:52.68 ID:86YGDZ8i.net
本体とカメラ別体式のドラレコ付けてる人いる?
本体の収納場所アドバイスおくれ

358 :774RR:2019/02/03(日) 18:46:16.48 ID:RR0qBKZh.net
>>357
センターカバーの中
少なくともH65W100D20のドラレコ+ケーブル類が収納出来た
Lボディーカバー内はケーブルが通せないので選択外

359 :774RR:2019/02/03(日) 21:06:37.59 ID:pb8HyLqa.net
ヤママルトのハンドルカバー、結構雨入ってくるのね

360 :352:2019/02/03(日) 21:43:30.85 ID:86YGDZ8i.net
>>358
ありがとう
だいたい同じくらいの大きさみたいだ
明日やってみて報告します

361 :774RR:2019/02/03(日) 22:28:00.81 ID:s+qZ4cp3.net
>>359
そなのかー、それは困るね
買ってあるけどまだ付けてねーわ

362 :774RR:2019/02/03(日) 23:01:46.35 ID:UZEcL7JN.net
キャリアに箱付けたときってやっぱりバイクカバー付けられないもん?

363 :774RR:2019/02/03(日) 23:54:09.45 ID:pb8HyLqa.net
>>361
降水量1mmあるかないかぐらいの中、小一時間走ったけど中のフリースは結構濡れてた
縫い目から染みてるんだろうか
>>362
2000円位でボックス対応のやつあるよ
自分は大阪繊維資材ってとこのやつ使ってるけど、アイリスボックスが丁度収まる感じ

364 :774RR:2019/02/04(月) 09:14:28.56 ID:/PMwnVbv.net
今日は温かいなー
いい天気なのに仕事なのがな

365 :774RR:2019/02/04(月) 09:19:19.82 ID:8ECxjlwT.net
>>347
要は交換するって決めた距離に到達する前に
オイルが下限まで減って交換になるって意味なんじゃないかな?

366 :774RR:2019/02/04(月) 14:13:41.08 ID:yJXREo9+.net
交換する前に減ったら注ぎ足せばいいんじゃない?

367 :774RR:2019/02/04(月) 20:43:43.22 ID:v3tQ0/am.net
毎回0.2lづつ余ってるしね

368 :774RR:2019/02/04(月) 21:03:14.73 ID:7rpjKddm.net
>>363ボックス付きカブ用バイクカバー、微妙に高さが短いんだよな
全長、全幅はホントにぴったりなんだけどホイールが見えてしまう

369 :774RR:2019/02/04(月) 22:54:19.55 ID:TGWiqNQh.net
>>368
確かに
あまり裾が長いと砂がまとわりつくからこれくらいでもいいかなとはじめは思ったけど
スクリーン(cub-13)つけるとフロンとはかなり足りなくなった
当然なんだけどさ

370 :774RR:2019/02/05(火) 09:51:43.53 ID:bd9lbiPG.net
>>368
実用車と割り切ってレジャーシートで作るのを勧める
銀色だとそれほど工事現場感はない。ただし後で銀色が?げる。
30cm幅の直方体に作る。接合部はタコ糸などで粗く縫ってからヒートシールする。
根性があれば、ダンボール台紙とセロファンでアイロンヒートシールできる。
ボックスに入れておいて修理調整時のござ代わりにも使える。

371 :774RR:2019/02/05(火) 11:32:58.74 ID:bd9lbiPG.net
補足説明、ホットシーラーというヘラ/ホイールの先端をした半田ごてがある。
これでヒートシールするとき、段ボールの台にシール対象物を置いて、セロファンをかぶせて
熱を加える。セロファンはナイロンに接着せず、こての熱にも溶けないのでシールされた対象から
普通に?がせる。この手法がアイロンでも使えるはず。
自分は30cmのヒートシーラーを使ったが仕上げがきたない。この手法のほうがきれいにできるはず。

372 :774RR:2019/02/05(火) 21:13:44.57 ID:5t7Mk9PS.net
自作ボディカバーとは素晴らしい
今まで2ch、5ch見てきた中で、一番感服した

難しそうだけどチャレンジしてみます

373 :774RR:2019/02/06(水) 12:09:10.14 ID:k8XJwHPb.net
交差点とかで止まりそうなスピードの時に1、2速にシフトダウンするとショックがでかいのはしょうがないの?
シフトペダルを踏み込みながら止まるのが正しいのかな?

374 :774RR:2019/02/06(水) 12:11:40.05 ID:jaZA9GMp.net
車両価格くらい払えばオートブリッパー付くかも

375 :774RR:2019/02/06(水) 13:13:30.07 ID:FK2a3unn.net
>>373
シフトダウン位置と速度と回転数の関係は乗ってればその内馴れる
体で覚えるしかない

376 :774RR:2019/02/06(水) 13:22:31.32 ID:fihSraQG.net
>>373
減速で踏んだペダルはゆっくり離そう

377 :774RR:2019/02/06(水) 14:30:27.39 ID:S7HuqUgn.net
以前のカブは停止してからシフトダウンしにくかったので、
すーって感じでゆっくりブレーキしてカチ、カチとシフトダウンし停止する癖がついてる

378 :774RR:2019/02/06(水) 14:49:31.56 ID:+84dU35k.net
ブリッピングして回転上げて繋げば?

379 :774RR:2019/02/06(水) 18:13:56.75 ID:k8XJwHPb.net
因みにシフトダウンの時って踵で踏むのが正しいのでしょうか?
踵で踏んでシフトダウンすると音もなくサクッと入るんだけど逆にガチャンと音がするまで踏み込まないとギア抜けのくせがつきそう気がするので自分はつま先でちゃんと奥まで踏み込んでますがどっちが正しいのでしょうか?

380 :774RR:2019/02/06(水) 18:34:34.53 ID:+MNcMefd.net
つま先派とかかと派が何十年もいい争いしている。
どっちでも好きな方でいいんじゃないの。

381 :774RR:2019/02/06(水) 18:36:18.41 ID:qGluqWdo.net
ここの素人の意見より取扱説明書P.21を参照した方が良いと思う
つま先か踵どっちでもいいからきちんとギアチェンジしろってさ

382 :774RR:2019/02/06(水) 18:46:55.12 ID:c8kzYJ7V.net
そういや新型は横ガッチリくん的なシフトガイドないね
鉄カブの時は使っててシフトフィールが良かった思い出

383 :774RR:2019/02/06(水) 21:23:56.04 ID:lLmu2two.net
カウルの色ベージュからグリーンに変えたいんだけど交換したら工賃含めていくらぐらいかかるんだろう

384 :774RR:2019/02/06(水) 22:09:04.39 ID:c8kzYJ7V.net
ドリーム5ch輪業バイク車種メーカー板支店お客様センターのやりもしない作業お見積もり担当の774RRです。
今後ともよろしくお願いいたします。
パーツ価格合計\32,500-
工賃込みで本体価格\81,500-となります。

385 :774RR:2019/02/07(木) 00:10:32.10 ID:wBoAuGnB.net
>>373
A、ペダルを踏み込んでいる時に軽くアクセルをふかす
B、踏み込んだペダルをゆっくり戻し半クラを上手く使う

お好きな方で

386 :774RR:2019/02/07(木) 18:17:27.88 ID:k1CSKXAQ.net
欲しい
http://uproda.2ch-library.com/1006193V4L/lib1006193.jpg

387 :774RR:2019/02/07(木) 18:24:23.45 ID:dfJjRra6.net
おー凄い
高速も走れるのが良いな

388 :774RR:2019/02/07(木) 18:31:29.78 ID:DDGwrZIL.net
このカラー良いなぁ
これなら高価くても125の方買ったのに遅いんだよホンダ

389 :774RR:2019/02/07(木) 18:35:18.75 ID:dfJjRra6.net
今の売ってまた買えば良いんじゃ?

390 :774RR:2019/02/07(木) 19:04:53.33 ID:PomKxzjL.net
え、125って高速走れるの?

391 :774RR:2019/02/07(木) 19:26:54.18 ID:bKgWrEUJ.net
カブの場合、信号で停まる時は基本的にブレーキで止まってからトントンとギアを落とすものじゃない?
エンブレ使うために4速から3速くらいには落とすか

392 :774RR:2019/02/07(木) 19:27:23.86 ID:lGHL85uQ.net
>>387
免許持ってないのかな?w

393 :774RR:2019/02/07(木) 19:47:43.57 ID:g2RUz877.net
>>391
止まってからトントンやってたわ
間違ってないよね?

394 :774RR:2019/02/07(木) 20:09:17.63 ID:3isrEZ/U.net
>>386
c125の新色いいな

395 :774RR:2019/02/07(木) 20:14:19.41 ID:/cam1ztQ.net
なんだ高速走れるってw
排気量のとこ拡大しちまったよ

396 :774RR:2019/02/07(木) 20:15:29.15 ID:dfJjRra6.net
ごめんw

397 :774RR:2019/02/07(木) 21:10:55.51 ID:O4jojiYw.net
新型初年度はいいカラーを出し惜しみするのが業界の通例
買うなら数年経ってからがおすすめだ

398 :774RR:2019/02/07(木) 21:14:34.63 ID:NcTIBQDQ.net
c125は新色の方がいいじゃん

399 :774RR:2019/02/07(木) 21:17:16.10 ID:5T6Dn38t.net
【ホンダ】スーパーカブ110MDなど 国交省に改善対策の届出 使用者は速やかに改善措置を受けてください
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549526935/-100

400 :774RR:2019/02/07(木) 21:27:21.90 ID:JJVXz6l3.net
ja44対象じゃないみたいだけど
うちの奴 右のバーエンド振動で出てくるわ
ネジはガチガチに締まってるんだけどね

401 :774RR:2019/02/07(木) 21:27:46.33 ID:I1FzPYBU.net
これバイク屋に用がある何かのついでで行くわ

402 :774RR:2019/02/07(木) 21:32:18.99 ID:dnoBDoiP.net
60周年記念モデルのメーター周りのメッキモールはノーマルにつかないのかな?

403 :774RR:2019/02/07(木) 22:58:53.97 ID:sGCLFsEz.net
>>402
付きます
付けてます

404 :774RR:2019/02/07(木) 23:08:17.68 ID:UJDXQwTJ.net
ハンドルバーウェイト緩んでるのかそもそもの寸法がよくないのか分からないけどガタガタ振動がうるさい

405 :774RR:2019/02/07(木) 23:36:21.45 ID:06jFIhw7.net
>>393
間違って無いけど、止まった時のギヤで3速ではなく4速だと、ちと面倒。

406 :774RR:2019/02/08(金) 00:01:46.35 ID:IRM9JRlm.net
なんのためのロータリーだよ

407 :774RR:2019/02/08(金) 00:04:10.94 ID:xLrV3EGy.net
だよな

408 :774RR:2019/02/08(金) 06:21:34.67 ID:lMcQl+92.net
>>403
あれってどんな構造でついてるんですか?

409 :774RR:2019/02/08(金) 07:19:49.12 ID:VOHbW46y.net
>> 394
すでにハンドルバーウェイトが落ちたので、付け直した。
走行中に無くさなくて良かった。

410 :774RR:2019/02/08(金) 09:26:16.68 ID:EVZJBscc.net
>>408
割と強力な両面テープの3点止めです

411 :774RR:2019/02/08(金) 09:47:52.51 ID:lxAKv/OY.net
>>410
ありがとございます
純正部品から注文してみます

412 :774RR:2019/02/09(土) 01:02:47.51 ID:e2qWPXSB.net
みんな総額いくらで買ったの?

413 :774RR:2019/02/09(土) 01:03:19.58 ID:iS4nTY4v.net
24万

414 :774RR:2019/02/09(土) 01:14:55.95 ID:e2qWPXSB.net
見積もり29万になりました

415 :774RR:2019/02/09(土) 09:35:55.29 ID:WXGCghYm.net
自賠責5年で28万

総レス数 1008
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200