2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part10【JA44】

555 :774RR:2019/02/16(土) 22:04:07.78 ID:pZazX9UP.net
新車で買って、まだ走行60キロだからだろうか?w

キャブ時代の50ccのカブと違って、新110は振動が大きいね
ロングストロークのエンジンはこんなもんなん?

556 :774RR:2019/02/17(日) 07:50:55.59 ID:9GELrU+G.net
>>555こんなもの
俺も先週納車だったけどAX-1やTTRレイドに乗ってた頃を思い出した

557 :774RR:2019/02/17(日) 14:08:54.96 ID:ACfPr1mG.net
>>555
バーエンドのウェイト見てみそ
めっちゃ重いのついとるやろ
そういうこっちゃ

558 :774RR:2019/02/17(日) 17:31:54.00 ID:QYE9jA52.net
トーマス機関車

559 :774RR:2019/02/17(日) 20:58:23.66 ID:cIF8hNa4.net
>>557
今より重いのに替えあたらハンドルの振動減るかな

560 :774RR:2019/02/17(日) 21:00:57.44 ID:khjVZQWC.net
新車買うことにした
乗り出し25万でいけるかな?

561 :774RR:2019/02/17(日) 21:20:06.96 ID:oqIeeFtU.net
この手の100ちょっと前のレス見りゃ分かるような質問の真意が掴めない
背中押して欲しいの?なら押してやんよ!買え!

562 :774RR:2019/02/17(日) 21:20:17.43 ID:9GELrU+G.net
500キロの慣らし終わったけど、カブって結構走るのな
出足は良く無いけどエンジン良く回るしブレーキも効く。
フカフカのリアサスは疲れないしライトも明るいし気に入りました!
ただ、セルフでこぼさずに給油するのが難しい。

563 :774RR:2019/02/17(日) 22:28:53.87 ID:NaqrN45n.net
最近のコンパクトで短いタイプの給油ノズルは使いづらくてしょうがない
車のことしか考えてないだろあのデザイン

564 :774RR:2019/02/17(日) 23:02:17.57 ID:UP920Sl7.net
セルフだと口いっぱいまで入れようとするから、溢れたり入れ難いとか思うんじゃない?
俺は口いっぱいまで入れるのやめたから新しいノズルでも平気だわ。

それとは別だけど、俺か行くセルフスタンドのタイヤにエアー入れる機械でカブにも入れられたのが意外だった。
デジタル表記で数値も簡単にセットできて楽ちん。

565 :774RR:2019/02/18(月) 20:51:10.36 ID:xMrnnALl.net
一速から二速のがっちゃん、どうにかならない?

566 :774RR:2019/02/18(月) 21:35:35.56 ID:CJR2Ib0w.net
>>565
どうにかなります
おれも買ったばかりの時はそんな風に考えた時期もありました
なれればショックなく変速できるようになりますよ

567 :774RR:2019/02/18(月) 21:35:53.30 ID:/hpkLA1Y.net
給油ノズルをひっくり返すように給油口から離すんだ
元スタンドバイトより

568 :774RR:2019/02/18(月) 21:50:08.95 ID:Q0jqilEU.net
ホイールのリム部分のメッキの下地が粗いのか、メッキ全体が荒いな
キャブ時代のカブはもっとテカッてて丁重な仕上がりだった

569 :774RR:2019/02/18(月) 22:01:12.55 ID:GCExEts6.net
>>559
そういうパーツあったっけな?

570 :774RR:2019/02/18(月) 23:19:14.88 ID:nP3LJ9Bi.net
>>568
JA10からあんな仕様のリムになった。
DIDやアラヤのリムは良かったよね。

571 :774RR:2019/02/18(月) 23:28:47.63 ID:Qh2pdqWs.net
>>568
六価クロム規制で、今は三価クロムでメッキしてるから仕方がない。
メッキメーカーも色々工夫してるんだけど、今のところ六価クロムメッキの方が光沢も耐蝕性も上。

572 :774RR:2019/02/19(火) 00:16:47.79 ID:idGD7x6t.net
もうこのタイプの郵政走ってるんだな
サイドカバーも赤かった

573 :774RR:2019/02/19(火) 12:35:14.58 ID:3AZ42b43.net
>>568
リムも中国製でしょう。
鉄カブの時はなめらかでよかったよね。

574 :774RR:2019/02/19(火) 14:56:21.82 ID:XuqNUgjF.net
>>565
2速発進すれば良い

575 :774RR:2019/02/19(火) 15:27:17.43 ID:bgfxjz+Q.net
ちゃんとクラッチをゆっくりつなげって言われるんだよねw

576 :774RR:2019/02/19(火) 21:23:43.40 ID:+x97WPuO.net
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20181213-05/
再販してたの知らんかったわ

577 :774RR:2019/02/19(火) 23:03:51.02 ID:bBMlnIOd.net
俺は知ってたよ

578 :774RR:2019/02/19(火) 23:50:09.69 ID:qrzZ8epY.net
俺も知ってた

579 :774RR:2019/02/20(水) 00:14:37.97 ID:Q0H9etOe.net
俺も俺も

580 :774RR:2019/02/20(水) 00:23:07.39 ID:AOeqeNW0.net
なら教えてよ〜入荷5月やぞ?

581 :774RR:2019/02/20(水) 12:21:41.08 ID:oFsqIlsP.net
>>576
従来と同じ仕様って書いてあるからあんまり期待しないほうが…

582 :774RR:2019/02/20(水) 19:18:44.23 ID:FPurSaCD.net
時々一速から固くてギアが変わらないことがあるんだけど何故だろう

583 :774RR:2019/02/20(水) 20:02:29.94 ID:AOeqeNW0.net
オイルかなぁ?

584 :774RR:2019/02/20(水) 21:28:17.11 ID:Hm9FCKUr.net
オイルじゃね?

585 :774RR:2019/02/20(水) 21:46:54.35 ID:u4IT+pTd.net
オイルでしょ

586 :774RR:2019/02/20(水) 21:56:57.56 ID:wr/ELAaF.net
オイルやろか?

587 :774RR:2019/02/20(水) 22:13:53.74 ID:MgUyp9z7.net
オイルだべさ

588 :774RR:2019/02/21(木) 00:40:51.90 ID:hmCaqUkT.net
オイルずら

589 :774RR:2019/02/21(木) 01:01:16.20 ID:auWMhv/o.net
この型のギアって設計ミスなんじゃね?

590 :774RR:2019/02/21(木) 01:29:33.47 ID:Wi+vggi1.net
近所の銀行の社用カブが更新されたんだけど、
きっちりバンクキャリアが付いてた
やっぱ本職が付けてると良いな

591 :774RR:2019/02/21(木) 02:59:43.41 ID:7ySZ0y+T.net
旧型カブ乗りですが、
時速60キロほどになると車体が浮く感じはないですか。
前カゴに2Lのベツトボトルを載せた時はマシだったので、
フロントが軽いせいだと思いますが。

592 :774RR:2019/02/21(木) 08:33:45.48 ID:wa/j3luL.net
スレ違いでは

593 :774RR:2019/02/21(木) 09:13:02.67 ID:whIQSpm4.net
>>591
60キロなら風強いとかなければ大丈夫
80キロくらいになるとフロントがふらついて怖い

594 :774RR:2019/02/21(木) 09:29:57.91 ID:9NOjmmYJ.net
昭和の砂利道設計だからな
それでも優秀だと思うよ

595 :774RR:2019/02/21(木) 10:40:10.40 ID:EhLh3e3/.net
>>582
何回もオイル交換した後の話なら
クラッチ調整したらちょっと雰囲気が変わるかも
14のメガネとマイナスドライバーだけで簡単にできるし
何度でもやりなおせるので試してみてもいいかも。
やりかたはさがせばすぐにみつかる。

596 :774RR:2019/02/21(木) 12:06:43.88 ID:k/Dih+GN.net
そういや2段クラッチになってから調整したことないな
昔はたまに調整してたけど
締め込んでちょい戻しだったっけか

597 :774RR:2019/02/21(木) 12:18:57.29 ID:auWMhv/o.net
そんなもん何回調整しても大して変わらんだろ

598 :774RR:2019/02/21(木) 12:31:01.85 ID:d6ZdKnaV.net
クリアランスの調整して変わらないわけがなかろうに
構造を理解してないのがモロバレだぞw

599 :774RR:2019/02/21(木) 12:38:18.61 ID:wtbn7Ggi.net
レバーの遊び調整?

600 :774RR:2019/02/21(木) 21:29:19.41 ID:AcZQZYER.net
前後ブレーキ強化したい

601 :774RR:2019/02/21(木) 22:00:10.12 ID:QeDDNPe2.net
>>599
これがクラッチ調整ネジ
https://i.imgur.com/masHlLk.jpg
14mmメガネレンチでナットを2回転程度ゆるめる
マイナスドライバーで中心部を右に180°回転させ、その後
左に抵抗が出るところまで回す。それ以上無理に回さない。
メガネレンチをナットにはめた状態で中心部にマイナスドライバーを
ネジの現在位置にあて、その位置から45°右に回した位置で
ドライバーを保持し、その位置でナットを締める。
文で書くと長いが、実際の作業は数分で終わる。

最後の角度が少ないほど滑りやすく、大きいほど切れにくい。

602 :774RR:2019/02/21(木) 22:13:13.86 ID:QeDDNPe2.net
>>601
ごめん、まず右に1回転だから360°だった。
左に止まるまで回し、そこから右に45°の位置でナットを締める。

603 :774RR:2019/02/21(木) 22:19:52.53 ID:uN8TioWy.net
>>600
フロントをJA07、リアをJA10クロスカブのを付ければ夢の130mmや

604 :774RR:2019/02/21(木) 22:28:41.05 ID:auWMhv/o.net
クラッチなんか調整しても無駄やってw

605 :774RR:2019/02/22(金) 09:44:11.84 ID:D15d0skb.net
ja07の下取りがゼロて言われるのが悲しいけど新型欲しい

606 :774RR:2019/02/22(金) 13:35:52.21 ID:clw3BNo1.net
>>605
マジかw
一時期中古で30万超える車両もあったのにな。
下取りに出さず、知り合いに安価で譲ったほうが良いな。

607 :774RR:2019/02/22(金) 16:04:59.53 ID:GQr3Ya3o.net
禿オクに放流すればそこそこの値がつくよ

608 :774RR:2019/02/22(金) 20:12:40.48 ID:blTqbWRs.net
スプロケ15丁がお勧めらしい。

新型スーパーカブ110JA44スプロケット15丁で70キロ走行(有料道路)
https://www.youtube.com/watch?v=98uvBN4kOXc

609 :774RR:2019/02/22(金) 21:17:59.72 ID:sP4GaeS1.net
だが止まらない

610 :774RR:2019/02/23(土) 00:56:53.18 ID:gaVk/dM9.net
スボルケットってどんだけ頭悪いんだよ

611 :774RR:2019/02/23(土) 07:13:12.69 ID:NtIZwo2b.net
>>610
ドイツ語なんだぞ、知らないのか

612 :774RR:2019/02/23(土) 10:23:31.09 ID:3eCbMPoA.net
バイク屋で500kmで最初のオイルとフィルター交換してもらった
みなさん次はどれくらいのペースで替えてますか?

613 :774RR:2019/02/23(土) 13:09:34.17 ID:wq9vLn1O.net
オドメーターの1000の桁が偶数になった時(2000→4000→6000→。。。。)
特に意味は無いけどタイミングがわかりやすいから

614 :774RR:2019/02/23(土) 16:55:05.32 ID:2hDemLEv.net
カブって逆シフトだけど正シフトにならないの?

615 :774RR:2019/02/23(土) 18:07:02.20 ID:3lX9bnGN.net
レーサーになったと思ってそのまま乗れ

616 :774RR:2019/02/23(土) 20:23:30.44 ID:tEfucob9.net
ブレーキないバイクなんて狂い咲きサンダーロードみたい

617 :774RR:2019/02/23(土) 21:30:01.75 ID:xGvysiqu.net
>>616アニキ、例えが渋いっす

618 :774RR:2019/02/23(土) 22:07:50.73 ID:tEfucob9.net
やってやろうじゃねぇよ!

619 :774RR:2019/02/23(土) 23:37:55.20 ID:MjyrPslJ.net
カブの前輪タイヤを後輪と同じ80/90-17M/C 44Pにした人いる?
クロスカブは、前後とも80/90-17M/C 44P。

620 :774RR:2019/02/24(日) 01:09:54.50 ID:jqbj1WMI.net
ストリートのその後はまだなの?
あの二色以外もあるとだろうか?

621 :774RR:2019/02/24(日) 01:13:07.57 ID:UG6I1t7X.net
>>620
熊本の方ですか?

622 :774RR:2019/02/24(日) 08:56:42.14 ID:6UQBREiX.net
前輪も同サイズにしてるよ
値段が少し高いだけで何もメリット無いし、なんとなくだけど

あ、パンク修理用チューブやリムバンドのストック共用化出来るか

623 :774RR:2019/02/24(日) 13:11:07.41 ID:T0UZD/z3.net
新車で自賠責3年付いて乗り出し25万ってどうですか?

624 :774RR:2019/02/24(日) 13:32:08.43 ID:GNfva0uu.net
安いと思うで

625 :774RR:2019/02/24(日) 13:32:22.42 ID:HfOu4DWi.net
いいんじゃない?知らんけど

626 :774RR:2019/02/24(日) 14:08:46.98 ID:GS4XykaC.net
最安値レベル。

627 :774RR:2019/02/24(日) 15:54:00.58 ID:p0029LYW.net
>>619
クロスカブと無印カブは前輪のリムサイズ違うんやで。

628 :774RR:2019/02/24(日) 16:04:17.57 ID:GS4XykaC.net
>>619
http://bikeryujin.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-0e12.html

629 :774RR:2019/02/24(日) 20:54:11.68 ID:8T8onKSa.net
エンジンオイル何使ってますか?

630 :774RR:2019/02/24(日) 21:14:02.33 ID:GNfva0uu.net
カストロールの4L2000円くらいのヤツ
5回分でお得だしいつでも手に入る

631 :774RR:2019/02/24(日) 21:54:15.42 ID:h3KSRthj.net
通販で買えるAZみたいな安いやつの10w30
よく夏は10w40入れるとか見るけどカブなら通年10w30で大丈夫
酷暑盆地気候の埼玉県北で渋滞ハマりまくりでも

前にja10カブで62000キロ走ってけど2000キロ毎の交換で調子良かった

632 :774RR:2019/02/24(日) 22:10:35.62 ID:SV0pg+Na.net
カブとセローで迷ってる
来月までに決めたい

633 :774RR:2019/02/24(日) 22:15:05.71 ID:9X4nA4c4.net
高速乗れるとやっぱりいいよね

634 :774RR:2019/02/24(日) 22:26:44.92 ID:0SnAI+mc.net
>>632
ピンクのスーフォアが いんじゃないかな?

635 :774RR:2019/02/24(日) 22:37:14.55 ID:SV0pg+Na.net
>>634
ネイキッドは乗ってて面白いんだけど、ダサいから無理w

636 :774RR:2019/02/25(月) 06:55:16.88 ID:XyH9ABmL.net
>>635
バイクがダサいんじゃなくて乗ってる人間がダサいんやで

637 :774RR:2019/02/25(月) 08:13:05.12 ID:obkn8q0T.net
ドヤ顔が目に浮かぶ…

638 :774RR:2019/02/25(月) 08:52:33.89 ID:Dc09UEAp.net
ドヤァ・・・

639 :774RR:2019/02/25(月) 09:01:35.55 ID:wADnqkhT.net
>>632
あまり迷う必要ない
人生長いからそのうちどっちも乗れるから

640 :774RR:2019/02/25(月) 10:43:20.84 ID:TM0VyUoc.net
>>632
免許金置き場所あるならセロー

641 :774RR:2019/02/25(月) 10:59:51.40 ID:wADnqkhT.net
俺ならとりあえずカブ乗っといて
余裕が出来たらセロー買うかな

642 :774RR:2019/02/25(月) 12:18:24.18 ID:WcDPWH3n.net
リコールの手紙来た
左のグリップエンド外れるのか

643 :774RR:2019/02/25(月) 12:25:56.80 ID:MNNiC1t2.net
オフ車の流用で15w50入れてるわ

644 :774RR:2019/02/25(月) 14:14:50.64 ID:o01O5sYq.net
>>642
JA44だけ対象外なんだな

645 :774RR:2019/02/25(月) 15:39:08.41 ID:TM0VyUoc.net
左右ともグリップエンドの中のバランサーが別に緩んでるわけじゃないけど気温とかによってたまに共振してガタガタうるさい。くるくる回すと収まる。

646 :774RR:2019/02/25(月) 16:54:33.18 ID:fwW19yCx.net
>>632
少し上の方見ればSEROWとカブで迷ってるって同じやり取りしてるのに全然見てないのな。

647 :774RR:2019/02/25(月) 20:13:23.04 ID:d1gWWB1B.net
そもそも用途が違うのに
汎用性の幅はあるけど悩むくらいならやめた方が良い

648 :774RR:2019/02/25(月) 20:24:45.97 ID:0vK/sMvz.net
同じ人なんじゃないの

649 :774RR:2019/02/25(月) 20:31:07.67 ID:6OIftIn0.net
悩む人にアドバイスしても大体の場合腹は決まってるからなぁ

650 :774RR:2019/02/25(月) 20:32:30.04 ID:qiJSkx8Y.net
カブスレでセローを出して来るからな
愚問だよなw

651 :774RR:2019/02/25(月) 21:48:05.72 ID:hf2iul9V.net
結局クロスカブが落とし所でしょ

652 :774RR:2019/02/25(月) 22:05:33.45 ID:szFRCZik.net
両方買うことにしましたw
セロー乗り出し50万
スーパーカブ25万

653 :774RR:2019/02/25(月) 22:17:28.60 ID:0vK/sMvz.net
そう・・・

654 :774RR:2019/02/25(月) 22:32:51.41 ID:wADnqkhT.net
いや待て
同じ値段ならNC 一台の方が満足度高いんじゃねぇか?

655 :774RR:2019/02/25(月) 22:39:26.86 ID:wADnqkhT.net
ここはカブ750にするべきだろ

656 :774RR:2019/02/25(月) 22:41:29.52 ID:0vK/sMvz.net
重量のことは考えないのか・・・

657 :774RR:2019/02/25(月) 22:52:06.00 ID:wADnqkhT.net
二台持つなら維持費も変わらん、燃費もセローと変わらん
軽と似たような動力性能のばっかり三台もあってもつまらんだろ

658 :774RR:2019/02/25(月) 23:27:42.87 ID:SkQH+Sj1.net
いや、それぞれ個性あるし楽しいでしょ
車もバイクも複数あるとやっぱり楽しい

659 :774RR:2019/02/25(月) 23:46:21.02 ID:0vK/sMvz.net
えーでも絶対偏って埃かぶってる子できるんでしょ?

660 :774RR:2019/02/26(火) 00:13:43.82 ID:85VqKobT.net
もう乗らないなと思った時に手放せばいいよ

661 :774RR:2019/02/26(火) 00:18:03.11 ID:eUkshxzC.net
以前250と原付乗っていたが日々の移動には原付乗ることが多くて250には月に一度乗るか乗らないかだったから結局売っちゃったわ
2台持ちはかなりバイク好きじゃないと無理だなって思った

カブは手軽さとバイクの楽しさ持ち合わせてるからその点いいよね

662 :774RR:2019/02/26(火) 14:40:55.03 ID:sJLJGWde.net
カブ150が出たら色々ラクになれる人多そう

663 :774RR:2019/02/26(火) 15:41:33.34 ID:YqpRgqnv.net
スーパーカブで高速道路を走る!
https://www.youtube.com/watch?v=SsPYEmhGyVY

664 :774RR:2019/02/26(火) 15:43:48.32 ID:YqpRgqnv.net
モンキーで高速道路を走ってみた!
https://www.youtube.com/watch?v=bgOkXlXQhgo

665 :774RR:2019/02/26(火) 17:14:51.40 ID:a24bWzKz.net
ホムセン箱のカギがナットの脱落で取れそうなんだけど、サイズが分からなくて困ってます

666 :774RR:2019/02/26(火) 18:00:46.38 ID:sSt8x9cL.net
それは困ったね

667 :774RR:2019/02/26(火) 18:14:58.24 ID:wWAnu6W4.net
ホムセン箱いいとか言われてるけど実際乗っけてるのあんま見ないよな

668 :774RR:2019/02/26(火) 18:59:54.19 ID:umG5bDaU.net
アイリスオーヤマ RVBOX 密閉 カギ付 460
このカギは閉めても普通に開く。回転するツメを曲げると
いくらか抵抗するがどっちにしても開く。
結局飾りなんでカギは使わなくなった。

669 :774RR:2019/02/26(火) 20:15:05.52 ID:i2EAuul+.net
ストリート公式発表されたな
ブルーとベージュどちらが人気になるやら

670 :774RR:2019/02/26(火) 20:47:34.65 ID:AM+mzKzE.net
ブルーを買うつもりだったけど、ベージュもデザートカラーでぽくていいな
こっちにしようかな

671 :774RR:2019/02/26(火) 20:57:15.04 ID:8no6Bs4T.net
ホムセン箱付いてるカブって地方のステッカーが貼られまくってて、
ジェット被ったひげ面のオッサンが長靴履いて乗ってるイメージ

672 :774RR:2019/02/26(火) 21:16:54.83 ID:mGQYgVLf.net
【ホンダ】街乗り用の「スーパーカブ」 限定2千台で受注始まる お値段24万3千円(50cc) 28万6200円(110cc)
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551182006/l50

673 :774RR:2019/02/26(火) 22:15:43.93 ID:ml92PJWx.net
>>671
俺の事か。

674 :774RR:2019/02/26(火) 22:43:17.36 ID:t/IA+mLR.net
ホムセン箱って単純にダサい

675 :774RR:2019/02/27(水) 00:42:03.44 ID:HLcmhTR+.net
>>674
そもそも箱自体を付けることがカッコいいかという事になるわけでw

676 :774RR:2019/02/27(水) 00:52:33.78 ID:cmx0bDLB.net
だいたいいつから箱が普通になったのさ?
昔は最もダサい装備=箱、こうはなりたくねぇな=箱、だったのに
おじさんリターンライダーして箱が一番驚いたよ

677 :774RR:2019/02/27(水) 00:53:47.63 ID:R8djjAVN.net
白いカブに白い箱付けると防犯には良さそうw
菊のマーク付けると完璧www

678 :774RR:2019/02/27(水) 00:55:07.49 ID:5SjV+Yzo.net
>>674
箱は何つけてもダサいから結局安くて便利なアイリス箱にしちゃったわ

カブに合うかっこいい箱あったら教えてくれ

679 :774RR:2019/02/27(水) 01:06:31.76 ID:UzCZZ1C7.net
ホムセン箱だけならただダサいだけ
どうでしょうステッカーとか貼って突き抜けて欲しい
箱の空いてるスペースにステッカー貼りまくるともう感動的

680 :774RR:2019/02/27(水) 01:30:36.29 ID:R8djjAVN.net
もともとカブでおしゃれって自体幅が狭いよな

おしゃれで乗ってる訳じゃ無い仕事の人が大部分なわけで

681 :774RR:2019/02/27(水) 01:40:26.61 ID:R8djjAVN.net
ベトナムのシートの長いカブに女の子が乗ってると
おしゃれな感じするけど

682 :774RR:2019/02/27(水) 01:41:23.25 ID:QKD6gJOo.net
https://pbs.twimg.com/media/DznWBeZU0AAn1vu.jpg

683 :774RR:2019/02/27(水) 03:00:26.75 ID:OX2KMY6u.net
無理

684 :774RR:2019/02/27(水) 06:21:21.12 ID:8jEVKZdS.net
http://gahag.net/000302-woman-motorcycle/

685 :774RR:2019/02/27(水) 06:27:26.07 ID:8jEVKZdS.net
フワフワな服の女の子が似合いそう
https://shop.plaza.rakuten.co.jp/yokorin/diary/detail/201008220000

686 :774RR:2019/02/27(水) 06:41:40.22 ID:QiUeuCu9.net
>>679
[ ドラネコ録画中 ]

687 :774RR:2019/02/27(水) 07:49:40.57 ID:85lPYqES.net
>>685
これにベージュのまるっこいボックスならおしゃれかも

688 :774RR:2019/02/27(水) 08:16:32.82 ID:2MAyJ3Pb.net
ホンダ純正は3mmネジだったよな
鍵の土台ごと買ったけどさ

689 :774RR:2019/02/27(水) 08:26:56.59 ID:LeFDtDwf.net
ホムセン箱は

そもそも箱は←イマココ

そもそもカブは

そもそも109ccって

そもそもいい歳して二輪は

そもそもなんで生きてんの


690 :774RR:2019/02/27(水) 09:28:01.31 ID:lk0DFMUa.net
>>689
哲学だなー(棒

691 :774RR:2019/02/27(水) 11:17:52.77 ID:85lPYqES.net
>>685
藤のカゴか皮のボストンバッグが合いそう

692 :774RR:2019/02/27(水) 19:18:13.31 ID:1FpYqhhZ.net
>>665
アイリス箱なら、たしか26mmか28mmのピッチ1mmだったと思う。
大阪のなにわネジで聞いてみた。
ものは無かったので、箱を追加で買ったけど。

693 :774RR:2019/02/27(水) 22:16:36.85 ID:FwRUrYCz.net
スーパーカブ110 JA44のリアボックス紹介!
定番のホムセン箱のブラックバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=0CwcLJPUxsU

694 :774RR:2019/02/28(木) 05:20:27.12 ID:nB24mssJ.net
テキスト動画イラネ

695 :774RR:2019/03/01(金) 14:39:29.41 ID:hKcbSRiE.net
こういう動画って本人だろ
便所の落書きにすら自己掲示欲を出すとか気持ち悪いわな
ネタすらスレだったりするから困るもんだな

オプションの箱がワンキーならいいなぁ

696 :774RR:2019/03/01(金) 19:08:03.28 ID:P/oPgW3u.net
句読点知らない人がいる。

697 :774RR:2019/03/01(金) 19:53:18.71 ID:PbQCreai.net
ス、ーパーカブ。

698 :774RR:2019/03/01(金) 20:16:46.70 ID:zwN1SL6e.net
初めてチェーン交換したんだけど、チェーンの上下の振れ幅が
位置によって大きい所と小さい所があって偏伸びみたいになってる
アジャスターは左右大体同じ目盛なんだけど、どこを調整したらいいんですか?
それともこんなもんなんですかね?

699 :774RR:2019/03/01(金) 20:21:52.22 ID:ix5QgqX3.net
スプロケットの片減りとか?

700 :774RR:2019/03/01(金) 22:28:19.27 ID:kmW5zO6Q.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786115.jpg
60周年記念なヘルメット来たんだけどよぅ
微妙なロットナンバー引き当てちまったわorz
しかも、
アライのメット
何か普通よかサイズ小さくね?
オイラの頭はショウエイ頭だったか・・・(´・ω・`)
キツクてかなわんわ・・・
締り良くていいのはマンコだけにしとけや(´・ω・`)

701 :774RR:2019/03/01(金) 22:45:46.53 ID:wQu9RJVv.net
>>698
新車の時からそうだったし中古で買った別の鉄カブもそうだから仕様と思われる。

たぶんスプロケットがハブダンパーの関係で軸が僅かに偏心してる。

702 :774RR:2019/03/01(金) 23:18:32.25 ID:zwN1SL6e.net
>>699>>701
スプロケですか
チェーンの偏伸びかと思ってチェーン交換したんですが、もったいなかったかな
仕様ならばしかたないですね

703 :774RR:2019/03/02(土) 00:04:21.95 ID:V17lw6RF.net
110に黄色出してくれよな〜頼むよ〜

704 :774RR:2019/03/02(土) 01:08:36.00 ID:nqv/1yxP.net
待っても出ないだろうから黄色外装にしたわ

705 :774RR:2019/03/02(土) 09:39:24.39 ID:0haxgz3K.net
武川からΦ24のビックスロットルボディ出てるね
これでやっと吸排気から原動機周りが一通り揃った感じ

706 :774RR:2019/03/02(土) 11:06:36.07 ID:m1HIMtE4.net
>>700
試着しないで買うなんて信じられん

707 :774RR:2019/03/02(土) 14:23:50.10 ID:o1CokJIu.net
>>706
まぁ、君の言う通りなんだがーw
今までヘルメットは7個程買ってき訳だけど
59〜60サイズで丁度良かったからね
リード工業版のカブ60周年メットも持ってるけど、コレも59〜60サイズで丁度いい
巷で、
アライのサイズは云々〜、と言われてる意味を身をもって知ったわw
今度から試着して買うわ

708 :774RR:2019/03/02(土) 14:40:32.35 ID:o1CokJIu.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786521.jpg
信号待ちから発進、
シフト踏んで、シフトUPして走り出すとー
ペダルが戻ってこない?ん?足が引っかかってるのか足も動かない??
クラッチ切れたままだから、ヨロヨロとしながら左足を見るとー
ペダルとレッグシールドの間に、靴が引っかかってるwww
俺の足がデカイのがダメなのか?(´・ω・`)
27.5cmくらいで極端にデカ足ではないと思うんだがー

709 :774RR:2019/03/02(土) 14:44:02.63 ID:o1CokJIu.net
>>290
おっぱい?
カブは、おのこですから(´・ω・`)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786522.jpg

710 :774RR:2019/03/02(土) 15:39:44.56 ID:0HIzuhTp.net
>>708
オレも最初はそうなった

ステップにかかと置いてペダル踏んでたらそうな
るから土踏まず置いたらよい
最初は慣れないけど行儀良く椅子に座るように乗ったら勝手にいい感じになる

711 :774RR:2019/03/02(土) 17:40:47.29 ID:nAetg0eH.net
シフトアップでペダルの先につま先潜り込ませたの思い出したわ

712 :774RR:2019/03/02(土) 19:21:47.70 ID:Xj/x1Yjq.net
カブを押して歩いたところと一時止めていたところにオイルが垂れてた
思い当たることといえば一日ぶん回して走ったことが・・・
カバー掛けちゃったから明日の朝に再確認するけどどこからだろう
ドレンやマフラーはまず無いし、ヘッドでも無いから大気開放してるエアクリの
ブローバイか?

713 :774RR:2019/03/02(土) 19:26:50.13 ID:OPDzWFhX.net
エアクリのブローバイ部分開放してたらエアクリ意味なくね

714 :774RR:2019/03/02(土) 19:30:26.62 ID:t37x4wSe.net
>>712
とりあえずオイル量チェックを!

715 :774RR:2019/03/02(土) 21:30:43.60 ID:yQ54HTWV.net
回し過ぎてエンジン興奮して漏らしちゃったんだろ

716 :774RR:2019/03/03(日) 08:55:05.17 ID:6aEclTMD.net
>>712
チェーンにドバドバ給脂とか無いよな?

717 :774RR:2019/03/03(日) 10:28:06.01 ID:hcphJl2N.net
>>716
脂ってwなんか美味しそう

718 :774RR:2019/03/03(日) 12:07:03.97 ID:xbnhtwHm.net
[脂がのってます]

719 :774RR:2019/03/03(日) 12:18:52.21 ID:htO8ts7l.net
脂マシマシチェーン

720 :774RR:2019/03/03(日) 13:51:24.48 ID:i7x1NPJP.net
ベアリングにもチェーンにもやっぱり松阪牛の牛脂が一番ですよ!

721 :774RR:2019/03/03(日) 14:18:23.22 ID:IVvBvlHs.net
k-speedのカスタムカブ販売するみたいだね

722 :774RR:2019/03/03(日) 15:11:40.84 ID:H8FBRXCO.net
マジいらねえわ (見ないで言う俺、スゲー)

723 :774RR:2019/03/03(日) 15:52:54.48 ID:kgsG3oB5.net
カブに乗ってる時間≒カブを弄ってる時間

724 :774RR:2019/03/03(日) 15:58:09.24 ID:aVy373cF.net
んなこたぁない

725 :774RR:2019/03/03(日) 23:50:42.11 ID:zDceemu7.net
125出ても、やはりカブの本筋は110な気がする。
チューブレスとか、ディスクブレーキとかに全く興味がわかず、結局110買いました。

726 :774RR:2019/03/03(日) 23:59:38.11 ID:XtcFINS7.net
カブプロの125化はいつかな

727 :774RR:2019/03/04(月) 07:58:46.95 ID:qFYs5xnP.net
カブ1100

728 :774RR:2019/03/04(月) 09:51:20.90 ID:OzP1rOPO.net
>>726
もし有るとすればユーロ5に適合させる時じゃない?

729 :774RR:2019/03/04(月) 16:16:27.16 ID:hoyhYY2R.net
空冷の小排気量でユーロ5通るかな?(マジレス)

730 :774RR:2019/03/04(月) 16:26:04.28 ID:6AJtBxW/.net
GSX125 が15馬力だけど
9.8までしか出してないから大丈夫じゃね?

731 :774RR:2019/03/04(月) 16:42:51.68 ID:hoyhYY2R.net
カブも水冷化するかもね

いや、マジで。

732 :774RR:2019/03/04(月) 17:04:49.25 ID:6AJtBxW/.net
せめて強制空冷までに納めてほしい

733 :774RR:2019/03/04(月) 17:06:43.91 ID:6AJtBxW/.net
カブがダメならもう電動化しか無いよね

734 :774RR:2019/03/04(月) 17:19:30.83 ID:hNYaB/M7.net
個体電池が実用化がされれば、バイクのバッテリーくらいのサイズで200kmくらい走るEVカブができるんかな

735 :774RR:2019/03/04(月) 18:33:15.55
夢を語るのは結構だが、価格はいくらになるんだ?
簡便な移動手段がカブの原点だろ
カブが初代VT250より高いならいらね
蛇足だが、スマートキーもいらね

736 :774RR:2019/03/04(月) 19:06:47.94 ID:lKLRfvuB.net
JA44はレシプロビジバイの完成型

737 :774RR:2019/03/04(月) 20:18:21.50 ID:wC4e2C0l.net
>>736
JA42が完成型だとおもう。

738 :774RR:2019/03/04(月) 23:17:49.24 ID:qFYs5xnP.net
蒸気機関にすれば良いんじゃないかな

739 :774RR:2019/03/04(月) 23:55:24.93 ID:8ldoM5tQ.net
せんずりぃー式、自家製単亀頭

740 :774RR:2019/03/05(火) 22:01:43.37 ID:rG2UUeLW.net
>>739
24時間近くスレの流れを止める上質なレスですね

741 :774RR:2019/03/06(水) 01:15:47.08 ID:ix5FQI1g.net
油温計を取り付けたいんだけど
ドレンから以外だとどこから取るのがいいかね?

742 :774RR:2019/03/06(水) 01:36:17.03 ID:0K6/7XnE.net
フィラーキャップゥ・・・
オイルブロックゥ・・・(バイクにあんの?)
ECUから取得ゥ・・・

743 :774RR:2019/03/06(水) 01:38:34.87 ID:0K6/7XnE.net
あ、やべカブスレだった

744 :774RR:2019/03/06(水) 08:02:36.33 ID:/TQ/CS/G.net
ENIGMAみたいなサブコンには油温計取り出せる機能があったな
純正だとシリンダー辺りに温度計が付いてるんだっけ

745 :774RR:2019/03/06(水) 11:24:19.96 ID:WOuiJXW9.net
あのドレンボルトにあうフィッティングはないかね?
俺も取り付けたいけど純正センサーからとるやつだとちょっと違うもんね

746 :774RR:2019/03/06(水) 11:51:31.79 ID:1cM8JKOp.net
ペットボトルの飲み口サイズだから有りそうだけどね

747 :774RR:2019/03/06(水) 12:52:47.56 ID:RTmWb3co.net
オイルのドレンボルトは、
あの形状のおかげで、
磁石付きのに変えようにも選択肢が限られるんだよなぁ

油温計のセンサーは
オイルフィルターのキャップに穴あけタップ切って取り付けようかな?と考えてる
ここなら加工に失敗しても簡単に交換できるから

748 :774RR:2019/03/06(水) 14:40:51.14 ID:w2tzHFY9.net
>>747
ブレーキに当たりそうだわw
でもやるなら良いかもね!

武川やら作ってくれないかなぁ
ボアアップキットばっかり作ってないでその維持するための物も用意してほしいな

749 :774RR:2019/03/06(水) 15:19:01.79 ID:Y3jEqgqo.net
武川もカブに関してはFIになってからオイルクーラーの設定がなかったりするし
特にシビアになる必要もないってことじゃね?
油温センサからのフィードバックで上手い事制御されてるかしらんが

750 :774RR:2019/03/06(水) 22:08:23.28 ID:+l1802RC.net
ストリートのベージュにするか通常カラーにするか悩むね
カブはツートンの方がいいかね?

751 :774RR:2019/03/06(水) 22:25:45.27 ID:UTuAcpoW.net
ストリートはおしゃれなカフェが似合いそう
シルバー出ないかなぁ

752 :774RR:2019/03/07(木) 12:08:24.60 ID:ltQb8qjV.net
ストリートにしよう

753 :774RR:2019/03/09(土) 04:13:26.16 ID:cCJ+aqEg.net
ホンダ
東京、大阪モーターサイクルショーの出展車種発表

カブやモンキーも https://news.webike.net/2019/03/08/152785/

754 :774RR:2019/03/09(土) 08:05:57.49 ID:weZwXgOb.net
おはようございます
今日はオイル交換をしようと思います

755 :774RR:2019/03/09(土) 12:43:33.56 ID:e1A433W4.net
おはようございます
今日はチェーンの張り調整をしようと思います

756 :774RR:2019/03/09(土) 14:23:01.01 ID:S0UwYj6J.net
先週オイルが垂れていると書き込みした者です
昨夜出張から戻りバイクを確認すると、ヘッドやキックペダル、シリンダーや
クランク、スプロケカバーからオイル漏れは無し
もちろんオイルフィルターカバーとドレン周辺も

心配だったオイル量とオイルの乳化も問題なかったので乗ってみるといたって快調

暖まると信号待ちでオイルの香りがするのは相変わらずだけどBRDエアボックスを
大気解放で付けてるせいだと思う
これからメンテついでに大気開放を止めようと思う

やっぱり世界のスーパーカブ 半日ちょっとハイペースで走ったくらいで壊れるわけ
ないか
お騒がせしました

757 :774RR:2019/03/09(土) 14:37:42.08 ID:spnbBlTO.net
東南アジアじゃ5人位乗って平気で走ってるもんな

758 :774RR:2019/03/09(土) 19:08:17.84 ID:PrC+Wyjh.net
5月の連休はこれでツーリング行く。
4速あるとやっぱり色々楽だな。
90も持ってるがこれもっと簡単に4速にならんか。

759 :774RR:2019/03/09(土) 19:16:13.84 ID:OiN+3OS6.net
ギヤ表示器付けてからは幻の5速で拍子抜けしなくて済むようになった

760 :774RR:2019/03/09(土) 19:41:03.51 ID:o7mHIL4O.net
ドライブスプロケ15Tにすれば安価で静かで幸せになれる。

新型スーパーカブ110JA44スプロケットを15丁に交換
https://www.youtube.com/watch?v=JfxIGNctQ8Q

761 :774RR:2019/03/09(土) 22:25:55.99 ID:utkEeZHe.net
>>758
スタンドが休業してたらどうするんだよ

762 :774RR:2019/03/09(土) 22:29:29.22 ID:OiN+3OS6.net
今まで当たり前のように自分でオイル交換とかエレメント交換とかOリング交換とかしてたけど
この辺のことマニュアルには一切書いてないの最近になって気が付いた

763 :774RR:2019/03/10(日) 00:38:13.92 ID:U2G6vOUf.net
マイカブにしてこそカブ主。
まんまの状態で乗るのは邪道。

764 :774RR:2019/03/10(日) 00:47:45.33 ID:7hEsM7iI.net
何言ってんだこいつ

765 :774RR:2019/03/10(日) 10:47:07.79 ID:to4rK+NI.net
下駄バイクにステータス感じてる>>763にwww

766 :774RR:2019/03/10(日) 11:44:05.35 ID:5tvombPE.net
カブは泥にまみれてボロボロでもそれはそれで味が出るからまたよい

767 :774RR:2019/03/10(日) 13:29:47.86 ID:zOpUdgXl.net
マイカブってのが意味分からん

768 :774RR:2019/03/10(日) 16:32:50.15 ID:S8oa97nt.net
鉄カブはサビとかへこみでいい感じのヤレ感でるけど外装プラのカブはヤレ感出るのかな
色あせやキズとかの話になってくるのかしら

ja07ももうわりと古いバイクだけどまだ乗ってる人は新車みたいに綺麗にしてる人しかいないね

769 :774RR:2019/03/10(日) 16:44:34.49 ID:Lcp7VhwN.net
JA07の郵政カブのボロいやつ見てるとただ汚い感じだからあんな感じになるのでは

770 :774RR:2019/03/10(日) 17:10:11.68 ID:4rqnWYer.net
俺の07は汚い。
プラ部分が白化してきてる。

771 :774RR:2019/03/10(日) 18:44:50.31 ID:tM3kLSV4.net
ストリートって、レッガガードが割れた場合、同色が欠品している可能性が高いものなの?

772 :774RR:2019/03/10(日) 18:54:04.12 ID:XxqWy0VM.net
アイボリーでええやん

773 :774RR:2019/03/10(日) 19:02:00.64 ID:cN491hha.net
タイカブが欲しい

774 :774RR:2019/03/10(日) 19:33:40.48 ID:xlTK92tP.net
>>771
パーツ供給は定価でやるから大丈夫

775 :774RR:2019/03/10(日) 19:53:39.18 ID:YG6aLfxL.net
キャブじゃないとカブではない。

776 :774RR:2019/03/10(日) 19:55:44.99 ID:YG6aLfxL.net
アウスタも新型用のパーツを出してきてるな。
https://out-standing.com/

777 :774RR:2019/03/10(日) 19:58:37.70 ID:Vd6MW7Of.net
>>771
出荷数の少なそうな色やパーツってそれが心配だよな
リトル乗ってる時に経験したわ

778 :774RR:2019/03/10(日) 20:55:23.39 ID:tM3kLSV4.net
>>772
白のレッグガードでもいいんだけど、その場合ベージュだと合わなさそう

>>774
受注生産で時間がかかるなら我慢するけど、入手不可になるといやだな

>>777
やっぱり欠品の可能性が出てくるんだね

779 :774RR:2019/03/11(月) 08:33:51.78
>>773
韓国カブが欲しい

780 :774RR:2019/03/11(月) 08:43:35.36 ID:dGn2Cir8.net
>>778
まあどのみち最後は中古漁るしかなくなるよね
そんで出荷数の少ない車体のパーツって全然出回らねーんだよな
CB750のパーツみたい生産再開してくれる可能性は…低そう

781 :774RR:2019/03/11(月) 09:51:23.22 ID:dn6lHec+.net
アウスタのシートってもうオーダーレスしかないの?
昔はホンダロゴ入れたり色や素材も色々カスタムオーダーできたよね

782 :774RR:2019/03/11(月) 11:54:22.73 ID:4fplU3uF.net
さすがにメーカーロゴ入れて売るのはダメだろ。怒られるよ。

783 :774RR:2019/03/11(月) 12:39:10.09 ID:dn6lHec+.net
>>782
それが普通に売ってたからねー
怒られてやめたのかもしれないけど

784 :774RR:2019/03/11(月) 13:22:21.14 ID:4co7mjDo.net
ホンダの作ったロゴを改変して自分のデザインだって主張する人もいるそうですから

785 :774RR:2019/03/11(月) 21:38:31.93 ID:iX2UvzGV.net
バックパックでカブ乗るか
ホムセン箱にするか迷います

786 :774RR:2019/03/11(月) 22:45:47.42 ID:rz4FHRkI.net
どっちも嫌でサイドバッグ付けてる

787 :774RR:2019/03/11(月) 22:58:28.89 ID:FrN57rge.net
>>785
カバン小さくして前カゴへ。

788 :774RR:2019/03/11(月) 23:23:57.57 ID:2Ak/FNBj.net
>>785
郵便局のお古を貰う

789 :774RR:2019/03/11(月) 23:50:18.24 ID:IrnHtpYc.net
>>785
以前40Lのバックパック背負ってツーリングしてたよ、めっちゃ便利
荷台にくくり付けた台状のもの(他のバッグ等)の上にバックパックの重量が掛かるようにすると肩こらないし疲れない

790 :774RR:2019/03/12(火) 01:53:59.18 ID:quo1oJDe.net
エンジンオイルでG1とG2どちらが相性良いですか?

791 :774RR:2019/03/12(火) 02:22:38.62 ID:Ty9fErk5.net
間とってG3かな

792 :774RR:2019/03/12(火) 02:31:40.89 ID:AXH22EN/.net
サラダ油でも走る。普通はG1で十分。

カブ専門の店は、長くカブに乗りたい人にはG2進める。
又、走行距離が短くても、半年に1回はオイルを交換する事を勧める。
特にG1は自然劣化しやすいから。

793 :774RR:2019/03/12(火) 06:42:50.90 ID:7d3D0Jrq.net
昔普通のスーパーカブ50に乗ってて、オイル交換サボってても10年以上走った
メーカー推奨サイクルでG1でも何でもいいからちゃんと交換さえしてたら大丈夫

794 :774RR:2019/03/12(火) 09:03:08.90 ID:3CSxLbJo.net
まだサラダ油云々言ってる人が居るんだ
他のカブスレと比べて技術的な話題が少ないわけですね…

795 :774RR:2019/03/12(火) 09:37:30.41 ID:Xboc901t.net
カブなら、とりあえずバイク用の安いオイルを
早いスパンで交換してれば、エンジンは大丈夫だよ

796 :774RR:2019/03/12(火) 12:53:51.78 ID:xFq3MWCc.net
だがしかし。オイルの差が意外なほどよく分かるのがカブのエンジンでもある。

797 :774RR:2019/03/12(火) 13:06:17.19 ID:SVuOV5Li.net
交換式のフィルター付いたからそこまでシビアに考えなくても良い様な気はするけどねぇ

798 :774RR:2019/03/12(火) 13:09:17.91 ID:Ung9BWbZ.net
裏を返せばフィルターすら必要無い位オイルは何でもいい

799 :774RR:2019/03/12(火) 14:04:45.91 ID:GE7Hm2P4.net
イチゴの香りの2stオイルでもいいですか

800 :774RR:2019/03/12(火) 14:20:14.98 ID:GiVgSsHv.net
G3以上だとなめらからになる半面クラッチ滑りを起しやすいので、
カブ専門店はG2を勧める。

801 :774RR:2019/03/12(火) 16:03:55.79 ID:UvuBZb9N.net
AZの全合成15w50入れ続けてる

802 :774RR:2019/03/12(火) 20:52:54.18 ID:50QLvLE/.net
ガレージゼロの全合成油ちゃんとバイク用MA210w-30おススメ

803 :774RR:2019/03/13(水) 14:03:57.68 ID:PqVMl8Wa.net
オイル交換後のレベル確認ってこんな感じでいいのかな?
他と比べてレベル間が狭いのもあってかなり気を使う

5分くらい暖気

5分くらい待つ

レベルゲージにてレベル確認

804 :774RR:2019/03/13(水) 14:10:17.66 ID:Npt1rprZ.net
それやるとなかなか油切れないからツーリンから帰ってきて1時間位置いてから抜いてるわ

805 :774RR:2019/03/13(水) 14:20:42.37 ID:x35UoTu3.net
>>803
それでOK

注意点はオイルレベル計る時はゲージを「ねじ込まない」事くらいかな

806 :774RR:2019/03/13(水) 14:55:51.81 ID:qCJ5Mcak.net
急にレベルゲージの上下限が狭くなって焦る
と思ったけど案外ルーズでよかった

807 :774RR:2019/03/13(水) 21:53:35.14 ID:5LGv/HwE.net
盗難防止にはディスクロックが一番って聞いたけど、カブってドラムじゃん。
あれってスポークにかますように付けれないかな?

808 :774RR:2019/03/13(水) 23:37:43.58 ID:ZI8ZxVD2.net
出張があと二日で終わる。
現金握りしめて買いに行く
GSX-S125

809 :774RR:2019/03/13(水) 23:38:28.54 ID:ZI8ZxVD2.net
ゴメン、スレ間違えた

810 :774RR:2019/03/13(水) 23:44:49.62 ID:RXWhLNwy.net
フイタ
まあ、いいってことよ
とりあえずおめいい色目指して頑張れよ

811 :774RR:2019/03/14(木) 07:01:09.51 ID:TYIjt34e.net
>>808
深層心理ではカブが欲しいんだと思うぞ

812 :774RR:2019/03/14(木) 07:56:07.04 ID:FkTNI3VD.net
>>811
JA44は持ってて異機種買い増しです

813 :774RR:2019/03/14(木) 12:20:26.89 ID:ejSFDtoo.net
>>812
裏山

814 :774RR:2019/03/14(木) 23:19:53.80 ID:IoEjQKGa.net
保険、車検をほぼ気にしなくていいから増車のハードル低いのはちょっと危ないw
うちもなぜかカブ2台になってるし

815 :774RR:2019/03/15(金) 01:34:14.21 ID:xcHn+FOS.net
>>791
G2を使用してみたいと思います!コメントありがとうございました!

816 :774RR:2019/03/15(金) 23:46:49.81 ID:fLIv7/r2.net
ちょっと風防について教えてください

40センチの風防つけたんだけど、走行すると顔に猛風があたる。50キロ走行で顔のマスクが大暴れするくらい。
どこ調べても、風があたらないとか快適とか見て、ウキウキで買ったんだけど、まるで逆効果。
頭のてっぺんまで覆う程の長さじゃなきゃ意味ないものなの?

817 :774RR:2019/03/15(金) 23:58:05.36 ID:aP9XXn+L.net
ウマズラだけはどうしょうもないよ。

818 :774RR:2019/03/16(土) 04:28:42.26 ID:5Fx7XFBn.net
もしかして半帽かい?

819 :774RR:2019/03/16(土) 08:27:08.70 ID:oDZzK3nB.net
かさ上げすればイイだろう

820 :774RR:2019/03/16(土) 09:28:29.57 ID:5tC88ACr.net
>>815
G2は尼で凹み有り缶の655円セールを時々やってるから
その時に大量買いするといいよ

821 :774RR:2019/03/16(土) 11:50:18.18 ID:SwClVNyL.net
>>820
20L缶だと酸化してよくないですか?

822 :774RR:2019/03/16(土) 11:51:58.28 ID:RCfeBpOH.net
428になったからか分からないけど売ってるスプロケじゃ二次減速比が2を切れない

823 :774RR:2019/03/16(土) 12:08:02.37 ID:hVhfZZAq.net
>>821
ちゃんと蓋して日陰で保管すりゃ全然大丈夫だよ

824 :774RR:2019/03/16(土) 12:32:00.51 ID:pa2elnVj.net
>>816
40センチぐらいってことは肩ぐらいの高さのものだろうから来る風が風防に沿って顔にあたってるんじゃない?
巻き込みの風とかもあるし顔に当たらないってことならキャノピーみたいに屋根まで必要な気がする

825 :774RR:2019/03/16(土) 19:42:59.90 ID:MxFmqdg+.net
ストリートにするか迷ってたけど、カブはツートンが似合うから通常カラーをオーダーしました。
納車が楽しみです。

826 :774RR:2019/03/16(土) 19:45:21.51 ID:rSmGKAlw.net
>>825
おめ色。俺もレッグシールドは白が好き。

827 :774RR:2019/03/16(土) 20:50:32.18 ID:MxFmqdg+.net
>>826
カブはツートンが可愛いですよね。ストリートはカブ好き以外も取り込めそうなバイクですが、昔からのカブ好きにはカブらしいツートンかな?と思い決めました。
大切に乗っていきたいと思います。

828 :774RR:2019/03/16(土) 21:00:20.61 ID:Ht/LyBB8.net
>>816
カブの最強風防は、旭風防のたれ付き。
https://www.youtube.com/watch?v=Toq_B7GX850

ワシは、35センチ程度の安物汎用風防で試したが、
胸までの効果しかなかった。

829 :774RR:2019/03/16(土) 21:24:11.78 ID:eqUluuWJ.net
オーストラリアにも郵政カブがあるんだな、向こうはクロスカブっぽいけど
https://i.imgur.com/HiNir34.jpg
https://i.imgur.com/R5wUP6v.jpg

日本の郵政カブを新車で売ってくれる業者ないかなあ
整備屋のおっさんと話してたら欲しくなってきたわ

830 :774RR:2019/03/16(土) 22:03:26.98 ID:2z2O6EM2.net
オーストラリアの郵政カブがクロスカブなんだぜ

831 :774RR:2019/03/16(土) 22:03:59.75 ID:ykEH7L4f.net
ステップの横のエンジンのガードが良いなぁ、
社外品は見るけど、純正が部品で取れるなら欲しい

832 :774RR:2019/03/17(日) 10:01:08.99 ID:gAjJA3a1.net
走行距離一万キロ突破
チューブレス化、前後デカドラムや前輪ディスクブレーキ化は興味なくなったけど
もう少しだけパワーが欲しい
出来ればノーマルマフラーのままがいいんだけどスロットルボディを替えるか
スーパーエアBOXにするか悩み中

833 :774RR:2019/03/17(日) 11:04:32.07 ID:zUlUFdOf.net
C125のエンヂン移植

834 :774RR:2019/03/17(日) 13:59:08.10 ID:x8v80nDm.net
ぶっちゃけエンジン周りのカスタムはボアアップが一番コスパが良いよ
ノーマルでエアクリ換えたりビックスロットルボディ入れても体感は薄いね

前後デカドラムにしてるけど興味無くして正解だよw

835 :774RR:2019/03/17(日) 14:08:21.56 ID:0iFIuXAN.net
燃費38km/lなんだが異常かね?

836 :774RR:2019/03/17(日) 14:16:56.58 ID:AoSPqEXc.net
ぶっちゃけエンジン周りのカスタムは上位機種へのエンジン載せ替えがコスパ最後までだよ。
ノーマルをベースにクロス化やボア上げても体感的にすぐ慣れてしまうから、
特にハイカムはやめて正解だよw

837 :774RR:2019/03/17(日) 14:22:56.84 ID:30Jwe1g6.net
コピペでタイポは痛いですね…

838 :774RR:2019/03/17(日) 14:35:10.62 ID:x8v80nDm.net
原付枠で4miniで遠心クラッチじゃJA48E位しか選びようが無いような…
馬力も1.5馬力位しか違わないしな(その1馬力が大事なんだけど)
金があったら挑戦して欲しいけどね

839 :774RR:2019/03/17(日) 21:04:05.49 ID:MF+LppSD.net
前後ドラム交換するといくら掛かるの?

840 :774RR:2019/03/17(日) 21:43:34.42 ID:hzpbKyAd.net
ツーリングバック(ドラムバック)か箱か迷います

841 :774RR:2019/03/17(日) 22:50:33.88 ID:jOc2/KQl.net
スポーツグリップヒーターを付けた猛者知りませんか?
成功例無いのかな

842 :774RR:2019/03/17(日) 23:40:22.27 ID:fZWjtsg5.net
フワフワする純正リヤショックを交換予定ですがヤフーショッピングとかで検索すると出てくる12000円くらいのノーブランドのリヤショックってどうなんでしょうか?
普通にカタログにも出てる武川とかキタコを買った方が無難?

843 :774RR:2019/03/18(月) 00:10:36.34 ID:yBBGWVax.net
タケガワやキタコの方が後悔がないと思うよ

844 :774RR:2019/03/18(月) 02:01:43.68 ID:8njoZ4Bw.net
クロスのサスを移植

845 :774RR:2019/03/18(月) 06:09:11.34 ID:o6dqQxq5.net
なんかスーパーカブ110スレっていうよりスーパーカブ110質問スレみたい
JA44から乗り始めた人が多いんかな

846 :774RR:2019/03/18(月) 06:25:32.15 ID:o+9rstkI.net
>>844
クロスのサスってフワフワしないの?

847 :774RR:2019/03/18(月) 06:39:50.00 ID:FsKIBM6B.net
セッティング次第だろう

848 :774RR:2019/03/18(月) 07:23:01.60 ID:X/mT9G06.net
>>845
なんかまずいのか?
他のスレも似たような流れだと思うが?

849 :774RR:2019/03/18(月) 07:30:32.08 ID:3gnONaQY.net
マウント取りたい老害に触るな

850 :774RR:2019/03/18(月) 07:49:56.74 ID:8NwlVod2.net
>>848
別にマズいとか思ってないよ
何か気に障った人も居るっぽいので申し訳ない

851 :774RR:2019/03/18(月) 07:51:44.16 ID:TcZQjzBM.net
JA48Eのスロットルボディポン付けできないかな?

852 :774RR:2019/03/19(火) 22:52:39.80 ID:5dx6i4b1.net
マフラーとエアクリとスロットルボディ変えたらインジェクターはノーマルで大丈夫かな?

853 :774RR:2019/03/19(火) 23:19:57.34 ID:b4to7gEX.net
18年式JA44、走行5000km
高速使う必要が出てきたんで買い替えたいけど下取りどのくらいになるかな

854 :774RR:2019/03/19(火) 23:22:28.01 ID:NY0v1y/3.net
下取りは安いでしょー
ヤフオクとかのがまだマシじゃない?

855 :774RR:2019/03/20(水) 00:03:12.16 ID:2KbV0xL5.net
>>853
15万にはなるかも

856 :774RR:2019/03/20(水) 00:26:42.77 ID:w5wZH0LV.net
フジミ模型 1/12発売日延期。お届け予定日: 4/26〜04/29
予想以上に注文入ったのか?

857 :774RR:2019/03/20(水) 05:46:25.32 ID:OY5lQrmO.net
>>852
サブコン入れるなりROM書き換えるなり燃料増量して、インジェクタの容量使いきらなきゃ意味無い

858 :774RR:2019/03/20(水) 08:07:02.57 ID:zw8nkeXt.net
>>856
発売日自体の変更なのかよくわからないね。発送開始は3/22〜のままだし。

859 :774RR:2019/03/20(水) 08:19:09.83 ID:YuTBu5k0.net
>>852
何もしなくても若干効率はアップする、特に高速域が。
でも、カブレベルならFIが勝手に濃く吹くから大丈夫かと思うが、薄いとノッキングする可能性あり。
モアパワーを求めるなら燃調を濃く吹くマッピングする必要はあり。
でも燃調弄るの結構大変で、オプションでマッピングライブラリーが数種類バンドルされてるなら、色々試してみた方がいい。

860 :774RR:2019/03/20(水) 11:01:23.19 ID:Y/C5xaGt.net
>>854
20万くらいでヤフオク出してみるか

861 :774RR:2019/03/20(水) 12:01:52.74 ID:lmPdzPI2.net
一週間履き続けたパンツがホモに売れるらしい。

862 :774RR:2019/03/20(水) 12:15:17.31 ID:0kCCmzth.net
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \ ←>>861
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
               \_   ` ⌒´    /
                /          \

863 :774RR:2019/03/20(水) 16:00:28.59 ID:kL6xBujJ.net
スレチかもしれないけどタイ仕様の新型カブには簡単に替えられるオイルフィルター付いてなくて残念
他にも所々違うわ

864 :774RR:2019/03/20(水) 17:55:58.47 ID:XQVfhd8l.net
>>860-862
なんかワロタw

865 :774RR:2019/03/20(水) 18:31:13.66 ID:ksnblUI2.net
ストリート見てきたけど、写真で見るより薄い青で
ポリバケツ見たいな色でガッカリした。
ベージュの方がよさそう。

866 :774RR:2019/03/20(水) 19:43:53.77 ID:07hmMICq.net
>>858
ベージュのみ発売延期

867 :774RR:2019/03/20(水) 19:55:28.48 ID:w5wZH0LV.net
>>866
おれ、ブルーで延期だよ

868 :774RR:2019/03/20(水) 20:39:21.44 ID:5Kf5T9a0.net
最近減速したらエンジンカタカタ言うようになったんだけどこれタペット音ってやつ?
バイク屋でいくらぐらいで直るかな?

869 :774RR:2019/03/20(水) 20:49:48.04 ID:GGVuesdE.net
>>868
チェーンが弛んでないか確認した?

870 :774RR:2019/03/20(水) 21:32:09.78 ID:5Kf5T9a0.net
>>869
センタースタンド立てて後輪回したら少し干渉音するような気がする
たるみは2.5cmぐらいかな

871 :774RR:2019/03/20(水) 22:12:54.67 ID:GGVuesdE.net
>>870
減速時にチェーンが弛んでてカタカタ言う音ではないのか…
タペット音ってのは
エンジンが暖まった状態でアイドリングさせて
チッチッチッチッチッチ
ってエンジン回転数と同じ周期で鳴る音なんだけど
うちのJA44もちょうど走行1000km
減速時に何かしらのカタカタ音が鳴るようになってしまった
どうもチェーンが伸びたときにそんな音が出るような仕組みになってるっぽいから
それかと思ってね
なら
タペット音やカムチェーンとかの音ではなく
エンジン外部から音がする感じですか?

872 :774RR:2019/03/20(水) 22:19:39.84 ID:GGVuesdE.net
ワシはまだまだこのJA44の初心者だが
素人がすぐに気付く減速時のカタカタ音は
428サイズになったチェーンが
おまえのチェーン伸びてるぞ!!
って警告を出してくれる
そんな機能だと思っとる

873 :774RR:2019/03/20(水) 22:56:30.16 ID:DvBmhV7R.net
チャーン確認ってサイドスタンドでやるもんじゃないの?

874 :774RR:2019/03/21(木) 00:24:52.96 ID:o+0ZNpU8.net
取説を読むんだ。メインスタンドを立てて点検

875 :774RR:2019/03/21(木) 00:36:25.08 ID:icADnxYr.net
うちのは5000kmぐらいだよ
チェーンも伸び伸びではないにしろ伸びてきてるような気はする

カタカタ音は目立つほどの音じゃないけど意識したらしっかりと聞こえるくらいかな
音はエンジンの中から聞こえてる

876 :774RR:2019/03/21(木) 00:38:48.14 ID:7ZKfqq51.net
チェーンのメンテもまともに出来てないのにわかるの?

877 :774RR:2019/03/21(木) 00:47:11.00 ID:Io0QvI1Q.net
>>873
大五郎かっつーの

878 :774RR:2019/03/21(木) 00:51:15.52 ID:302f9VJA.net
ちゃーん!

879 :774RR:2019/03/21(木) 01:35:16.14 ID:lmYNfw54.net
俺とお前と

880 :774RR:2019/03/21(木) 05:44:27.61 ID:BQpXa9c4.net
稲尾と豊田

881 :774RR:2019/03/21(木) 05:45:42.79 ID:QYQL+YBl.net
大五郎

882 :774RR:2019/03/21(木) 06:00:26.64 ID:I4HPAeFt.net
知ってる、「昔の友は今はホモ」ってやつだろ

883 :774RR:2019/03/21(木) 09:54:02.53 ID:sj5mqHkL.net
アパート暮らしの場合、洗車は拭き上げだけでもピカピカ維持できるかな

884 :774RR:2019/03/21(木) 11:01:30.95 ID:DRDY9Tw5.net
>>883
おまおれ。FW1とかプレクサスとかバリアスコートとか使えばピカピカよ

885 :774RR:2019/03/21(木) 11:09:35.69 ID:SmxRnHsL.net
まぁ、空気入れるのも業者に依頼する奴だっているんだからチェーンなんて存在自体知らないんじゃないのか

886 :774RR:2019/03/21(木) 11:10:31.16 ID:ZvKsCyHw.net
私もリム裏とスポークがサビると面倒だから洗車しない派
ミラーから外装一式にホイールまでポリメイトかけてタオルで拭くだけ

887 :774RR:2019/03/21(木) 12:58:04.26 ID:lJQK88To.net
>>886
雨の日は乗らない人?

888 :774RR:2019/03/21(木) 19:06:56.89 ID:sj5mqHkL.net
>>884
ありがとう!
さっそくバリアスコート買ってきたよ。まだカブの納車はまだだけどw

889 :774RR:2019/03/22(金) 18:11:08.64 ID:PkkGNj/S.net
>>867
ブルーはメーカーのサイトで「品切れ」になっている

890 :774RR:2019/03/22(金) 21:43:51.35 ID:SIMTTjC6.net
のんびりツーリングしたくてカブ買おうと思うんだけど
やっぱ長距離乗ると尻が痛くなったりする?

891 :774RR:2019/03/22(金) 22:06:53.08 ID:ThQzuPyD.net
尻痛は個人差があるらしい
自分は10時間ぐらい乗っても平気だけど、弱い人は3時間も乗ってられんと言う

892 :774RR:2019/03/22(金) 22:36:47.16 ID:CDZujED8.net
>>890
慣れもあるけど、バイクの中ではカブはマシな方。

自転車のロードバイク用のパッド入りパンツ履いてるとちょっと楽。
夏ならメッシュシートカバーあると、かなり快適。

893 :774RR:2019/03/23(土) 11:08:25.55 ID:sHFgtXTF.net
標準シートは2時間も乗ってられなかったけど、クロスカブ用の肉厚シートを純正流用でつけたら全く痛くなくなった

894 :774RR:2019/03/23(土) 11:22:59.76 ID:pB6k36NN.net
でんでんのバイザー、あれリトル用か?

895 :774RR:2019/03/23(土) 11:51:14.13 ID:kziWlvSd.net
尻より腰が先に痛くなる

896 :774RR:2019/03/23(土) 12:33:48.10 ID:UUzoLVs5.net
すぐ尻が痛くなる人は痔主なの?

897 :774RR:2019/03/23(土) 12:36:52.56 ID:NL7VfKl7.net
肉が薄くて坐骨に当たるとか?

898 :774RR:2019/03/23(土) 13:54:19.99 ID:fXMDNE6Q.net
おしらせ   フジミ模型
1/12スケール ホンダスーパーカブ
完全新金型の本製品
3月22日発送予定でご案内しておりましたが、多数のご注文により生産に遅延が発生し
ご期待いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、出荷まで今しばらくお待ちください。
おおむね4月下旬までには出荷予定見込みです。

899 :774RR:2019/03/23(土) 14:44:25.34 ID:nRom4E6M.net
普段はホムセン箱を付けずにロングツーリングのときだけ、ホムセン箱を付けたいんだけど取り外し面倒かな?ちなみに固定式を考えてます。
毎日、カブのことばかり考えてますwww

900 :774RR:2019/03/23(土) 15:01:33.51 ID:hHfErese.net
そういう使い方ならバイク用トップケースの方が良いかと
ワンタッチだし
俺はホムセン箱を蝶ネジで止めてるけどやっぱ面倒くさい

901 :774RR:2019/03/23(土) 15:53:54.79 ID:j4g+mZlc.net
ワンタッチ着脱をなんとか工夫しる。
オラは市販の金具やら何やらで両サイドボックスそうしてる

902 :774RR:2019/03/23(土) 16:26:18.24 ID:BZL+V1Sq.net
>>899
アイリスのRV460とかならインシュロックで固定できるよ
もっとでかいのも脚にドリルで穴開ければOKよ
WY-540にキャンプ用品フル積載でも大丈夫だったよw

903 :774RR:2019/03/23(土) 16:32:34.62 ID:Z+gLrg5X.net
リアドラム130mm化面倒だわ
具体的に言うとファイナルドリブンフランジの厚みが100mm用(純正)と130mm用じゃ10mm程違う
なので130mmのを取り付けるとタイヤセンターが左にオフセットする
ちなみに130mm系はリアホイールアクスルが?15なんで、
スイングアームから換える(or受けを12mmから15mmに拡大する)必要が
もう俺は面倒だから止めるけど挑戦する人は何かの参考にどうぞ

904 :774RR:2019/03/23(土) 17:43:49.89 ID:GFfyaBxx.net
>>903
ありがとん
前後でかドラム検討してました

ディスクは似合わない気がするし、フロントだけ強化しても細いタイヤが負けそうだし、キャストも似合わなそうだからノーマルでいきます

これからサブライト付けます

905 :774RR:2019/03/23(土) 18:34:40.28 ID:Z+gLrg5X.net
>>904
ぶっちゃけ100mmでも前後ロックする程度には効くから単純に自己満だね
武が出してる強化アームも効果あるから考慮してもいいかも
来月はボアアップや、ポン付けなんで楽そう

906 :774RR:2019/03/23(土) 20:23:53.00 ID:GFfyaBxx.net
>>905
是非完成させてカッコいいJA44お披露目して下さい!
シャフトの受けの径の変換アダプタは確かキタコから数百円であったような…
旧クロスカブをキャスト化してる人のブログで見た気がします

武川の強化ブレーキアーム、試してみます。

907 :774RR:2019/03/24(日) 04:48:10.08 ID:Ev5H1vA7.net
新しいカブをガンガンいじってる人、まだ少ないみたいだな
クロスなら納車直後にボアアップ してる人のブログがあるけど

908 :774RR:2019/03/24(日) 07:53:13.94 ID:WKhYDvgV.net
ネットの情報が全てな人なんだな

909 :774RR:2019/03/24(日) 10:42:03.37 ID:sW2Olsa0.net
納車まで時間があるから、毎日カブのことで悩んでいます。
今日はダブルシートにするか、ピリオンシートにするか?それとも、キャリアのままいくか?
です。こんなにワクワクするバイクはカブだけではないでしょうか。旅仕様、普段仕様、カジュアル仕様…本当楽しい。

910 :774RR:2019/03/24(日) 11:04:51.64 ID:qznVJTvJ.net
>>908
俺もネットの情報がほぼ全てだから自分で手を動かすしかないんだな
cuby辺りが流用可で出してる部品ってのは貴重な情報だし、欲しければそこで買うようにしてるわ
大体周りにショップもカブ弄ってる人も居ねえ

911 :774RR:2019/03/24(日) 14:46:50.31 ID:lg5cQL6V.net
>>909
ピリオンシートの固定ナットを蝶ナットに替えると
工具なしで脱着できて良いと思う。
まだ試してないけど、今からホムセン行って蝶ナット買ってくる

912 :774RR:2019/03/24(日) 17:17:10.39 ID:sW2Olsa0.net
>>911
アドバイスありがとうございます
純正ピリオンシートは嵌め込むだけのようでした。試しに購入してみようと思います。
今はオイル交換などを自分でやるか店任せにするかで悩んでいます。自分でやる場合は、工具含め一通り揃えるのでコスト高くつきそうですが。
今まで何台もバイク乗ってきてますが、こんなに楽しさ無限のバイクはカブだけのような気がしています。

913 :774RR:2019/03/24(日) 20:13:38.91 ID:siXThUR/.net
オイル交換、12か月点検の時に店で聞いたら工賃込みで4000円弱だった
バイク用品店でワコーズの良いオイル量り売りとエレメント交換が工賃込みで
5000円弱
メガネレンチだけ揃えて自分でやれば工賃は掛からないからだいぶお得だよ
カブ オイルフィルター交換でググるとたくさん出てくるから
自分はホンダG1をアマゾンで買って定期交換しています
一回当たり1000円掛からない

914 :774RR:2019/03/24(日) 20:44:45.48 ID:toiJft3z.net
何度でも言うが
尼で一定間隔でやるホンダG2の凹み缶セールを
655〜787円でまとめ買いがコスパが高い
この時、買い合わせ価格でエレメントやOリングも一緒に買っとく良い
そういえば最近やらないな、凹み缶セール

915 :774RR:2019/03/24(日) 21:04:58.96 ID:I3pJmLyL.net
言わんでよろしい

916 :774RR:2019/03/24(日) 21:25:55.45 ID:sW2Olsa0.net
電動ドライバーが欲しくなりました。

917 :774RR:2019/03/25(月) 01:05:36.35 ID:iMDJ3svO.net
>>906
俺もそれ見たよ、なのでスイングアーム一式で手に入れた
クロスカブの15mmアクスルシャフトはカブの12mm用のスイングアームに入らないからね…

918 :774RR:2019/03/25(月) 06:12:42.90 ID:mEfTAF6S.net
裏山で 鳴く鶯の 矢鳴き癖に
無事 渡り海(み)の 平 成りしかな

919 :774RR:2019/03/25(月) 08:00:55.88 ID:ml0hqHpN.net
けたたまし なくブレーキの やなくせも
 むじこでわたる よはたいらかに

920 :774RR:2019/03/25(月) 08:35:28.74 ID:JYaAmxdw.net
>>535
夏美乙

921 :774RR:2019/03/25(月) 12:14:26.78 ID:l4e4JBVL.net
来週に110が納車されるんだけど、慣らし運転ってどうやればいいの??

922 :774RR:2019/03/25(月) 12:35:35.56 ID:iOYtQ8hh.net
1.全裸でヨツンヴァインになります
  ↓

923 :774RR:2019/03/25(月) 13:00:36.03 ID:l4e4JBVL.net
ふむ

924 :774RR:2019/03/25(月) 14:22:17.23 ID:9CgOuKKv.net
>>912
コスパ云々考えてるなら整備に手を出さないほうが無難。

925 :774RR:2019/03/25(月) 15:21:01.37 ID:NgbVLVTh.net
まあ日常点検くらいならやってもいいと思う、というかやれ
整備もSST要らない範囲ならそれほど金もかからずやっても良いかもね
ボルトねじ切られても困るから他人に勧めようとは思わないけど

926 :774RR:2019/03/25(月) 17:35:34.39 ID:PF3lKhgZ.net
>>921
急加速と急ブレーキしない
高回転まで回さない

あとタイヤについては表面のツヤが無くなるまでは大人しく走ってないとマジですぐ滑って危険

927 :774RR:2019/03/25(月) 18:08:12.93 ID:CEqzUwby.net
https://i.imgur.com/KkkhQ7V.jpg
https://i.imgur.com/C9D86YU.jpg
カブプロキャリア!

928 :774RR:2019/03/25(月) 20:04:02.25 ID:zULo0gJp.net
>>927
まさにこの色このキャリア乗ってた。
わずか2ヶ月で廃車になったが(泣)
転倒には気をつけろよ。
大型キャリアが裏目に出て、接触時にフレーム曲がるからね。

929 :774RR:2019/03/25(月) 20:59:24.97 ID:M7u5vFfx.net
カブプロキャリア良いな!
幅がステキ

SSTって何?

930 :774RR:2019/03/25(月) 21:12:19.41 ID:R021Bhpx.net
整備沼に浸って15年、JA44購入をキッカケに工具沼にはまったわ。

931 :774RR:2019/03/25(月) 21:22:25.87 ID:l4e4JBVL.net
>>926
ありがとうございます。
生まれてはじめての新車購入、しかも原付き以外も発注なので、心配でした。
気をつけます。

932 :774RR:2019/03/25(月) 21:23:00.74 ID:l4e4JBVL.net
✕発注
○初

933 :774RR:2019/03/25(月) 21:49:48.76 ID:gaY+kY8S.net
>>930
心配いらん
工具沼は意外と浅い。
カブ1台分も買えば満足できるよ。

934 :774RR:2019/03/25(月) 22:41:39.15 ID:H3P9H/6U.net
F:16T,R:33T仕様の関係でチェーンケースパッキンと接触しそうなんで、
安全を見てシールチェーン(428VX)に換装した
恥ずかしながらこれまでクリップジョイントばっかりでカシメは初めてだったけど上手くいった
0Gや乗車1Gでチェーンケースパッキンには接触しないけどメンテ頻度は上がると思う
>>929
Special Service Tool

935 :774RR:2019/03/25(月) 23:16:49.52 ID:uyuHwtCt.net
カメラを買ったせいで、旅好きになり、カブで旅したくなった。レンズ買う値段で新車カブ買えました。カブもレンズ交換のように用途別に所有したい。

936 :774RR:2019/03/25(月) 23:29:35.88 ID:ZPtKCQcP.net
JA43郵政カブ仕様に改造したいけど市販品とはどのパーツが違うんだろうか
集配仕様じゃなくて前カゴ付いた貯保仕様を考えてるんだが実物がなかなかお目にかからなくてなあ

937 :774RR:2019/03/26(火) 00:35:19.82 ID:vDB11HKF.net
HONDAスーパーカブ110 通勤往復100q ルンルン気分で
https://www.youtube.com/watch?v=m8yAHHGG9_k

気楽に運転するスゲーおじさん。

938 :774RR:2019/03/26(火) 07:49:47.92 ID:8d5/36OA.net
リアブレーキを左手に移植してもらいたいんだが個人ショップとかなら新車で買うついでにやってくれるかな?
もちろん工賃は払う

939 :774RR:2019/03/26(火) 08:17:55.89 ID:kF5baBzK.net
>>938
サイボーグかなんかですか

940 :774RR:2019/03/26(火) 08:22:03.60 ID:MVZyhAHr.net
バイク本来の型だから慣れるしか無いね
シフトレバーならジョッキバーてのが有るけどオススメしない

941 :774RR:2019/03/26(火) 08:59:38.23 ID:xA7NCgEO.net
>>938
各都道府県に一つはあるカブ専門店みたいな所に依頼する必要があると思う
鉄カブは左ブレーキ加工をたまーに聞くね
多分思った以上にかかると思う

942 :774RR:2019/03/26(火) 11:58:31.65 ID:MknSYBaw.net
>>938
したい人に余計な事だと分かっているけど、
ハンドクラッチのバイクに乗ってるなら、急に強く握って、自分で驚く。
右手だけで、アクセルとクラッチを操作出来て便利と思って、
前ブレーキとクラッチを入れ替えた経験です。すぐ元に戻したよ。

でもスクーターや自転車で何ともないから不思議だ。
転倒防止で右足を出す事を思えば、足も使える左のハンドブレーキなら俺も欲しくなった。

943 :774RR:2019/03/26(火) 12:17:51.71 ID:Vfhoi4rx.net
WGP5年連続王者のマイケル・ドゥーハンのNSR500
左足が不自由なため
左親指を押す方式のリアブレーキレバー(シルバーの方)で操作
https://i.imgur.com/Tb2wfe4.jpg

944 :774RR:2019/03/26(火) 18:04:08.77 ID:MrO5H3em.net
純正オイルフィルターってどこで手に入りますか?

945 :774RR:2019/03/26(火) 18:14:05.43 ID:GukCD24i.net
バイク屋

946 :774RR:2019/03/26(火) 18:15:41.08 ID:xA7NCgEO.net
バイク屋
二輪用品店
通販

次はパーツNo.聞いてから交換方法聞いて、
どんなオイルが良いですか〜の流れで何度でも言うG2凹み缶が出てくると予想

947 :774RR:2019/03/26(火) 18:25:58.55 ID:U3exNUDq.net
自分も右足悪くしてるから、リヤブレーキレバー移設は気になるなぁ
フュージョンで同じ例を見たけどけっこう特殊なカスタムらしい

948 :774RR:2019/03/26(火) 19:09:04.16 ID:4LJBVCav.net
昔のアメリカ向けのOHVハンターカブは足ブレーキと左手ブレーキを併設したモデルがあったからそれを参考にしたらうまくできそうな気がする

949 :774RR:2019/03/26(火) 20:19:57.07 ID:+/qF+p6Z.net
>>943
今のMotoGPマシンだとドゥカティが左手親指でリアブレーキだね
https://www.brembo.com/jp/company/news/dovizioso-thumb-operated-brembo-brake
ヤマハも数年前に導入してた、今はやめたみたい

Moto2では去年まで参戦してたパシーニが右手の握力が弱くて、
フロントブレーキをなんと左手にしてた
クラッチも左手だけどスタート時くらいしか使わないから困らないらしい
http://www.nirinbanashi.net/wp-content/uploads/2016/10/1458316724_939146_1458318047_noticia_normal.jpg

950 :774RR:2019/03/26(火) 20:28:49.25 ID:8d5/36OA.net
後遺症で右足首動かないのにいつまでも普通のミッション車乗り続けるわけにはいかんからね
手に入れたら頑張って移植してみる

951 :774RR:2019/03/26(火) 20:37:00.50 ID:+/qF+p6Z.net
右腕が全く動かせない人でもバイク乗ってる、しかも旧車w
http://nostalgicbike.com/nostalgic/wp-content/uploads/2017/06/00003.00_29_22_19.Still013-1600x900.jpg
http://nostalgicbike.com/nostalgic/post-9820/

952 :774RR:2019/03/26(火) 22:53:40.70 ID:Vn7LyKl6.net
>>949
左用リアブレーキマスターシリンダー売ってんのか
へ〜意外なこと知った

953 :774RR:2019/03/27(水) 08:44:05.10 ID:Z3YQf68W.net
JA44用ビッグタンク5万か
また財布が軽くなりそう

954 :774RR:2019/03/27(水) 10:11:44.03 ID:23xkCPqx.net
>>952
油圧クラッチマスターの流用じゃないかな?
ピストン径が3/8とかなら適合するものが多いと思う。

955 :774RR:2019/03/27(水) 15:44:24.99 ID:cifKS68K.net
http://cubkoubou.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/DSCN2455.jpg
http://cubkoubou.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/DSCN2426.jpg

956 :774RR:2019/03/27(水) 16:25:26.51 ID:/ti77IFc.net
>>955
こんなbigタンクが有るんだ!w
イイね

957 :774RR:2019/03/27(水) 16:47:31.69 ID:AGaxjtQm.net
工賃込みやとナンボなの?

958 :774RR:2019/03/27(水) 18:28:48.57 ID:Y+nphz4Q.net
>>957
自分で付けたらタダですよ
タンクの取り付け位なら長くても1時間くらいで出来るから、
最寄りのバイク屋の時間工賃から逆算すればいいと思う

959 :774RR:2019/03/27(水) 18:49:23.74 ID:hWwJdiR+.net
困難に五万も払うなら携帯缶でええやん。

960 :774RR:2019/03/27(水) 18:57:12.88 ID:qdj3z0EC.net
>>959
どうせシナピーコ品が蟻辺りに出てくるよw

961 :774RR:2019/03/27(水) 18:58:36.41 ID:iXrkixU1.net
シナコピーが出回るほど需要があるとは思えんがw

962 :774RR:2019/03/27(水) 19:02:07.16 ID:qdj3z0EC.net
>>961
売れる売れないの問題じゃなく、違法ピーコすることに情熱を傾けてるんだよw

963 :774RR:2019/03/27(水) 19:05:21.08 ID:KCyhfO9A.net
これ燃料計の表示とかどうなるんかな?

964 :774RR:2019/03/27(水) 19:58:56.08 ID:Y+nphz4Q.net
>>961
鉄カブでも結局ビッグタンクはショップの手作りか、
有志が鉄工所持ち込み止まりだったしなぁ…
むしろ中華はよ作れよと思ったくらいだわ

965 :774RR:2019/03/27(水) 20:20:42.05 ID:EmIj47Tw.net
カブ工房はニッチな製品出してくれるけど高いわな
1/10の金額で2倍の容量の携行缶買えるからたぶん需要はほぼないと思う
このご時世に出してくれただけでありがたいけどね

966 :774RR:2019/03/28(木) 09:59:26.83 ID:oLkLHU+e.net
タンク容量は確かに不満で、改良して欲しい箇所のトップ。
しかし、燃費が60〜70Km近いので、500mlのアルミボトルで
30Km走る。東京駅から30Km走れば横浜、町田、国立、大宮、柏、千葉を
含むエリアで、この範囲に給油できる場所が一件もないことはまずない。
田舎で30Kmなら隣の市くらいの感じで、これくらいならなんとかなりそう。
まあ「ジャスコ釧路店、直進110Km」には行けないけど。

967 :774RR:2019/03/28(木) 21:26:42.34 ID:fd3QbhBU.net
ガソリン携行缶1000ccをベトキャリに括り付けておけばいい。
https://out-standing.com/shop/image_view.html?image=000000000745.jpg
https://out-standing.com/shop/image_view.html?image=000000002050.jpg

968 :774RR:2019/03/28(木) 21:33:57.03 ID:lQN+dy2x.net
外にゴテゴテ何かが付いてるのはホムセン箱すら苦手だわ
ドノーマルが一番良い
※個人の感想です

969 :774RR:2019/03/28(木) 21:48:14.36 ID:fd3QbhBU.net
ベトキャリの偉大さは付けないと分からない。

970 :774RR:2019/03/28(木) 23:44:31.97 ID:SH+zQhEa.net
田舎ツーリング行くとガソスタは日祝定休だし夜7時閉店だし、やはり携行缶は1Lは欲しいな

971 :774RR:2019/03/29(金) 05:37:27.68 ID:YtQBPEnp.net
つけるほどに悪あがき感

972 :774RR:2019/03/29(金) 06:17:42.66 ID:KKzDDbYR.net
ベトキャリは乗り降り時の傷つき防止のガード役にもなっていいよな

973 :774RR:2019/03/29(金) 09:28:20.27 ID:KY93u63L.net
>>971
禿同。スマホホルダーもウザくなってきた。

974 :774RR:2019/03/29(金) 10:50:32.98 ID:0SXTxdqP.net
むしろフルノーマルをさらにキャリアレスにしたのがシンプルでカッコいいな

975 :774RR:2019/03/29(金) 11:44:35.10 ID:RQRkXrPx.net
カブは60年前の設計なんでヘルメットすら入らない。
WAVEは入るが足つきも悪いし、全く別のデザインになる。
現在のデザインのままでカッパと工具と携行缶が入るくらいのスペースがあればいいんだが、
サイドカバーとトップカバーを多少変えるくらいでできないかなー。

976 :774RR:2019/03/29(金) 11:53:40.22 ID:x7YiVxUg.net
>>975
カブラパーツ再販だな

977 :774RR:2019/03/30(土) 01:47:34.91 ID:+a5Ja/N3.net
>>967
携行缶への給油はセルフのGSだと怒られないか!?

978 :774RR:2019/03/30(土) 02:24:20.70 ID:mVtGn9jp.net
1BOXのスライドドア開けて後部座席に隠したまま給油してる老害に遭遇した。

979 :774RR:2019/03/30(土) 06:17:19.84 ID:VOJtmwAv.net
>>977
怒られるから自分は醤油チュルチュルで自宅に帰ってから入れている

980 :774RR:2019/03/30(土) 07:00:15.45 ID:NCgSiC8W.net
店員呼んで入れてもらえよ

981 :774RR:2019/03/30(土) 08:21:30.36 ID:p9bccfse.net
>>980
いいなー顔見知りのGSがある人は
自殺や放火等の犯罪抑制名目で警察から厳しい指導が入ってるから
今どこのスタンドも携行缶へは入れてくれないよ

982 :774RR:2019/03/30(土) 09:06:06.45 ID:xGgU9DAF.net
セルフは無理だけど有人スタンド?だと普通に入れてくれるけどね

983 :774RR:2019/03/30(土) 12:52:47.82 ID:qRkYRJqr.net
新スレ立てた
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1553917739/l50

984 :774RR:2019/03/30(土) 13:42:09.89 ID:NpPvknZg.net
醤油チュルチュル
っての本来の目的である醤油を吸い上げる用途で使ってる人を一度たりとも見聞きした事が無いな〜

985 :774RR:2019/03/30(土) 13:43:58.04 ID:VTqdHvvf.net
子供の頃に近所のうどん屋で使ってたなー
あと小学校の給食作る炊事場でも使ってた

986 :774RR:2019/03/30(土) 14:10:26.25 ID:NpPvknZg.net
幼い頃から灯油を吸い上げる専用グッズだと思っていた。

987 :774RR:2019/03/30(土) 14:19:06.42 ID:YIcj2F1t.net
未だにシフトアップで2速に入れるとガックンするんだけどクラッチ調整したら治る?

988 :774RR:2019/03/30(土) 15:53:43.12 ID:KGbVHDlg.net
>>984
醤油は酒屋が一升瓶で持ってくる頃の話よ

989 :774RR:2019/03/30(土) 16:01:00.74 ID:6XdPn6in.net
醤油チュルチュルて名称初めて知った!
>>986と同じでてっきり灯油専用の器具だとばかり

990 :774RR:2019/03/30(土) 16:12:03.31 ID:gFdHQgb6.net
地域によって呼び方違うのか
うちのローカルでは、しゅぽしゅぽ

991 :774RR:2019/03/30(土) 16:33:23.77 ID:NpPvknZg.net
醤油チュルチュル ドクター中松 等で検索すると、
JISでは「石油燃焼機器用注油ポンプ」と言う名称で、
灯油専用グッズと言う認識で正しいらしい。
本来の用途は灯油を吸い上げる事である。
と訂正させて頂きまます。

992 :774RR:2019/03/30(土) 18:41:06.44 ID:6Rq+hA2X.net
数十年前に20リットルだったかグレーのポリタンク入りの醤油を親が持ってきたことあったんだが、
そのときにポンプで醤油を小瓶に移してた
空き容器は今もある。

993 :774RR:2019/03/30(土) 18:50:43.07 ID:gBZMj8K/.net
もはや戦後ではない

994 :774RR:2019/03/30(土) 19:16:54.45 ID:6Rq+hA2X.net
そんな前じゃねえよw

995 :774RR:2019/03/30(土) 22:07:16.19 ID:prDyuRYN.net
ドラム缶を荷台に

996 :774RR:2019/03/30(土) 23:08:52.71 ID:Pb00m38K.net
インド人を右に

997 :774RR:2019/03/30(土) 23:12:20.89 ID:6XdPn6in.net
隣のインド人

998 :774RR:2019/03/30(土) 23:24:10.59 ID:VTqdHvvf.net
高円寺でみたサリーの女

999 :774RR:2019/03/30(土) 23:43:35.84 ID:gBZMj8K/.net
ダイバダッタの魂やどし

1000 :774RR:2019/03/31(日) 08:15:13.40 ID:swPy72Ld.net
サイババと同じ力をもつ

1001 :774RR:2019/03/31(日) 08:19:34.56 ID:492BoFVJ.net
>>987
シフトが固いってんなら改善する可能性はある
変速のショックのことを言ってるならそれは変速が下手なだけ

1002 :774RR:2019/03/31(日) 08:49:11.13 ID:sdHCR7vM.net
>>987
自動遠心クラッチはペダルを踏んでるときはクラッチが切れてるから
回転数が下がってからペダルを離すんだよ

1003 :774RR:2019/03/31(日) 10:02:58.50 ID:6sYkit+m.net
>>987
カブ乗り始めは誰もが通る道
3000kmも乗ればショックの無い操作を体が覚える
そういえばそんな悩みもあったな〜程度になる

1004 :774RR:2019/03/31(日) 13:23:16.81 ID:MCmRc5II.net
シフトダウンのお悩みは多いが、このシフトアップでの相談は珍しいだろ

1005 :774RR:2019/03/31(日) 13:31:14.29 ID:kXvLPrkL.net
そんなこたぁない

1006 :774RR:2019/03/31(日) 14:14:57.19 ID:w4+aXVgl.net
チェーンの状態ですごく変わるよ

1007 :774RR:2019/03/31(日) 14:17:47.46 ID:vH4hUIzV.net
買った当初はガックンガックンなってたけど、オイル入れ換えたら治った

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200