2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part10【JA44】

1 :774RR:2019/01/03(木) 18:33:40.94 ID:PxJVmTk5.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part9【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538908693/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください

495 :774RR:2019/02/12(火) 19:34:32.25 ID:12QmWOpP.net
>>492
サンキュー
普通のチェーンルブで良かったんだな

496 :774RR:2019/02/12(火) 19:57:18.35 ID:vEsixKqR.net
>>491
エンジンオイル余ってたらソレでも大丈夫だよ。
https://jp.images-monotaro.com/pages/productinfo/bikechain_type/bikechain_type02.gif

497 :774RR:2019/02/12(火) 20:06:06.98 ID:lO1wvGP5.net
>>496
やめた方がいい。柔らか過ぎで飛び散ってケース内に黒い氷柱ができるw

498 :774RR:2019/02/12(火) 20:31:57.50 ID:Nh8GpuzL.net
チェーン用ルブは最初は浸透するために柔らかく
24時間後には飛び散らないように硬くなるんだよな
なのでルブ塗ったら乗るのは翌日にしたほうがいい

499 :774RR:2019/02/12(火) 20:48:34.22 ID:11f5E8by.net
>>494
Thx
クリップは普通の形(クワガタみたいな)でしたか?
ウチのはペイントも無いしクリップも見つけられんかったorz

500 :774RR:2019/02/12(火) 21:33:09.62 ID:GC4KWHkK.net
カブでのツーリングは疲れないですか?

長距離の感想教えてください。

501 :774RR:2019/02/12(火) 21:54:39.36 ID:lbuoYQ81.net
クレのチェーンルブと、スーパーチェーンルブは別物だから気をつけて!
最初さらさらで浸透し、その後粘って飛び散らないのは、スーパーチェーンルブの方です。

502 :774RR:2019/02/12(火) 21:58:59.56 ID:uGxsKu1b.net
むしろ長距離ツーリング向けじゃないの
自動車専用道路は通れないけどね

503 :774RR:2019/02/12(火) 22:12:44.26 ID:THS8l1uJ.net
>>500
国道でも途中で自専道になるから変に頭使う
ぶっちゃけ長距離向きじゃないと思うけど乗ってて楽しいから俺の中では長距離向き

考えてみると10時間連続走行を数日とか下手な耐久レースより原動機を酷使してる気がする

504 :489:2019/02/12(火) 22:17:29.67 ID:yHMmZjWo.net
>>499
一般的なジョイント形状だよ。ロットや時期によってエンドレスチェーンなのかね?
エンドレス風に見せかけて意外と内側にクリップ有ったりしてw

505 :774RR:2019/02/12(火) 22:51:21.04 ID:B+xy4iVX.net
さすがに、少なくともメーカーさんは長距離用と思って作ってはいないだろうな。

506 :774RR:2019/02/12(火) 23:06:49.47 ID:WhUnQv6n.net
>>500
カブでの長距離ツーリングは意外と疲れないよ
まず取り回しが圧倒的に楽なので気疲れ無し
高速だと見れない街中の景色とか見れて楽しいし飽きない
駐車もチャリンコスペースさえ有れば気軽に止められるし
走行不可の細道を押して歩くのも楽だし
カブデザインの特徴である前・中・後を工夫して使っての積載能力は抜群。ソロキャンプ用具も楽勝で積める 
おすすめは万が一のガス欠保険で1リットルぐらいの携行缶積んどけばハラハラドキドキ無しでお気楽運転できる。
まだ1回も携行缶から補給したこと無いけど持ってるだけで精神的にだいぶ楽になる
但しね、手は振動でかなりシビれるよ、こまめな休憩は必要かな

507 :774RR:2019/02/12(火) 23:11:13.10 ID:Y6hhEbIc.net
本体だけだと燃料タンクの容量が心もとない。
初めて走るところだと、120kmからスタンドを探し始めたくなる。

508 :774RR:2019/02/12(火) 23:18:04.38 ID:THS8l1uJ.net
>>505
タンク容量からして町内ぐるぐる回る用なんだろうね…まあ"恋は盲目"なんだろうけどw
一部の変人(ほめ言葉)が都道府県跨いでぐるぐる回ってるけど
正月なんて200kmくらいどこもガソスタ開いてなくて久々に燃費走行した思い出

509 :774RR:2019/02/13(水) 00:03:05.65 ID:2AmW2gOu.net
まさにその携行缶買ったとこなんだけど、内側を洗うには・・・
パーツクリーナーを液が溜まるぐらい吹いて、洗い流せばいいかな?

510 :774RR:2019/02/13(水) 00:19:10.42 ID:pLqswnMx.net
ちょっとだけガス入れて振って出す。
土に撒くとシミが残らなくていいんだよ、と近所のじいさんが言ってた。
パークリでもいいんじゃね?

511 :774RR:2019/02/13(水) 06:08:19.23 ID:zu+hSAoT.net
>>504
Thx
そうか普通の形状か。。。
ホンダにメールで問い合わせたら間違いなくクリップだと返答があった
カバー外して裏側も見たけど見つけられんかった。。。
今度バイク屋逝くついでに恥をしのんで聞いてみるわ

512 :774RR:2019/02/13(水) 09:20:24.96 ID:dNU953Zg.net
両方使ってみて個人的な感想だけどクレのチェーンルブは粘度低すぎるのか110にはスーパーチェーンルブの方が良かった。50とか自転車はスーパーじゃないチェーンルブの方が良かった。

513 :774RR:2019/02/13(水) 17:13:44.46 ID:M+GlyK8i.net
ホワイトどうかな?
かっこよくない?

514 :774RR:2019/02/13(水) 20:15:58.43 ID:hKQBTbuE.net
50のシルバーが一番カッコいいと思うなあ
次は110の青
ベージュとホワイトは甘過ぎて女の子色みたい

515 :774RR:2019/02/13(水) 20:46:36.94 ID:dNU953Zg.net
ホワイトはその辺に止めとくとお巡りさんかしらって言われるよ(体験談)

516 :774RR:2019/02/13(水) 21:45:24.83 ID:hhBFPHLs.net
>>506
クロスカブ乗ってるけど、手がしびれることはないなあ。
まずケツが痛くなる。
スーパーカブと何か違うか?

517 :774RR:2019/02/14(木) 00:57:11.01 ID:y3P8zK2E.net
名前が違う気がする

518 :774RR:2019/02/14(木) 01:41:13.14 ID:YXk3+b5d.net
>>516
振動に違いは無いだろ
ツーリング中に使ってる回転数域が違うんだろ

519 :774RR:2019/02/14(木) 01:45:37.19 ID:Dk+rSt2c.net
振動の質が違う
ずいぶんソフトよ

520 :774RR:2019/02/14(木) 07:55:17.45 ID:muXEFGr3.net
確かに手が痺れた事は無いなぁ
昔ボアアップしてた頃はなってたけど
あーボアアップしてえなぁ…

521 :774RR:2019/02/14(木) 08:46:11.93 ID:gyRQ9lmr.net
クロスカブのシートって厚くてお尻に優しいんじゃなかった?

522 :774RR:2019/02/14(木) 09:30:45.32 ID:WwMRIGE/.net
クロスは知らんけど、プロと素カブは振動の出方が違う
セパハンとパイプハンドル&メーター回りの違いからだと思う

523 :774RR:2019/02/14(木) 12:00:27.92 ID:wTeBIxuK.net
クロスカブに素カブのシートを着けたら柔らかくて最初尻が痛くなった
もう慣れたけど

524 :774RR:2019/02/14(木) 12:04:33.69 ID:K4GLw07o.net
セパハン?

525 :774RR:2019/02/14(木) 12:57:28.16 ID:WwMRIGE/.net
ああプラカブはハンドル変わってたのか

526 :774RR:2019/02/14(木) 14:11:07.14 ID:ZziOTA7O.net
>>524
鉄カブ時代にはC50RRってスポーツモデルがあってな(嘘)

527 :774RR:2019/02/14(木) 19:35:11.98 ID:cJZ2YLeB.net
増車だ、増車
3/28納車予定
amazonで¥3,372、但し要組立、工具はニッパーのみ、色分け成型、接着剤不要
https://pbs.twimg.com/media/DzBB0b0U0AA7_BL.jpg

528 :774RR:2019/02/14(木) 19:51:49.90 ID:kBdpPEuZ.net
>>527
思ってたよりずっと出来が良い!

529 :774RR:2019/02/14(木) 20:38:33.52 ID:pX3yjM1d.net
JA07や初代クロスカブのブレーキドラム使って前後130ドラムにしたい

530 :774RR:2019/02/14(木) 22:00:07.02 ID:2mBmkXX/.net
07と比べてブレーキの違いがさっぱり分からない
やっぱり違うのかな

531 :774RR:2019/02/14(木) 23:43:35.06 ID:Vzc3EeNI.net
>>529
フロントはポン付けだったけどリアは何となく難しそうでやってない
できるのなら部品の出る内にやっとかないとな

532 :774RR:2019/02/15(金) 11:39:34.27 ID:0SzUyGHf.net
>>527
おれはブルーを予約した
これなんでホワイトだけ高いんだろ?

533 :774RR:2019/02/15(金) 16:22:32.73 ID:e8seQRuQ.net
4つのブレーキを最大限利用してるか?

534 :774RR:2019/02/15(金) 17:06:08.15 ID:dG1uHft/.net
前後ブレーキとエンジンブレーキ、あとは心のブレーキ?

535 :774RR:2019/02/15(金) 17:09:07.92 ID:0GfK2aFR.net
左足の裏とか?

536 :774RR:2019/02/15(金) 17:33:59.43 ID:NJ1MPLO+.net
>>532
人気があるから値下がりしてないのでは?
ちなみにベージュは限定生産

537 :774RR:2019/02/15(金) 18:35:05.27 ID:0SzUyGHf.net
>>536
ホワイトじゃなくベージュでしたか
限定生産ならベージュも違約しとこうかな

538 :774RR:2019/02/15(金) 18:46:48.40 ID:41Sj2iNc.net
違約金取られるぞ

539 :774RR:2019/02/15(金) 21:04:25.45 ID:gq62yQfj.net
>>534
https://i.imgur.com/Ay7zZY7.jpg

540 :774RR:2019/02/15(金) 23:18:50.74 ID:SJ4VS8Ws.net
>>535
>>539
なるほど
ブレーキに特に不満無いけどデカドラム付くなら付けたいと思って調べてもらったら
前だけで四万弱だって
ディスク化もチューブレスも興味無いけどそんなに掛かるんなら良いタイヤ履いて
止まるときエンジンに悪影響覚悟でエンブレしまくってエンジンくたびれたら
オーバーホールかな

541 :774RR:2019/02/16(土) 05:02:13.98 ID:TgIhQ2aF.net
ブレーキがサイズ小さくて改造を考えている そんな貴方へ自信をもってオススメするのが
ハズキルーペです!
メカが苦手な貴方もハズキルーペを掛けた瞬間から大型ブレーキにサイズアップ
走行中 対向車の眩しいライトもブルーライトがカットされ目が疲れにくい
ハズキルーペは信頼の日本製 サイズは選べる3タイプ
ぜひ貴方も実感してください

542 :774RR:2019/02/16(土) 11:26:25.85 ID:NRG3lxiy.net
面白いつもりなんかね?

543 :774RR:2019/02/16(土) 11:44:38.43 ID:TgIhQ2aF.net
>>542
そんな貴方にこそハズキルーペは使っていただきたい商品なのです!
スーパーカブが もっと素敵に もっと輝くにウルトラなカブになる事でしょう。

544 :774RR:2019/02/16(土) 12:20:38.19 ID:LjwOx1a6.net
ハルカルーペで検索しる

545 :774RR:2019/02/16(土) 15:37:22.01 ID:z/ZbkUwE.net
>>493
この白いのがジョイント部
https://i.imgur.com/e33Ard1.jpg

546 :774RR:2019/02/16(土) 15:40:56.65 ID:3umNPgx5.net
なんじゃこのボロ錆は

547 :774RR:2019/02/16(土) 18:37:57.43 ID:y0Hnp7D5.net
流石にコレは錆びすぎだろ。どんな手入れするとこんなになるん?

548 :774RR:2019/02/16(土) 19:49:42.64 ID:vZRW9Fv+.net
離島の連絡船乗り場に放置して一週間単位で本土に出かけたりしてもこんなにならないぞ

549 :774RR:2019/02/16(土) 19:56:11.02 ID:IHewQE3x.net
>>545
せっかく手間かけて撮ったのに大変やね…

550 :774RR:2019/02/16(土) 20:07:51.39 ID:Nohafiq+.net
親切にジョイント部アップしたらこの言われよう
かわいそすぎるだろw
もうそのへんにしてやれ。誰も画像アップしなくなるぞ

551 :774RR:2019/02/16(土) 20:14:07.90 ID:WFXCU2w5.net
5chは貶されてなんぼなところあるからしょうがない

552 :774RR:2019/02/16(土) 20:26:42.99 ID:+upYCSxQ.net
>>545
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 61クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1550067873/

553 :774RR:2019/02/16(土) 21:03:55.21 ID:pZazX9UP.net
チェーンの点検口の部分なんだがー
チェーンの振れを見やすくしてあるのか、穴が下側過ぎて肝心のチェーンが上過ぎ
オイルやグリス点し難い

554 :774RR:2019/02/16(土) 21:16:26.99 ID:Nohafiq+.net
そうかなー、張り過ぎちゃう?
おれのいい位置にあるよ

555 :774RR:2019/02/16(土) 22:04:07.78 ID:pZazX9UP.net
新車で買って、まだ走行60キロだからだろうか?w

キャブ時代の50ccのカブと違って、新110は振動が大きいね
ロングストロークのエンジンはこんなもんなん?

556 :774RR:2019/02/17(日) 07:50:55.59 ID:9GELrU+G.net
>>555こんなもの
俺も先週納車だったけどAX-1やTTRレイドに乗ってた頃を思い出した

557 :774RR:2019/02/17(日) 14:08:54.96 ID:ACfPr1mG.net
>>555
バーエンドのウェイト見てみそ
めっちゃ重いのついとるやろ
そういうこっちゃ

558 :774RR:2019/02/17(日) 17:31:54.00 ID:QYE9jA52.net
トーマス機関車

559 :774RR:2019/02/17(日) 20:58:23.66 ID:cIF8hNa4.net
>>557
今より重いのに替えあたらハンドルの振動減るかな

560 :774RR:2019/02/17(日) 21:00:57.44 ID:khjVZQWC.net
新車買うことにした
乗り出し25万でいけるかな?

561 :774RR:2019/02/17(日) 21:20:06.96 ID:oqIeeFtU.net
この手の100ちょっと前のレス見りゃ分かるような質問の真意が掴めない
背中押して欲しいの?なら押してやんよ!買え!

562 :774RR:2019/02/17(日) 21:20:17.43 ID:9GELrU+G.net
500キロの慣らし終わったけど、カブって結構走るのな
出足は良く無いけどエンジン良く回るしブレーキも効く。
フカフカのリアサスは疲れないしライトも明るいし気に入りました!
ただ、セルフでこぼさずに給油するのが難しい。

563 :774RR:2019/02/17(日) 22:28:53.87 ID:NaqrN45n.net
最近のコンパクトで短いタイプの給油ノズルは使いづらくてしょうがない
車のことしか考えてないだろあのデザイン

564 :774RR:2019/02/17(日) 23:02:17.57 ID:UP920Sl7.net
セルフだと口いっぱいまで入れようとするから、溢れたり入れ難いとか思うんじゃない?
俺は口いっぱいまで入れるのやめたから新しいノズルでも平気だわ。

それとは別だけど、俺か行くセルフスタンドのタイヤにエアー入れる機械でカブにも入れられたのが意外だった。
デジタル表記で数値も簡単にセットできて楽ちん。

565 :774RR:2019/02/18(月) 20:51:10.36 ID:xMrnnALl.net
一速から二速のがっちゃん、どうにかならない?

566 :774RR:2019/02/18(月) 21:35:35.56 ID:CJR2Ib0w.net
>>565
どうにかなります
おれも買ったばかりの時はそんな風に考えた時期もありました
なれればショックなく変速できるようになりますよ

567 :774RR:2019/02/18(月) 21:35:53.30 ID:/hpkLA1Y.net
給油ノズルをひっくり返すように給油口から離すんだ
元スタンドバイトより

568 :774RR:2019/02/18(月) 21:50:08.95 ID:Q0jqilEU.net
ホイールのリム部分のメッキの下地が粗いのか、メッキ全体が荒いな
キャブ時代のカブはもっとテカッてて丁重な仕上がりだった

569 :774RR:2019/02/18(月) 22:01:12.55 ID:GCExEts6.net
>>559
そういうパーツあったっけな?

570 :774RR:2019/02/18(月) 23:19:14.88 ID:nP3LJ9Bi.net
>>568
JA10からあんな仕様のリムになった。
DIDやアラヤのリムは良かったよね。

571 :774RR:2019/02/18(月) 23:28:47.63 ID:Qh2pdqWs.net
>>568
六価クロム規制で、今は三価クロムでメッキしてるから仕方がない。
メッキメーカーも色々工夫してるんだけど、今のところ六価クロムメッキの方が光沢も耐蝕性も上。

572 :774RR:2019/02/19(火) 00:16:47.79 ID:idGD7x6t.net
もうこのタイプの郵政走ってるんだな
サイドカバーも赤かった

573 :774RR:2019/02/19(火) 12:35:14.58 ID:3AZ42b43.net
>>568
リムも中国製でしょう。
鉄カブの時はなめらかでよかったよね。

574 :774RR:2019/02/19(火) 14:56:21.82 ID:XuqNUgjF.net
>>565
2速発進すれば良い

575 :774RR:2019/02/19(火) 15:27:17.43 ID:bgfxjz+Q.net
ちゃんとクラッチをゆっくりつなげって言われるんだよねw

576 :774RR:2019/02/19(火) 21:23:43.40 ID:+x97WPuO.net
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20181213-05/
再販してたの知らんかったわ

577 :774RR:2019/02/19(火) 23:03:51.02 ID:bBMlnIOd.net
俺は知ってたよ

578 :774RR:2019/02/19(火) 23:50:09.69 ID:qrzZ8epY.net
俺も知ってた

579 :774RR:2019/02/20(水) 00:14:37.97 ID:Q0H9etOe.net
俺も俺も

580 :774RR:2019/02/20(水) 00:23:07.39 ID:AOeqeNW0.net
なら教えてよ〜入荷5月やぞ?

581 :774RR:2019/02/20(水) 12:21:41.08 ID:oFsqIlsP.net
>>576
従来と同じ仕様って書いてあるからあんまり期待しないほうが…

582 :774RR:2019/02/20(水) 19:18:44.23 ID:FPurSaCD.net
時々一速から固くてギアが変わらないことがあるんだけど何故だろう

583 :774RR:2019/02/20(水) 20:02:29.94 ID:AOeqeNW0.net
オイルかなぁ?

584 :774RR:2019/02/20(水) 21:28:17.11 ID:Hm9FCKUr.net
オイルじゃね?

585 :774RR:2019/02/20(水) 21:46:54.35 ID:u4IT+pTd.net
オイルでしょ

586 :774RR:2019/02/20(水) 21:56:57.56 ID:wr/ELAaF.net
オイルやろか?

587 :774RR:2019/02/20(水) 22:13:53.74 ID:MgUyp9z7.net
オイルだべさ

588 :774RR:2019/02/21(木) 00:40:51.90 ID:hmCaqUkT.net
オイルずら

589 :774RR:2019/02/21(木) 01:01:16.20 ID:auWMhv/o.net
この型のギアって設計ミスなんじゃね?

590 :774RR:2019/02/21(木) 01:29:33.47 ID:Wi+vggi1.net
近所の銀行の社用カブが更新されたんだけど、
きっちりバンクキャリアが付いてた
やっぱ本職が付けてると良いな

591 :774RR:2019/02/21(木) 02:59:43.41 ID:7ySZ0y+T.net
旧型カブ乗りですが、
時速60キロほどになると車体が浮く感じはないですか。
前カゴに2Lのベツトボトルを載せた時はマシだったので、
フロントが軽いせいだと思いますが。

592 :774RR:2019/02/21(木) 08:33:45.48 ID:wa/j3luL.net
スレ違いでは

593 :774RR:2019/02/21(木) 09:13:02.67 ID:whIQSpm4.net
>>591
60キロなら風強いとかなければ大丈夫
80キロくらいになるとフロントがふらついて怖い

594 :774RR:2019/02/21(木) 09:29:57.91 ID:9NOjmmYJ.net
昭和の砂利道設計だからな
それでも優秀だと思うよ

総レス数 1008
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200