2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part10【JA44】

1 :774RR:2019/01/03(木) 18:33:40.94 ID:PxJVmTk5.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part9【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538908693/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください

388 :774RR:2019/02/07(木) 18:31:29.78 ID:DDGwrZIL.net
このカラー良いなぁ
これなら高価くても125の方買ったのに遅いんだよホンダ

389 :774RR:2019/02/07(木) 18:35:18.75 ID:dfJjRra6.net
今の売ってまた買えば良いんじゃ?

390 :774RR:2019/02/07(木) 19:04:53.33 ID:PomKxzjL.net
え、125って高速走れるの?

391 :774RR:2019/02/07(木) 19:26:54.18 ID:bKgWrEUJ.net
カブの場合、信号で停まる時は基本的にブレーキで止まってからトントンとギアを落とすものじゃない?
エンブレ使うために4速から3速くらいには落とすか

392 :774RR:2019/02/07(木) 19:27:23.86 ID:lGHL85uQ.net
>>387
免許持ってないのかな?w

393 :774RR:2019/02/07(木) 19:47:43.57 ID:g2RUz877.net
>>391
止まってからトントンやってたわ
間違ってないよね?

394 :774RR:2019/02/07(木) 20:09:17.63 ID:3isrEZ/U.net
>>386
c125の新色いいな

395 :774RR:2019/02/07(木) 20:14:19.41 ID:/cam1ztQ.net
なんだ高速走れるってw
排気量のとこ拡大しちまったよ

396 :774RR:2019/02/07(木) 20:15:29.15 ID:dfJjRra6.net
ごめんw

397 :774RR:2019/02/07(木) 21:10:55.51 ID:O4jojiYw.net
新型初年度はいいカラーを出し惜しみするのが業界の通例
買うなら数年経ってからがおすすめだ

398 :774RR:2019/02/07(木) 21:14:34.63 ID:NcTIBQDQ.net
c125は新色の方がいいじゃん

399 :774RR:2019/02/07(木) 21:17:16.10 ID:5T6Dn38t.net
【ホンダ】スーパーカブ110MDなど 国交省に改善対策の届出 使用者は速やかに改善措置を受けてください
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549526935/-100

400 :774RR:2019/02/07(木) 21:27:21.90 ID:JJVXz6l3.net
ja44対象じゃないみたいだけど
うちの奴 右のバーエンド振動で出てくるわ
ネジはガチガチに締まってるんだけどね

401 :774RR:2019/02/07(木) 21:27:46.33 ID:I1FzPYBU.net
これバイク屋に用がある何かのついでで行くわ

402 :774RR:2019/02/07(木) 21:32:18.99 ID:dnoBDoiP.net
60周年記念モデルのメーター周りのメッキモールはノーマルにつかないのかな?

403 :774RR:2019/02/07(木) 22:58:53.97 ID:sGCLFsEz.net
>>402
付きます
付けてます

404 :774RR:2019/02/07(木) 23:08:17.68 ID:UJDXQwTJ.net
ハンドルバーウェイト緩んでるのかそもそもの寸法がよくないのか分からないけどガタガタ振動がうるさい

405 :774RR:2019/02/07(木) 23:36:21.45 ID:06jFIhw7.net
>>393
間違って無いけど、止まった時のギヤで3速ではなく4速だと、ちと面倒。

406 :774RR:2019/02/08(金) 00:01:46.35 ID:IRM9JRlm.net
なんのためのロータリーだよ

407 :774RR:2019/02/08(金) 00:04:10.94 ID:xLrV3EGy.net
だよな

408 :774RR:2019/02/08(金) 06:21:34.67 ID:lMcQl+92.net
>>403
あれってどんな構造でついてるんですか?

409 :774RR:2019/02/08(金) 07:19:49.12 ID:VOHbW46y.net
>> 394
すでにハンドルバーウェイトが落ちたので、付け直した。
走行中に無くさなくて良かった。

410 :774RR:2019/02/08(金) 09:26:16.68 ID:EVZJBscc.net
>>408
割と強力な両面テープの3点止めです

411 :774RR:2019/02/08(金) 09:47:52.51 ID:lxAKv/OY.net
>>410
ありがとございます
純正部品から注文してみます

412 :774RR:2019/02/09(土) 01:02:47.51 ID:e2qWPXSB.net
みんな総額いくらで買ったの?

413 :774RR:2019/02/09(土) 01:03:19.58 ID:iS4nTY4v.net
24万

414 :774RR:2019/02/09(土) 01:14:55.95 ID:e2qWPXSB.net
見積もり29万になりました

415 :774RR:2019/02/09(土) 09:35:55.29 ID:WXGCghYm.net
自賠責5年で28万

416 :774RR:2019/02/09(土) 10:14:49.64 ID:dERKz/Lp.net
28万くらい
でも結局色々買い足すから常に金がかかる

417 :774RR:2019/02/09(土) 15:43:36.90 ID:JwpQnoe8.net
保険除外して本体乗り出し27万少々、アクセサリー取り付け工賃サービス
価格よりも店の評判と家からの距離重視で選んだ

418 :774RR:2019/02/09(土) 15:44:25.35 ID:Yg14mAgs.net
JA42だけど37万円。自賠責3年とアクセサリー全部、ヘルメット、バイクカバー、スノータイヤ。

419 :774RR:2019/02/09(土) 15:49:45.58 ID:W+LzBAxM.net
JA42ベースのショップカスタム 自賠責2年+オプション2万込で約38万

420 :774RR:2019/02/09(土) 17:11:14.52 ID:e2qWPXSB.net
レッドバロンで自賠責5年盗難保険等レッドバロンフルオプションで328000円
オプション外して298000円

421 :774RR:2019/02/09(土) 17:13:31.32 ID:3uuMfSdo.net
やっぱ利が薄い小排気量車はどこで買っても金額的には大差ないね
近所で買うのが何かと便利で良さそう

422 :774RR:2019/02/09(土) 17:15:13.53 ID:rurbAXx+.net
そんなにするのか
新聞配達でなぜか新車に乗ることになったが、そんなに高いバイクだったとは

423 :774RR:2019/02/09(土) 17:29:34.65 ID:k1vccqbT.net
新聞屋はリースが多いんじゃないかな

424 :774RR:2019/02/09(土) 18:12:23.77 ID:2jIo9xyP.net
まだ新聞配達で新車のカブを調達するんだ
スクーターではなくカブを選ぶのは郵便局くらいかと

425 :774RR:2019/02/09(土) 19:01:14.49 ID:OYfMJlEU.net
私は見たの。カブは、人の意志を吸い込んで、自分の力にできるの。だから。

426 :774RR:2019/02/09(土) 19:15:13.93 ID:fMbYsfF7.net
ボアアップキットもスロットルボディも社外はあんまりないね
もう暫くノーマルを楽しめと言うことか

427 :774RR:2019/02/09(土) 22:41:53.63 ID:N3uM0Adh.net
新車が納車されて、少し走らせたがー
ブレーキ効かねぇw
最初の一時停止でのブレーキングで、思わず声でそうになったわw

チェーンの初期伸びの事も考えてあるのか
パンパンに張ってあるのな
なんかベアリングに悪そうなんで、調整しなおしたわ
皆も確認してくれ

428 :774RR:2019/02/09(土) 22:49:09.85 ID:W+LzBAxM.net
すぐ伸びるそうだからそれでいいんじゃない

429 :774RR:2019/02/09(土) 22:54:24.91 ID:M36URQmm.net
あそこまで環境大作されてると抜けの良いマフラーに変えたくなるけどウルサイのはカブの良さ失うし難しい

430 :774RR:2019/02/10(日) 07:25:24.42 ID:+4z0QPLO.net
あたりの付いてないブレーキシューで効かないとか

431 :774RR:2019/02/10(日) 09:51:16.64 ID:Cf3IAUTP.net
油圧が効いてるディスクブレーキになれちゃって、握力が足りていないとか。

432 :774RR:2019/02/10(日) 10:15:21.03 ID:dFDYdqgb.net
効きすぎてロックする様なブレーキも
爺さんや初心者にゃ危ないだろ

433 :774RR:2019/02/10(日) 11:34:52.20 ID:mjWLWlid.net
効きすぎるドラムなんて危ないだけだしな
カブは昔からこんなもん
むしろテレスコフォークになったので良いと思うくらい

434 :774RR:2019/02/10(日) 13:32:25.93 ID:r/iyxKV3.net
ギア、ブレーキはある程度走ると効くようになるよ
盆栽じゃないし走れば変わるよ!気候的に走れるか分からないけどね

435 :774RR:2019/02/10(日) 16:57:32.20 ID:Vgp2CwBb.net
カブ110でブレーキ効かないと感じるなら鉄カブはフロントブレーキ付いてないレベル

436 :774RR:2019/02/10(日) 17:08:01.00 ID:VgCbvQU9.net
500キロくらい走るまでは慣らしでゆっくり走ったからブレーキの効きとか気にもならなかったな

437 :774RR:2019/02/10(日) 17:17:16.02 ID:e1ypiUfj.net
購入して直ぐの時に、急坂の信号で止まるのに止まらねーって思ったけど
今は大丈夫だな。慣れもあるけど。
60km位でなんか飛び出されたら止まれる気はしないけど。

438 :774RR:2019/02/10(日) 17:29:16.43 ID:H9Rs6kug.net
C50にも乗った事あるけど、
ブレーキの効きは、こんなもんだなw
効かないのは、仕様だろうw
あんまスピード出すな!って事かと思われ
エンジンが110の分、スピード出るのだからもう少し効いても良さそうだけどね
テレスコサスが自然なノーズダイブするから、従来のボトムリンクと違ってしっとり効くような感じも受けるかもしれない

439 :774RR:2019/02/10(日) 21:42:43.82 ID:yRybDbFa.net
暖気をしつつ、ヘルメットとグローブを取りに行って戻ってみるとー
カブの下に何か漏れてる・・・・
下を覗き込むとー、マフラーの下側に水抜き穴が
ココから水が出てくる、冷えて時は触媒が良く仕事してるんやなー
と思いながら、穴の近くに手をかざすとー
ぽ、ぽ、ぽ、ぽぽ、
結構な勢いで排ガス出てくるのなw
第二排気口かよw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1770511.jpg

440 :774RR:2019/02/10(日) 22:16:20.39 ID:rGm4eGWe.net
カブとセローで迷っています。

カブと競合してるいるわけではないけど迷った人いないですか?

441 :774RR:2019/02/10(日) 22:47:17.45 ID:zSczhNxN.net
間をとってクロスカブにしる

442 :774RR:2019/02/10(日) 23:00:58.88 ID:M2MdAbQh.net
>>440
1台しか持てないならセロー
ベストの選択は両方購入

443 :774RR:2019/02/10(日) 23:52:43.64 ID:mkysWz8p.net
>>440
住む地域にもよるけどツーリングメインならセロー
近所を流すだけならカブ
フェリー乗り場まで遠いとカブは日程が辛い

444 :774RR:2019/02/11(月) 00:19:51.56 ID:MjeFZKBy.net
チェーン張りすぎは納車整備費用取ってるバイク屋に言うべきじゃないかな

445 :774RR:2019/02/11(月) 00:40:43.02 ID:7wXYEQw3.net
>>440
カブとセロー両方持ってる
なにがしたいか分からないからなんとも言えないけどセローの方が守備範囲広い
カブはお金貯めたりセロー乗り回してふやしたくなったりでいいんじゃね

446 :774RR:2019/02/11(月) 00:45:13.89 ID:XkEIYGF4.net
セロー乗ってるけどカブに買い替える予定。

447 :774RR:2019/02/11(月) 00:45:57.01 ID:Rkx6yXB2.net
最終的にまたごしやすいカブに落ち着くんだけどな

448 :774RR:2019/02/11(月) 02:51:25.48 ID:C/lJuwg9.net
カブ250のXR があればよかったのにな

449 :774RR:2019/02/11(月) 05:10:13.73 ID:F3TmOJtZ.net
横型エンジンのXR?か斬新だな

450 :774RR:2019/02/11(月) 10:59:31.14 ID:+3iGUQ9Q.net
110だとやっぱり遅いし免許と維持できる環境あるならセローでしょ

451 :774RR:2019/02/11(月) 11:05:57.90 ID:C/lJuwg9.net
ncの一気筒で400のオフローダー作ってくれれば良いのにな
燃費も良さそうだし単気筒なら空冷に出来そうだし
横型でカブ400を名乗れるだろ

452 :774RR:2019/02/11(月) 11:08:30.92 ID:C/lJuwg9.net
車があるなら維持費の安さでカブかな
車無いならせロー

453 :774RR:2019/02/11(月) 11:16:19.55 ID:C/lJuwg9.net
昔のシルクロード好きだったな
レトロな美しさとオフ性能と荷運び実用性で

454 :774RR:2019/02/11(月) 12:02:13.25 ID:F3TmOJtZ.net
やっとホンダcs系の時代が来たな

455 :774RR:2019/02/11(月) 12:46:52.85 ID:sX1u2Ah6.net
チェーンは確かにすぐ伸びる。スプロケットを最初から15Tに替えたのもあるが
今6000Kmで、すでに3回たるみでこすれて当初位置からほぼ1目盛ぶん
(5mmくらい?)伸びた。調整の時は回してみていちばん張る場所で2cmくらい
チェーンが上下に動く程度にする。アクスルナットをゆるめすぎると
締めたときにチェーンが張りすぎるので様子をみながら締めるよう注意。
この車種は14/19のメガネが車載工具でもいいと思った。

456 :774RR:2019/02/11(月) 12:55:03.56 ID:B0s/xrOA.net
カブはエンブレとフットブレーキで止まるんだよ
素人にはそれがわからんのか?

457 :774RR:2019/02/11(月) 13:00:33.61 ID:Rkx6yXB2.net
四速で停止して前に踏み込んでNに入れる止まり方やったことないな

458 :774RR:2019/02/11(月) 13:14:30.30 ID:sX1u2Ah6.net
ディスクブレーキから乗り換えたのでそれにしても毎回怖かった。
デイトナのシューに交換してからはまずまず自分の感覚とのずれが少なくなった。
前後で3000円程度なので精神衛生的にはずっとよくなった。

459 :774RR:2019/02/11(月) 15:14:48.47 ID:jlQS727e.net
チェーンは伸ばすし、デイトナのシューに替えればマシになったと錯覚
もうちょっと色々と勉強した方がいいよ

460 :774RR:2019/02/11(月) 15:35:37.88 ID:srBg8ifG.net
もともとドラムとディスクは雨や放熱での違いはあれど効きはかわらんと言われてるしな
んなの最終的な素材は同じなんだし、あまりに効くようにすれば互いに削れるのが早くなるわけで

461 :774RR:2019/02/11(月) 16:50:09.85 ID:6SLN9Tta.net
カブのエンジン出力特性とブレーキ特性は、ユーザーとメーカーが長い時間かけて積み上げてきたものだから大きく変わらないよ
吊るしの状態で仕事に使えるように売らなきゃいかん
趣味のバイクとしてカブに乗るなら自分で好みの状態にしなきゃね
そのためのアフターパーツは腐るほどあるんだし

462 :774RR:2019/02/11(月) 17:27:47.64 ID:C/lJuwg9.net
左手で出前の蕎麦を持って運転するバイクだからな
ブレーキがガツンと効いたらスッ転ぶ

463 :774RR:2019/02/11(月) 17:54:26.20 ID:RhRSakKN.net
>>462
それ自転車で運んでる蕎麦屋だろ

464 :774RR:2019/02/11(月) 18:28:01.72 ID:rHiatYaP.net
梅さんは寿司職人だぞ

465 :774RR:2019/02/11(月) 18:28:46.13 ID:PFIIjZyg.net
8000`だけど調節してもすぐにチェーンがカチャカチャなるようになってしまった
まだ締切ってないんだけどな

466 :774RR:2019/02/11(月) 18:33:30.82 ID:C/lJuwg9.net
あらよ〜〜あらあら〜〜〜♪

467 :774RR:2019/02/11(月) 21:09:00.87 ID:MjeFZKBy.net
チェーンを420サイズにダウンコンバート出来ないかな
428でも伸びるんなら安くて軽い方が良いや
あと、精度の良くない純正チェーンアジャスターも替えたい

468 :774RR:2019/02/11(月) 21:13:56.35 ID:oA6fH4Fg.net
JA07とJA10はこんなにチェーン伸びてたのかなってのは気になる

AA01は50ccなのもあってかリアタイヤ替える時しか調整いらなかったんだが

469 :774RR:2019/02/11(月) 21:28:07.66 ID:a6RZlMXv.net
マメにメンテが出来ないならシールチェーンにするしかない
ノンシールはメンテの結果が如実に出る物だから

470 :352:2019/02/11(月) 21:43:04.99 ID:JlxjZk6Y.net
>>358
遅ればせながらようやくドラレコ取り付けました。
同じくセンターカバー内に収納。
Rサイドカバーは容量不足、Lサイドカバー内はケーブル通せなかった。
ベトキャリ付けてるからもしもの時すぐ本体チェックというわけにはいかないかも。
Lサイドカバー内の本体側にケーブル用の穴を開けるのを検討中。
やってみてまたレポします。

471 :774RR:2019/02/11(月) 22:03:47.88 ID:Ym1UeqE3.net
カブとセローで悩んでいる者です。
車を所有していて低所得なので迷っています。

カブスレなのにセロー進める人多くて笑ってしまった。
皆さんはなんでカブを選んだんですか?

472 :774RR:2019/02/11(月) 22:09:22.05 ID:frCnzApq.net
扱いやすさ
乗ろうと思ったとき億劫にならない

473 :774RR:2019/02/11(月) 22:40:26.48 ID:p1rQ8L3D.net
>>471
エンジン付きママチャリが欲しかった。

474 :774RR:2019/02/11(月) 23:01:21.23 ID:UsrytgUT.net
>>467
JA10の前後スプロケット用意すれば420チェーンにダウンコンバートできるよ。

475 :774RR:2019/02/11(月) 23:03:29.78 ID:frCnzApq.net
そんでもってシールチェーンにすればなおよし

476 :774RR:2019/02/11(月) 23:09:48.03 ID:UsrytgUT.net
>>471
俺も2017年のツーリングセローとJA44他大型バイク等に乗ってるけど、
カブとセローどっちか一台なら迷わずセローだわ。汎用性と守備範囲がカブとは大違いだよ。
俺の場合カブはちょい乗りや買い物、通勤など用途限定だわ。

477 :774RR:2019/02/11(月) 23:20:05.54 ID:UsrytgUT.net
>>467
もうちょっと言うと、グロム用とAA09用の前後プロケットも使えるから、
ダウンコンバートしつつ好みの二次減速比に仕上げる事もできちゃう。

478 :774RR:2019/02/12(火) 00:08:03.23 ID:mgLdz1Vi.net
>>467
C125のチェーンは420なんだよね。

479 :774RR:2019/02/12(火) 00:40:41.97 ID:HhlpYMCQ.net
>>471
災害時の足用だから
携行缶に貯めたガソリンで長く活動出来る

480 :774RR:2019/02/12(火) 01:01:57.03 ID:GC4KWHkK.net
買おうか迷っていた60周年モデルが受注終了してたわ。

481 :774RR:2019/02/12(火) 01:06:27.21 ID:Gi1wOX//.net
JA42だけど、新車時についてたチェーンは10000キロ持たなかったな。チェーンが伸びきったのに、
そのまま走ってリアタイヤがロックして危なかった。
DID 428NZに交換して6000キロになったけど、こっちはあまり伸びていない。
その代わりスプロケットが削れているんだろうなぁ。

482 :774RR:2019/02/12(火) 01:07:08.50 ID:aoNwg6i1.net
3月発売予定のストリート買うしかないな

483 :774RR:2019/02/12(火) 02:42:34.32 ID:H4mI8vnO.net
チェーンは油分を行き渡らせればピンが消耗する事は無く伸びる事はない
伸ばしてしまった人のメンテ頻度が知りたい
エンジンオイル交換と同じタイミングにやるって人とかいたけど

484 :29:2019/02/12(火) 07:05:11.22 ID:Rnh9ASQJ.net
>>483
JA07純正(420ノンシール)だけど、500〜1000km毎に二硫化モリブデン入りハンマーオイル挿してる
特に問題なしで6万キロで交換した
カバー無しだとこうはいかないだろうけど

485 :774RR:2019/02/12(火) 08:43:48.06 ID:7itD0S0w.net
>>471
カブが好きだから
それだけよ

486 :774RR:2019/02/12(火) 10:32:34.73 ID:e2zMxh9f.net
さすがメイドインジャパンに戻ったスーパーカブやね(笑

487 :774RR:2019/02/12(火) 12:41:44.22 ID:vEsixKqR.net
純正装着のチェーンは先代のja10から質が落ちたな。ja10もすぐ片伸びしたもんな。

総レス数 1008
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200