2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 47

1 :774RR:2019/01/05(土) 23:00:58.47 ID:4Xjw7up7.net
公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329
正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537344137/

908 :774RR:2019/03/22(金) 19:20:05.36 ID:fyhsakoS.net
M400に乗ってた若かりし頃、「まぁ、ドゥカティは車でいえばフェラーリみたいなもんですかね…」とほざいてた黒歴史が蘇る。
アパレルは上下ダイネーゼかアルパインスターズ、ヘルメットはアライのみ。
オイルは絶対にシェルアドバンス、プラグはイリジウム。

価値観の変化が生じて、現在はエルフのアパレル、マルシンのヘルメット、エーゼットのオイル、ホンダ純正フルード、プラグは普通のNGKです。

909 :774RR:2019/03/22(金) 19:41:08.63 ID:XORJQI+V.net
>>908
なんか盛りすぎだろw
マルシンとか。

910 :774RR:2019/03/22(金) 19:45:16.49 ID:jPV6IjWk.net
>>907
その質問意味成すのか?

WGPは70年代までMVアグスタがトップだったのが日本勢に取って代わられたのと同じ
タイヤではそれが2007年だったってこと

911 :774RR:2019/03/22(金) 23:18:33.90 ID:0uhA0yKt.net
ブリ ヂ ストン

912 :774RR:2019/03/23(土) 02:04:52.44 ID:LCru2cjf.net
>>907
2006か7年からブリヂストン参戦したんじゃなかったかな

913 :774RR:2019/03/23(土) 02:08:03.32 ID:LCru2cjf.net
それで1年でミシュランが追い抜かれて社長が激怒して激を飛ばしたけど次の年にはミシュランを選択するライダーいなくて撤退みたいな流れだったような記憶

914 :774RR:2019/03/23(土) 02:55:51.19 ID:5KcdklTc.net
ミシュランの腰砕け感が嫌だ

915 :774RR:2019/03/23(土) 04:07:27.31 ID:tdiws2Mf.net
>>909
若い頃は周りに感化されやすくて、ブランド志向がすごく強かったの。
ガソリンも極力シェルのスタンド選んで、シェル・ピューラばっか入れてたしw
もちろんアグスタにも憧れた。フェラーリサウンドと騒がれて本気で信じてた。数年後にデタラメとわかったけどね。

マルシンのフルフェイスは、台湾製でSG規格だし、使いにくいバックルとチープなベンチレーション以外は悪くないよマジで。
国内に出回ってるオイルブランドは沢山あるけど、中身は超大手石油メーカーのOEMだから、安いエーゼットにした。
イリジウムは効果が全くわからんかったw
ブランド志向やめると財布に優しいから、気持ちが楽になるね。

916 :774RR:2019/03/23(土) 07:49:39.62 ID:OT3lTo7N.net
はじめて中古でF3買ったときは嬉しくてイタリアかぶれになって服は赤ばかり、毎日スパゲッティばっかり食ってた

917 :774RR:2019/03/23(土) 07:59:17.32 ID:ZOEn6gKq.net
>>911
馬鹿は、名前さえきちんと書けんから相手するなよ

918 :774RR:2019/03/23(土) 08:04:59.33 ID:4Qz/CLyz.net
ドゥカッティ!

919 :774RR:2019/03/23(土) 08:35:09.78 ID:6NXPq4LQ.net
私のF1 バイク屋にだしてから8ヶ月、まだ手付かずです。

920 :774RR:2019/03/23(土) 10:05:53.71 ID:D6tQaKt6.net
ミシュランvsブリジストンではブリジストンの大勝利なのは間違いないけど、2007年のGP制覇はどう見てもストーナーのおかげ

921 :774RR:2019/03/23(土) 11:49:46.15 ID:VdPfHsK3.net
KCは突出してたけどBSタイヤが良かったのは事実
スズキも2勝したくらいだから

922 :774RR:2019/03/23(土) 11:51:26.67 ID:hRrsuGrY.net
>>919
なんで、部品が来ないの?

923 :774RR:2019/03/23(土) 11:52:01.03 ID:hRrsuGrY.net
>>916
赤って、共産党やんか

924 :774RR:2019/03/23(土) 12:30:55.43 ID:6NXPq4LQ.net
>>922
順番待ちです。900も持っているから気長に待ってます。

925 :774RR:2019/03/23(土) 13:34:43.97 ID:qnhFa5HR.net
>>915
おれもかつては高額オイル入れていたけど、ここ数年はエーゼットのオイル入れてる。
廃オイルの処理以外問題ないよね。

926 :774RR:2019/03/23(土) 13:47:49.91 ID:t8Pe8H2V.net
そんな気長に待てるわ

927 :774RR:2019/03/23(土) 13:54:24.48 ID:XqBS8vZr.net
高級オイルってリッターあたりどれくらいのモノを言うの?

928 :774RR:2019/03/23(土) 15:44:58.58 ID:b/LO9/bx.net
自分にとってはモチュール300Vが高級
並はホンダウルトラ

929 :774RR:2019/03/23(土) 15:53:29.46 ID:ZOEn6gKq.net
4000円ぐらい

930 :774RR:2019/03/23(土) 16:00:33.87 ID:mMjoug3z.net
>>928
300Vって最近評判悪くない?
財団のヒゲさんも300Vとwakosは絶対入れないって。

931 :774RR:2019/03/23(土) 17:07:57.03
貧乏ドカ乗りのサイトないのかな。
ヤフオクで19万で買ったモンスターをゴム付き軍手、ワークマンイージス着て
ミドリ安全のブーツで乗ってる。多少いじれれば国産より安く遊べるのに。
正月に年始ツーリング行ったきり乗ってなくて昨日ダメもとでエンジン
かけたらセル回した瞬間バンってかかって逆にびっくりした。
絶好調です。

932 :774RR:2019/03/23(土) 16:24:47.84 ID:KPPCfGBS.net
安いオイルでも痛む前に交換してりゃ問題ない
一番ダメージあるのは高いオイル入れて延々交換しない奴

933 :774RR:2019/03/23(土) 16:26:20.09 ID:4rzNLaaX.net
俺はワコーズ、トリプルアール。安く手に入るからね。
今んとこ問題もないし。
300vまではいらないかと思ってる。
シェルのウルトラってまだあるの?

934 :774RR:2019/03/23(土) 17:15:19.55 ID:CW4xWHjY.net
>>932
痛む前に本当に交換すればね…
たった1回の峠ツーで劣化したことあるし、そんなん毎回換えてたら面倒すぎる

935 :774RR:2019/03/23(土) 18:26:50.79 ID:X0PUySs+.net
>>934
俺もあったわ。
500kmも走らんのにオイル劣化してた。
それ以来モチはノーサンキュー

936 :774RR:2019/03/23(土) 19:03:18.96 ID:3KPerhzY.net
おれはスノコ入れてる

937 :774RR:2019/03/23(土) 19:39:15.78 ID:v/YbdrzE.net
2ちゃんのストーナーがストーナーより六誌の有限実行の方がよっぽど信憑性ある

938 :774RR:2019/03/23(土) 20:26:09.00 ID:5KcdklTc.net
ワコーズは安い再生油に添加剤入れてあるから、交換すると調子よく感じるよね。

939 :774RR:2019/03/24(日) 00:15:06.73 ID:lzKgJITO.net
モチュールはブランドイメージの割にはクソと知り合いのレーサーが言ってたな

940 :774RR:2019/03/24(日) 03:53:53.71 ID:NkqfwS87.net
>>936
最終的にうちもそれ
安いわりに遜色ない

941 :774RR:2019/03/24(日) 07:36:02.12 ID:q+FsfN+3.net
>>939
なにがいいの?、

942 :774RR:2019/03/24(日) 08:32:02.06 ID:16UUAtzn.net
>>935
劣化って具体的に何がどう変わったの?

943 :774RR:2019/03/24(日) 11:30:46.81 ID:WUhRT7vm.net
でもサーキットだとモチュール率高いよな。一般使用だと劣化の問題あるんだろうな。そんなオレはASHのFe使ってる。

944 :774RR:2019/03/24(日) 12:00:39.77 ID:lzKgJITO.net
>>941
ヒロコーがいいみたい
あとエルフ

945 :774RR:2019/03/24(日) 12:25:49.03 ID:w256wgwu.net
エルフはホンダに入れてシフトが滑らかになったけどドカでは良さがわからなかった
コルセ推奨のモチュールに落ち着く

946 :774RR:2019/03/24(日) 12:51:19.44 ID:wswKks2m.net
>>942
まずハンドルから伝わるエンジンの振動
次にシフトが渋くなる
そしてノイズ、メカノイズ?的な雑音
トドメはアイドリングでエンスト発生
なお空冷S2R1000での話

947 :774RR:2019/03/24(日) 13:11:27.34 ID:HfYGIejK.net
>>946
自分の2台の5万キロ走行SSエンジンではモチュールでそんな事は全くなかったが、それ全部オイルの問題かい?
オイル変えただけで完治したの?

948 :774RR:2019/03/24(日) 13:12:59.88 ID:q+FsfN+3.net
>>944
ひろ子は748の時に使ってたな

949 :774RR:2019/03/24(日) 13:23:54.07 ID:wswKks2m.net
>>947
朝出かける時なんともなかったが、
日帰りツーリング中におかしくなってきて
帰宅即オイル抜いた。

オイル換えたら全完治
ちなみにMobil1にしてからは問題なし

950 :774RR:2019/03/24(日) 14:23:27.33 ID:MpNN1KF7.net
>>949
それオイルが原因か?

951 :774RR:2019/03/24(日) 15:16:11.89 ID:wswKks2m.net
>>950
オイル換えたら解決してる以上、
それ以外になんとも

952 :774RR:2019/03/24(日) 15:25:57.08 ID:2faeVIme.net
>>941
BOTTの常連のドカはyacco が多かったな。
練習でギャラクシー無印、本番でギャラクシーRSとGTか無印と混ぜて粘度を落としてた。

953 :774RR:2019/03/24(日) 15:32:18.84 ID:MnzbwU0S.net
やっぱパノリンでしょ

954 :774RR:2019/03/24(日) 15:56:58.24 ID:MpNN1KF7.net
>>951
あれ、女性かな?
どう不具合だったのかわからないけど、オイルが劣化したならその原因がまた別にあるはずだし、
またはオイルではなくエンジン内の不具合があってオイルを捨てたことで不具合の原因がオイルと一緒に捨てられたということもあるよ
少なくとも、「普通に」モチュールつかって500kmで「毎回必ず」不具合は出ない

955 :774RR:2019/03/24(日) 16:41:11.01 ID:2faeVIme.net
サーキットならさもありなん、でも時間じゃなくて距離?って思ってたら公道での話か。
ん〜全く無い、とは言いきれんけど…
いくらモチュールでもちょっと劣化が早すぎるわなあ。

956 :774RR:2019/03/24(日) 19:17:45.21 ID:wswKks2m.net
>>954
ところが、あったんだな。
しかも不具合が出るまでずっとモチュール
偶々かもしれないが、不具合は事実。
他のオイルに変えてからその不具合が起こっていないのも事実。
普通にってのが難しいところだが、
真夏日に峠や酷道がちなルートだったのはシビアな要因として思い当たる

957 :774RR:2019/03/24(日) 19:20:26.43 ID:wswKks2m.net
>>955
モチっても、店でペール缶から入れてるスタイルだと気をつけた方がいいのかもな。

958 :774RR:2019/03/24(日) 19:42:02.67 ID:F9px/8Ni.net
>>956
それ、単にきみのバイクがオイルに負担高い状態だったんだよ

959 :774RR:2019/03/24(日) 19:42:45.37 ID:F9px/8Ni.net
>>956
で、モチュールがそれを改善したので、それ以降不具合でなくなったんだよ

960 :BT:2019/03/24(日) 20:42:27.76 ID:zU1tSkws.net
餅三百Vは、レース専用で経年劣化の耐久性を無視して
劣化したら意図的にわかるようにして
さっさと交換させる気分にさせている、そうだ。

オイルの値段が通常の2倍、ライフが1/3と仮定したら
コスト換算したら6倍… という事になる。 をを高い。

961 :774RR:2019/03/24(日) 22:26:41.61 ID:kun6PTLu.net
モチュールはサーキット専用一発オイルと割り切って使わないとダメ

962 :774RR:2019/03/24(日) 23:27:13.49 ID:OwwzYxJU.net
やっぱりゼリー付きのが滑らかでいいんじゃね?

963 :774RR:2019/03/24(日) 23:37:11.15 ID:xNCl3qpM.net
300Vは一度熱が回ったら終わりだよ
ゴーアンドストップや低速走行が前提の公道用じゃない
というか公道でこそ使うものじゃない

964 :774RR:2019/03/25(月) 00:09:58.51 ID:sPFGc97m.net
1台はずっとヤッコ ギャラクシー、1台はマキシマ。
ヒロコーはずっと気になってるから試してみたいと思ってる。

965 :774RR:2019/03/25(月) 00:46:20.95 ID:CZSahiEd.net
前にエンジン修理の時ショップで入れてもらったTop1ていうの良かったな
どこにも見ないけど

966 :774RR:2019/03/25(月) 08:09:17.92 ID:7/emOB1k.net
俺も昔300Vを使ってた事があるが かなりオイルの匂いがしてたから 減りが早かったのは覚えてる。

シリンダー内部の部品に オイルの燃焼カスが付着するのが嫌で 直ぐに使わなくなった。

まあ 半年又は1000km交換だったから 実質的な問題は起きなかったが

967 :774RR:2019/03/25(月) 23:27:00.20 ID:G7g5wx6J.net
MOTULをモータルって呼んだことある

968 :774RR:2019/03/26(火) 11:56:21.75 ID:JrGsNOu0.net
英語圏だとモータルだよ。
本国とかのフランス語圏や一部の国、日本とかだとフランス語でモチュールって言ってる。
発音はフランス語特有の鼻詰まり的に「モチョウー」って感じかなw

969 :774RR:2019/03/27(水) 01:43:34.62 ID:Gkhvx6nz.net
>>968
普通にローマ字読みで「モチュール」にはならんもんな。
Agipなんかもアギップやエイジップみたいに読めるし。
んでも、DUCATIがドカティーは違和感あるw

970 :774RR:2019/03/27(水) 09:45:56.74 ID:tbTIoE2g.net
ドゥカティ
ドゥカッティ
ドカティー
ドカッティー
デュカティ
ドカチ

いままで、聞いたことのある呼び方
やはりいまはドゥカティが自然かな
昔はドゥカッティやドカティーも多かった

971 :774RR:2019/03/27(水) 11:29:20.43 ID:pxB7TBwV.net
ドカテイ

972 :774RR:2019/03/27(水) 11:36:56.87 ID:MfsIMjPF.net
ドカ

973 :774RR:2019/03/27(水) 18:54:45.78 ID:8a06N876.net
でゅかーてぃー

じゃなかった?

974 :774RR:2019/03/27(水) 19:05:21.68 ID:V7E/16Ln.net
デュカティはカメラの方のDUCATIの表記だよね
ライカより高いんだよなアレ

975 :774RR:2019/03/27(水) 19:29:18.88 ID:r0ekDVIa.net
なにそのバイクの方のトリンプみたいな言い方

976 :774RR:2019/03/27(水) 21:34:34.79 ID:vrx4RvU1.net
トリンプ あれはダメだ
読み間違ってんじゃねーか。。、

977 :774RR:2019/03/27(水) 23:23:31.35 ID:zWM0neB3.net
パイパイモタード

978 :774RR:2019/03/28(木) 21:25:11.49 ID:ACVW5cUv.net
問題なしか

979 :774RR:2019/03/29(金) 07:58:40.15 ID:T6W7fNBt.net
>>970
イタリア行った時は
なんて言ってるかわからんスピードだった

980 :774RR:2019/03/29(金) 15:51:58.02
寒くて乗らなかったのでショーワ製Fフォークシール交換したんだがNOKのシールをネットで500円で購入した。
付いてた純正はNOK MARZOCCIと刻印してある。形状はまったく一緒。
NOK→SHOWA→MARUZOCCI→DUCATI?
どんなルートで入ってくるかしらんがみんなで儲けてのっけて20倍の10000円
ぐらいになる。遠回りしる分、高い上に時間が掛かり劣化して品質も落ちてるとおもう。

981 :774RR:2019/03/31(日) 08:25:04.16 ID:Yu1hypOL.net
ビデオで観た本国本社の会話は、「デュカティー」「ドゥカティー」て聞こえたわ。

982 :774RR:2019/03/31(日) 09:51:47.17 ID:RM+LWkyk.net
motoGPの中継もそんな感じだね

983 :774RR:2019/03/31(日) 18:37:17.86 ID:Cv7eGkUW.net
977だけど知識として知っただけで、他国語の発音なんて正確に出来ないから外来語みたいに話し易く通じ易いので良いと思ってる。自分はドカティだよ。

984 :774RR:2019/03/31(日) 18:57:48.81 ID:ZCg+sbj3.net
英語とイタリア語でも発音ちがうし。日本語とは発声方法からしてちがうから正確な発音はネイティブでもない限りほぼ無理。
いいじゃん、日本で日本人としゃべるんだから。

985 :774RR:2019/04/01(月) 19:01:55.19 ID:D+LD1vMj.net
>>984
日本人だけじゃないだろう

986 :774RR:2019/04/01(月) 21:35:53.15 ID:c/gllFNC.net
今日陸運局へユーザー車検に来たドカティかっこよかったな。

987 :774RR:2019/04/02(火) 03:02:37.67 ID:7+RTASas.net
どの年代のドカティですか?

988 :774RR:2019/04/02(火) 08:01:25.07 ID:iNHE2EE0.net
ドカティの年代や詳しい名前までは分からないんだけど、真っ赤なフルカウルでマフラーはリアフェンダーの方に上がってるタイプでしたね。
小ぶりに見えたけど作りがごつくて一目ぼれしてしまいましたね。

989 :BT:2019/04/02(火) 09:31:29.02 ID:s5tAylEW.net
916系(916 996 998 748)
1098系(1098 1198 848)

990 :774RR:2019/04/02(火) 09:57:38.81 ID:rByS8yXS.net
mh900eとか?

991 :774RR:2019/04/02(火) 10:19:02.00 ID:7+RTASas.net
916系かな?あれが出た時は衝撃的だった。おいらが乗っているのは89、90年式の900ss

992 :774RR:2019/04/02(火) 15:53:31.37 ID:pMWhNkbD.net
オレは999が好きだなぁ

993 :774RR:2019/04/02(火) 22:14:56.00 ID:1SPpl5rs.net
>>992
同じく!
2年間だけ乗って車検の時に売ったわ

994 :774RR:2019/04/03(水) 02:55:07.25 ID:bOb9/rLr.net
>>992
999の顔は好きだが、テールに関しては未だに複雑な感じだ
どでかいボックス型サイレンサーの下にライトがあるバイクは、999が恐らく初かな
ものすごく思い切った決断だったろうね
1098で良くも悪くも無難な感じになった

995 :774RR:2019/04/03(水) 07:36:00.53 ID:QO9gCaVn.net
>>994
センターアップとサザビーみたいな顔に惚れて999、購入!
気に入って乗ってます
916系のむき出しマフラーよりスッキリはしてますね
 
>>993 売るの早くない?

996 :774RR:2019/04/03(水) 07:44:39.59 ID:FB23haM8.net
>>994
売れなかったからねぇ

997 :774RR:2019/04/03(水) 07:47:17.07 ID:WoJy+hoU.net
999と749は軽井沢とか都内のお洒落なカフェとかに止まってるとかっこいい!

998 :774RR:2019/04/03(水) 10:05:37.90 ID:F/ICLwVX.net
おれ個人は999も好きだけど、商業デザイナーの視点から見ると、999のデザインはガンダム的ギミックデザイン意匠が多すぎて、厚化粧感が否めないんだよね
インダストリアルとしてはもっと機能美を押し出したほうが評価は高かったんだろうねえ

999 :774RR:2019/04/03(水) 11:06:34.67 ID:P67nuA24.net
ガンダム好きな友人が749s乗ってたよ。
乗りやすくて、速すぎなくて楽しかったそうだ。

その後、R6に乗り換えてたけど、サーキットでタイムは上がったけどそんなに楽しくないって言ってたな。
何だろうな?

1000 :774RR:2019/04/03(水) 11:13:50.89 ID:Bm7/MK57.net
ド迫力のデカイマフラーが最高なんだが

1001 :774RR:2019/04/03(水) 12:16:25.90 ID:wOM1WOJ4.net
初期パニガーレ日本仕様みたいなのか
あまりのデカさ、存在感に失禁者多数

1002 :774RR:2019/04/03(水) 12:46:10.77 ID:O+FBPLU3.net
今風の国産デザインのようなデカさなら許せたがただのデカい筒だった

1003 :774RR:2019/04/03(水) 14:24:21.53 ID:TZnq48l5.net
おっと、性能も値段も頑張って作った下町マフラーの悪口はそこまでだ

1004 :774RR:2019/04/03(水) 14:29:20.53 ID:X+C4kw7X.net
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554269219/

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200