2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part10【JA44】

1 :774RR:2019/01/03(木) 18:33:40.94 ID:PxJVmTk5.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part9【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538908693/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください

543 :774RR:2019/02/16(土) 11:44:38.43 ID:TgIhQ2aF.net
>>542
そんな貴方にこそハズキルーペは使っていただきたい商品なのです!
スーパーカブが もっと素敵に もっと輝くにウルトラなカブになる事でしょう。

544 :774RR:2019/02/16(土) 12:20:38.19 ID:LjwOx1a6.net
ハルカルーペで検索しる

545 :774RR:2019/02/16(土) 15:37:22.01 ID:z/ZbkUwE.net
>>493
この白いのがジョイント部
https://i.imgur.com/e33Ard1.jpg

546 :774RR:2019/02/16(土) 15:40:56.65 ID:3umNPgx5.net
なんじゃこのボロ錆は

547 :774RR:2019/02/16(土) 18:37:57.43 ID:y0Hnp7D5.net
流石にコレは錆びすぎだろ。どんな手入れするとこんなになるん?

548 :774RR:2019/02/16(土) 19:49:42.64 ID:vZRW9Fv+.net
離島の連絡船乗り場に放置して一週間単位で本土に出かけたりしてもこんなにならないぞ

549 :774RR:2019/02/16(土) 19:56:11.02 ID:IHewQE3x.net
>>545
せっかく手間かけて撮ったのに大変やね…

550 :774RR:2019/02/16(土) 20:07:51.39 ID:Nohafiq+.net
親切にジョイント部アップしたらこの言われよう
かわいそすぎるだろw
もうそのへんにしてやれ。誰も画像アップしなくなるぞ

551 :774RR:2019/02/16(土) 20:14:07.90 ID:WFXCU2w5.net
5chは貶されてなんぼなところあるからしょうがない

552 :774RR:2019/02/16(土) 20:26:42.99 ID:+upYCSxQ.net
>>545
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 61クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1550067873/

553 :774RR:2019/02/16(土) 21:03:55.21 ID:pZazX9UP.net
チェーンの点検口の部分なんだがー
チェーンの振れを見やすくしてあるのか、穴が下側過ぎて肝心のチェーンが上過ぎ
オイルやグリス点し難い

554 :774RR:2019/02/16(土) 21:16:26.99 ID:Nohafiq+.net
そうかなー、張り過ぎちゃう?
おれのいい位置にあるよ

555 :774RR:2019/02/16(土) 22:04:07.78 ID:pZazX9UP.net
新車で買って、まだ走行60キロだからだろうか?w

キャブ時代の50ccのカブと違って、新110は振動が大きいね
ロングストロークのエンジンはこんなもんなん?

556 :774RR:2019/02/17(日) 07:50:55.59 ID:9GELrU+G.net
>>555こんなもの
俺も先週納車だったけどAX-1やTTRレイドに乗ってた頃を思い出した

557 :774RR:2019/02/17(日) 14:08:54.96 ID:ACfPr1mG.net
>>555
バーエンドのウェイト見てみそ
めっちゃ重いのついとるやろ
そういうこっちゃ

558 :774RR:2019/02/17(日) 17:31:54.00 ID:QYE9jA52.net
トーマス機関車

559 :774RR:2019/02/17(日) 20:58:23.66 ID:cIF8hNa4.net
>>557
今より重いのに替えあたらハンドルの振動減るかな

560 :774RR:2019/02/17(日) 21:00:57.44 ID:khjVZQWC.net
新車買うことにした
乗り出し25万でいけるかな?

561 :774RR:2019/02/17(日) 21:20:06.96 ID:oqIeeFtU.net
この手の100ちょっと前のレス見りゃ分かるような質問の真意が掴めない
背中押して欲しいの?なら押してやんよ!買え!

562 :774RR:2019/02/17(日) 21:20:17.43 ID:9GELrU+G.net
500キロの慣らし終わったけど、カブって結構走るのな
出足は良く無いけどエンジン良く回るしブレーキも効く。
フカフカのリアサスは疲れないしライトも明るいし気に入りました!
ただ、セルフでこぼさずに給油するのが難しい。

563 :774RR:2019/02/17(日) 22:28:53.87 ID:NaqrN45n.net
最近のコンパクトで短いタイプの給油ノズルは使いづらくてしょうがない
車のことしか考えてないだろあのデザイン

564 :774RR:2019/02/17(日) 23:02:17.57 ID:UP920Sl7.net
セルフだと口いっぱいまで入れようとするから、溢れたり入れ難いとか思うんじゃない?
俺は口いっぱいまで入れるのやめたから新しいノズルでも平気だわ。

それとは別だけど、俺か行くセルフスタンドのタイヤにエアー入れる機械でカブにも入れられたのが意外だった。
デジタル表記で数値も簡単にセットできて楽ちん。

565 :774RR:2019/02/18(月) 20:51:10.36 ID:xMrnnALl.net
一速から二速のがっちゃん、どうにかならない?

566 :774RR:2019/02/18(月) 21:35:35.56 ID:CJR2Ib0w.net
>>565
どうにかなります
おれも買ったばかりの時はそんな風に考えた時期もありました
なれればショックなく変速できるようになりますよ

567 :774RR:2019/02/18(月) 21:35:53.30 ID:/hpkLA1Y.net
給油ノズルをひっくり返すように給油口から離すんだ
元スタンドバイトより

568 :774RR:2019/02/18(月) 21:50:08.95 ID:Q0jqilEU.net
ホイールのリム部分のメッキの下地が粗いのか、メッキ全体が荒いな
キャブ時代のカブはもっとテカッてて丁重な仕上がりだった

569 :774RR:2019/02/18(月) 22:01:12.55 ID:GCExEts6.net
>>559
そういうパーツあったっけな?

570 :774RR:2019/02/18(月) 23:19:14.88 ID:nP3LJ9Bi.net
>>568
JA10からあんな仕様のリムになった。
DIDやアラヤのリムは良かったよね。

571 :774RR:2019/02/18(月) 23:28:47.63 ID:Qh2pdqWs.net
>>568
六価クロム規制で、今は三価クロムでメッキしてるから仕方がない。
メッキメーカーも色々工夫してるんだけど、今のところ六価クロムメッキの方が光沢も耐蝕性も上。

572 :774RR:2019/02/19(火) 00:16:47.79 ID:idGD7x6t.net
もうこのタイプの郵政走ってるんだな
サイドカバーも赤かった

573 :774RR:2019/02/19(火) 12:35:14.58 ID:3AZ42b43.net
>>568
リムも中国製でしょう。
鉄カブの時はなめらかでよかったよね。

574 :774RR:2019/02/19(火) 14:56:21.82 ID:XuqNUgjF.net
>>565
2速発進すれば良い

575 :774RR:2019/02/19(火) 15:27:17.43 ID:bgfxjz+Q.net
ちゃんとクラッチをゆっくりつなげって言われるんだよねw

576 :774RR:2019/02/19(火) 21:23:43.40 ID:+x97WPuO.net
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20181213-05/
再販してたの知らんかったわ

577 :774RR:2019/02/19(火) 23:03:51.02 ID:bBMlnIOd.net
俺は知ってたよ

578 :774RR:2019/02/19(火) 23:50:09.69 ID:qrzZ8epY.net
俺も知ってた

579 :774RR:2019/02/20(水) 00:14:37.97 ID:Q0H9etOe.net
俺も俺も

580 :774RR:2019/02/20(水) 00:23:07.39 ID:AOeqeNW0.net
なら教えてよ〜入荷5月やぞ?

581 :774RR:2019/02/20(水) 12:21:41.08 ID:oFsqIlsP.net
>>576
従来と同じ仕様って書いてあるからあんまり期待しないほうが…

582 :774RR:2019/02/20(水) 19:18:44.23 ID:FPurSaCD.net
時々一速から固くてギアが変わらないことがあるんだけど何故だろう

583 :774RR:2019/02/20(水) 20:02:29.94 ID:AOeqeNW0.net
オイルかなぁ?

584 :774RR:2019/02/20(水) 21:28:17.11 ID:Hm9FCKUr.net
オイルじゃね?

585 :774RR:2019/02/20(水) 21:46:54.35 ID:u4IT+pTd.net
オイルでしょ

586 :774RR:2019/02/20(水) 21:56:57.56 ID:wr/ELAaF.net
オイルやろか?

587 :774RR:2019/02/20(水) 22:13:53.74 ID:MgUyp9z7.net
オイルだべさ

588 :774RR:2019/02/21(木) 00:40:51.90 ID:hmCaqUkT.net
オイルずら

589 :774RR:2019/02/21(木) 01:01:16.20 ID:auWMhv/o.net
この型のギアって設計ミスなんじゃね?

590 :774RR:2019/02/21(木) 01:29:33.47 ID:Wi+vggi1.net
近所の銀行の社用カブが更新されたんだけど、
きっちりバンクキャリアが付いてた
やっぱ本職が付けてると良いな

591 :774RR:2019/02/21(木) 02:59:43.41 ID:7ySZ0y+T.net
旧型カブ乗りですが、
時速60キロほどになると車体が浮く感じはないですか。
前カゴに2Lのベツトボトルを載せた時はマシだったので、
フロントが軽いせいだと思いますが。

592 :774RR:2019/02/21(木) 08:33:45.48 ID:wa/j3luL.net
スレ違いでは

593 :774RR:2019/02/21(木) 09:13:02.67 ID:whIQSpm4.net
>>591
60キロなら風強いとかなければ大丈夫
80キロくらいになるとフロントがふらついて怖い

594 :774RR:2019/02/21(木) 09:29:57.91 ID:9NOjmmYJ.net
昭和の砂利道設計だからな
それでも優秀だと思うよ

595 :774RR:2019/02/21(木) 10:40:10.40 ID:EhLh3e3/.net
>>582
何回もオイル交換した後の話なら
クラッチ調整したらちょっと雰囲気が変わるかも
14のメガネとマイナスドライバーだけで簡単にできるし
何度でもやりなおせるので試してみてもいいかも。
やりかたはさがせばすぐにみつかる。

596 :774RR:2019/02/21(木) 12:06:43.88 ID:k/Dih+GN.net
そういや2段クラッチになってから調整したことないな
昔はたまに調整してたけど
締め込んでちょい戻しだったっけか

597 :774RR:2019/02/21(木) 12:18:57.29 ID:auWMhv/o.net
そんなもん何回調整しても大して変わらんだろ

598 :774RR:2019/02/21(木) 12:31:01.85 ID:d6ZdKnaV.net
クリアランスの調整して変わらないわけがなかろうに
構造を理解してないのがモロバレだぞw

599 :774RR:2019/02/21(木) 12:38:18.61 ID:wtbn7Ggi.net
レバーの遊び調整?

600 :774RR:2019/02/21(木) 21:29:19.41 ID:AcZQZYER.net
前後ブレーキ強化したい

601 :774RR:2019/02/21(木) 22:00:10.12 ID:QeDDNPe2.net
>>599
これがクラッチ調整ネジ
https://i.imgur.com/masHlLk.jpg
14mmメガネレンチでナットを2回転程度ゆるめる
マイナスドライバーで中心部を右に180°回転させ、その後
左に抵抗が出るところまで回す。それ以上無理に回さない。
メガネレンチをナットにはめた状態で中心部にマイナスドライバーを
ネジの現在位置にあて、その位置から45°右に回した位置で
ドライバーを保持し、その位置でナットを締める。
文で書くと長いが、実際の作業は数分で終わる。

最後の角度が少ないほど滑りやすく、大きいほど切れにくい。

602 :774RR:2019/02/21(木) 22:13:13.86 ID:QeDDNPe2.net
>>601
ごめん、まず右に1回転だから360°だった。
左に止まるまで回し、そこから右に45°の位置でナットを締める。

603 :774RR:2019/02/21(木) 22:19:52.53 ID:uN8TioWy.net
>>600
フロントをJA07、リアをJA10クロスカブのを付ければ夢の130mmや

604 :774RR:2019/02/21(木) 22:28:41.05 ID:auWMhv/o.net
クラッチなんか調整しても無駄やってw

605 :774RR:2019/02/22(金) 09:44:11.84 ID:D15d0skb.net
ja07の下取りがゼロて言われるのが悲しいけど新型欲しい

606 :774RR:2019/02/22(金) 13:35:52.21 ID:clw3BNo1.net
>>605
マジかw
一時期中古で30万超える車両もあったのにな。
下取りに出さず、知り合いに安価で譲ったほうが良いな。

607 :774RR:2019/02/22(金) 16:04:59.53 ID:GQr3Ya3o.net
禿オクに放流すればそこそこの値がつくよ

608 :774RR:2019/02/22(金) 20:12:40.48 ID:blTqbWRs.net
スプロケ15丁がお勧めらしい。

新型スーパーカブ110JA44スプロケット15丁で70キロ走行(有料道路)
https://www.youtube.com/watch?v=98uvBN4kOXc

609 :774RR:2019/02/22(金) 21:17:59.72 ID:sP4GaeS1.net
だが止まらない

610 :774RR:2019/02/23(土) 00:56:53.18 ID:gaVk/dM9.net
スボルケットってどんだけ頭悪いんだよ

611 :774RR:2019/02/23(土) 07:13:12.69 ID:NtIZwo2b.net
>>610
ドイツ語なんだぞ、知らないのか

612 :774RR:2019/02/23(土) 10:23:31.09 ID:3eCbMPoA.net
バイク屋で500kmで最初のオイルとフィルター交換してもらった
みなさん次はどれくらいのペースで替えてますか?

613 :774RR:2019/02/23(土) 13:09:34.17 ID:wq9vLn1O.net
オドメーターの1000の桁が偶数になった時(2000→4000→6000→。。。。)
特に意味は無いけどタイミングがわかりやすいから

614 :774RR:2019/02/23(土) 16:55:05.32 ID:2hDemLEv.net
カブって逆シフトだけど正シフトにならないの?

615 :774RR:2019/02/23(土) 18:07:02.20 ID:3lX9bnGN.net
レーサーになったと思ってそのまま乗れ

616 :774RR:2019/02/23(土) 20:23:30.44 ID:tEfucob9.net
ブレーキないバイクなんて狂い咲きサンダーロードみたい

617 :774RR:2019/02/23(土) 21:30:01.75 ID:xGvysiqu.net
>>616アニキ、例えが渋いっす

618 :774RR:2019/02/23(土) 22:07:50.73 ID:tEfucob9.net
やってやろうじゃねぇよ!

619 :774RR:2019/02/23(土) 23:37:55.20 ID:MjyrPslJ.net
カブの前輪タイヤを後輪と同じ80/90-17M/C 44Pにした人いる?
クロスカブは、前後とも80/90-17M/C 44P。

620 :774RR:2019/02/24(日) 01:09:54.50 ID:jqbj1WMI.net
ストリートのその後はまだなの?
あの二色以外もあるとだろうか?

621 :774RR:2019/02/24(日) 01:13:07.57 ID:UG6I1t7X.net
>>620
熊本の方ですか?

622 :774RR:2019/02/24(日) 08:56:42.14 ID:6UQBREiX.net
前輪も同サイズにしてるよ
値段が少し高いだけで何もメリット無いし、なんとなくだけど

あ、パンク修理用チューブやリムバンドのストック共用化出来るか

623 :774RR:2019/02/24(日) 13:11:07.41 ID:T0UZD/z3.net
新車で自賠責3年付いて乗り出し25万ってどうですか?

624 :774RR:2019/02/24(日) 13:32:08.43 ID:GNfva0uu.net
安いと思うで

625 :774RR:2019/02/24(日) 13:32:22.42 ID:HfOu4DWi.net
いいんじゃない?知らんけど

626 :774RR:2019/02/24(日) 14:08:46.98 ID:GS4XykaC.net
最安値レベル。

627 :774RR:2019/02/24(日) 15:54:00.58 ID:p0029LYW.net
>>619
クロスカブと無印カブは前輪のリムサイズ違うんやで。

628 :774RR:2019/02/24(日) 16:04:17.57 ID:GS4XykaC.net
>>619
http://bikeryujin.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-0e12.html

629 :774RR:2019/02/24(日) 20:54:11.68 ID:8T8onKSa.net
エンジンオイル何使ってますか?

630 :774RR:2019/02/24(日) 21:14:02.33 ID:GNfva0uu.net
カストロールの4L2000円くらいのヤツ
5回分でお得だしいつでも手に入る

631 :774RR:2019/02/24(日) 21:54:15.42 ID:h3KSRthj.net
通販で買えるAZみたいな安いやつの10w30
よく夏は10w40入れるとか見るけどカブなら通年10w30で大丈夫
酷暑盆地気候の埼玉県北で渋滞ハマりまくりでも

前にja10カブで62000キロ走ってけど2000キロ毎の交換で調子良かった

632 :774RR:2019/02/24(日) 22:10:35.62 ID:SV0pg+Na.net
カブとセローで迷ってる
来月までに決めたい

633 :774RR:2019/02/24(日) 22:15:05.71 ID:9X4nA4c4.net
高速乗れるとやっぱりいいよね

634 :774RR:2019/02/24(日) 22:26:44.92 ID:0SnAI+mc.net
>>632
ピンクのスーフォアが いんじゃないかな?

635 :774RR:2019/02/24(日) 22:37:14.55 ID:SV0pg+Na.net
>>634
ネイキッドは乗ってて面白いんだけど、ダサいから無理w

636 :774RR:2019/02/25(月) 06:55:16.88 ID:XyH9ABmL.net
>>635
バイクがダサいんじゃなくて乗ってる人間がダサいんやで

637 :774RR:2019/02/25(月) 08:13:05.12 ID:obkn8q0T.net
ドヤ顔が目に浮かぶ…

638 :774RR:2019/02/25(月) 08:52:33.89 ID:Dc09UEAp.net
ドヤァ・・・

639 :774RR:2019/02/25(月) 09:01:35.55 ID:wADnqkhT.net
>>632
あまり迷う必要ない
人生長いからそのうちどっちも乗れるから

640 :774RR:2019/02/25(月) 10:43:20.84 ID:TM0VyUoc.net
>>632
免許金置き場所あるならセロー

641 :774RR:2019/02/25(月) 10:59:51.40 ID:wADnqkhT.net
俺ならとりあえずカブ乗っといて
余裕が出来たらセロー買うかな

642 :774RR:2019/02/25(月) 12:18:24.18 ID:WcDPWH3n.net
リコールの手紙来た
左のグリップエンド外れるのか

総レス数 1008
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200