2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 47

640 :774RR:2019/03/04(月) 10:45:07.19 ID:eTdYq1Ig.net
この春長年気になってたドゥカティを買おうと思いたったんですが 先輩方のオススメ中古ありますか? 予算は貧乏なので50万円しか出せないのでほとんど選択肢ないかとは思いますが
車種と 特徴なんか挙げて貰えたら参考になります

641 :774RR:2019/03/04(月) 10:47:06.44 ID:zmoHQxVG.net
>>640
ない、以上

642 :774RR:2019/03/04(月) 12:36:24.46 ID:KtONktUo.net
モンスター400とか

643 :774RR:2019/03/04(月) 13:04:30.81 ID:MI6X6zx9.net
>>640
赤男爵とかで買えば工賃も抑えめに出来る
尚立ちゴケかましてタンク凹ましたり色々曲げると10万越え余裕

644 :774RR:2019/03/04(月) 13:05:48.04 ID:nQPSIZzJ.net
>>640
50万円を頭金にしてV4Rを新車で買う

645 :774RR:2019/03/04(月) 13:07:57.36 ID:MI6X6zx9.net
>>644
あのエラ、コケたら一発で折れそうだがw

646 :774RR:2019/03/04(月) 13:26:40.55 ID:nQPSIZzJ.net
>>645
ミラーみたいに取付ボルトの方が折れやすくなってるんじゃないかな
そうあってほしい

647 :774RR:2019/03/04(月) 17:05:01.56 ID:2NCqgTF3.net
>>640
もうちょい貯めて中古湿式クラッチハイパーモタードお勧め
ドカの楽しみ方を形にしたようなバイクだ

648 :774RR:2019/03/04(月) 17:15:32.47 ID:ZbJG67bZ.net
>>640
SS900を中古で
カッコ悪いのを耐えれるなら…
30万くらいで買えそうかと
一応、SBK枠だw

649 :774RR:2019/03/04(月) 17:22:06.90 ID:wX6vGNE8.net
>>640
レッドバロンでイントラネット検索や!

650 :774RR:2019/03/04(月) 18:34:12.87 ID:GS/7fhFg.net
お客さん!いいニコイチありますよ!

651 :774RR:2019/03/04(月) 18:43:58.74 ID:PhuHLr7/.net
初代ムルチとかいけるんじやね?

652 :774RR:2019/03/04(月) 19:09:51.25 ID:Jr0IF04V.net
50万でST2買ったわ

653 :774RR:2019/03/04(月) 20:04:06.76 ID:ghEx/1Do.net
>>640
空冷インジェクション世代は良さげだけど、セカンドバイク推奨だよなぁ

654 :774RR:2019/03/04(月) 20:04:12.31 ID:1JIIYTBW.net
>>648
ssがsbk枠な意味が分からん

655 :774RR:2019/03/04(月) 20:17:09.02 ID:DUgCE5w6.net
今ウェブ見てたら モンスターS4が良さげてかこれくらいしか無いね ゆっくりお金貯めていきたいところやが 難病抱えてて時間があんまり残ってないもんで
赤男爵推しが多いね イントラネットなら玉数多いやろか

656 :774RR:2019/03/04(月) 21:55:36.43 ID:IcbTFyVL.net
959パニガーレ買ったんだけど、スマホホルダーどんなんがつくのかな?
なんか、高そうなもんしか着かなそうなイメージが

657 :774RR:2019/03/04(月) 22:04:42.00 ID:rxyxmPYC.net
何らかのボルトからステー生やせばいくらでも安くは付けられるでしょう
専用品とか高いかもね

658 :774RR:2019/03/04(月) 22:30:51.58 ID:PrrDWTBj.net
>>655
良いバイクが見つかるといいな!

659 :774RR:2019/03/04(月) 22:35:45.72 ID:rxyxmPYC.net
難病て…
50万でオススメなのはモンスター696かなぁ…

660 :774RR:2019/03/04(月) 22:53:40.99 ID:DUgCE5w6.net
>>658
サンクス
>>659
696もええね 調べてみようS4よりだいぶ新しいし 古いと息子が乗る時壊れたらいかん

661 :774RR:2019/03/05(火) 07:18:01.44 ID:z5Ndtjsm.net
程度のいいのは予算超えてしまうが
696が視野に入るなら796を推す
やっぱ片持ちはかっこいい

662 :774RR:2019/03/05(火) 10:59:09.98 ID:b6ZGxpYY.net
>>660
バイクgoo検索すればドカ枠いろいろあるでしょ?
ドカは見た目で惚れる車種と思う
スリムで倒し込み易いし

663 :774RR:2019/03/05(火) 13:08:19.27 ID:+UbbA6zc.net
>>662
見た目で言ったらポールスマートが好きなんやが なにぶん余裕がないもんで
モンスターシリーズか鮫みたいなSSか はたまたSTシリーズか この辺りしか選択肢が無いね
午後から赤男爵行ってみようかね

664 :774RR:2019/03/05(火) 13:15:55.23 ID:2Owbk0F4.net
ポールスマートええやん
ローン組めば支払い終わるまで頑張れるて

665 :774RR:2019/03/05(火) 13:31:17.33 ID:+UbbA6zc.net
>>664
支払い途中でくたばったら息子に借金行くしね
頑張るモチベになるかも赤男爵いってきますー

666 :774RR:2019/03/05(火) 15:26:05.75
ポールスマートって相当前傾キツイだろ。
必ず跨って確かめるんやで

667 :774RR:2019/03/05(火) 16:59:17.55 ID:LKZMakN2.net
>>656
パニはステアリングダンパーボルトをRAM玊ステーと
交換するのがけっこういい。解説サイトあった。

668 :774RR:2019/03/05(火) 17:37:30.25 ID:1nMf8p5a.net
>>667
有難うございます。
探してみます。

669 :774RR:2019/03/05(火) 18:50:44.65 ID:Vrq4lJmx.net
ポールはのーまるだとかっこ悪い

670 :774RR:2019/03/05(火) 19:35:31.55 ID:YZxv34ny.net
>>669
正:乗り手のスタイルが悪いとカッコ悪い

671 :774RR:2019/03/05(火) 19:38:22.44 ID:Vrq4lJmx.net
あの黒い二本出しのマフラーなんて
かっこわるいじゃんクソ重いし
コルセのマフラーでた時速攻買ったわ

672 :774RR:2019/03/05(火) 21:46:58.77 ID:k1aIY3QU.net
このxdiavelの空気さはなんなの

673 :774RR:2019/03/05(火) 22:15:54.17 ID:JPzCLERr.net
難病で時間ないなら本当にやりたいことやった方がいいと思うが。子供との時間とかさ。
それがドカなら構わんけど。ヤフオクで予算内でいいのゴロゴロあるぞ

674 :774RR:2019/03/06(水) 02:40:12.08 ID:s2MMu3Af.net
>>673
ヤフーで車やバイクって危険な気が…
部品取りなら良いけど状態分からないし車体の調子が良好かすら分からないよな

675 :774RR:2019/03/06(水) 08:04:44.79 ID:zCtAVBJ5.net
ヤフオクでドカは勇気いるなー

676 :774RR:2019/03/06(水) 08:08:54.47 ID:2B4D0pBT.net
まあ、割りきりだろうね

677 :774RR:2019/03/06(水) 10:00:58.32 ID:WhXGf5pE.net
機械もん知ってればそういう感覚って無くなるけどね。
俺はむしろ安くてフレームさえマトモならそれでいい派

678 :774RR:2019/03/06(水) 11:20:27.86 ID:HO4MboPw.net
ヤフオクはゴミ捨て場だろ
難病人に鞭打つなよ

679 :774RR:2019/03/06(水) 11:20:45.05 ID:Ms69AP8y.net
そしてタイミングベルトと乾式クラッチ一式20年未交換のタマを買う

680 :774RR:2019/03/06(水) 11:54:03.53 ID:Vgyw7n2r.net
明記してたり、してれば誰も文句いわんだろね

681 :774RR:2019/03/06(水) 11:54:24.46 ID:WhXGf5pE.net
>>679
クラッチなんか部品代で3万もあればオーバーホールできるじゃん。
タイベルも自分でかけてテンションだけ頼んだら部品代プラス数千円だし。

ま。わからんか(笑)

682 :774RR:2019/03/06(水) 12:00:56.04 ID:Ms69AP8y.net
自分で出来るさんは凄いよ
整備も家事も料理も子育ても家の修繕も資産管理も全部自分で出来ちゃうんだ

683 :774RR:2019/03/06(水) 12:32:23.38 ID:8PXSu7uq.net
フレームと外装を20万円で買った気分であとは自力で、っていってもそこからいくらかかるか分からないから
クラッチもプレートだけなら部品3万でもバスケットが傷んでたら、さらに上乗せ
初ドカがオイル下がりしてる中古F3の40万で、パワーハウスで直すのに20万と言われたときは合わせて国産新車が買えると思ったわ
覚悟が足りなかったって事だろうけど

684 :774RR:2019/03/06(水) 12:41:41.81 ID:e78vwclS.net
>>683
国産新車にどれだけ価値を見るかでしょう
CBR400の新車よりもパワーハウスで仕上げたF3のほうが断然いいとおれは思うけどね

685 :774RR:2019/03/06(水) 12:53:42.17 ID:8PXSu7uq.net
>>684
それはパワーハウスにいくら注ぎ込むかだよね
ヘッドOHに前後足回りとブレーキを国産並みに、で100万は楽に越える見積
まあ普通の店じゃないからいじり倒したバイクがゴロゴロしてて感覚狂うけど

686 :774RR:2019/03/06(水) 13:26:21.35 ID:J0BA16JN.net
こういう話を聞くとやっぱり尻込みしてしまうわ 予算50万だと10年落ち以下の玉がほとんどだし 買ってもお金がどんどん掛かるんだろうね

687 :774RR:2019/03/06(水) 13:32:16.46 ID:Ms69AP8y.net
その値段クラスは整備費かけずに乗りたい人らが乗っては売ってを繰り返されてる中古だから仕方ないね
本来のスペックには到底及ばないがただドカ乗ってますアピール用と割りきる感じ

688 :774RR:2019/03/06(水) 14:03:58.10 ID:NMc2hqOG.net
パワーハウス(笑)もはや単なる懐古趣味だろそれ。ノーマルの方がマシ

689 :774RR:2019/03/06(水) 14:44:49.90 ID:e78vwclS.net
>>686
ものによると思うよ
古くても人気のモデルは高いけど、高年式でも人気ないモデルは値落ち激しいわりに信頼性とかはいまとそれほど変わらない
でも50万で車輌込み込みショップお任せメンテしたいってのはどのみち無理があるかな
そんなん、国産メーカーでも大型バイクなら似たようなもん

690 :774RR:2019/03/06(水) 19:06:09.93 ID:8PXSu7uq.net
>>688
今は知らんけど昔のパワーハウスはなんでもありのカスタム屋だったのよ
900SSを916風にしたいとか言うとタンクを横に胴切りして上下低くしちゃうとか容量お構いなし
言いなりでやっちゃった客から訴訟起こされてたもの

691 :774RR:2019/03/06(水) 19:58:56.44 ID:uvVmtD1h.net
ヤフオク頭から否定してるやつ多そうだが、出品者の履歴、評価でバイク屋選のように自分で信頼できそうか
判断できる。動画有でエンジン吹かして排気を確認出来るのもあるからオイル上がり下がりの有無もある程度わかる。
試乗可もあるし。

俺は過去にヤフオクで2台バイク落札したがどちらも良かった。
特にドカの方は不人気車種なのもあり20万以下と格安で調子もよくいい買い物した。

情弱か思考停止してんのか知らんが、自分から選択肢減らして損してるようにしか思えんが。

692 :774RR:2019/03/06(水) 20:27:55.47 ID:NMc2hqOG.net
>>691
まぁわからん人は絶対わかんないもんだから無視しとけw
中にはバイクも車も絶対に新車しかダメっていうわけのわからん奴もいるくらいだしw

金持ちならまだわかるけど、俺の所得の半分も満たないような奴でもいたからなぁ。
情弱ってまさにこいつらだわと

693 :774RR:2019/03/06(水) 20:36:38.15 ID:h2k1OsuS.net
良出品者に紛れて外道も寄ってくるけどな
いいところばかりアピールするのは詐欺師の常套

694 :774RR:2019/03/06(水) 20:39:38.31 ID:s2MMu3Af.net
>>692
すみません
あなたの所得っておいくらなんでしょうか?

695 :774RR:2019/03/06(水) 21:07:43.85 ID:e78vwclS.net
>>691
思えば、ここんとこずっとヤフオクでしかバイク買ってないわ
そりゃハズレもあるけど、直せば乗れるよ
ヤフオクで買う、自分でやれることはやる→やれないとこはショップに頼む
って流れが多い

696 :774RR:2019/03/06(水) 21:11:27.47 ID:yzKPHZHs.net
直すのがめんどくさい
というか直すなら壊れてないのかうわw

697 :774RR:2019/03/06(水) 21:18:44.41 ID:t7b7o8na.net
>>695
ヤフオクで何買ったんですか?

698 :774RR:2019/03/06(水) 21:26:57.86 ID:oc838EKL.net
新品で手に入らない物はヤフオクでいいんじゃね?

699 :774RR:2019/03/06(水) 21:49:05.06 ID:e78vwclS.net
>>697
主に通勤用のバイクが多いかも
ジレラのランナーは買っては乗り換えまた買ってとかやってる
ヤマハRZ50
ピアジオランナーFX
カワサキエリミネーター250
ジレラランナーVXR

700 :774RR:2019/03/06(水) 22:58:48.87 ID:J0BA16JN.net
2005年式のSS1000DSが乗り出し60万円であってさ 誰かこれ乗ってる人いたら感想(含整備歴等)とか聞かせてくれないだろうか

701 :774RR:2019/03/06(水) 23:19:16.05 ID:Q6Yp0goQ.net
オレが696を店に30万ちょっとで売ったとき
前後タイヤ、バッテリ、前ブレーキパッドとシール、タイベル、テンショナー、チェーン、前後スプロケ、右フォークシールは終わってた
これ買う側からしたらどーなんだろね
自分で直せる人だとして消耗品全て新品の696が50万、なら得なんだかどうなのか

702 :774RR:2019/03/06(水) 23:31:03.89 ID:t7b7o8na.net
>>699
ドカ買って無いんかいw

703 :774RR:2019/03/06(水) 23:47:05.98 ID:bU9ggyAS.net
ヤフオクで買えないやつはヘタレみたいに言っておきながらドカは怖すぎて買えない小心者
ドカのコーナリングも安全第一で全く寝かさずに曲がりそう
峠の口先番長

704 :774RR:2019/03/06(水) 23:53:27.37 ID:X+xY9dI7.net
流れ的にヤフオクでドカ買う話なのにまさかのエアドカ乗りで草生える

705 :774RR:2019/03/06(水) 23:56:11.58 ID:cznJ15hT.net
>>702
ドカも一台だけヤフオクで買ったよ
でもショップの現状車だったから数に入れてない

706 :774RR:2019/03/07(木) 00:11:05.27 ID:tUadtRL7.net
ヤクオフ常連者ですら手を出す事をはばかられるのがドゥカティ

707 :774RR:2019/03/07(木) 07:07:58.08 ID:aiEKDMrb.net
オクで初ドカデビューしてどんなものか車検まで乗って本命ディーラー車に乗り換えるのなら新車の有り難みがよくわかりそう

708 :774RR:2019/03/07(木) 08:35:11.27 ID:uP5B8BvX.net
>>703
峠行くならサーキット行くわ

709 :774RR:2019/03/07(木) 08:45:53.10 ID:YaRBtzgB.net
要は見る目と時間と運でしょ
我慢出来ずにすぐに飛びつく奴がハズレを引く
何年も出品と落札の動向を見てないなら車両系に手を出すのは危険

710 :774RR:2019/03/07(木) 08:50:29.03 ID:L/eSEps+.net
>>690
訴訟は嘘ですよね?

711 :774RR:2019/03/07(木) 09:28:48.21 ID:3vdRFb/3.net
バイク屋で買えば利益乗せて整備してるから高いけど多少の機関不良は面倒みてくれる
ヤフオク、現物確認出来ずに写真みてクリック…
引き取るまで不安だらけ
マセラティとかジャガーをヤフオクで見ると市場価格よりやたらと安いので欲しくなるがw

712 :774RR:2019/03/07(木) 10:26:36.76 ID:PL0MO0CJ.net
Streetfighter V4で近日公開予定だそうだ

Ducati CEO Winks at Streetfighter V4 Coming Soon
https://www.asphaltandrubber.com/rumors/ducati-ceo-winks-streetfighter-v4-coming/
https://i2.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2018/08/jensen-streetfighter-the-ridge.jpg

713 :774RR:2019/03/07(木) 10:28:46.68 ID:nbKofoVX.net
ヤフオクで996モノポ、996SPS、996Rと買ったけど唯一のハズレはRだった。
落札金額は110万だったか。当時としては破格だったよ。
愛知県のディーラーで購入した車体だったようだけど、到着したらそもそもバッテリー上がりでエンジンかからず、とりあえずバッテリーは手持ちのがあったから交換したが、かけてみたらアイドリングが不安定。
乗ってみたらなんかチカラが無いうえに、停車時にエンスト頻発。
おそらく調子悪くて嫌になって売ったんだろうね。

結論から言うとタイミングベルト交換の際にバーチカル側の吸気側カムが山一つかけ間違いだった。
バルブとピストンはほんの僅かにヒットした形跡があったけど曲がりは無し、ピストンも薄い傷だけだったからそのまま使用。ついでにガス調整してもらって完了。

その後は全く問題もなく7年ほど乗ったよ。

714 :774RR:2019/03/07(木) 10:43:03.31 ID:ycycci0b.net
どこのでもいいからドカ買って寺にメンテ出してやれよ潰れそうじゃねーか

715 :774RR:2019/03/07(木) 11:09:33.46 ID:CbJBCpHB.net
>>712
へー、気になるけど誰やねんコイツ

716 :774RR:2019/03/07(木) 12:26:54.36 ID:wWlMez1a.net
おれも996Rをヤフオクで売ったことあるよ
仕事が立ちいかなくなって止むを得ずね
そのあと持ち直して998をヤフオクで買ったよ

717 :774RR:2019/03/07(木) 19:41:26.80 ID:SvTKpCJd.net
そういえばうちの空冷モンスター
ついに七万キロ行ったけどDのメカのじいちゃんが
まだ開けなくても大丈夫な音してるっていうから
なんもしてない。
腰上貯金は腰下まで行けるぐらいにたまったわw
Sports1000sに金かけるか考え中

718 :774RR:2019/03/07(木) 20:58:07.47 ID:3vdRFb/3.net
>>712
既存フレームにV4載るかな?もしくは新規フレーム?

719 :774RR:2019/03/07(木) 21:45:48.01 ID:PiIHGYB9.net
>>718
はみ出るっしょ

720 :774RR:2019/03/08(金) 12:41:08.17 ID:MrcBWiCj.net
>>717
音聴いて大丈夫って言ってくれるメカがいる店は安心だよね
ただメカニックの高齢化が心配

721 :774RR:2019/03/08(金) 17:57:44.28 ID:mcqdW0/P.net
いざという時頼りになるのがディーラーだからなぁ
中古でも平行品は避けるべき

722 :774RR:2019/03/08(金) 18:30:40.43 ID:3hEiO5LS.net
まぁ寺次第ではあるがな

723 :774RR:2019/03/08(金) 22:01:18.28 ID:+p2adcZj.net
腕のいいメカニックいるから、ディラーで満足してます

724 :774RR:2019/03/08(金) 23:25:57.99 ID:Pm2JJ3Xc.net
寺の話ならドカの1号店が近所に有る松戸市民と俺はしあわせだ

725 :774RR:2019/03/09(土) 13:49:46.64 ID:jEp/rkMS.net
腕のいいメカニックがデラから独立したからそっち行った。

726 :774RR:2019/03/09(土) 20:46:58.09 ID:7whz1pJt.net
ついにmotoGP始まるじゃねえか

727 :774RR:2019/03/11(月) 09:52:13.18 ID:8fw+6vow.net
ドヴィが優勝したやでー
それにしてもマルケスは接戦になると大体負ける
まだまだドヴィのタイヤには余裕ありそうだったから、実際にはタイム差以上に差があったんだろうけどね
それにしてもホンダの加速にはたまげた

728 :774RR:2019/03/11(月) 12:11:10.80 ID:ICTpVRMX.net
>>727
スポーツ板へどうぞ!

729 :774RR:2019/03/11(月) 12:15:38.46 ID:xiGZy3GK.net
>>728
ならお前が何か話ししろやどうぞ!

730 :774RR:2019/03/11(月) 13:05:58.44 ID:slnbyT4u.net
>>727
マルケスは肩がまだ本調子じゃないからな、どうなんだろ。
それより今シーズンはロレンソがキーパーソンな気がする。
ホンダに慣れて、手が完治したらかなり掻き回しそうな感じ。

731 :774RR:2019/03/11(月) 14:22:06.72 ID:h1WEPecS.net
>>728
ここはドゥカティ総合スレやで
つーか、いまやMotoGPなくしてドゥカティのマーケティングもないだろ

732 :774RR:2019/03/11(月) 14:34:34.24 ID:1APRChjE.net
>>727
リアの空力パーツにクレーム出てますな、どうなるのかな

733 :774RR:2019/03/11(月) 15:05:47.60 ID:HLEGD89W.net
ドカティのmotoGPレプリカD16RR
ebayで新車が即決7万ドルで出品され
55,300ドルまでしか上がらず落札されなかった
当時の販売価格は72,500ドルだったから即決でもバーゲン価格
https://www.ebay.com/itm/2008-Ducati-DESMOSEDICI-RR-/312510497146?_trksid=p2047675.m43663.l10137&nordt=true&rt=nc&orig_cvip=true

終了後直ぐにまた別のD16RRが出品
こちらは中古の極上車
開始56,000ドルで即決64,000ドル
新車が55,300ドルまで上がったから合わせてきたのか
でも56,000ドルでは売る気なし
https://www.ebay.com/itm/2008-Ducati-Desmosedici-D16RR/183721349688

投資目的で購入した為か安く売りたくないでも売れない
プレミア確実と言われ10年以上経過したが
セデッチオーナーの苦悩はまだまだ続きそうだ

734 :774RR:2019/03/11(月) 15:59:44.79 ID:8SFGdRX2.net
>>732
もう訴えは棄却されたよ
まあ控訴する権利はあるけどね

735 :774RR:2019/03/11(月) 18:09:25.33 ID:n/3wdoeq.net
>>733
どう考えてもアレはレアなだけの駄作だからね。コーナーが悪すぎて論外と聞いたよ。

736 :774RR:2019/03/11(月) 18:16:59.13 ID:ZwDoqmdX.net
>>734
次から次とよくアイデア出るねと関心はする、

737 :774RR:2019/03/11(月) 19:58:07.81 ID:mCB9B7d3.net
>>733
パパに買ってもらったヒョロガリくんを思い出す。

738 :774RR:2019/03/11(月) 20:01:42.75 ID:VYAK3PwT.net
>>737
なにしてんのかね?ざっしにデカでかと掲載されてたな、

739 :774RR:2019/03/11(月) 20:36:24.09 ID:1psq7Cjo.net
なにそれみたい

740 :774RR:2019/03/11(月) 21:00:56.06 ID:5Al1tAFy.net
>>739
まだネットのどかにあるはず

741 :774RR:2019/03/11(月) 22:09:03.39 ID:0Yt5T5d8.net
車名に、ファーストインプレッションていれたら、雑誌検索できんでないの?

742 :774RR:2019/03/11(月) 23:36:23.84 ID:ICTpVRMX.net
ヤフオクなら60,000$で売れると思う!

743 :774RR:2019/03/12(火) 00:11:41.69 ID:cFShUdRp.net
>>741
すぐでてきた笑

744 :774RR:2019/03/12(火) 11:28:02.54 ID:EFys7GE2.net
関西で全然出て来なかったから我慢できずに通販で848買っちゃったんだけど
大阪南部あたりでメンテしてくれそうなお店知らない?

745 :774RR:2019/03/12(火) 11:40:04.83 ID:92IQBnRf.net
ドゥカテイ大阪サウス聞いてみたら

746 :774RR:2019/03/12(火) 11:47:31.98 ID:5qveW4Jg.net
ポンコツ持ち込まれてすぐ壊れて文句言う客いるから寺は初回点検費用必須だぞ

747 :774RR:2019/03/12(火) 12:50:11.85 ID:AdKxf/Co.net
>>744
買う前に聞こうよw

748 :774RR:2019/03/12(火) 12:52:45.68 ID:AdKxf/Co.net
途中で書き込んでしまった
俺も聞く前に買ってしまった方だけど正規輸入車だったので正規ディーラーで見てもらえた
並行輸入だったらお断りされてたのかな

749 :774RR:2019/03/12(火) 13:59:10.11 ID:EFys7GE2.net
外国車のメンテ事情を全く知らずに勢いで契約して
来るまでの間に調べてたら結構大変そうだなーと不安になりまして
初回点検費用くらいなら払えるし一度電話して聞いてみるよ
ありがとう

750 :774RR:2019/03/12(火) 16:07:28.78 ID:MZtzENUh.net
959乗りなんだがツーリングしても景色楽しめないのでスーパースポーツSに乗り換えようかなと思い出してます。乗り換えた時に残念に感じる事を言ってくれないか。

751 :774RR:2019/03/12(火) 18:48:55.56 ID:9jf/bxJ0.net
かっこ悪い、装備が貧弱
と思う

752 :774RR:2019/03/12(火) 19:22:01.92 ID:J2IYuA4N.net
景色楽しむならやっぱりアメリカンだな

753 :774RR:2019/03/12(火) 19:29:06.68 ID:Q5jlzOrs.net
>>750
959でツーリングに峠行くなら、そりゃ景色見るよりライディングがツーリングの目的になる
景色見るのは茶屋に止まってゆっくり見れば良いかと
SSでもそこはあんま変わらないかなと思う

754 :774RR:2019/03/12(火) 19:46:32.25 ID:uvCvGwr1.net
ムルチとかハイパー買えば?

755 :774RR:2019/03/12(火) 20:21:43.36 ID:CLwVn1oe.net
ハイパー楽しいよ。増車増車!

756 :774RR:2019/03/12(火) 20:23:36.60 ID:/FLGtUSv.net
>>750
気色は止まって楽しめば

757 :774RR:2019/03/12(火) 20:25:40.54 ID:QuzRQAgb.net
ハイパーは田舎のワインディング持ってくと笑いが止まらなくなるな
食わず嫌いで敬遠するのは勿体ない

758 :774RR:2019/03/13(水) 02:21:51.03 ID:EgbCX9nH.net
ハイパー買おうとしたけど、条件のいい中古のスーパーがあったからそっちにした。
ただハイパーの新型はかなり興味ある。

759 :774RR:2019/03/13(水) 07:54:13.40 ID:C08Dubyy.net
>>750
かっこ悪い。
ss辛いから逃げ出したヘタレ感。
遅い。

760 :774RR:2019/03/13(水) 08:09:42.10 ID:QBUdUfjH.net
>>759
意味が分からん。
カッコ悪さで言うなら下手くそで遅いss乗りの方がよっぽどカッコ悪い。

761 :774RR:2019/03/13(水) 09:00:50.43 ID:DzLe79g6.net
>>759
ドカティ買ってから書き込もうな

762 :774RR:2019/03/13(水) 11:24:21.98 ID:RBZhmlkJ.net
バイクにファッション求めるとめんどくさいだけだな

763 :774RR:2019/03/13(水) 12:30:15.23 ID:uNQ6QKhT.net
>>750
1299と比較して細かい所が安っぽいかなと思った。アイドル付近のトルク感は1299よりあると思う。開けても高揚感?が少ない。

レンタルしてみたら?

764 :774RR:2019/03/13(水) 19:07:49.28 ID:QJwDxkvH.net
>>759
お前馬鹿だろ?

765 :BT:2019/03/13(水) 23:05:00.75 ID:uJ4KGL4z.net
ドカスレでSSって、相談者が候補にしている車種だよな…

766 :774RR:2019/03/13(水) 23:40:01.93 ID:pg37ONER.net
(パニガーレなどの)スーパーバイクの「SS」と
ドゥカティの新車種でモンスターベースにフルカウルつけた「SS」と
かつて空冷エンジンでフルカウルのドゥカティ「SS」が混在しがち

とりあえず、スーパーバイク系のものはこのスレでは「SS」と呼ぶのをやめないかい?

767 :774RR:2019/03/13(水) 23:42:34.31 ID:G3vgTs8X.net
SBK
国産SS
空冷SS

768 :774RR:2019/03/14(木) 00:02:51.47 ID:C+OC5HiF.net
ドカでSSって言ったらSuper Sportシリーズだと昔から決まってる

769 :774RR:2019/03/14(木) 00:05:24.04 ID:qGk8miM8.net
>>768
ちがう、ドカのSSのことなのか、一般的なジャンルとしてのSSなのか区別つかないのがまず問題なんだよ

770 :774RR:2019/03/14(木) 00:23:13.11 ID:+Rgkx+WV.net
ストリートファイター「全く紛らわしくてありゃしねぇなw」

771 :774RR:2019/03/14(木) 00:29:30.03 ID:C+OC5HiF.net
ドゥカティスタたるもの国語力と忖度とイタリアンジョークを養わなければならない…のかな

772 :774RR:2019/03/14(木) 01:20:54.96 ID:fd9lU1ol.net
ふつーに分かるように書きゃあそれでいい話よ
お前ら読解力は普通だろ?
なら分かる時は分かれ 分からなきゃほっとけ それだけやろ

773 :774RR:2019/03/14(木) 01:30:39.39 ID:j4bqg29b.net
ドカに詳しくないんだなと微笑ましく見守ってやればいい

774 :774RR:2019/03/14(木) 06:40:58.88 ID:1ZK/y3mw.net
このスレでSSとかけばSS900とか900SSを思い浮かべるわ

775 :774RR:2019/03/14(木) 09:14:05.81 ID:mSqZTx09.net
>>765
だよな

776 :774RR:2019/03/14(木) 10:12:47.22 ID:Qh0XvXfQ.net
そもそも最初の相談段階ではスーパースポーツって言ってたからな。
ドカ乗ってないアホが煽っただけだろ。

777 :774RR:2019/03/14(木) 10:32:46.55 ID:gpZRETut.net
だが待ってほしい。国産SSとSBKの複数台持ち剛の者がうっかりSSと書いてしまったのかも知れない。

778 :774RR:2019/03/14(木) 20:33:25.58 ID:7E+HpDgD.net
ファッションの仕事してる身としては、SSといえば春夏物と相場が決まってるんだが?

779 :774RR:2019/03/14(木) 21:35:37.24 ID:WRlbgMi4.net
Triumphといえばブラジャーだしな

780 :774RR:2019/03/14(木) 21:41:30.66 ID:52RueXc7.net
>>750です
みんなありがとう!ロンツー用に17年落ちの国産リッターネイキッドにも乗ってるんだが959買ってからは走ってても退屈に感じてきてね。でも959だと1日300kmが限界だし手首と腰が辛くて。SSSならサーキットからロンツーまで程々に楽しめるかなと…

781 :774RR:2019/03/14(木) 21:43:00.31 ID:EEM3nKeT.net
>>780
なれだろ、700キロは行けるぞ。

782 :774RR:2019/03/14(木) 21:48:27.58 ID:C+OC5HiF.net
いや、一番必要なのは若さだ…

783 :774RR:2019/03/14(木) 21:54:41.20 ID:52RueXc7.net
>>782
それはもう手に入らん。今月で53歳になる…

784 :774RR:2019/03/14(木) 22:12:46.94 ID:C+OC5HiF.net
>>783
ご健勝で
何気に道の駅で話しかけてこられる数泊で走ってる御仁はBMW率が高いかな
取り回しが重くて大変だと笑ってたけどw

785 :774RR:2019/03/14(木) 22:30:21.01 ID:deCeKNWr.net
>>784
確かにBMWの方が大人っぽくて紳士的なイメージするね。でもイタリアのルーズで色気のある所が好きなんだよね。

786 :774RR:2019/03/14(木) 22:36:46.19 ID:aPG7gnqn.net
>>783
みんなこんな年代なのか?
俺は5月で53だ。
ハイパーで楽しく遊んでるけど

787 :774RR:2019/03/14(木) 23:01:40.24 ID:1ZK/y3mw.net
俺35歳ST2乗り

788 :774RR:2019/03/14(木) 23:19:20.75 ID:NaTgHbY3.net
今新車でバイク買う人の平均年齢は51、52才らしいよ

789 :774RR:2019/03/15(金) 00:14:28.07 ID:5cgF3e0h.net
999乗り35歳、腰が痛い、首が痛い

790 :774RR:2019/03/15(金) 01:22:21.33 ID:9cKnagmU.net
959乗り
来月50才
現在無職

791 :774RR:2019/03/15(金) 05:02:57.65 ID:HVfrJ63v.net
916使い
55になったばかり

792 :774RR:2019/03/15(金) 06:03:06.23 ID:9cKnagmU.net
748を嫁に売らされた
この恨み、忘れまい

793 :774RR:2019/03/15(金) 06:08:52.44 ID:0QeUHKZl.net
SS900新車購入して乗り続けてる50代もいるんだよ…

794 :774RR:2019/03/15(金) 07:47:03.21 ID:xiyAOI5c.net
俺、今月60歳

795 :774RR:2019/03/15(金) 09:43:06.31 ID:V4qp5jVp.net
250クラスはまだ若者いるけどドカやBMWは素で60代前後しかいなくなりそうだな…

796 :774RR:2019/03/15(金) 10:36:49.93 ID:tTp7yms1.net
なんか自己紹介タイムになってて笑う
998で通勤してる50歳

797 :774RR:2019/03/15(金) 11:46:37.48 ID:Akm9XqNZ.net
SPORT1000海苔の50歳
首肩腰の痛みと戦っております

798 :774RR:2019/03/15(金) 13:47:14.83 ID:43sTaD/R.net
>>792
無職でよく嫁が付いてきてるものだな
よくできた嫁さんじゃないか
いまからでもタクかトラックの運ちゃんでもしろよ

799 :774RR:2019/03/15(金) 14:01:51.73 ID:g5gnXC5o.net
嫁が金融資産一億位あるとか、警察がいってたので、それをシャブリ尽くすので、

800 :774RR:2019/03/15(金) 14:33:23.30 ID:F1mh7Be2.net
ケーソツだ!あけろー!

801 :774RR:2019/03/15(金) 14:49:28.97 ID:9cKnagmU.net
ケイサツー?

802 :774RR:2019/03/15(金) 18:15:14.75 ID:zO05oGHM.net
ちょこちょこ覗かせてもらってます。
851SP、22です。

803 :774RR:2019/03/15(金) 18:23:51.01 ID:WWojlu0L.net
このスレの平均年齢46.3歳
22歳の彼が現れるまでは49歳でした

804 :774RR:2019/03/15(金) 18:26:18.77 ID:y7fIa1ic.net
Sport1000S乗り38歳、Xdiavel増車したい

805 :774RR:2019/03/15(金) 19:14:05.72 ID:ecuXwzHe.net
999S乗り 42歳首が痛くて全然乗ってないけどね

806 :774RR:2019/03/15(金) 19:25:49.18 ID:o7Dh/5l0.net
スポクラちょいちょいいるね
おれも欲しい
増車したい

807 :774RR:2019/03/15(金) 19:34:45.30 ID:FI7CN4DL.net
おまえら、ジジイだな…
俺は749R乗りで首が痛く腰もキツく腹を凹ませて乗ってる48歳の自称青年だ

808 :774RR:2019/03/15(金) 20:11:16.36 ID:ACT5dJrK.net
SSが話題になってるから聞きたいんだけど、空冷SSに強いショップってどこかな?
場所は全国何処でも良いんだけど、望んだ仕様で作ってくれる店が知りたい。

809 :774RR:2019/03/15(金) 20:26:34.25 ID:bXxVVEBZ.net
129940歳

810 :774RR:2019/03/15(金) 22:02:36.12 ID:9wIJNUGW.net
>>809
ウルトラマンか何かか?

811 :774RR:2019/03/15(金) 22:05:21.39 ID:59BnQeA1.net
>>808
国産の片手間にドカやってる店よりは寺だとは思えないか?

812 :774RR:2019/03/15(金) 22:36:42.96 ID:d2Ucgm2A.net
>>808
SSに乗ってるバロン整備士

813 :774RR:2019/03/16(土) 00:04:48.31 ID:kxVTX7/J.net
チキショー、まだ二万キロにもなってないのにセルモーター死亡。

もう25年くらい前にバロンに中古の400F3があって、近くにいた整備のおっさんにこれ欲しいっていったら小声で
「絶対やめといた方がいい」って言われた。

俺が二十歳だったからなのか、地雷車両だったのかよく分からないけどw

814 :774RR:2019/03/16(土) 00:32:28.99 ID:NNwaf6wG.net
俺の知ってるバロンの整備士はSS手に入れて自分でやってる

815 :774RR:2019/03/16(土) 02:51:32.89 ID:tyuXrxyr.net
デンソーのブラシならヤフオクに部品出てるよ

816 :774RR:2019/03/16(土) 03:18:11.12 ID:ne3CvaZE.net
>>813
何乗っているの?

817 :774RR:2019/03/16(土) 06:55:33.63 ID:kxVTX7/J.net
>>816
モンスター796
まだ12000しか走ってないってのにさ。
見積もり10万だ。

818 :774RR:2019/03/16(土) 07:00:38.59 ID:/i/UUcsh.net
>>813
M821も初期型はタイのよく分からんメーカーだから壊れやすいって聞いたぞ?
今のはデンソーだから大丈夫らしいけど、そんなん無料で交換してほしいくらいだわ

819 :774RR:2019/03/16(土) 07:27:12.74 ID:Nx+ITRrf.net
>>813
そのバロンはいいバロンだ

820 :774RR:2019/03/16(土) 07:49:28.58 ID:gcbpQ6Bt.net
>>813
その頃F3乗ってたけど1万キロも走ればオイル下がりして紫の煙吐くし並行輸入物は無鉛ガソリン対応されてないしで大変よ
あのスタイルは唯一無二だから眺めるなら最高だし沼にはまる覚悟があれば、だね
https://i.imgur.com/uzAG5CY.jpg

821 :774RR:2019/03/16(土) 07:54:43.99 ID:cyWkHZzD.net
>>817
10万で直るならいいんでないの?
良心的なみせなら、以外と時間かからなかったて、工賃を偏向の店もあるよね

822 :774RR:2019/03/16(土) 07:57:59.06 ID:d/3ox2nu.net
セルモーター交換で10万か。部品代いくらか知らんが交換の手間なんて簡単だぞ。

823 :774RR:2019/03/16(土) 07:59:51.09 ID:kxVTX7/J.net
>>815
セルのブラシか、そこまでメンテナンスやったことないけど、ドカに乗るならできた方が良さそうだな。

>>818
何度も壊れる人も居るみたいで怖いな。

>>819
店舗統合で無くなったけどなw

>>820
カッコいいよね。
あの頃ちょっと金回り良くて買えたかもしれないけど、セルモーターでムカついてる俺には無理だったと言うことだ(笑)

824 :774RR:2019/03/16(土) 10:03:52.20 ID:ne3CvaZE.net
>>821
10万、以外に高いな…
部品自体は3万以下だろ

825 :774RR:2019/03/16(土) 10:23:52.90 ID:/i/UUcsh.net
>>824
セルモーター7万っていってたぞ

826 :774RR:2019/03/16(土) 10:36:25.22 ID:yuD3idxw.net
ドカの純正部品はBMW並みに値が張るからなw

827 :774RR:2019/03/16(土) 10:42:23.98 ID:/i/UUcsh.net
ぼったくりもいいとこだわほんと

828 :774RR:2019/03/16(土) 12:07:52.42 ID:qrhIUmes.net
>>817
詳細?

829 :774RR:2019/03/16(土) 13:37:45.48 ID:0vwQh/KR.net
乗り遅れたけど41歳で848乗り
93年式の900SLも持ってるけど車検切れてからはたまにエンジンを掛けるくらい

830 :774RR:2019/03/16(土) 13:42:52.19 ID:qrhIUmes.net
いいな置くスペースあって

831 :774RR:2019/03/16(土) 19:19:19.69 ID:yhBcLUVK.net
カクイチまじおすすめ

832 :774RR:2019/03/18(月) 04:04:11.26 ID:pj5v/pgR.net
>>829
900SL良いよな!
買おうと思ったけど値段80万前後してるから999にしたよ
SL形は最高に好みなんだよね

833 :774RR:2019/03/18(月) 07:25:48.48 ID:CGyiF6gi.net
>>827
ほんとにな、ブラシなんて部品代1000円以下だぞ

834 :774RR:2019/03/18(月) 07:46:51.03 ID:+wS/6i6o.net
ドカの部品供給の駄目さは昔から業界トップクラス
値段と納期がひどい
900SSのシートカバー注文したのが1年間納品されなかった

835 :774RR:2019/03/18(月) 08:12:41.40 ID:2NeJELur.net
今は純正パーツ48hデリバリーだから安心したまえ

836 :774RR:2019/03/18(月) 11:39:53.97 ID:YZN5E7pC.net
>>834
いつの話よ

837 :774RR:2019/03/18(月) 16:59:43.96 ID:Dhjezjlj.net
しかし他の所から来ると、お店に動かなくなったwとかトラブルの電話が来てるの聞くとイタリアのバイクなんだと思うわ。

838 :774RR:2019/03/18(月) 17:25:28.66 ID:5okf9W8g.net
乗らずに置いててバッテリー上げてるのが大半だがな

839 :774RR:2019/03/18(月) 17:29:40.35 ID:Dhjezjlj.net
いやツーリングしてて、途中で動かなくなったってw
中々国産じゃない事だな。

840 :774RR:2019/03/18(月) 18:28:56.99 ID:X0K/HajE.net
一昔前のカワサキならそうでもない

841 :774RR:2019/03/19(火) 12:59:08.92 ID:njeDCrV6.net
出先でいきなり走行不能になるのはレギュのパンクかプラグの死亡か振動での電装断線がほとんどだと思う
あとクラッチにジャダーが起きてとても走れない状態か
なのでクラッチとバッテリーのメンテしっかりやって配線の取り回しチェックして予備プラグ積めばカワサキ車並みには信頼できるようになるぞ

842 :774RR:2019/03/19(火) 18:19:28.87 ID:OWWUY0ia.net
まあ、今のカワサキ車は五万キロ乗ってるけど油滲みも無いしね。

843 :774RR:2019/03/19(火) 19:04:56.19 ID:R2zwIGYH.net
どのモデルもレギュの位置が悪いんだよなあ
国産を越えられない信頼性はそういう所にある

844 :774RR:2019/03/19(火) 20:04:03.00 ID:587TKVZS.net
>>843
移設すればいいだろ
そんなこともできないのか?

845 :774RR:2019/03/19(火) 21:07:01.34 ID:OmfPgR9D.net
他の輸入車乗ってたけど、特に目立った異常がなく走れてたんだけど、いざ売却する時にオイル滲み指摘されたわ。
これは結構前から有りますよみたいな。
現状オイル漏れとかはなさそうだったけど、そういうの言ってくれなかった店に不信感抱いた。
あと輸入車にもね、やっぱ輸入車やなと思った。

846 :774RR:2019/03/19(火) 21:29:28.79 ID:iaNqgop5.net
>>845
滲んだからどうかしたのか?
自分のバイクがオイル滲みしても気がつかないディーラーお任せおっさんが、オイル滲みが怖いなら黙ってホンダを2年ごとに乗り換えて乗ってろ

847 :774RR:2019/03/19(火) 21:29:42.17 ID:1KlbHY/L.net
>>844
ユーザーにそれを求めるのが
イタ車クオリティ

848 :774RR:2019/03/19(火) 21:38:32.11 ID:OmfPgR9D.net
>>846
ディーラー任せでいいだろw
自分で何かやってトラブルになったらどうするんだw
ドカのディーラーは何かトラブルあっても黙っているのかい?

849 :774RR:2019/03/19(火) 22:11:49.82 ID:jrXiPsjI.net
買い叩かれたなご愁傷さまw
勉強代だと思って次いこう

850 :774RR:2019/03/19(火) 22:50:10.02 ID:qWhTGxC1.net
ディーラーorプロショップ→ちょっとオイル滲んでるけどわざわざ高い工賃払ってエンジンばらして修理するほどじゃない。ここはよく滲むけど少量だし問題無し。客に伝えても余計な心配させるだけだからねー。

買い取り業者→はい、オイル漏れはっけーん!あちゃー。これはひどいですねー。マイナス査定ですわ。
客が帰ると→パーツクリーナーをプシューー。修理完了。

851 :774RR:2019/03/20(水) 00:09:16.64 ID:Fs1TbrRR.net
>>844
頭腐っとるんか?

852 :774RR:2019/03/20(水) 00:12:42.22 ID:tCYpg/8A.net
>>848

>850だろ
自分のバイクを自分でメンテナンスできないのは、おまえが無能なだけだよ

853 :774RR:2019/03/20(水) 00:14:52.43 ID:R70KIFVN.net
だから金で解決するんですわ

854 :774RR:2019/03/20(水) 00:27:26.01 ID:/OhVaFi1.net
>>852
メンテナンスできない奴はバイク買っちゃいけないのかよ。

855 :774RR:2019/03/20(水) 00:29:17.21 ID:/OhVaFi1.net
ドゥカティってバイクメンテナンスできない奴は買っちゃいけいないんですね。
はじめ聞いたわ、とんでもないメーカーだな。
メンテナンスできない奴無能呼ばわりって、無能がどんだけいるんだろうな。

856 :774RR:2019/03/20(水) 01:20:32.99 ID:tCYpg/8A.net
>>855
メンテくらいまともな脳みそ持ってりゃ誰でもできるだろ
チェーン清掃とかオイル交換とか
無能なら買っちゃいけないとかはしらんよ
そう思うのなら買わなければいい
無能に買われたバイクが不憫なだけ
フェラーリにコーナーポールつけるような意味での「不憫」ってだけだよ

857 :774RR:2019/03/20(水) 02:11:50.35 ID:OVcHkyFU.net
オイル滲みはメンテじゃ解決しないがな

858 :774RR:2019/03/20(水) 03:56:01.59 ID:qskuejms.net
>>856
フェラーリだってメンテできる人のが少ないだろw

859 :774RR:2019/03/20(水) 06:49:02.06 ID:u2MHriqr.net
>>856
お前の言うメンテってーのは、一体どこまでさすんだ?

860 :774RR:2019/03/20(水) 07:06:00.69 ID:xPC4fOfU.net
金持ち喧嘩せず

861 :774RR:2019/03/20(水) 07:15:38.94 ID:u9jjcGsR.net
メンテできるって言ってる>>856みたいな奴も、正しくできているかは分からないし山ほど失敗して恥かいてるだろうし
例えできたとしても、だからお前もやれって言うのは馬鹿丸出し
ドカが壊れやすくて所持するのに覚悟がいることと自分で直すことは別の話よ

862 :774RR:2019/03/20(水) 07:27:11.27 ID:CZaRPz7E.net
50過ぎたおっさんがこんなところでムキになってて悲しくならないのかな?
と20代パニガーレ乗りが書き込んでみる

863 :774RR:2019/03/20(水) 07:43:45.14 ID:6kpM6vCM.net
>>862
若者がSS乗ってくれてワシャ嬉しいぜよ

864 :774RR:2019/03/20(水) 08:03:50.99 ID:u4Ry5Ilq.net
木の芽時だなぁ

865 :774RR:2019/03/20(水) 09:19:33.99 ID:k+N9rq5f.net
えらくまた風流なw

866 :774RR:2019/03/20(水) 10:07:13.60 ID:wWCQo3rz.net
在庫車じゃないと、値引き全然してくれへんのや…みなさんどーでした?

867 :774RR:2019/03/20(水) 11:32:43.40 ID:MpnbUnt2.net
>>857
メンテひとつもしないからオイル滲んでも気づかない、バイクが不憫って話だよ

868 :774RR:2019/03/20(水) 12:08:10.19 ID:Q1zaTExa.net
>>866
在庫車を買えばいいじゃない
どうしても欲しいのがあるなら、そのモデルが在庫になってる店を探せばいいじゃない

869 :774RR:2019/03/20(水) 12:20:08.33 ID:u9jjcGsR.net
ちょっと前に「近所に店が無い」って言ってたのに…

870 :774RR:2019/03/20(水) 12:35:17.50 ID:hq+zyI0W.net
お前ら交換日記したいならちゃんと自分の名前書いとけ

871 :774RR:2019/03/20(水) 16:42:36.81 ID:QbWNqAbR.net
>>846
プロにお任せだめなの?
孔子になんたらみたいだな

872 :774RR:2019/03/20(水) 16:43:23.85 ID:QbWNqAbR.net
>>862
まだ、49だ。

873 :774RR:2019/03/20(水) 17:38:24.00 ID:Q1zaTExa.net
>>871
なにも自分でやらないで、全てプロにお任せしたなら、なにか文句いうにも説得力がないって話でしょ
オイル滲みなんか、普段から洗車してるだけでも気づけるレベルなんだから

874 :774RR:2019/03/20(水) 17:49:50.48 ID:HloFg8dL.net
文句言わないから、プロにお任せならいいんだね

875 :774RR:2019/03/20(水) 23:06:03.72 ID:ELC77kvw.net
金次第だよ
マシンの状態を良好に保つならね

876 :774RR:2019/03/21(木) 00:07:18.82 ID:xbfFDyQq.net
そういう俺も後回しにしてる事は多いけどね
最近のドカは頑丈になってるのかもな

877 :774RR:2019/03/21(木) 10:41:42.99 ID:0kOIxXH9.net
壊れなくなったけど、オイル滲みとかボルトが緩んで外れたことは何度もあったな。
ドカは中古相場安いよね。
俺は買うほうだからありがたいけど。

878 :774RR:2019/03/21(木) 11:13:58.46 ID:kMXTG2rR.net
乗り始めて半年。
今のところ真夏も真冬もノートラブル。
このまま順調に走りますように

879 :774RR:2019/03/21(木) 11:26:45.89 ID:nYWvah4j.net
オイル滲んでけど放置
それよりダンロップのQ4履かせたら
ドカはピレリだろと周りからキツイご意見がw
タイヤメーカーさえも色々言ってくる

880 :774RR:2019/03/21(木) 13:52:37.25 ID:+THvopYB.net
>>879
タイヤメーカーにケチつけるとか、嫌な奴らだな
そいつらは油類もシェルアドバンスしか使ってないのかと

881 :774RR:2019/03/21(木) 14:02:02.36 ID:uRk9x19V.net
>>879
ワシはメッツラーかミシュランやな

882 :774RR:2019/03/21(木) 14:27:25.53 ID:B3mOYXA0.net
交換するタイミングで新しく出たのを入れてるから
結構コロコロ変わってるわw

883 :774RR:2019/03/21(木) 14:27:37.31 ID:V5HtBWto.net
>>881
ワシもメッツラーかミシュラン
今はメッツラー履いてる。アメリカ人に対して、イタリヤのバイク、ドイツのタイヤに日本人が乗って枢軸国や!ガハハハ!って冗談言ったらドン引きされました。

884 :774RR:2019/03/21(木) 14:37:58.08 ID:YuaADes2.net
タイヤはピレリだなあ
ミシュランも履いた事あるんだがタイヤの形がピレリの方が好み
もう1台のBMWはメッツラー履いてるけど

885 :774RR:2019/03/21(木) 17:36:54.39 ID:aOpVE8xk.net
ピレリは中華資本で製造国はほぼ中国か東南アジアだけどな。
ミシュランもメッツらーもアジア生産。
それなら同じアジア生産でも技術が上なブリジストン選ぶ。

ドカがモトgpを一度制覇出来たのも殆んどブリジストンのおかげ

886 :774RR:2019/03/21(木) 17:41:34.67 ID:FAeQaJyh.net
>>885
ほとんどはKCのおかげだろ

887 :774RR:2019/03/21(木) 18:10:52.42 ID:mQqe0LJn.net
>>886
あの年は他のメーカーがミシュランで
勝負にならないって文句言ってなかったっけ?
次の年からブリにしてくれってロッシも言いまくってたような

888 :774RR:2019/03/21(木) 18:31:35.58 ID:ZtAuwJ+1.net
盆栽ジジイ共なんて捨て置け
タイヤなんて良い出来悪い出来コロコロ変わるもんフィーリングで選べばいい

889 :774RR:2019/03/21(木) 20:06:15.26 ID:xbfFDyQq.net
Q4気になるわ〜マジで

890 :774RR:2019/03/21(木) 21:06:47.57 ID:FAeQaJyh.net
>>887
使用本数制限のあるレギュレーションでは満遍なく対応できたブリジストンが優位だったのは事実だけど、「ほとんどブリジストンのおかげ」でタイトルとれたわけじゃない
前年総合3位だったカピロッシが7位だったのはなんでなん、て話
まあそのほかにも800ccとか電子制御がまだ猛威を振るってないとか要素はあるけど

891 :774RR:2019/03/21(木) 21:23:25.25 ID:aioqUqWk.net


892 :774RR:2019/03/21(木) 21:33:45.33 ID:/fxoz9C/.net
当時の主流のライディングスタイルにブリが合ってたから。
タイヤスレでも話題になってたが、ブリはフロントタイヤが最高、リアは普通。ミシュランは逆にリアはそこそこ良いけどフロントがクソだったんだそう。
で、当時の主流、今でもかもしれんけど、がフロントタイヤに頼った乗り方だったもんでブリの成績が良かったそうな。
ちなみにミシュランのフロントクソの特性は今でも変わらんらしい。

893 :774RR:2019/03/21(木) 22:26:44.98 ID:+THvopYB.net
玄人はミシュランのパイロットロードを選びます

894 :774RR:2019/03/21(木) 22:36:16.30 ID:UYntsyG3.net
POWER RSですまんな

895 :774RR:2019/03/21(木) 22:54:16.11 ID:kMXTG2rR.net
ブリジストンはどちらかと言うと癖が強い傾向にあるけどね。グリップは高いが温度依存も高い物が多いし、プロファイルも独特。これは昔からそうだったな。

ピレリはそのパターンとは反対に使いやすい。スーパーコルサのSC系でも少し気をつければ、公道でも使用できるしサーキットじゃ絶対これが良い。フルバンク中のブレーキすら許容してしまうからね。

タイヤはどれでも良いってのはない。
ハンドリングや安全性に対する影響が本当に大きい。

896 :774RR:2019/03/21(木) 23:46:57.71 ID:jw21TpMe.net
>>886
カピロッシは単に本人の衰えだろ。2006年をピークに年々順位下げてる。

ロッシがミシュランをボロクソ言って翌年ブリジストン履いたら大差で王座奪還だからな。

897 :774RR:2019/03/22(金) 00:16:06.10 ID:s2EVMRb2.net
あの時ブリ履いてたカワサキも大躍進してたっけ?
それまで最下位常連だったよな

898 :774RR:2019/03/22(金) 08:18:00.27 ID:z9NiR5E7.net
タイヤもそうだけどヒョウドウ着て行ったら
ダイネーゼ買う金ないのって言われたことあるわw
そいつには二度と近づかないようにしてる

899 :774RR:2019/03/22(金) 08:25:38.58 ID:pgX2bfWx.net
そいつバカだねw
いまダイネーゼなんか海外通販で買えばヒョドよりはるかに安いのに。

900 :774RR:2019/03/22(金) 09:02:48.29 ID:j6MfSwKG.net
フェラーリでも買ってミーティング出てろと吐き捨てたいw

901 :774RR:2019/03/22(金) 10:16:38.17 ID:XORJQI+V.net
メットはOGKの俺は何てバカにされてんだろ(笑)
その代わり3年きっかりで買い換えるぜ。

902 :774RR:2019/03/22(金) 10:45:39.65 ID:Dei3SsyJ.net
HRCで揃えてったら面白そうだな

903 :774RR:2019/03/22(金) 11:19:18.65 ID:bDxa/WvV.net
カウルとかタンクに4WDとかVANSとか貼ったらいいよ

904 :774RR:2019/03/22(金) 13:14:58.36 ID:b0r9sT62.net
そこはDADで

905 :774RR:2019/03/22(金) 13:32:47.74 ID:+N1hQMxu.net
>>896
いやだから、そう単純じゃないよ
もちろんミシュランよりもブリジストンのほうが相対的に成績が良かったのは事実だし、ブリジストンvsミシュランでは明確に軍配ついたけど、じゃあ2007年のドゥカティがブリジストンのおかげが「ほとんど」かといえば、そうとはいえないでしょ、ってこと
少なくともカピロッシとの比較では、同じバイクで7位と1位に差が出てるんだから

いまWSBKでバウティスタが無双してるのが回転数制限があーだこーだいう奴もいるけど、チャズの成績を見たら、これもまたバウティスタが差を作ってることがわかるはず

906 :774RR:2019/03/22(金) 18:09:34.16 ID:a+ZJptJL.net
ロッシの言動と翌年の圧倒的な返り咲き、さらに2009年にミシュランが逃げるような撤退した事実が
何よりも説得性を持つ

907 :774RR:2019/03/22(金) 18:54:01.37 ID:+N1hQMxu.net
>>906
ブリジストンは2001〜2008まで無双したんか?

908 :774RR:2019/03/22(金) 19:20:05.36 ID:fyhsakoS.net
M400に乗ってた若かりし頃、「まぁ、ドゥカティは車でいえばフェラーリみたいなもんですかね…」とほざいてた黒歴史が蘇る。
アパレルは上下ダイネーゼかアルパインスターズ、ヘルメットはアライのみ。
オイルは絶対にシェルアドバンス、プラグはイリジウム。

価値観の変化が生じて、現在はエルフのアパレル、マルシンのヘルメット、エーゼットのオイル、ホンダ純正フルード、プラグは普通のNGKです。

909 :774RR:2019/03/22(金) 19:41:08.63 ID:XORJQI+V.net
>>908
なんか盛りすぎだろw
マルシンとか。

910 :774RR:2019/03/22(金) 19:45:16.49 ID:jPV6IjWk.net
>>907
その質問意味成すのか?

WGPは70年代までMVアグスタがトップだったのが日本勢に取って代わられたのと同じ
タイヤではそれが2007年だったってこと

911 :774RR:2019/03/22(金) 23:18:33.90 ID:0uhA0yKt.net
ブリ ヂ ストン

912 :774RR:2019/03/23(土) 02:04:52.44 ID:LCru2cjf.net
>>907
2006か7年からブリヂストン参戦したんじゃなかったかな

913 :774RR:2019/03/23(土) 02:08:03.32 ID:LCru2cjf.net
それで1年でミシュランが追い抜かれて社長が激怒して激を飛ばしたけど次の年にはミシュランを選択するライダーいなくて撤退みたいな流れだったような記憶

914 :774RR:2019/03/23(土) 02:55:51.19 ID:5KcdklTc.net
ミシュランの腰砕け感が嫌だ

915 :774RR:2019/03/23(土) 04:07:27.31 ID:tdiws2Mf.net
>>909
若い頃は周りに感化されやすくて、ブランド志向がすごく強かったの。
ガソリンも極力シェルのスタンド選んで、シェル・ピューラばっか入れてたしw
もちろんアグスタにも憧れた。フェラーリサウンドと騒がれて本気で信じてた。数年後にデタラメとわかったけどね。

マルシンのフルフェイスは、台湾製でSG規格だし、使いにくいバックルとチープなベンチレーション以外は悪くないよマジで。
国内に出回ってるオイルブランドは沢山あるけど、中身は超大手石油メーカーのOEMだから、安いエーゼットにした。
イリジウムは効果が全くわからんかったw
ブランド志向やめると財布に優しいから、気持ちが楽になるね。

916 :774RR:2019/03/23(土) 07:49:39.62 ID:OT3lTo7N.net
はじめて中古でF3買ったときは嬉しくてイタリアかぶれになって服は赤ばかり、毎日スパゲッティばっかり食ってた

917 :774RR:2019/03/23(土) 07:59:17.32 ID:ZOEn6gKq.net
>>911
馬鹿は、名前さえきちんと書けんから相手するなよ

918 :774RR:2019/03/23(土) 08:04:59.33 ID:4Qz/CLyz.net
ドゥカッティ!

919 :774RR:2019/03/23(土) 08:35:09.78 ID:6NXPq4LQ.net
私のF1 バイク屋にだしてから8ヶ月、まだ手付かずです。

920 :774RR:2019/03/23(土) 10:05:53.71 ID:D6tQaKt6.net
ミシュランvsブリジストンではブリジストンの大勝利なのは間違いないけど、2007年のGP制覇はどう見てもストーナーのおかげ

921 :774RR:2019/03/23(土) 11:49:46.15 ID:VdPfHsK3.net
KCは突出してたけどBSタイヤが良かったのは事実
スズキも2勝したくらいだから

922 :774RR:2019/03/23(土) 11:51:26.67 ID:hRrsuGrY.net
>>919
なんで、部品が来ないの?

923 :774RR:2019/03/23(土) 11:52:01.03 ID:hRrsuGrY.net
>>916
赤って、共産党やんか

924 :774RR:2019/03/23(土) 12:30:55.43 ID:6NXPq4LQ.net
>>922
順番待ちです。900も持っているから気長に待ってます。

925 :774RR:2019/03/23(土) 13:34:43.97 ID:qnhFa5HR.net
>>915
おれもかつては高額オイル入れていたけど、ここ数年はエーゼットのオイル入れてる。
廃オイルの処理以外問題ないよね。

926 :774RR:2019/03/23(土) 13:47:49.91 ID:t8Pe8H2V.net
そんな気長に待てるわ

927 :774RR:2019/03/23(土) 13:54:24.48 ID:XqBS8vZr.net
高級オイルってリッターあたりどれくらいのモノを言うの?

928 :774RR:2019/03/23(土) 15:44:58.58 ID:b/LO9/bx.net
自分にとってはモチュール300Vが高級
並はホンダウルトラ

929 :774RR:2019/03/23(土) 15:53:29.46 ID:ZOEn6gKq.net
4000円ぐらい

930 :774RR:2019/03/23(土) 16:00:33.87 ID:mMjoug3z.net
>>928
300Vって最近評判悪くない?
財団のヒゲさんも300Vとwakosは絶対入れないって。

931 :774RR:2019/03/23(土) 17:07:57.03
貧乏ドカ乗りのサイトないのかな。
ヤフオクで19万で買ったモンスターをゴム付き軍手、ワークマンイージス着て
ミドリ安全のブーツで乗ってる。多少いじれれば国産より安く遊べるのに。
正月に年始ツーリング行ったきり乗ってなくて昨日ダメもとでエンジン
かけたらセル回した瞬間バンってかかって逆にびっくりした。
絶好調です。

932 :774RR:2019/03/23(土) 16:24:47.84 ID:KPPCfGBS.net
安いオイルでも痛む前に交換してりゃ問題ない
一番ダメージあるのは高いオイル入れて延々交換しない奴

933 :774RR:2019/03/23(土) 16:26:20.09 ID:4rzNLaaX.net
俺はワコーズ、トリプルアール。安く手に入るからね。
今んとこ問題もないし。
300vまではいらないかと思ってる。
シェルのウルトラってまだあるの?

934 :774RR:2019/03/23(土) 17:15:19.55 ID:CW4xWHjY.net
>>932
痛む前に本当に交換すればね…
たった1回の峠ツーで劣化したことあるし、そんなん毎回換えてたら面倒すぎる

935 :774RR:2019/03/23(土) 18:26:50.79 ID:X0PUySs+.net
>>934
俺もあったわ。
500kmも走らんのにオイル劣化してた。
それ以来モチはノーサンキュー

936 :774RR:2019/03/23(土) 19:03:18.96 ID:3KPerhzY.net
おれはスノコ入れてる

937 :774RR:2019/03/23(土) 19:39:15.78 ID:v/YbdrzE.net
2ちゃんのストーナーがストーナーより六誌の有限実行の方がよっぽど信憑性ある

938 :774RR:2019/03/23(土) 20:26:09.00 ID:5KcdklTc.net
ワコーズは安い再生油に添加剤入れてあるから、交換すると調子よく感じるよね。

939 :774RR:2019/03/24(日) 00:15:06.73 ID:lzKgJITO.net
モチュールはブランドイメージの割にはクソと知り合いのレーサーが言ってたな

940 :774RR:2019/03/24(日) 03:53:53.71 ID:NkqfwS87.net
>>936
最終的にうちもそれ
安いわりに遜色ない

941 :774RR:2019/03/24(日) 07:36:02.12 ID:q+FsfN+3.net
>>939
なにがいいの?、

942 :774RR:2019/03/24(日) 08:32:02.06 ID:16UUAtzn.net
>>935
劣化って具体的に何がどう変わったの?

943 :774RR:2019/03/24(日) 11:30:46.81 ID:WUhRT7vm.net
でもサーキットだとモチュール率高いよな。一般使用だと劣化の問題あるんだろうな。そんなオレはASHのFe使ってる。

944 :774RR:2019/03/24(日) 12:00:39.77 ID:lzKgJITO.net
>>941
ヒロコーがいいみたい
あとエルフ

945 :774RR:2019/03/24(日) 12:25:49.03 ID:w256wgwu.net
エルフはホンダに入れてシフトが滑らかになったけどドカでは良さがわからなかった
コルセ推奨のモチュールに落ち着く

946 :774RR:2019/03/24(日) 12:51:19.44 ID:wswKks2m.net
>>942
まずハンドルから伝わるエンジンの振動
次にシフトが渋くなる
そしてノイズ、メカノイズ?的な雑音
トドメはアイドリングでエンスト発生
なお空冷S2R1000での話

947 :774RR:2019/03/24(日) 13:11:27.34 ID:HfYGIejK.net
>>946
自分の2台の5万キロ走行SSエンジンではモチュールでそんな事は全くなかったが、それ全部オイルの問題かい?
オイル変えただけで完治したの?

948 :774RR:2019/03/24(日) 13:12:59.88 ID:q+FsfN+3.net
>>944
ひろ子は748の時に使ってたな

949 :774RR:2019/03/24(日) 13:23:54.07 ID:wswKks2m.net
>>947
朝出かける時なんともなかったが、
日帰りツーリング中におかしくなってきて
帰宅即オイル抜いた。

オイル換えたら全完治
ちなみにMobil1にしてからは問題なし

950 :774RR:2019/03/24(日) 14:23:27.33 ID:MpNN1KF7.net
>>949
それオイルが原因か?

951 :774RR:2019/03/24(日) 15:16:11.89 ID:wswKks2m.net
>>950
オイル換えたら解決してる以上、
それ以外になんとも

952 :774RR:2019/03/24(日) 15:25:57.08 ID:2faeVIme.net
>>941
BOTTの常連のドカはyacco が多かったな。
練習でギャラクシー無印、本番でギャラクシーRSとGTか無印と混ぜて粘度を落としてた。

953 :774RR:2019/03/24(日) 15:32:18.84 ID:MnzbwU0S.net
やっぱパノリンでしょ

954 :774RR:2019/03/24(日) 15:56:58.24 ID:MpNN1KF7.net
>>951
あれ、女性かな?
どう不具合だったのかわからないけど、オイルが劣化したならその原因がまた別にあるはずだし、
またはオイルではなくエンジン内の不具合があってオイルを捨てたことで不具合の原因がオイルと一緒に捨てられたということもあるよ
少なくとも、「普通に」モチュールつかって500kmで「毎回必ず」不具合は出ない

955 :774RR:2019/03/24(日) 16:41:11.01 ID:2faeVIme.net
サーキットならさもありなん、でも時間じゃなくて距離?って思ってたら公道での話か。
ん〜全く無い、とは言いきれんけど…
いくらモチュールでもちょっと劣化が早すぎるわなあ。

956 :774RR:2019/03/24(日) 19:17:45.21 ID:wswKks2m.net
>>954
ところが、あったんだな。
しかも不具合が出るまでずっとモチュール
偶々かもしれないが、不具合は事実。
他のオイルに変えてからその不具合が起こっていないのも事実。
普通にってのが難しいところだが、
真夏日に峠や酷道がちなルートだったのはシビアな要因として思い当たる

957 :774RR:2019/03/24(日) 19:20:26.43 ID:wswKks2m.net
>>955
モチっても、店でペール缶から入れてるスタイルだと気をつけた方がいいのかもな。

958 :774RR:2019/03/24(日) 19:42:02.67 ID:F9px/8Ni.net
>>956
それ、単にきみのバイクがオイルに負担高い状態だったんだよ

959 :774RR:2019/03/24(日) 19:42:45.37 ID:F9px/8Ni.net
>>956
で、モチュールがそれを改善したので、それ以降不具合でなくなったんだよ

960 :BT:2019/03/24(日) 20:42:27.76 ID:zU1tSkws.net
餅三百Vは、レース専用で経年劣化の耐久性を無視して
劣化したら意図的にわかるようにして
さっさと交換させる気分にさせている、そうだ。

オイルの値段が通常の2倍、ライフが1/3と仮定したら
コスト換算したら6倍… という事になる。 をを高い。

961 :774RR:2019/03/24(日) 22:26:41.61 ID:kun6PTLu.net
モチュールはサーキット専用一発オイルと割り切って使わないとダメ

962 :774RR:2019/03/24(日) 23:27:13.49 ID:OwwzYxJU.net
やっぱりゼリー付きのが滑らかでいいんじゃね?

963 :774RR:2019/03/24(日) 23:37:11.15 ID:xNCl3qpM.net
300Vは一度熱が回ったら終わりだよ
ゴーアンドストップや低速走行が前提の公道用じゃない
というか公道でこそ使うものじゃない

964 :774RR:2019/03/25(月) 00:09:58.51 ID:sPFGc97m.net
1台はずっとヤッコ ギャラクシー、1台はマキシマ。
ヒロコーはずっと気になってるから試してみたいと思ってる。

965 :774RR:2019/03/25(月) 00:46:20.95 ID:CZSahiEd.net
前にエンジン修理の時ショップで入れてもらったTop1ていうの良かったな
どこにも見ないけど

966 :774RR:2019/03/25(月) 08:09:17.92 ID:7/emOB1k.net
俺も昔300Vを使ってた事があるが かなりオイルの匂いがしてたから 減りが早かったのは覚えてる。

シリンダー内部の部品に オイルの燃焼カスが付着するのが嫌で 直ぐに使わなくなった。

まあ 半年又は1000km交換だったから 実質的な問題は起きなかったが

967 :774RR:2019/03/25(月) 23:27:00.20 ID:G7g5wx6J.net
MOTULをモータルって呼んだことある

968 :774RR:2019/03/26(火) 11:56:21.75 ID:JrGsNOu0.net
英語圏だとモータルだよ。
本国とかのフランス語圏や一部の国、日本とかだとフランス語でモチュールって言ってる。
発音はフランス語特有の鼻詰まり的に「モチョウー」って感じかなw

969 :774RR:2019/03/27(水) 01:43:34.62 ID:Gkhvx6nz.net
>>968
普通にローマ字読みで「モチュール」にはならんもんな。
Agipなんかもアギップやエイジップみたいに読めるし。
んでも、DUCATIがドカティーは違和感あるw

970 :774RR:2019/03/27(水) 09:45:56.74 ID:tbTIoE2g.net
ドゥカティ
ドゥカッティ
ドカティー
ドカッティー
デュカティ
ドカチ

いままで、聞いたことのある呼び方
やはりいまはドゥカティが自然かな
昔はドゥカッティやドカティーも多かった

971 :774RR:2019/03/27(水) 11:29:20.43 ID:pxB7TBwV.net
ドカテイ

972 :774RR:2019/03/27(水) 11:36:56.87 ID:MfsIMjPF.net
ドカ

973 :774RR:2019/03/27(水) 18:54:45.78 ID:8a06N876.net
でゅかーてぃー

じゃなかった?

974 :774RR:2019/03/27(水) 19:05:21.68 ID:V7E/16Ln.net
デュカティはカメラの方のDUCATIの表記だよね
ライカより高いんだよなアレ

975 :774RR:2019/03/27(水) 19:29:18.88 ID:r0ekDVIa.net
なにそのバイクの方のトリンプみたいな言い方

976 :774RR:2019/03/27(水) 21:34:34.79 ID:vrx4RvU1.net
トリンプ あれはダメだ
読み間違ってんじゃねーか。。、

977 :774RR:2019/03/27(水) 23:23:31.35 ID:zWM0neB3.net
パイパイモタード

978 :774RR:2019/03/28(木) 21:25:11.49 ID:ACVW5cUv.net
問題なしか

979 :774RR:2019/03/29(金) 07:58:40.15 ID:T6W7fNBt.net
>>970
イタリア行った時は
なんて言ってるかわからんスピードだった

980 :774RR:2019/03/29(金) 15:51:58.02
寒くて乗らなかったのでショーワ製Fフォークシール交換したんだがNOKのシールをネットで500円で購入した。
付いてた純正はNOK MARZOCCIと刻印してある。形状はまったく一緒。
NOK→SHOWA→MARUZOCCI→DUCATI?
どんなルートで入ってくるかしらんがみんなで儲けてのっけて20倍の10000円
ぐらいになる。遠回りしる分、高い上に時間が掛かり劣化して品質も落ちてるとおもう。

981 :774RR:2019/03/31(日) 08:25:04.16 ID:Yu1hypOL.net
ビデオで観た本国本社の会話は、「デュカティー」「ドゥカティー」て聞こえたわ。

982 :774RR:2019/03/31(日) 09:51:47.17 ID:RM+LWkyk.net
motoGPの中継もそんな感じだね

983 :774RR:2019/03/31(日) 18:37:17.86 ID:Cv7eGkUW.net
977だけど知識として知っただけで、他国語の発音なんて正確に出来ないから外来語みたいに話し易く通じ易いので良いと思ってる。自分はドカティだよ。

984 :774RR:2019/03/31(日) 18:57:48.81 ID:ZCg+sbj3.net
英語とイタリア語でも発音ちがうし。日本語とは発声方法からしてちがうから正確な発音はネイティブでもない限りほぼ無理。
いいじゃん、日本で日本人としゃべるんだから。

985 :774RR:2019/04/01(月) 19:01:55.19 ID:D+LD1vMj.net
>>984
日本人だけじゃないだろう

986 :774RR:2019/04/01(月) 21:35:53.15 ID:c/gllFNC.net
今日陸運局へユーザー車検に来たドカティかっこよかったな。

987 :774RR:2019/04/02(火) 03:02:37.67 ID:7+RTASas.net
どの年代のドカティですか?

988 :774RR:2019/04/02(火) 08:01:25.07 ID:iNHE2EE0.net
ドカティの年代や詳しい名前までは分からないんだけど、真っ赤なフルカウルでマフラーはリアフェンダーの方に上がってるタイプでしたね。
小ぶりに見えたけど作りがごつくて一目ぼれしてしまいましたね。

989 :BT:2019/04/02(火) 09:31:29.02 ID:s5tAylEW.net
916系(916 996 998 748)
1098系(1098 1198 848)

990 :774RR:2019/04/02(火) 09:57:38.81 ID:rByS8yXS.net
mh900eとか?

991 :774RR:2019/04/02(火) 10:19:02.00 ID:7+RTASas.net
916系かな?あれが出た時は衝撃的だった。おいらが乗っているのは89、90年式の900ss

992 :774RR:2019/04/02(火) 15:53:31.37 ID:pMWhNkbD.net
オレは999が好きだなぁ

993 :774RR:2019/04/02(火) 22:14:56.00 ID:1SPpl5rs.net
>>992
同じく!
2年間だけ乗って車検の時に売ったわ

994 :774RR:2019/04/03(水) 02:55:07.25 ID:bOb9/rLr.net
>>992
999の顔は好きだが、テールに関しては未だに複雑な感じだ
どでかいボックス型サイレンサーの下にライトがあるバイクは、999が恐らく初かな
ものすごく思い切った決断だったろうね
1098で良くも悪くも無難な感じになった

995 :774RR:2019/04/03(水) 07:36:00.53 ID:QO9gCaVn.net
>>994
センターアップとサザビーみたいな顔に惚れて999、購入!
気に入って乗ってます
916系のむき出しマフラーよりスッキリはしてますね
 
>>993 売るの早くない?

996 :774RR:2019/04/03(水) 07:44:39.59 ID:FB23haM8.net
>>994
売れなかったからねぇ

997 :774RR:2019/04/03(水) 07:47:17.07 ID:WoJy+hoU.net
999と749は軽井沢とか都内のお洒落なカフェとかに止まってるとかっこいい!

998 :774RR:2019/04/03(水) 10:05:37.90 ID:F/ICLwVX.net
おれ個人は999も好きだけど、商業デザイナーの視点から見ると、999のデザインはガンダム的ギミックデザイン意匠が多すぎて、厚化粧感が否めないんだよね
インダストリアルとしてはもっと機能美を押し出したほうが評価は高かったんだろうねえ

999 :774RR:2019/04/03(水) 11:06:34.67 ID:P67nuA24.net
ガンダム好きな友人が749s乗ってたよ。
乗りやすくて、速すぎなくて楽しかったそうだ。

その後、R6に乗り換えてたけど、サーキットでタイムは上がったけどそんなに楽しくないって言ってたな。
何だろうな?

1000 :774RR:2019/04/03(水) 11:13:50.89 ID:Bm7/MK57.net
ド迫力のデカイマフラーが最高なんだが

1001 :774RR:2019/04/03(水) 12:16:25.90 ID:wOM1WOJ4.net
初期パニガーレ日本仕様みたいなのか
あまりのデカさ、存在感に失禁者多数

1002 :774RR:2019/04/03(水) 12:46:10.77 ID:O+FBPLU3.net
今風の国産デザインのようなデカさなら許せたがただのデカい筒だった

1003 :774RR:2019/04/03(水) 14:24:21.53 ID:TZnq48l5.net
おっと、性能も値段も頑張って作った下町マフラーの悪口はそこまでだ

1004 :774RR:2019/04/03(水) 14:29:20.53 ID:X+C4kw7X.net
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554269219/

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200