2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part10【JA44】

815 :774RR:2019/03/15(金) 01:34:14.21 ID:xcHn+FOS.net
>>791
G2を使用してみたいと思います!コメントありがとうございました!

816 :774RR:2019/03/15(金) 23:46:49.81 ID:fLIv7/r2.net
ちょっと風防について教えてください

40センチの風防つけたんだけど、走行すると顔に猛風があたる。50キロ走行で顔のマスクが大暴れするくらい。
どこ調べても、風があたらないとか快適とか見て、ウキウキで買ったんだけど、まるで逆効果。
頭のてっぺんまで覆う程の長さじゃなきゃ意味ないものなの?

817 :774RR:2019/03/15(金) 23:58:05.36 ID:aP9XXn+L.net
ウマズラだけはどうしょうもないよ。

818 :774RR:2019/03/16(土) 04:28:42.26 ID:5Fx7XFBn.net
もしかして半帽かい?

819 :774RR:2019/03/16(土) 08:27:08.70 ID:oDZzK3nB.net
かさ上げすればイイだろう

820 :774RR:2019/03/16(土) 09:28:29.57 ID:5tC88ACr.net
>>815
G2は尼で凹み有り缶の655円セールを時々やってるから
その時に大量買いするといいよ

821 :774RR:2019/03/16(土) 11:50:18.18 ID:SwClVNyL.net
>>820
20L缶だと酸化してよくないですか?

822 :774RR:2019/03/16(土) 11:51:58.28 ID:RCfeBpOH.net
428になったからか分からないけど売ってるスプロケじゃ二次減速比が2を切れない

823 :774RR:2019/03/16(土) 12:08:02.37 ID:hVhfZZAq.net
>>821
ちゃんと蓋して日陰で保管すりゃ全然大丈夫だよ

824 :774RR:2019/03/16(土) 12:32:00.51 ID:pa2elnVj.net
>>816
40センチぐらいってことは肩ぐらいの高さのものだろうから来る風が風防に沿って顔にあたってるんじゃない?
巻き込みの風とかもあるし顔に当たらないってことならキャノピーみたいに屋根まで必要な気がする

825 :774RR:2019/03/16(土) 19:42:59.90 ID:MxFmqdg+.net
ストリートにするか迷ってたけど、カブはツートンが似合うから通常カラーをオーダーしました。
納車が楽しみです。

826 :774RR:2019/03/16(土) 19:45:21.51 ID:rSmGKAlw.net
>>825
おめ色。俺もレッグシールドは白が好き。

827 :774RR:2019/03/16(土) 20:50:32.18 ID:MxFmqdg+.net
>>826
カブはツートンが可愛いですよね。ストリートはカブ好き以外も取り込めそうなバイクですが、昔からのカブ好きにはカブらしいツートンかな?と思い決めました。
大切に乗っていきたいと思います。

828 :774RR:2019/03/16(土) 21:00:20.61 ID:Ht/LyBB8.net
>>816
カブの最強風防は、旭風防のたれ付き。
https://www.youtube.com/watch?v=Toq_B7GX850

ワシは、35センチ程度の安物汎用風防で試したが、
胸までの効果しかなかった。

829 :774RR:2019/03/16(土) 21:24:11.78 ID:eqUluuWJ.net
オーストラリアにも郵政カブがあるんだな、向こうはクロスカブっぽいけど
https://i.imgur.com/HiNir34.jpg
https://i.imgur.com/R5wUP6v.jpg

日本の郵政カブを新車で売ってくれる業者ないかなあ
整備屋のおっさんと話してたら欲しくなってきたわ

830 :774RR:2019/03/16(土) 22:03:26.98 ID:2z2O6EM2.net
オーストラリアの郵政カブがクロスカブなんだぜ

831 :774RR:2019/03/16(土) 22:03:59.75 ID:ykEH7L4f.net
ステップの横のエンジンのガードが良いなぁ、
社外品は見るけど、純正が部品で取れるなら欲しい

832 :774RR:2019/03/17(日) 10:01:08.99 ID:gAjJA3a1.net
走行距離一万キロ突破
チューブレス化、前後デカドラムや前輪ディスクブレーキ化は興味なくなったけど
もう少しだけパワーが欲しい
出来ればノーマルマフラーのままがいいんだけどスロットルボディを替えるか
スーパーエアBOXにするか悩み中

833 :774RR:2019/03/17(日) 11:04:32.07 ID:zUlUFdOf.net
C125のエンヂン移植

834 :774RR:2019/03/17(日) 13:59:08.10 ID:x8v80nDm.net
ぶっちゃけエンジン周りのカスタムはボアアップが一番コスパが良いよ
ノーマルでエアクリ換えたりビックスロットルボディ入れても体感は薄いね

前後デカドラムにしてるけど興味無くして正解だよw

835 :774RR:2019/03/17(日) 14:08:21.56 ID:0iFIuXAN.net
燃費38km/lなんだが異常かね?

836 :774RR:2019/03/17(日) 14:16:56.58 ID:AoSPqEXc.net
ぶっちゃけエンジン周りのカスタムは上位機種へのエンジン載せ替えがコスパ最後までだよ。
ノーマルをベースにクロス化やボア上げても体感的にすぐ慣れてしまうから、
特にハイカムはやめて正解だよw

837 :774RR:2019/03/17(日) 14:22:56.84 ID:30Jwe1g6.net
コピペでタイポは痛いですね…

838 :774RR:2019/03/17(日) 14:35:10.62 ID:x8v80nDm.net
原付枠で4miniで遠心クラッチじゃJA48E位しか選びようが無いような…
馬力も1.5馬力位しか違わないしな(その1馬力が大事なんだけど)
金があったら挑戦して欲しいけどね

839 :774RR:2019/03/17(日) 21:04:05.49 ID:MF+LppSD.net
前後ドラム交換するといくら掛かるの?

840 :774RR:2019/03/17(日) 21:43:34.42 ID:hzpbKyAd.net
ツーリングバック(ドラムバック)か箱か迷います

841 :774RR:2019/03/17(日) 22:50:33.88 ID:jOc2/KQl.net
スポーツグリップヒーターを付けた猛者知りませんか?
成功例無いのかな

842 :774RR:2019/03/17(日) 23:40:22.27 ID:fZWjtsg5.net
フワフワする純正リヤショックを交換予定ですがヤフーショッピングとかで検索すると出てくる12000円くらいのノーブランドのリヤショックってどうなんでしょうか?
普通にカタログにも出てる武川とかキタコを買った方が無難?

843 :774RR:2019/03/18(月) 00:10:36.34 ID:yBBGWVax.net
タケガワやキタコの方が後悔がないと思うよ

844 :774RR:2019/03/18(月) 02:01:43.68 ID:8njoZ4Bw.net
クロスのサスを移植

845 :774RR:2019/03/18(月) 06:09:11.34 ID:o6dqQxq5.net
なんかスーパーカブ110スレっていうよりスーパーカブ110質問スレみたい
JA44から乗り始めた人が多いんかな

846 :774RR:2019/03/18(月) 06:25:32.15 ID:o+9rstkI.net
>>844
クロスのサスってフワフワしないの?

847 :774RR:2019/03/18(月) 06:39:50.00 ID:FsKIBM6B.net
セッティング次第だろう

848 :774RR:2019/03/18(月) 07:23:01.60 ID:X/mT9G06.net
>>845
なんかまずいのか?
他のスレも似たような流れだと思うが?

849 :774RR:2019/03/18(月) 07:30:32.08 ID:3gnONaQY.net
マウント取りたい老害に触るな

850 :774RR:2019/03/18(月) 07:49:56.74 ID:8NwlVod2.net
>>848
別にマズいとか思ってないよ
何か気に障った人も居るっぽいので申し訳ない

851 :774RR:2019/03/18(月) 07:51:44.16 ID:TcZQjzBM.net
JA48Eのスロットルボディポン付けできないかな?

852 :774RR:2019/03/19(火) 22:52:39.80 ID:5dx6i4b1.net
マフラーとエアクリとスロットルボディ変えたらインジェクターはノーマルで大丈夫かな?

853 :774RR:2019/03/19(火) 23:19:57.34 ID:b4to7gEX.net
18年式JA44、走行5000km
高速使う必要が出てきたんで買い替えたいけど下取りどのくらいになるかな

854 :774RR:2019/03/19(火) 23:22:28.01 ID:NY0v1y/3.net
下取りは安いでしょー
ヤフオクとかのがまだマシじゃない?

855 :774RR:2019/03/20(水) 00:03:12.16 ID:2KbV0xL5.net
>>853
15万にはなるかも

856 :774RR:2019/03/20(水) 00:26:42.77 ID:w5wZH0LV.net
フジミ模型 1/12発売日延期。お届け予定日: 4/26〜04/29
予想以上に注文入ったのか?

857 :774RR:2019/03/20(水) 05:46:25.32 ID:OY5lQrmO.net
>>852
サブコン入れるなりROM書き換えるなり燃料増量して、インジェクタの容量使いきらなきゃ意味無い

858 :774RR:2019/03/20(水) 08:07:02.57 ID:zw8nkeXt.net
>>856
発売日自体の変更なのかよくわからないね。発送開始は3/22〜のままだし。

859 :774RR:2019/03/20(水) 08:19:09.83 ID:YuTBu5k0.net
>>852
何もしなくても若干効率はアップする、特に高速域が。
でも、カブレベルならFIが勝手に濃く吹くから大丈夫かと思うが、薄いとノッキングする可能性あり。
モアパワーを求めるなら燃調を濃く吹くマッピングする必要はあり。
でも燃調弄るの結構大変で、オプションでマッピングライブラリーが数種類バンドルされてるなら、色々試してみた方がいい。

860 :774RR:2019/03/20(水) 11:01:23.19 ID:Y/C5xaGt.net
>>854
20万くらいでヤフオク出してみるか

861 :774RR:2019/03/20(水) 12:01:52.74 ID:lmPdzPI2.net
一週間履き続けたパンツがホモに売れるらしい。

862 :774RR:2019/03/20(水) 12:15:17.31 ID:0kCCmzth.net
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \ ←>>861
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
               \_   ` ⌒´    /
                /          \

863 :774RR:2019/03/20(水) 16:00:28.59 ID:kL6xBujJ.net
スレチかもしれないけどタイ仕様の新型カブには簡単に替えられるオイルフィルター付いてなくて残念
他にも所々違うわ

864 :774RR:2019/03/20(水) 17:55:58.47 ID:XQVfhd8l.net
>>860-862
なんかワロタw

865 :774RR:2019/03/20(水) 18:31:13.66 ID:ksnblUI2.net
ストリート見てきたけど、写真で見るより薄い青で
ポリバケツ見たいな色でガッカリした。
ベージュの方がよさそう。

866 :774RR:2019/03/20(水) 19:43:53.77 ID:07hmMICq.net
>>858
ベージュのみ発売延期

867 :774RR:2019/03/20(水) 19:55:28.48 ID:w5wZH0LV.net
>>866
おれ、ブルーで延期だよ

868 :774RR:2019/03/20(水) 20:39:21.44 ID:5Kf5T9a0.net
最近減速したらエンジンカタカタ言うようになったんだけどこれタペット音ってやつ?
バイク屋でいくらぐらいで直るかな?

869 :774RR:2019/03/20(水) 20:49:48.04 ID:GGVuesdE.net
>>868
チェーンが弛んでないか確認した?

870 :774RR:2019/03/20(水) 21:32:09.78 ID:5Kf5T9a0.net
>>869
センタースタンド立てて後輪回したら少し干渉音するような気がする
たるみは2.5cmぐらいかな

871 :774RR:2019/03/20(水) 22:12:54.67 ID:GGVuesdE.net
>>870
減速時にチェーンが弛んでてカタカタ言う音ではないのか…
タペット音ってのは
エンジンが暖まった状態でアイドリングさせて
チッチッチッチッチッチ
ってエンジン回転数と同じ周期で鳴る音なんだけど
うちのJA44もちょうど走行1000km
減速時に何かしらのカタカタ音が鳴るようになってしまった
どうもチェーンが伸びたときにそんな音が出るような仕組みになってるっぽいから
それかと思ってね
なら
タペット音やカムチェーンとかの音ではなく
エンジン外部から音がする感じですか?

872 :774RR:2019/03/20(水) 22:19:39.84 ID:GGVuesdE.net
ワシはまだまだこのJA44の初心者だが
素人がすぐに気付く減速時のカタカタ音は
428サイズになったチェーンが
おまえのチェーン伸びてるぞ!!
って警告を出してくれる
そんな機能だと思っとる

873 :774RR:2019/03/20(水) 22:56:30.16 ID:DvBmhV7R.net
チャーン確認ってサイドスタンドでやるもんじゃないの?

874 :774RR:2019/03/21(木) 00:24:52.96 ID:o+0ZNpU8.net
取説を読むんだ。メインスタンドを立てて点検

875 :774RR:2019/03/21(木) 00:36:25.08 ID:icADnxYr.net
うちのは5000kmぐらいだよ
チェーンも伸び伸びではないにしろ伸びてきてるような気はする

カタカタ音は目立つほどの音じゃないけど意識したらしっかりと聞こえるくらいかな
音はエンジンの中から聞こえてる

876 :774RR:2019/03/21(木) 00:38:48.14 ID:7ZKfqq51.net
チェーンのメンテもまともに出来てないのにわかるの?

877 :774RR:2019/03/21(木) 00:47:11.00 ID:Io0QvI1Q.net
>>873
大五郎かっつーの

878 :774RR:2019/03/21(木) 00:51:15.52 ID:302f9VJA.net
ちゃーん!

879 :774RR:2019/03/21(木) 01:35:16.14 ID:lmYNfw54.net
俺とお前と

880 :774RR:2019/03/21(木) 05:44:27.61 ID:BQpXa9c4.net
稲尾と豊田

881 :774RR:2019/03/21(木) 05:45:42.79 ID:QYQL+YBl.net
大五郎

882 :774RR:2019/03/21(木) 06:00:26.64 ID:I4HPAeFt.net
知ってる、「昔の友は今はホモ」ってやつだろ

883 :774RR:2019/03/21(木) 09:54:02.53 ID:sj5mqHkL.net
アパート暮らしの場合、洗車は拭き上げだけでもピカピカ維持できるかな

884 :774RR:2019/03/21(木) 11:01:30.95 ID:DRDY9Tw5.net
>>883
おまおれ。FW1とかプレクサスとかバリアスコートとか使えばピカピカよ

885 :774RR:2019/03/21(木) 11:09:35.69 ID:SmxRnHsL.net
まぁ、空気入れるのも業者に依頼する奴だっているんだからチェーンなんて存在自体知らないんじゃないのか

886 :774RR:2019/03/21(木) 11:10:31.16 ID:ZvKsCyHw.net
私もリム裏とスポークがサビると面倒だから洗車しない派
ミラーから外装一式にホイールまでポリメイトかけてタオルで拭くだけ

887 :774RR:2019/03/21(木) 12:58:04.26 ID:lJQK88To.net
>>886
雨の日は乗らない人?

888 :774RR:2019/03/21(木) 19:06:56.89 ID:sj5mqHkL.net
>>884
ありがとう!
さっそくバリアスコート買ってきたよ。まだカブの納車はまだだけどw

889 :774RR:2019/03/22(金) 18:11:08.64 ID:PkkGNj/S.net
>>867
ブルーはメーカーのサイトで「品切れ」になっている

890 :774RR:2019/03/22(金) 21:43:51.35 ID:SIMTTjC6.net
のんびりツーリングしたくてカブ買おうと思うんだけど
やっぱ長距離乗ると尻が痛くなったりする?

891 :774RR:2019/03/22(金) 22:06:53.08 ID:ThQzuPyD.net
尻痛は個人差があるらしい
自分は10時間ぐらい乗っても平気だけど、弱い人は3時間も乗ってられんと言う

892 :774RR:2019/03/22(金) 22:36:47.16 ID:CDZujED8.net
>>890
慣れもあるけど、バイクの中ではカブはマシな方。

自転車のロードバイク用のパッド入りパンツ履いてるとちょっと楽。
夏ならメッシュシートカバーあると、かなり快適。

893 :774RR:2019/03/23(土) 11:08:25.55 ID:sHFgtXTF.net
標準シートは2時間も乗ってられなかったけど、クロスカブ用の肉厚シートを純正流用でつけたら全く痛くなくなった

894 :774RR:2019/03/23(土) 11:22:59.76 ID:pB6k36NN.net
でんでんのバイザー、あれリトル用か?

895 :774RR:2019/03/23(土) 11:51:14.13 ID:kziWlvSd.net
尻より腰が先に痛くなる

896 :774RR:2019/03/23(土) 12:33:48.10 ID:UUzoLVs5.net
すぐ尻が痛くなる人は痔主なの?

897 :774RR:2019/03/23(土) 12:36:52.56 ID:NL7VfKl7.net
肉が薄くて坐骨に当たるとか?

898 :774RR:2019/03/23(土) 13:54:19.99 ID:fXMDNE6Q.net
おしらせ   フジミ模型
1/12スケール ホンダスーパーカブ
完全新金型の本製品
3月22日発送予定でご案内しておりましたが、多数のご注文により生産に遅延が発生し
ご期待いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、出荷まで今しばらくお待ちください。
おおむね4月下旬までには出荷予定見込みです。

899 :774RR:2019/03/23(土) 14:44:25.34 ID:nRom4E6M.net
普段はホムセン箱を付けずにロングツーリングのときだけ、ホムセン箱を付けたいんだけど取り外し面倒かな?ちなみに固定式を考えてます。
毎日、カブのことばかり考えてますwww

900 :774RR:2019/03/23(土) 15:01:33.51 ID:hHfErese.net
そういう使い方ならバイク用トップケースの方が良いかと
ワンタッチだし
俺はホムセン箱を蝶ネジで止めてるけどやっぱ面倒くさい

901 :774RR:2019/03/23(土) 15:53:54.79 ID:j4g+mZlc.net
ワンタッチ着脱をなんとか工夫しる。
オラは市販の金具やら何やらで両サイドボックスそうしてる

902 :774RR:2019/03/23(土) 16:26:18.24 ID:BZL+V1Sq.net
>>899
アイリスのRV460とかならインシュロックで固定できるよ
もっとでかいのも脚にドリルで穴開ければOKよ
WY-540にキャンプ用品フル積載でも大丈夫だったよw

903 :774RR:2019/03/23(土) 16:32:34.62 ID:Z+gLrg5X.net
リアドラム130mm化面倒だわ
具体的に言うとファイナルドリブンフランジの厚みが100mm用(純正)と130mm用じゃ10mm程違う
なので130mmのを取り付けるとタイヤセンターが左にオフセットする
ちなみに130mm系はリアホイールアクスルが?15なんで、
スイングアームから換える(or受けを12mmから15mmに拡大する)必要が
もう俺は面倒だから止めるけど挑戦する人は何かの参考にどうぞ

904 :774RR:2019/03/23(土) 17:43:49.89 ID:GFfyaBxx.net
>>903
ありがとん
前後でかドラム検討してました

ディスクは似合わない気がするし、フロントだけ強化しても細いタイヤが負けそうだし、キャストも似合わなそうだからノーマルでいきます

これからサブライト付けます

905 :774RR:2019/03/23(土) 18:34:40.28 ID:Z+gLrg5X.net
>>904
ぶっちゃけ100mmでも前後ロックする程度には効くから単純に自己満だね
武が出してる強化アームも効果あるから考慮してもいいかも
来月はボアアップや、ポン付けなんで楽そう

906 :774RR:2019/03/23(土) 20:23:53.00 ID:GFfyaBxx.net
>>905
是非完成させてカッコいいJA44お披露目して下さい!
シャフトの受けの径の変換アダプタは確かキタコから数百円であったような…
旧クロスカブをキャスト化してる人のブログで見た気がします

武川の強化ブレーキアーム、試してみます。

907 :774RR:2019/03/24(日) 04:48:10.08 ID:Ev5H1vA7.net
新しいカブをガンガンいじってる人、まだ少ないみたいだな
クロスなら納車直後にボアアップ してる人のブログがあるけど

908 :774RR:2019/03/24(日) 07:53:13.94 ID:WKhYDvgV.net
ネットの情報が全てな人なんだな

909 :774RR:2019/03/24(日) 10:42:03.37 ID:sW2Olsa0.net
納車まで時間があるから、毎日カブのことで悩んでいます。
今日はダブルシートにするか、ピリオンシートにするか?それとも、キャリアのままいくか?
です。こんなにワクワクするバイクはカブだけではないでしょうか。旅仕様、普段仕様、カジュアル仕様…本当楽しい。

910 :774RR:2019/03/24(日) 11:04:51.64 ID:qznVJTvJ.net
>>908
俺もネットの情報がほぼ全てだから自分で手を動かすしかないんだな
cuby辺りが流用可で出してる部品ってのは貴重な情報だし、欲しければそこで買うようにしてるわ
大体周りにショップもカブ弄ってる人も居ねえ

911 :774RR:2019/03/24(日) 14:46:50.31 ID:lg5cQL6V.net
>>909
ピリオンシートの固定ナットを蝶ナットに替えると
工具なしで脱着できて良いと思う。
まだ試してないけど、今からホムセン行って蝶ナット買ってくる

912 :774RR:2019/03/24(日) 17:17:10.39 ID:sW2Olsa0.net
>>911
アドバイスありがとうございます
純正ピリオンシートは嵌め込むだけのようでした。試しに購入してみようと思います。
今はオイル交換などを自分でやるか店任せにするかで悩んでいます。自分でやる場合は、工具含め一通り揃えるのでコスト高くつきそうですが。
今まで何台もバイク乗ってきてますが、こんなに楽しさ無限のバイクはカブだけのような気がしています。

913 :774RR:2019/03/24(日) 20:13:38.91 ID:siXThUR/.net
オイル交換、12か月点検の時に店で聞いたら工賃込みで4000円弱だった
バイク用品店でワコーズの良いオイル量り売りとエレメント交換が工賃込みで
5000円弱
メガネレンチだけ揃えて自分でやれば工賃は掛からないからだいぶお得だよ
カブ オイルフィルター交換でググるとたくさん出てくるから
自分はホンダG1をアマゾンで買って定期交換しています
一回当たり1000円掛からない

914 :774RR:2019/03/24(日) 20:44:45.48 ID:toiJft3z.net
何度でも言うが
尼で一定間隔でやるホンダG2の凹み缶セールを
655〜787円でまとめ買いがコスパが高い
この時、買い合わせ価格でエレメントやOリングも一緒に買っとく良い
そういえば最近やらないな、凹み缶セール

915 :774RR:2019/03/24(日) 21:04:58.96 ID:I3pJmLyL.net
言わんでよろしい

916 :774RR:2019/03/24(日) 21:25:55.45 ID:sW2Olsa0.net
電動ドライバーが欲しくなりました。

917 :774RR:2019/03/25(月) 01:05:36.35 ID:iMDJ3svO.net
>>906
俺もそれ見たよ、なのでスイングアーム一式で手に入れた
クロスカブの15mmアクスルシャフトはカブの12mm用のスイングアームに入らないからね…

918 :774RR:2019/03/25(月) 06:12:42.90 ID:mEfTAF6S.net
裏山で 鳴く鶯の 矢鳴き癖に
無事 渡り海(み)の 平 成りしかな

919 :774RR:2019/03/25(月) 08:00:55.88 ID:ml0hqHpN.net
けたたまし なくブレーキの やなくせも
 むじこでわたる よはたいらかに

920 :774RR:2019/03/25(月) 08:35:28.74 ID:JYaAmxdw.net
>>535
夏美乙

921 :774RR:2019/03/25(月) 12:14:26.78 ID:l4e4JBVL.net
来週に110が納車されるんだけど、慣らし運転ってどうやればいいの??

922 :774RR:2019/03/25(月) 12:35:35.56 ID:iOYtQ8hh.net
1.全裸でヨツンヴァインになります
  ↓

923 :774RR:2019/03/25(月) 13:00:36.03 ID:l4e4JBVL.net
ふむ

924 :774RR:2019/03/25(月) 14:22:17.23 ID:9CgOuKKv.net
>>912
コスパ云々考えてるなら整備に手を出さないほうが無難。

925 :774RR:2019/03/25(月) 15:21:01.37 ID:NgbVLVTh.net
まあ日常点検くらいならやってもいいと思う、というかやれ
整備もSST要らない範囲ならそれほど金もかからずやっても良いかもね
ボルトねじ切られても困るから他人に勧めようとは思わないけど

926 :774RR:2019/03/25(月) 17:35:34.39 ID:PF3lKhgZ.net
>>921
急加速と急ブレーキしない
高回転まで回さない

あとタイヤについては表面のツヤが無くなるまでは大人しく走ってないとマジですぐ滑って危険

927 :774RR:2019/03/25(月) 18:08:12.93 ID:CEqzUwby.net
https://i.imgur.com/KkkhQ7V.jpg
https://i.imgur.com/C9D86YU.jpg
カブプロキャリア!

928 :774RR:2019/03/25(月) 20:04:02.25 ID:zULo0gJp.net
>>927
まさにこの色このキャリア乗ってた。
わずか2ヶ月で廃車になったが(泣)
転倒には気をつけろよ。
大型キャリアが裏目に出て、接触時にフレーム曲がるからね。

929 :774RR:2019/03/25(月) 20:59:24.97 ID:M7u5vFfx.net
カブプロキャリア良いな!
幅がステキ

SSTって何?

930 :774RR:2019/03/25(月) 21:12:19.41 ID:R021Bhpx.net
整備沼に浸って15年、JA44購入をキッカケに工具沼にはまったわ。

931 :774RR:2019/03/25(月) 21:22:25.87 ID:l4e4JBVL.net
>>926
ありがとうございます。
生まれてはじめての新車購入、しかも原付き以外も発注なので、心配でした。
気をつけます。

932 :774RR:2019/03/25(月) 21:23:00.74 ID:l4e4JBVL.net
✕発注
○初

933 :774RR:2019/03/25(月) 21:49:48.76 ID:gaY+kY8S.net
>>930
心配いらん
工具沼は意外と浅い。
カブ1台分も買えば満足できるよ。

934 :774RR:2019/03/25(月) 22:41:39.15 ID:H3P9H/6U.net
F:16T,R:33T仕様の関係でチェーンケースパッキンと接触しそうなんで、
安全を見てシールチェーン(428VX)に換装した
恥ずかしながらこれまでクリップジョイントばっかりでカシメは初めてだったけど上手くいった
0Gや乗車1Gでチェーンケースパッキンには接触しないけどメンテ頻度は上がると思う
>>929
Special Service Tool

935 :774RR:2019/03/25(月) 23:16:49.52 ID:uyuHwtCt.net
カメラを買ったせいで、旅好きになり、カブで旅したくなった。レンズ買う値段で新車カブ買えました。カブもレンズ交換のように用途別に所有したい。

936 :774RR:2019/03/25(月) 23:29:35.88 ID:ZPtKCQcP.net
JA43郵政カブ仕様に改造したいけど市販品とはどのパーツが違うんだろうか
集配仕様じゃなくて前カゴ付いた貯保仕様を考えてるんだが実物がなかなかお目にかからなくてなあ

937 :774RR:2019/03/26(火) 00:35:19.82 ID:vDB11HKF.net
HONDAスーパーカブ110 通勤往復100q ルンルン気分で
https://www.youtube.com/watch?v=m8yAHHGG9_k

気楽に運転するスゲーおじさん。

938 :774RR:2019/03/26(火) 07:49:47.92 ID:8d5/36OA.net
リアブレーキを左手に移植してもらいたいんだが個人ショップとかなら新車で買うついでにやってくれるかな?
もちろん工賃は払う

939 :774RR:2019/03/26(火) 08:17:55.89 ID:kF5baBzK.net
>>938
サイボーグかなんかですか

940 :774RR:2019/03/26(火) 08:22:03.60 ID:MVZyhAHr.net
バイク本来の型だから慣れるしか無いね
シフトレバーならジョッキバーてのが有るけどオススメしない

941 :774RR:2019/03/26(火) 08:59:38.23 ID:xA7NCgEO.net
>>938
各都道府県に一つはあるカブ専門店みたいな所に依頼する必要があると思う
鉄カブは左ブレーキ加工をたまーに聞くね
多分思った以上にかかると思う

942 :774RR:2019/03/26(火) 11:58:31.65 ID:MknSYBaw.net
>>938
したい人に余計な事だと分かっているけど、
ハンドクラッチのバイクに乗ってるなら、急に強く握って、自分で驚く。
右手だけで、アクセルとクラッチを操作出来て便利と思って、
前ブレーキとクラッチを入れ替えた経験です。すぐ元に戻したよ。

でもスクーターや自転車で何ともないから不思議だ。
転倒防止で右足を出す事を思えば、足も使える左のハンドブレーキなら俺も欲しくなった。

943 :774RR:2019/03/26(火) 12:17:51.71 ID:Vfhoi4rx.net
WGP5年連続王者のマイケル・ドゥーハンのNSR500
左足が不自由なため
左親指を押す方式のリアブレーキレバー(シルバーの方)で操作
https://i.imgur.com/Tb2wfe4.jpg

944 :774RR:2019/03/26(火) 18:04:08.77 ID:MrO5H3em.net
純正オイルフィルターってどこで手に入りますか?

945 :774RR:2019/03/26(火) 18:14:05.43 ID:GukCD24i.net
バイク屋

946 :774RR:2019/03/26(火) 18:15:41.08 ID:xA7NCgEO.net
バイク屋
二輪用品店
通販

次はパーツNo.聞いてから交換方法聞いて、
どんなオイルが良いですか〜の流れで何度でも言うG2凹み缶が出てくると予想

947 :774RR:2019/03/26(火) 18:25:58.55 ID:U3exNUDq.net
自分も右足悪くしてるから、リヤブレーキレバー移設は気になるなぁ
フュージョンで同じ例を見たけどけっこう特殊なカスタムらしい

948 :774RR:2019/03/26(火) 19:09:04.16 ID:4LJBVCav.net
昔のアメリカ向けのOHVハンターカブは足ブレーキと左手ブレーキを併設したモデルがあったからそれを参考にしたらうまくできそうな気がする

949 :774RR:2019/03/26(火) 20:19:57.07 ID:+/qF+p6Z.net
>>943
今のMotoGPマシンだとドゥカティが左手親指でリアブレーキだね
https://www.brembo.com/jp/company/news/dovizioso-thumb-operated-brembo-brake
ヤマハも数年前に導入してた、今はやめたみたい

Moto2では去年まで参戦してたパシーニが右手の握力が弱くて、
フロントブレーキをなんと左手にしてた
クラッチも左手だけどスタート時くらいしか使わないから困らないらしい
http://www.nirinbanashi.net/wp-content/uploads/2016/10/1458316724_939146_1458318047_noticia_normal.jpg

950 :774RR:2019/03/26(火) 20:28:49.25 ID:8d5/36OA.net
後遺症で右足首動かないのにいつまでも普通のミッション車乗り続けるわけにはいかんからね
手に入れたら頑張って移植してみる

951 :774RR:2019/03/26(火) 20:37:00.50 ID:+/qF+p6Z.net
右腕が全く動かせない人でもバイク乗ってる、しかも旧車w
http://nostalgicbike.com/nostalgic/wp-content/uploads/2017/06/00003.00_29_22_19.Still013-1600x900.jpg
http://nostalgicbike.com/nostalgic/post-9820/

952 :774RR:2019/03/26(火) 22:53:40.70 ID:Vn7LyKl6.net
>>949
左用リアブレーキマスターシリンダー売ってんのか
へ〜意外なこと知った

953 :774RR:2019/03/27(水) 08:44:05.10 ID:Z3YQf68W.net
JA44用ビッグタンク5万か
また財布が軽くなりそう

954 :774RR:2019/03/27(水) 10:11:44.03 ID:23xkCPqx.net
>>952
油圧クラッチマスターの流用じゃないかな?
ピストン径が3/8とかなら適合するものが多いと思う。

955 :774RR:2019/03/27(水) 15:44:24.99 ID:cifKS68K.net
http://cubkoubou.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/DSCN2455.jpg
http://cubkoubou.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/DSCN2426.jpg

956 :774RR:2019/03/27(水) 16:25:26.51 ID:/ti77IFc.net
>>955
こんなbigタンクが有るんだ!w
イイね

957 :774RR:2019/03/27(水) 16:47:31.69 ID:AGaxjtQm.net
工賃込みやとナンボなの?

958 :774RR:2019/03/27(水) 18:28:48.57 ID:Y+nphz4Q.net
>>957
自分で付けたらタダですよ
タンクの取り付け位なら長くても1時間くらいで出来るから、
最寄りのバイク屋の時間工賃から逆算すればいいと思う

959 :774RR:2019/03/27(水) 18:49:23.74 ID:hWwJdiR+.net
困難に五万も払うなら携帯缶でええやん。

960 :774RR:2019/03/27(水) 18:57:12.88 ID:qdj3z0EC.net
>>959
どうせシナピーコ品が蟻辺りに出てくるよw

961 :774RR:2019/03/27(水) 18:58:36.41 ID:iXrkixU1.net
シナコピーが出回るほど需要があるとは思えんがw

962 :774RR:2019/03/27(水) 19:02:07.16 ID:qdj3z0EC.net
>>961
売れる売れないの問題じゃなく、違法ピーコすることに情熱を傾けてるんだよw

963 :774RR:2019/03/27(水) 19:05:21.08 ID:KCyhfO9A.net
これ燃料計の表示とかどうなるんかな?

964 :774RR:2019/03/27(水) 19:58:56.08 ID:Y+nphz4Q.net
>>961
鉄カブでも結局ビッグタンクはショップの手作りか、
有志が鉄工所持ち込み止まりだったしなぁ…
むしろ中華はよ作れよと思ったくらいだわ

965 :774RR:2019/03/27(水) 20:20:42.05 ID:EmIj47Tw.net
カブ工房はニッチな製品出してくれるけど高いわな
1/10の金額で2倍の容量の携行缶買えるからたぶん需要はほぼないと思う
このご時世に出してくれただけでありがたいけどね

966 :774RR:2019/03/28(木) 09:59:26.83 ID:oLkLHU+e.net
タンク容量は確かに不満で、改良して欲しい箇所のトップ。
しかし、燃費が60〜70Km近いので、500mlのアルミボトルで
30Km走る。東京駅から30Km走れば横浜、町田、国立、大宮、柏、千葉を
含むエリアで、この範囲に給油できる場所が一件もないことはまずない。
田舎で30Kmなら隣の市くらいの感じで、これくらいならなんとかなりそう。
まあ「ジャスコ釧路店、直進110Km」には行けないけど。

967 :774RR:2019/03/28(木) 21:26:42.34 ID:fd3QbhBU.net
ガソリン携行缶1000ccをベトキャリに括り付けておけばいい。
https://out-standing.com/shop/image_view.html?image=000000000745.jpg
https://out-standing.com/shop/image_view.html?image=000000002050.jpg

968 :774RR:2019/03/28(木) 21:33:57.03 ID:lQN+dy2x.net
外にゴテゴテ何かが付いてるのはホムセン箱すら苦手だわ
ドノーマルが一番良い
※個人の感想です

969 :774RR:2019/03/28(木) 21:48:14.36 ID:fd3QbhBU.net
ベトキャリの偉大さは付けないと分からない。

970 :774RR:2019/03/28(木) 23:44:31.97 ID:SH+zQhEa.net
田舎ツーリング行くとガソスタは日祝定休だし夜7時閉店だし、やはり携行缶は1Lは欲しいな

971 :774RR:2019/03/29(金) 05:37:27.68 ID:YtQBPEnp.net
つけるほどに悪あがき感

972 :774RR:2019/03/29(金) 06:17:42.66 ID:KKzDDbYR.net
ベトキャリは乗り降り時の傷つき防止のガード役にもなっていいよな

973 :774RR:2019/03/29(金) 09:28:20.27 ID:KY93u63L.net
>>971
禿同。スマホホルダーもウザくなってきた。

974 :774RR:2019/03/29(金) 10:50:32.98 ID:0SXTxdqP.net
むしろフルノーマルをさらにキャリアレスにしたのがシンプルでカッコいいな

975 :774RR:2019/03/29(金) 11:44:35.10 ID:RQRkXrPx.net
カブは60年前の設計なんでヘルメットすら入らない。
WAVEは入るが足つきも悪いし、全く別のデザインになる。
現在のデザインのままでカッパと工具と携行缶が入るくらいのスペースがあればいいんだが、
サイドカバーとトップカバーを多少変えるくらいでできないかなー。

976 :774RR:2019/03/29(金) 11:53:40.22 ID:x7YiVxUg.net
>>975
カブラパーツ再販だな

977 :774RR:2019/03/30(土) 01:47:34.91 ID:+a5Ja/N3.net
>>967
携行缶への給油はセルフのGSだと怒られないか!?

978 :774RR:2019/03/30(土) 02:24:20.70 ID:mVtGn9jp.net
1BOXのスライドドア開けて後部座席に隠したまま給油してる老害に遭遇した。

979 :774RR:2019/03/30(土) 06:17:19.84 ID:VOJtmwAv.net
>>977
怒られるから自分は醤油チュルチュルで自宅に帰ってから入れている

980 :774RR:2019/03/30(土) 07:00:15.45 ID:NCgSiC8W.net
店員呼んで入れてもらえよ

981 :774RR:2019/03/30(土) 08:21:30.36 ID:p9bccfse.net
>>980
いいなー顔見知りのGSがある人は
自殺や放火等の犯罪抑制名目で警察から厳しい指導が入ってるから
今どこのスタンドも携行缶へは入れてくれないよ

982 :774RR:2019/03/30(土) 09:06:06.45 ID:xGgU9DAF.net
セルフは無理だけど有人スタンド?だと普通に入れてくれるけどね

983 :774RR:2019/03/30(土) 12:52:47.82 ID:qRkYRJqr.net
新スレ立てた
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1553917739/l50

984 :774RR:2019/03/30(土) 13:42:09.89 ID:NpPvknZg.net
醤油チュルチュル
っての本来の目的である醤油を吸い上げる用途で使ってる人を一度たりとも見聞きした事が無いな〜

985 :774RR:2019/03/30(土) 13:43:58.04 ID:VTqdHvvf.net
子供の頃に近所のうどん屋で使ってたなー
あと小学校の給食作る炊事場でも使ってた

986 :774RR:2019/03/30(土) 14:10:26.25 ID:NpPvknZg.net
幼い頃から灯油を吸い上げる専用グッズだと思っていた。

987 :774RR:2019/03/30(土) 14:19:06.42 ID:YIcj2F1t.net
未だにシフトアップで2速に入れるとガックンするんだけどクラッチ調整したら治る?

988 :774RR:2019/03/30(土) 15:53:43.12 ID:KGbVHDlg.net
>>984
醤油は酒屋が一升瓶で持ってくる頃の話よ

989 :774RR:2019/03/30(土) 16:01:00.74 ID:6XdPn6in.net
醤油チュルチュルて名称初めて知った!
>>986と同じでてっきり灯油専用の器具だとばかり

990 :774RR:2019/03/30(土) 16:12:03.31 ID:gFdHQgb6.net
地域によって呼び方違うのか
うちのローカルでは、しゅぽしゅぽ

991 :774RR:2019/03/30(土) 16:33:23.77 ID:NpPvknZg.net
醤油チュルチュル ドクター中松 等で検索すると、
JISでは「石油燃焼機器用注油ポンプ」と言う名称で、
灯油専用グッズと言う認識で正しいらしい。
本来の用途は灯油を吸い上げる事である。
と訂正させて頂きまます。

992 :774RR:2019/03/30(土) 18:41:06.44 ID:6Rq+hA2X.net
数十年前に20リットルだったかグレーのポリタンク入りの醤油を親が持ってきたことあったんだが、
そのときにポンプで醤油を小瓶に移してた
空き容器は今もある。

993 :774RR:2019/03/30(土) 18:50:43.07 ID:gBZMj8K/.net
もはや戦後ではない

994 :774RR:2019/03/30(土) 19:16:54.45 ID:6Rq+hA2X.net
そんな前じゃねえよw

995 :774RR:2019/03/30(土) 22:07:16.19 ID:prDyuRYN.net
ドラム缶を荷台に

996 :774RR:2019/03/30(土) 23:08:52.71 ID:Pb00m38K.net
インド人を右に

997 :774RR:2019/03/30(土) 23:12:20.89 ID:6XdPn6in.net
隣のインド人

998 :774RR:2019/03/30(土) 23:24:10.59 ID:VTqdHvvf.net
高円寺でみたサリーの女

999 :774RR:2019/03/30(土) 23:43:35.84 ID:gBZMj8K/.net
ダイバダッタの魂やどし

1000 :774RR:2019/03/31(日) 08:15:13.40 ID:swPy72Ld.net
サイババと同じ力をもつ

1001 :774RR:2019/03/31(日) 08:19:34.56 ID:492BoFVJ.net
>>987
シフトが固いってんなら改善する可能性はある
変速のショックのことを言ってるならそれは変速が下手なだけ

1002 :774RR:2019/03/31(日) 08:49:11.13 ID:sdHCR7vM.net
>>987
自動遠心クラッチはペダルを踏んでるときはクラッチが切れてるから
回転数が下がってからペダルを離すんだよ

1003 :774RR:2019/03/31(日) 10:02:58.50 ID:6sYkit+m.net
>>987
カブ乗り始めは誰もが通る道
3000kmも乗ればショックの無い操作を体が覚える
そういえばそんな悩みもあったな〜程度になる

1004 :774RR:2019/03/31(日) 13:23:16.81 ID:MCmRc5II.net
シフトダウンのお悩みは多いが、このシフトアップでの相談は珍しいだろ

1005 :774RR:2019/03/31(日) 13:31:14.29 ID:kXvLPrkL.net
そんなこたぁない

1006 :774RR:2019/03/31(日) 14:14:57.19 ID:w4+aXVgl.net
チェーンの状態ですごく変わるよ

1007 :774RR:2019/03/31(日) 14:17:47.46 ID:vH4hUIzV.net
買った当初はガックンガックンなってたけど、オイル入れ換えたら治った

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200