2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XSインテグ Part74【MT/DCT】

461 :774RR :2019/02/07(木) 18:20:01.05 ID:ECpIaI09p.net
>>458
低回転な脳味噌にカーボン固着した人間に何言っても無駄だろwww

462 :774RR :2019/02/07(木) 19:24:22.25 ID:O+OnHnmv0.net
お前ら低次元の煽り合いしか出来ないバカばかりだな
まあわかってはいるけど
お前らにはカーボンの事まともに説明出来ないんだから大人しくしてろよ

463 :774RR :2019/02/07(木) 19:46:50.08 ID:ECpIaI09p.net
こっちがレベル合わせてやってるのに太々しいwww

464 :774RR :2019/02/07(木) 19:56:37.41 ID:TQb4SvHRa.net
みんな必死でググった知識だけで
ののしりあってます

465 :774RR :2019/02/07(木) 20:37:25.51 ID:ECpIaI09p.net
と、ふっかけた割に何も知らなくて必死にググったと言う自己紹介お疲れ様でした!

466 :774RR :2019/02/07(木) 22:11:22.35 ID:ocY/AqTRa.net
>>461
ええ、説明して

467 :774RR :2019/02/07(木) 23:55:43.69 ID:ECpIaI09p.net
>>466
フューエルワン飲んで掃除してこいって事だよ

468 :774RR :2019/02/08(金) 00:01:38.09 ID:2QM8wBYG0.net
レーサー100ゥ〜!!!

469 :774RR :2019/02/08(金) 01:00:58.15 ID:184m/07e0.net
o

470 :774RR :2019/02/08(金) 01:29:58.86 ID:wKph6b/L0.net
>>467 ハイターの方が漂白もできて良いと思う

471 :774RR :2019/02/08(金) 10:14:08.72 ID:01MppNKi0.net
>>470
サンポール最強説

472 :774RR :2019/02/08(金) 10:43:01.38 ID:P61sAGqVd.net
一かけ三こすり半ポール

473 :774RR :2019/02/08(金) 10:48:53.87 ID:ITfrS9DtM.net
ふぅ

474 :774RR :2019/02/09(土) 11:51:38.67 ID:jAr0pF/C0.net
o

475 :774RR :2019/02/09(土) 12:02:36.57 ID:IHJx2Ad3d.net
クルマ板のケミカルスレでネタにされてたカインズホームPBの燃料添加剤、銀色のプラボトルの奴を入れてみた。

…体感的になんも変わらん。

どんな効果があるのかないのか誰か説明してくれろ。

476 :774RR :2019/02/09(土) 12:19:26.79 ID:AdY9WhUo0.net
エンジンオイルがクラッチにも流れてる車種に添加剤ってご法度じゃなかったっけ?
今のはいいのかな?

477 :774RR :2019/02/09(土) 12:48:21.18 ID:awSUZ94wM.net
燃料系だからええんやないの?
そらブロバイでちっとは混ざるだろうけどさ。

478 :774RR :2019/02/09(土) 15:38:38.98 ID:wA5qbf6wM.net
変なケミカル剤とかプチ改造グッズとかに欺される奴はバカ

479 :774RR :2019/02/09(土) 16:18:13.64 ID:9PqjirvZ0.net
ごめんなさい。ガンスパーク付けてました
まぁあれのおかげでプラグキャップが木ネジで線にねじ込んであるだけというのがわかって
中国ヤマハの激安スクーターが壊れた時知識が役に立ったけど

480 :774RR :2019/02/09(土) 20:47:30.12 ID:Cxn1IPvm0.net
>>476
カストロールのやつなら、オイル添加剤もバイクOKだったはず
ガソリン添加剤も最初はカストロールの使ってたんだけど取り扱いなくなって仕方なくワコーズのに変えたけどやっぱ高いから
今はAZの使ってる

481 :774RR :2019/02/09(土) 21:09:21.60 ID:QPN99hWw0.net
むしろ二輪用のオイル区分も区別つかずに話し進行してるマヌケまでフォローする義理なんてないけどwww

482 :774RR :2019/02/10(日) 10:47:26.13 ID:v3DJz9s90.net
二輪用のオイルって違うの?。例えば10W-40って書いてあったらホンダのG2でも
他メーカーの二輪用とか四輪用とか書いてないオイルでも同じ様なもんかと思ってた
バイクにBPの4リットル缶買って入れてたし
2サイクル用とか4サイクル用とか書いてあるのは昔見たけどね

483 :774RR :2019/02/10(日) 11:31:58.56 ID:9GQt/9ye0.net
>>482
一般的なスクーターなら四輪用でもokよ。
駆動系のも一緒に潤滑してるかしてないかで分けて良いと思う。

484 :774RR :2019/02/10(日) 11:33:38.58 ID:t4c2ipNnM.net
>>482
クラッチまでエンジンオイルが回ってるか否かで変わるね。スクーターなんかは車用でも問題なし。

しかし2st/4st用のオイルの差がわからないようなら話にならん(笑)

485 :774RR :2019/02/10(日) 11:34:54.66 ID:t4c2ipNnM.net
ごめん、クラッチじゃなくて駆動系に言い換える。突っ込まれそうなので訂正ねw

486 :774RR :2019/02/10(日) 12:29:52.62 ID:v3DJz9s90.net
調べたら湿式クラッチか乾式クラッチかの違いに言及してる記事が多かった
今はDCT車なんでおっかないから純正のG1かG2以外使ってない
オイル交換年1度っていうのもこのバイク初めてだし
MT車乗って年2回交換してたら二輪用四輪用の種類は気にしてないと思う

487 :774RR :2019/02/10(日) 12:53:23.39 ID:PQ8epAr60.net
バイクをいたわって年2回交換する人がわざわざ安いからって4輪用選ぶなら
年1回なり2年で3回にした方がいいだろ

俺は車検の時にしかオイル交換しないからバイク用

488 :774RR :2019/02/10(日) 17:43:08.72 ID:gsKC6pNia.net
今大型教習受けてるんだけど重心が低いからかバンクというよりハンドルで曲がる感じがするねこのバイク
スクーターに若干近い
安定感凄くてコケる感じが全くしない

489 :774RR :2019/02/10(日) 18:12:16.61 ID:kig2jegp0.net
>>488
BMWの水平対向もそんな感じで言うよね

490 :774RR :2019/02/10(日) 18:29:57.93 ID:J/ChyGbip.net
>>489
ボクサーエンジンのBMW一台の値段でNC750は三台買えるけどね。

491 :774RR :2019/02/10(日) 19:37:17.25 ID:QZHQr/Qja.net
>>490
つまりNCの勝ち

492 :774RR :2019/02/10(日) 20:02:34.48 ID:HD0u1dHVM.net
コスパ最高

493 :774RR :2019/02/10(日) 20:44:39.85 ID:cDcxGFuXr.net
このくそ寒いのにツーリング行ってるんですが
やっぱりdctって最高ですね
手も足もモコモコで動かなくても無問題
と寒波の三連休で思うのです

494 :774RR :2019/02/10(日) 21:06:53.65 ID:v3DJz9s90.net
>>489 空冷の時は確かに低重心だったけど水冷になったら少し重心上がって重くなった
どっちかというと重いバイクになった印象
NCのDCTも重いけど威圧感が無いので重そうに感じない

495 :774RR :2019/02/10(日) 21:10:48.41 ID:amNq3yimM.net
>>493
俺もグリヒ付けたら全然苦じゃなくなったのだが、
なんせエンジンが冷たくて足元が寒い。夏はいいんだけどなあ。

496 :774RR :2019/02/10(日) 22:07:47.16 ID:cDcxGFuXr.net
>>495
確かに!
本当、エンジン熱感じませんよねw

497 :774RR :2019/02/11(月) 01:34:33.84 ID:SYhpz5rv0.net
今更知ったんだがこんなの出てたんだね
https://i.imgur.com/NKUvCtM.jpg

NX750Xより形は好みだ

498 :774RR :2019/02/11(月) 02:06:01.21 ID:BAPLEmT+0.net
そんな車種はない

499 :774RR :2019/02/11(月) 02:19:30.35 ID:8xLCIlhm0.net
400X自体は大分前からあるよ

だけどNX750Xは知らないなぁ
NX125の大型が出たのか?

500 :774RR :2019/02/11(月) 02:33:03.91 ID:piCEAOvx0.net
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/11/002-18.jpg

CB500Xって奴かね?

501 :774RR :2019/02/11(月) 05:11:28.99 ID:TsSoZ0am0.net
o

502 :sage :2019/02/11(月) 10:12:06.14 ID:vgj7DtJf0.net
>488
大型教習でこのバイクは「難しいと思うよ」
特に一本橋、低速でトルクがあるから極低速が難しくなる
スラロームもリズムというかタイミングが慣れるまでが、、、
慣れたら4発より早いと思うわ、総合的には
大型教習は4発の方が楽で簡単だよ

503 :774RR :2019/02/11(月) 10:47:34.74 ID:sV5jO1ix0.net
うちの教習所は、1段階はCB750で、二段階はNC750だったけど
どう考えても低速はCBのほうが楽だったわ
それまで4気筒のバイクしか乗ったことなかったからだと思うけど、パラツインの低回転のドコドコする感じが
4気筒の、今まさにエンストする直前の時の感じとそっくりで怖すぎる

504 :774RR :2019/02/11(月) 10:53:02.55 ID:Vkey43cW0.net
俺はXJR1300で練習したけどnc750の方が軽くて楽だなと思ったわ
てか下手な奴は言い訳してるだけだろ
今でも低速余裕で運転してるわ
狭いすり抜けもしまくりだし
狭過ぎるのはミラーが当るのから無謀には行かない
ギリ2cmなら行くこともある

505 :774RR :2019/02/11(月) 11:01:56.74 ID:Szhp4hac0.net
教習の時の話じゃないの?

506 :774RR :2019/02/11(月) 11:07:20.09 ID:sV5jO1ix0.net
>>505
これ触っちゃダメな奴だよ

507 :774RR :2019/02/11(月) 11:23:21.20 ID:Szhp4hac0.net
あー。。

508 :774RR :2019/02/11(月) 13:29:26.42 ID:2P2gdIET0.net
500xって400のボアアップの四捨五入500扱いでなかったっけ?

509 :774RR :2019/02/11(月) 14:23:45.23 ID:Z2/HIIm5a.net
NCはフィットのエンジンが元になっててバイクではわりかし珍しいロングストロークエンジンだから
高回転型のマルチとはフィーリングが全然ちゃうわな
タンクの位置も特殊だし

510 :774RR :2019/02/11(月) 15:25:25.17 ID:C8Ukk/Eyd.net
教習車のNCは極低速から一気にアクセル立ち上げるスラロームでアクセルガバッと開けた瞬間にエンストしたかなぁ。結局そのまま惰性で押しがけの要領でエンジンはかかるが。教習車仕様はパワーさげてるし扱い方が人それぞれで程度悪いのもあるからかもだけど。

511 :774RR :2019/02/11(月) 16:13:15.00 ID:vgj7DtJf0.net
>504
俺も初めて750SのMTに触れたときには軽いと思ったわ
で、乗り回したところ、やっぱ2気筒だわとね(良い意味でだが)
あなたの思う低速ではなく、人がゆっく〜り歩く程度の速度をいったのであって
公道レベルでは、滅多に使うことのない低速運転でのクセをのべたまでのこと

低速で力があるものだからドコ、ドコと走ってしまう2発特有の癖が
一本橋には向かない、腕の問題じゃなくね、半クラのセーブが微妙すぎるゆえ
教習なら尚更、不向きなバイクといえる(一本橋だけに限ってだが)
スラロームたが4発より2発の方が奥深い味わいがあるように思えるから
乗って面白くなってくると思うね

512 :774RR :2019/02/11(月) 16:16:02.24 ID:ZtHmVLzNM.net
何故か急制動が苦手だった。リアロックして怒られたた。

513 :774RR :2019/02/11(月) 18:42:21.10 ID:A+JcuEHeM.net
教習からNCで乗ってから5年になるが、まったく思いあたることがない。
お前らが単に下手なだけじゃない?

514 :774RR :2019/02/11(月) 19:32:16.10 ID:EWuhyBKx0.net
先日捕まった時記念に写真撮らせてってNCと覆面パト撮ってたら
「これなんてバイク?」って交機のお兄さん
「NCですよ」って言ったら「俺これで大型免許取ったんだ」だって
「これは教習車と違ってオートマですけどね。クラッチレバー付いてないし」
って言ったら「そんなのあるんですね」って驚いてた。20代後半っぽかったな
ちなみに23キロオーバー1.2万円点数2点。3ヶ月で0点に戻る

515 :774RR :2019/02/11(月) 20:11:46.41 ID:wkSfok1C0.net
>>514
すっかり仲良くなってて草

516 :774RR :2019/02/11(月) 20:50:42.46 ID:Ban/X9eZ0.net
>>514
すごいな。俺だったら多分ショック受けてて、話するなんて無理

517 :774RR :2019/02/11(月) 20:52:44.91 ID:iRlqwSsUa.net
白バイはテク以上に違反者のやりとりのスキルが重要だから話は上手くて面白いよ

518 :774RR :2019/02/11(月) 20:59:01.67 ID:piCEAOvx0.net
白バイ乗ってるのも交通取締りの仕事だしね…
ただ、バイク好きが多いのも事実。
白バイ乗りのような公道の達人目指そう。

519 :774RR :2019/02/11(月) 21:35:52.71 ID:EWuhyBKx0.net
>>516 まず最初に「一発免停?」って聞いたら「違う」って言ったからホッとした
阪神大震災の日に環七(まだ40km/h制限で25km/hオーバーで免停だった)で
29km/hオーバーで6.5万円取られたから2点1.2万円ならまだ良かったと思ったよ
ちなみに今回は四輪の覆面パトの交通機動隊員だった。今まで一発免停3か4回食らってる
交通安全講習会で白バイさんとはいっぱい話ししたので
白バイさんは只のバイク好きの人と認識してて信号で隣並ぶと話しかけたりします

520 :774RR :2019/02/11(月) 21:47:19.30 ID:8jsXmK3n0.net
>>519
どこの国の話をしているんだ?

521 :774RR :2019/02/11(月) 21:53:27.68 ID:tXkNG8V3D.net
>>517
よーく分かる
若かりしころ赤旗振って飛び出して来たお巡りさんに 飛〜ばしたね〜今週のトップ賞だよ! って言われて
こいつ選ばれてここに配属されてるなって思ったわ

522 :774RR :2019/02/11(月) 21:55:33.24 ID:Szhp4hac0.net
NC750が160馬力ある世界から迷い込んできました

523 :774RR :2019/02/11(月) 22:08:57.10 ID:c/kW+PgJ0.net
>>518
多いというバイク好きのサンプル人数教えて

524 :774RR :2019/02/11(月) 22:18:40.91 ID:piCEAOvx0.net
>>523
安全講習とかいくとバイク談義に花が咲く
公道でも横に止まると「あ、そのバイクどうです?」とか話しかけてくる。

個人の感想です。統計取ってません。

525 :774RR :2019/02/11(月) 23:44:04.34 ID:SYhpz5rv0.net
信号待ちで注意以外で白バイの人に話しかけられたことないわ
警察官が仕事中にしかもバイクに乗りながら話しかけるなんてホントかよ

526 :774RR :2019/02/11(月) 23:52:05.41 ID:sV5jO1ix0.net
徒歩で姪の小学校の送り迎えしてる時は
パトカーから白バイから頻繁に声かけられまくったよ?

527 :774RR :2019/02/12(火) 00:48:08.18 ID:ugj5VjXI0.net
不審者乙

528 :774RR :2019/02/12(火) 01:29:54.47 ID:nVwoPDiV0.net
>>524
白バイやプロライダーにトークショー
とかで何人か聞いた感じだと
職業で乗ってるから私生活では乗らない
って人が多かった
乗る人が4割くらい

529 :774RR :2019/02/12(火) 07:11:36.96 ID:Sn+GTjtV0.net
o

530 :774RR :2019/02/12(火) 08:18:20.77 ID:CsNTTh9hM.net
>>525
通勤路で会う白バイは信号待ちで話しかけてくるよ。挨拶程度だけど。みんな年下の隊員なんでこっちからはタメグチ(笑)

531 :774RR :2019/02/12(火) 08:27:27.44 ID:XE5pBggG0.net
今日は滅茶苦茶寒い

532 :774RR :2019/02/12(火) 08:55:44.01 ID:HRtPdD5SM.net
>>514
反則金払わないで、その後呼び出されたときに略式も拒否すると
1.2万円払わずに済むよ。1度出頭する以外のデメリットはゼロ。

533 :774RR :2019/02/12(火) 09:01:51.83 ID:5DrQPd1Yd.net
白バイに話しかけてもらった事はないけど、間違えてヤエーしたらヤエー返してくれた事ならあったなぁ。

534 :774RR :2019/02/12(火) 09:06:34.50 ID:XE5pBggG0.net
>>532
逮捕されるだろ
違反した時にサインしたら認めた事になるから逃げられない
サインを拒否したら警察官の団体に取り囲まれて警察署に連れてかれて勾留されるだろ

535 :774RR :2019/02/12(火) 09:06:41.65 ID:CsNTTh9hM.net
>>532
その後に検察庁呼び出しが来るだろ(笑)

536 :774RR :2019/02/12(火) 09:08:36.34 ID:CsNTTh9hM.net
>>534
サイン拒否は可能だよね
免許証を提示して身分明らかにしてから立ち去れば逮捕もされない

537 :774RR :2019/02/12(火) 09:27:37.94 ID:kpkeRKep0.net
>>520 ジュラ・テンペスト王国の首都リムル在住。新潟じゃありません

>>532 私は税金も反則金も納める真面目な国民なので警察に楯突こうなど夢にも思いません

538 :774RR :2019/02/12(火) 10:44:18.57 ID:I2mPbnLC0.net
簡易裁判所だろ

539 :774RR :2019/02/12(火) 17:16:22.47 ID:Gfoyo8RI0.net
お前ら、バイク乗っててそれほど無知とは・・・
サインした後でも>>532の言う通りにすれば、書類送検になって
青切符ならほぼ100%不起訴で連絡すらないまま終了。
私自身2回そうした。
逮捕も勾留も起訴もありえない。青切符もらったら中身読んでごらん。
「反則金納付は任意」って正式にはっきり書いてあるから。

http://apphills.jp/jkt/13-1.php

540 :774RR :2019/02/12(火) 17:19:03.49 ID:x9fKF8Bp0.net
あのな、ルール守ってればなんの面倒もない

541 :774RR :2019/02/12(火) 19:20:25.08 ID:ugj5VjXI0.net
理不尽な取り締まり以外は素直に従っとけ

542 :774RR :2019/02/12(火) 19:41:45.76 ID:HN6FAKevM.net
どう抵抗しても違反点数はつく

543 :774RR :2019/02/12(火) 23:54:53.17 ID:HRtPdD5SM.net
素直に法的な手続きに従って
青切符→略式拒否→書類送検→不起訴
となって、反則金も罰金も支払う必要はなくなる。
それがもっとも正式な Due Process

>>542はその通り。司法手続きではなく行政手続きだから。

544 :774RR :2019/02/13(水) 05:55:58.90 ID:cyw0JvWv0.net
o

545 :774RR :2019/02/13(水) 05:57:16.26 ID:18jhkLuD0.net
みなさん凄い事知ってますね〜。驚きです
それでも小心者ビビリの私は払っちゃいます
NHKは払ってないし稼ぎ悪いから税金も皆さんの1/10以下位しか払ってないけど

546 :774RR :2019/02/13(水) 17:22:33.10 ID:lV5D7xIN0.net
はいはいw

547 :774RR :2019/02/13(水) 19:57:28.28 ID:G9IVC1AAM.net
かっこインテグラ

548 :774RR :2019/02/13(水) 20:35:24.31 ID:+5g0L5bl0.net
https://honda.lrnc.cc/_ct/17235402/p2

549 :774RR :2019/02/14(木) 09:15:36.40 ID:1VegYIIqd.net
o

550 :774RR :2019/02/14(木) 10:51:35.78 ID:YLAC5Lbb0.net
40過ぎの友人が車売ってバイク買うというので普通二輪免許取ることに
どうせなら大型免許・・・と思ってそそのかそうと見たら教習代倍すんのね
NC-Sとか安いし中型に比べたら高速も楽だし良いと思ったんだけどね

551 :774RR :2019/02/14(木) 10:58:15.04 ID:cyh1Dt440.net
普通二輪から大型に乗り換えたら別の乗り物だとわかるから

552 :774RR :2019/02/14(木) 11:01:42.94 ID:gCLjxOurd.net
原チャリも大型も変わらん
そう言えるようになれば一人前

553 :774RR :2019/02/14(木) 11:02:16.49 ID:UDelLgdA0.net
その友人が車を手放す理由にもよるけど
今後趣味として乗るのなら大型取る方がいいし
経済的な理由なら中型でいいんじゃない?

一番楽しいのはお金かかるけど中型取ってから1カ月後くらいに大型教習

554 :774RR :2019/02/14(木) 11:52:55.25 ID:i2Qf1TNud.net
>>550
47で普通取って250乗ったら物足りなくて、5ヶ月後に400に乗り換えたらやはり物足りなくて、3ヶ月後に大型取って750Sを買ったのは私

555 :774RR :2019/02/14(木) 14:31:07.37 ID:8mGXOX550.net
俺の地元だと中型取ってから大型取る値段の合計と
最初から大型取るのと値段ほとんど変わらん
教習時間は最初から大型取る方が少なくはなるけど

556 :774RR :2019/02/14(木) 14:52:22.62 ID:1rqIAtGW0.net
若いころに10数回チャレンジして大型とって多少優越感で乗ってたけど、
もう爺さんも姉ちゃんもハーレー乗る時代になって、逆に気恥ずかしくて原付二種になった。
大型免許取りたての50台オッサンが革ジャンでカッコ決めてツルンで走ってるの見ると哀れに思える。

557 :774RR :2019/02/14(木) 14:52:37.17 ID:cyh1Dt440.net
大型教習のときに一度だけ400に乗ったけど軽くて曲がりやすくて
驚いたもの、なぜ400に乗ったかは不明

558 :774RR :2019/02/14(木) 15:20:38.39 ID:W3Pjr6KK0.net
大型免許持っててもタチゴケする奴があとを絶たないんだから無理して大型乗るなよ

559 :774RR :2019/02/14(木) 15:22:21.86 ID:YLAC5Lbb0.net
>>554 なかなか良いステップ踏んでますね。良いダンサーになれそう
中型で高速で不足を感じないのは4発のCB400SFくらいでしょうか?
次が45〜6馬力で2発の忍者400か400Xか?250だと38馬力のCBR250RRだけかな?
今は400クラスが選択肢少ない。スズキはバーグマン。ヤマハはSRだけ
バイクが好きになった人にはさっさと大型免許取るのをすすめるね

560 :774RR :2019/02/14(木) 15:36:29.41 ID:YLAC5Lbb0.net
>>556 原二乗りなのになんでNCスレ見てんの?
乗ってる本人が楽しいならハーレー革ジャンマスツーでも好きな事すればいい
見せびらかして優越感浸りたいならバイクに関係無く美人さんケツに乗せてた方が効果あるぞ
野郎が何乗ってたって誰も見ちゃいないから気にするな

561 :774RR :2019/02/14(木) 15:40:35.79 ID:UDelLgdA0.net
>>560
娘とタンデムした時が一番優越感と言うか感無量だったな

ああ、バイクに乗ってきてよかったって心から思った

562 :774RR :2019/02/14(木) 16:20:33.08 ID:H8H89Fzb0.net
>>557
教習車がボロのNC750だったんだが
教官が載ってたCB400sfに乗せてもらったら
すげー高級感というか精密感に驚いたわ

563 :774RR :2019/02/14(木) 16:29:15.52 ID:UDelLgdA0.net
>>562
お前たちがいろんなバイクに乗れるように身を粉にして働いているからそのNC750の見た目はボロなんだぞ
そのNCのボロボロこそ勲章だと何で思えないかな?
そのボロボロのNCから巣立った卒業生はいろんな自分が好きなバイクに乗って好きな道を走っているだろう
でもその原点にある初めての大型二輪はそのNCなんだよね



ポケモンのEDでも

マサラタウンに さよならしてから どれだけの時間が 経っただろう

すり傷 切り傷 仲間の数 それはちょっと自慢かな

あの頃すっごく 流行っていたから 買いに走った このスニーカーも

今では世界中 探しても見つからない 最高の ボロボロ靴さ

564 :774RR :2019/02/14(木) 16:53:08.76 ID:1rqIAtGW0.net
>>560
NCは原付二種っぽいから少し興味ある。

> 見せびらかして優越感浸りたいなら・・・美人さん・・
これちょっと違う、解る人だけにわかって欲しいって感じかな。

ハーレーとかは美人さん・・・の思考だと思うけど、
NCって知ってる人だけにわかる感じがある

565 :774RR :2019/02/14(木) 16:58:38.80 ID:H8H89Fzb0.net
>>563
別にボロのNCをディスってないやん?
CBとの違いを言っただけって思えないのかな?

566 :774RR :2019/02/14(木) 17:01:25.93 ID:UDelLgdA0.net
>>565
ポケモンのEDが好きで貼りたかっただけなんだ

567 :774RR :2019/02/14(木) 17:53:20.72 ID:k3Cw2LJy0.net
nc750は買うつもり無かったけど安くてつい買ってしまった
乗ってみてこれで充分だなと思った
燃費もいいし250ccクラスと同等だもんな

568 :774RR :2019/02/14(木) 18:22:49.43 ID:OjgDEWSi0.net
>>566
ED???
「勃起不全」のことで、男性なら多くの人に起こり得る病気のこと?

569 :774RR :2019/02/14(木) 19:37:33.94 ID:h+oCV+tiM.net
まあ結局俺の750xが一番かっこいいんだがな。

570 :774RR :2019/02/14(木) 19:40:02.51 ID:h+oCV+tiM.net
画像貼り忘れた、俺はカコワルイorz
https://i.imgur.com/RRABYPO.jpg

571 :774RR :2019/02/14(木) 19:41:44.93 ID:LauPoyOCa.net
かっこいい画像見せて

572 :774RR :2019/02/14(木) 19:42:53.46 ID:LauPoyOCa.net
書き込んでる間にageてくれたのね

573 :774RR :2019/02/14(木) 19:45:22.62 ID:LcJQCfqS0.net
おれの700Xが一番カッコいい
https://i.imgur.com/plHZpMt.jpg

574 :774RR :2019/02/14(木) 19:57:00.79 ID:SBmlHsjr0.net
なぜこの写真を選んだ?

575 :774RR :2019/02/14(木) 22:23:27.80 ID:YLAC5Lbb0.net
>>570 後ろのコニミノCBRデザインがカッコ良い
アルファ7D買ったのにカメラ部門売っちまったから嫌いな会社だけど
NCはウチと同じ色だけど遥かにキレイに乗ってるね

576 :774RR :2019/02/15(金) 07:02:16.07 ID:4UyMSjRy0.net
o

577 :774RR :2019/02/15(金) 12:37:34.60 ID:nDS3FGgpp.net
俺のNCが一番かっこいい
https://i.imgur.com/7DV9JUQ.jpg

578 :774RR :2019/02/15(金) 13:15:32.81 ID:rwcYda3t0.net
良い色だなぁ

579 :774RR :2019/02/15(金) 18:13:11.62 ID:umg7eWe5H.net
ワイもうpする
https://dotup.org/uploda/dotup.org1774412.jpg

580 :774RR :2019/02/15(金) 18:57:12.08 ID:GfIzLpE8a.net
マイノリティのS乗りです
https://i.imgur.com/HK81sAS.jpg

581 :774RR :2019/02/15(金) 19:38:53.97 ID:s8SMO/UPM.net
up祭りか
https://i.imgur.com/s4QHPg7.jpg

582 :774RR :2019/02/15(金) 19:54:35.69 ID:IGNN2tqfp.net
>>581
周りにバイクが多過ぎてよく見えない。
単独で撮影したのないのか?

583 :774RR :2019/02/15(金) 21:22:23.82 ID:8oSL97+t0.net
>>582
この人結構前からupしてくれる人じゃ・・・

584 :572 :2019/02/15(金) 21:28:21.88 ID:HdTDVWSW0.net
なんで誰も俺をほめてくれないんだよーーーー!!!!

585 :774RR :2019/02/15(金) 21:38:54.85 ID:yFkv9g8G0.net
俺のが一番かっこいいからに決まってんだろ

586 :774RR :2019/02/15(金) 21:41:54.56 ID:HdTDVWSW0.net
>>585
なるほど!

じゃあ俺もお前らが何貼っても褒めないからな!!!!

587 :774RR :2019/02/15(金) 22:56:49.77 ID:U87aHN4JM.net
すごく赤いね!!

588 :774RR :2019/02/15(金) 23:15:31.46 ID:HdTDVWSW0.net
>>587
ありがとーー!!!!

589 :774RR :2019/02/16(土) 00:10:00.85 ID:E72tqFoH0.net
ホントだ…こりゃ赤い!

590 :774RR :2019/02/16(土) 00:11:28.54 ID:QOKdUoVt0.net
>>589
ありがとーー!!!!

591 :774RR :2019/02/16(土) 01:49:31.94 ID:7vSqP5pBd.net
>>581
これ当日雪降ってなかったっけ?

592 :774RR :2019/02/16(土) 03:33:42.28 ID:dBJnjbdB0.net
>>591
うん、東関道から圏央道に入った辺りで雪土砂降りでしたw

593 :774RR :2019/02/16(土) 03:56:32.76 ID:2eBEFdpR0.net
>>579 V35とタンクバッグ良いな〜
>>580 ハンドルマウントのライトが羨ましいです

リアシートの板をパニアの上にのせてキャンプのテーブルにしてます
https://imgur.com/a/LrIx5Si
https://imgur.com/a/VCy1UMn

594 :774RR :2019/02/16(土) 06:58:08.41 ID:YFxkAFGB0.net
o

595 :774RR :2019/02/16(土) 06:58:51.82 ID:Ur/XiDcq0.net
>>577
いい色買ったな

596 :774RR :2019/02/17(日) 01:15:35.06 ID:7wBIQZ8G0.net
>>593
二枚目、良い色飼ったな

597 :774RR :2019/02/17(日) 01:40:48.98 ID:zoEwUwVg0.net
o

598 :774RR :2019/02/17(日) 11:01:44.57 ID:u6ZH75zO0.net
>>593
グロ

599 :774RR :2019/02/17(日) 12:08:20.83 ID:urlQyn+00.net
>>593
リアシートに荷物積むためにネット買ったけど、フック引っ掛ける場所がなくて使えずなんだけど
これどこにフックひっかけてんの?

600 :774RR :2019/02/17(日) 12:12:59.64 ID:u6ZH75zO0.net
100均でS字フックでも買えば?

601 :774RR :2019/02/17(日) 12:43:47.22 ID:4f1rmLs60.net
>>599 GIVIのEシリーズのパニアステーはこんな感じ
スタイリッシュさは無いけどフックかける場所には困らない
3尺(90cm位)の脚立はパニア1つ外してくくりつけてる
https://imgur.com/a/oIV4vQU

602 :774RR :2019/02/17(日) 13:15:52.08 ID:urlQyn+00.net
あぁそうかパニアステーにいくらでもひっかけられるのか・・・
パニア付けてなくてグリップしかない俺には無理だった

603 :774RR :2019/02/17(日) 14:15:41.65 ID:vsdpAAca0.net
>>599

https://i.imgur.com/IbQ9uSn.jpg

572さんの写真借りて説明するとこのあたりでフック引っかかるよ。

あと、こういうの使うとフック引っ掛けやすくなる。
https://www.monotaro.com/g/00271552/

604 :774RR :2019/02/17(日) 14:54:00.53 ID:qwZxNPSq0.net
色々あるなあ
ヘルメットロックワイヤーを使うのも良いかもね

605 :774RR :2019/02/17(日) 18:13:07.46 ID:x3u2SdzD0.net
今日2りんかんで駐車してたNC700みたんだけど格好良かったなあ。バロンでも手頃な価格で売ってたし欲しいなあ。ちなみにNC750はあまり市場には出回ってないのかな?

606 :774RR :2019/02/17(日) 19:25:13.46 ID:u6ZH75zO0.net
>>605
SかXにもよるけど、Sであればさほど変わらん。Xは外観的にも違いが出るね。金銭的な差額があまりに出るのであれば安価な700もおすすめ。
700なら20-30万位で程度いいの出てくるし。その金額なら下手な原2と変わらん(笑)

DCTであれば700と750で違いが出るけど変なところに拘らなければ我慢できない程でもない。よーするに乗り比べなければ700でも満足できると思うよ。

607 :774RR :2019/02/17(日) 20:07:40.77 ID:x3u2SdzD0.net
>>606
DTCに乗ってみたいんだけど、750と700は目に見えて違うんですか?
バロンでは700DTCで色々装備ついてて、大型なのにこんな値段って驚いた。

608 :774RR :2019/02/17(日) 20:42:21.07 ID:1kMmkwNMK.net
>>607
いくら乗りたくても、あなたはDTCに乗ることはできない。
700であろうと750であろうと、だ。
断言する。

609 :774RR :2019/02/17(日) 20:53:24.61 ID:u6ZH75zO0.net
>>608
そんな意地悪いわないのww
DTCじゃなくてDCTだよ

610 :774RR :2019/02/17(日) 20:54:15.46 ID:u6ZH75zO0.net
>>607
まず、希望がSなのかXなのかをハッキリしてくれ

611 :774RR :2019/02/17(日) 21:07:15.98 ID:w9lqjlXV0.net
そりゃDTCなんて無いしな

612 :774RR :2019/02/17(日) 22:04:21.45 ID:Qzk1Z2oqM.net
DCTがなんの略かわかっていなそう

613 :774RR :2019/02/17(日) 22:07:09.96 ID:u6ZH75zO0.net
どうしても、ちんちん、たっちゃうの

614 :774RR :2019/02/17(日) 22:27:59.48 ID:vsdpAAca0.net
D 童
T 貞の
C チャンピオン

615 :774RR :2019/02/17(日) 22:35:29.04 ID:pFnyIhmva.net
DTCはあるよパニガーレT299にw
ドカティトランクションコントロール

616 :774RR :2019/02/17(日) 22:55:29.98 ID:x3u2SdzD0.net
スペルミスだわ。
それでこんなにレスあるとは。
腹抱えて笑っちゃった!
えと、希望はX。

617 :774RR :2019/02/17(日) 23:00:15.44 ID:u6ZH75zO0.net
>>616
700Xならタマ数多いし、選び放題じゃないの?賛否はあるけどABS付いてないと売るときに値段つかないから注意ね。
DCTはトラブル出ることがあるけど、一回なおせば再発は免れる。少し前までは繰り返したらしいけど今はもう大丈夫。

618 :774RR :2019/02/18(月) 00:00:10.07 ID:msdBx8tv0.net
>>617
ありがとうございます。
色々あたってみますね。
そろそろ暖かくなる予報だし、ツーリングにも最適ですね。

619 :774RR :2019/02/18(月) 00:10:57.07 ID:C+Jf+j1B0.net
>>618
俺は700のDCT乗ってんだけど良いバイクだと思ってるよ、是非買って楽しんでくれ。報告待ってるよ!

620 :774RR :2019/02/18(月) 01:03:17.41 ID:nHGPvuDV0.net
o

621 :774RR :2019/02/18(月) 02:55:26.83 ID:9QV+JNow0.net
スレチだが250ccにDCTが載ったらバイク販売台数の均衡が崩れると思うわ
勝手な予想

622 :774RR :2019/02/18(月) 05:57:49.64 ID:hdBpvrPJ0.net
250クラスの良さは経費や車両が安くて軽い
DCTは高くて重くなるからホンダさん出さないと予想
街中で楽したい人は125or150スクーター買ってツーリングで楽したい人はNC買う

623 :774RR :2019/02/18(月) 10:44:39.44 ID:xbdteSVxM.net
nuvi250とか出てきそう。

624 :774RR :2019/02/18(月) 11:40:16.56 ID:3HMVIxsD0.net
250ってクラスは中途半端だよね
高校・大学生にはいいかもしれないけど

いい大人が2年で6〜8万出せないことないし

625 :774RR :2019/02/18(月) 11:43:55.94 ID:a3QL5Loe0.net
250ccは車検が無いから買う奴多いんだろ
普通二輪持ってたら400cc乗れるのに250cc買うのは車検が理由ってのはかなりあると思うよ

626 :774RR :2019/02/18(月) 12:40:58.09 ID:3c2yF/exH.net
GSR250みたいな大きな車体にDCT載せたら、大型持て余したシニア層の需要はありそう。
ホンダが出すならゼルビスか?

627 :774RR :2019/02/18(月) 13:43:18.02 ID:hdBpvrPJ0.net
大型持て余したオートマ好きの老人には250か150のスクーターで十分でしょ

628 :774RR :2019/02/18(月) 13:48:37.07 ID:3HMVIxsD0.net
今あるラインナップで余生の1台を選ぶなら何するかなぁ

ギアチェンジ出来る体力が残ってるならモンキー125
無いならNMAX155(PCXはモデルチェンジして顔が嫌い)

629 :774RR :2019/02/18(月) 14:03:20.12 ID:hdBpvrPJ0.net
>>628 俺は腱鞘炎でATしか乗れないから70までNC乗った後はマジェSがいいな
最近日本はバイク売れなくて国内専用車作れないから250スクーターもシート高いし

630 :774RR :2019/02/18(月) 14:31:36.17 ID:3HMVIxsD0.net
>>629
マジェSの黒赤モデルはアレかっこよすぎだろ
あの赤がもう少しピンク寄りならさらにいい

631 :774RR :2019/02/18(月) 15:33:03.25 ID:lrKp4mbs0.net
マジェS足元狭くない?モサでまたがってみたらすげー窮屈だったんだが

632 :774RR :2019/02/18(月) 15:59:28.74 ID:1g5etsJl0.net
>>624
> いい大人が2年で6〜8万出せないことないし
おれ複数台所有だから250オーバー(車検付き)は1台だけにしてるよ
バイクっとタイプが色々あるし複数台所有は結構いるんじゃないかな?
車、オン車()車検有り、250オフ車、125スクーター、125盆栽車・・ とか

633 :774RR :2019/02/18(月) 16:19:52.18 ID:3HMVIxsD0.net
>>632
複数台持ちだと任意保険の事考えたらサブで125〜250もしんどいね
でも125盆栽車なんて手に入れたらそれがメインになるだろうからあえてしないw

自分は車、NCと原二スクーターのみ

634 :774RR :2019/02/18(月) 17:13:56.65 ID:hdBpvrPJ0.net
>>630 下回りとホイール赤ってカッコ良い!
>>631 顧客のマジェS乗せてもらったけど問題無かったよ。身長181足26.5だけど
>>633 任意保険は大きいよね。収入がいっぱいあったら俺も複数台持ちたい

635 :774RR :2019/02/18(月) 19:44:02.10 ID:1g5etsJl0.net
125以下はファミバイ特約でまとめてる、それ以上は割引あっても2台までだな。

636 :774RR :2019/02/18(月) 21:11:50.94 ID:MxoyhE0n0.net
モンキー125かC125の増車を考えている

637 :774RR :2019/02/19(火) 00:52:39.83 ID:ryGy3Oar0.net
o

638 :774RR :2019/02/19(火) 01:21:23.97 ID:ImcbItj00.net
セカンドにGSX-R125欲しいな

639 :774RR :2019/02/19(火) 10:56:31.63 ID:z1XMeiSWM.net
雨で休みの塗装業とかだな、暇なんだろ。

640 :774RR :2019/02/19(火) 16:07:57.04 ID:Ji+ukwH/p.net
保険代って考えずに年間の弄り代として考えればいいだろ?とか言われたことがある
ま、車に特約付けて125買った
どっちもおんなじくらい乗ってるわ

641 :774RR :2019/02/20(水) 00:48:38.22 ID:9sr9G1XZ0.net
o

642 :774RR :2019/02/20(水) 04:53:53.69 ID:h6COI+Sq0.net
バイクは乗るのは好きだけどな。
どーせならもっと柔らかくて感度が良いのを弄って乗りたい
清志郎が死んでもうすぐ10年か・・・

643 :774RR :2019/02/20(水) 10:00:02.03 ID:P5QO6jUv0.net
>>642
そんなあなたにMDエンジンのバイクをお勧めします

644 :774RR :2019/02/21(木) 03:10:42.28 ID:YWeqEnJ10.net
o

645 :774RR :2019/02/21(木) 19:25:49.99 ID:W/A8mQh/0.net
インテグラ+ロングスクリーンかなり楽、メットイン捨ててるだけはある。

646 :774RR :2019/02/21(木) 19:31:24.57 ID:B3JWmXRU0.net
インテグラはTMAXが無かったらもう少し伸びたんだろうけどなぁ

647 :774RR :2019/02/21(木) 20:07:41.69 ID:1lT+yGpD0.net
インテグラはでかいからな
もう少しコンパクトなら良かったかも
昔と今は違うから

648 :774RR :2019/02/21(木) 20:25:03.22 ID:kTEQ73uj0.net
NCシリーズがシャフトドライブになれば理想の足バイクだな

649 :774RR :2019/02/22(金) 00:15:52.37 ID:0/KspHXj0.net
とはいえ、チェーン調整なんて慣れれば数分でしょ?交換でも30分あれば十分だよね。

650 :774RR :2019/02/22(金) 01:17:12.03 ID:kmKEDviq0.net
o

651 :774RR :2019/02/22(金) 07:46:37.05 ID:fKe0inpX0.net
いや手間かかるのは普段のメンテと清掃でしょ

652 :774RR :2019/02/22(金) 08:22:38.25 ID:/yyaix4td.net
DIDのゴールドチェーンぽちった。

かしまるくんもげっと!

653 :774RR :2019/02/22(金) 09:00:19.34 ID:JvGvxeQb0.net
>>651
それ!

654 :774RR :2019/02/22(金) 10:15:17.80 ID:xi9COIP8M.net
ドリンクホルダーつけたりアルマイトピカピカのくだらないイジリはするくせに、チェーンのメンテくらいを面倒だと

655 :774RR :2019/02/22(金) 10:17:02.04 ID:XiNzWYox0.net
NCでドリンクホルダー付けてるやつ居るか?
あんなのバカスク専用品だろ

656 :774RR :2019/02/22(金) 11:07:01.04 ID:xDVf6heF0.net
チェーンメンテはやらないとだめだろ
やらないまでもグリスは塗っとかないとチェーンが駄目になるのが早まる

657 :774RR :2019/02/22(金) 11:27:07.53 ID:1fPn3Q1M0.net
だからシャフトドライブが欲しいという話なんだが

毎回ループだな

658 :774RR :2019/02/22(金) 11:30:02.25 ID:XiNzWYox0.net
シャフトドライブになればデフオイル交換は車検ごとくらいか?

659 :774RR :2019/02/22(金) 11:47:38.27 ID:F32hDdlhd.net
ループなんかしてないだろ
チェーン調整や交換とか意味不明なことを書いた馬鹿がいて、それに呼応しただけだ

660 :774RR :2019/02/22(金) 12:15:05.23 ID:t/zKLv2v0.net
>>658
デフなんか付いてないのになんでファイナルギアの事デフって言うの?
いっつも不思議におもう

661 :774RR :2019/02/22(金) 12:17:41.30 ID:xpUCFQnl0.net
【ボクシング 対 相撲】 元ボクサーがリモコンで元力士殴り死亡、リングの上でやれば金になったのに
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550801686/l50

662 :774RR :2019/02/22(金) 12:34:43.61 ID:Ol6dtrl00.net
縦置きエンジンの方がシャフトドライブと相性良さそう
横置きエンジンだと2回方向変えなきゃなんない
チェーンやベルトなら方向転換無しで後輪回せる
V-MAXなんかは重量級ツアラーのエンジン使ったからシャフトだったと思うけど

663 :774RR :2019/02/22(金) 12:35:15.08 ID:GlOzU0ivp.net
>>655
Xに付けてるけと何か?

664 :774RR :2019/02/22(金) 12:43:08.40 ID:XiNzWYox0.net
>>662
お前の言う縦置きってクランク軸が進行方向に平行って事?プロペラ機みたいに

665 :774RR :2019/02/22(金) 12:45:13.04 ID:xDVf6heF0.net
シャフトにするとしたらかなり太いの入れないとパワーに耐えきれなくてたわむだろ
細いとそのうちねじれる
そうなるとかなりぶっといの入れないとだめだから重くなる
機構含めて10キロは重くなるんじゃないか?

666 :774RR :2019/02/22(金) 12:49:09.45 ID:xDVf6heF0.net
昔の車はFRが多かったけどそのドライブシャフトが重いから軽量化の為にFFにしてるんだろ
バイクだとMRみたいな感じだからな

667 :774RR :2019/02/22(金) 12:54:47.47 ID:Ol6dtrl00.net
>>664 子供は外で遊んできな。天気も良いぞ
>>665 ホンダはGLシリーズや車でシャフトのノウハウはいっぱいあるから大丈夫
NCのトルクなんでたかが知れてるし
横置きエンジンで安いバイクのNCをシャフトにする可能性は無いから安心して

668 :774RR :2019/02/22(金) 13:03:11.48 ID:bmBw0brp0.net
NTV650てのがあってだな…
http://moto.zombdrive.com/images/honda-ntv650-revere-1.jpg

669 :774RR :2019/02/22(金) 13:07:07.61 ID:xDVf6heF0.net
小さい頃工作でドライブシャフトのおもちゃ作った事あったけどあれはギヤのカミとかいろいろ問題あってすぐ壊れた
あまギヤのとこにオイルタンクが無かったからだろうけど多分壊れやすい仕組みなんだよ

670 :774RR :2019/02/22(金) 13:40:15.10 ID:8kFYsu7e0.net
>>668
いいね、BROSのシャフトドライブ版か

671 :774RR :2019/02/22(金) 13:45:05.50 ID:xDVf6heF0.net
FJR1300Aでよくある故障と修理費用

ドライブシャフトからオイル漏れ

このオイルによってドライブシャフトとギヤの潤滑が行われているわけですが、
この部分はどうしてもアクセルのオンオフやサスペンションの上下の動きなどによって無理がかかる部分であって、
その無理が部品と部品の結合部にかかることで隙間が空いてしまったり、
パッキンがつぶれすぎてしまったりすることでドライブシャフトオイルが漏れてきてしまうのです。
http://xn--eckwa1h616l9y1bzob8v3f.com

672 :774RR :2019/02/22(金) 13:48:09.79 ID:xDVf6heF0.net
オイル漏れが起きた時はどの部分でもその部分のパッキンを交換すれば簡単に直せるものですが、
この部分は作業にかなり手間がかかることになり、工賃が非常に高くなります。



まずエンジンを降ろすか、少し移動させてドライシャフトケースが外れるようにします。
その後、ドライブシャフトケースを取り外して、
メタルガスケットやパッキンなどを新しいものに組み替えてから、また逆の順番で組み付けていく形で行います。
ガスケットやパッキンの交換作業はそれほど時間はかからないでしょう。
しかしエンジンを降ろしたり、ずらすということになると、
スロットルボディやエキゾーストパイプ、補器類などもすべて取り外さなければなりませんので、
むしろこちらの方に時間がかかり、トータルで何時間もの作業時間となってしまうでしょう。



修理費用の工賃は時間に比例して高くなるものですので、部品代がいくら安くても手間がかかればかかった分だけ高くなってしまいます。
今回の修理もガスケットとパッキンを交換するだけなのに、だいたい80000円ぐらいかかると思われます。

673 :774RR :2019/02/22(金) 13:57:32.33 ID:xDVf6heF0.net
ドライブシャフトが優秀であればエンジンにカムチェーンなど使わないでドライブシャフトにすると思うが
これを何十年もやらないと言う事は技術的に壊れやすいという事だろうと思う
壊れにくいならば機械工作機器に積極的に使われるはず

674 :774RR :2019/02/22(金) 14:35:26.25 ID:XiNzWYox0.net
>>667
バイクの縦置きエンジンと横置きエンジンは
エイプの縦エンジンとモンキー横エンジン

車の場合はAE86が縦置き、92以降が横置き

だから聞いてるんだろーがよぉ

675 :774RR :2019/02/22(金) 15:51:51.40 ID:1fPn3Q1M0.net
んー、じゃあベルトドライブでいいや

676 :774RR :2019/02/22(金) 15:52:45.35 ID:Ol6dtrl00.net
>>638 ごめん! >>664 は間違ってると勘違いしたんだよ
進行方向に対してクランク軸が並行なのが縦置きで直角なのが横置きね
プロペラ機もエイブもモンキーも92も知らんのよ
傘歯車はドカティが好きだよね。デスモ泥ミックとか

677 :774RR :2019/02/22(金) 15:54:29.35 ID:Ol6dtrl00.net
アンカ間違えた675のアンカは >>674

678 :774RR :2019/02/22(金) 16:03:06.90 ID:XiNzWYox0.net
なんだよ!いい奴じゃねーか!

デスモドロミックは数十年前からモンキー用のあるよ

679 :774RR :2019/02/22(金) 16:05:32.70 ID:THkF85yJp.net
>>673
ドライブシャフトは高価で重くなるデメリットが大きいからじゃないの?

680 :774RR :2019/02/22(金) 16:35:26.59 ID:6z1/WeEM0.net
https://i.imgur.com/ZlVsVXI.jpg

ホームセンターで販売されてる、NICHIEI intec製 タン付吊バンド65Aをホルダーに使い
GIVIにM8 5cmボルトを溶接してナットでとめただけ。

思ったよりGIVIのフレームパイプは肉厚で、1.6mm溶接棒でへたれ溶接しても穴があくことはなかった。
ちなみに、プラのパニアとアルミのパニアのフレーム形状はまったく同じんです。

681 :774RR :2019/02/22(金) 16:41:25.03 ID:6z1/WeEM0.net
>>680
フレームは同じだけど、ジョイント部分は違います。

682 :774RR :2019/02/22(金) 16:48:21.88 ID:G0cfYILCM.net
>>680
そんなもんわざわざ溶接しなくてもどうにでも付くだろと思った
溶接は振動に弱いからねぇ

683 :774RR :2019/02/22(金) 17:22:50.88 ID:6z1/WeEM0.net
>>682
文句付けてるわけではありませんが、
溶接しない取り付け方法UPしてください。
右側やりたいので。

684 :774RR :2019/02/22(金) 17:37:27.02 ID:FI2OWHFbd.net
その位置であればパニアと固定フレームとのクリアランスが少ないのでバンド等は使えない
でもパイプへの溶接は強度的に不安

結論 その位置はだめ

685 :774RR :2019/02/22(金) 17:50:23.93 ID:G0cfYILCM.net
>>684
ホースバンド二本でどうよ?
いくらクリアランスないっても樹脂のケース相手に0.2mm入らないこたぁないと思うけど。
パイプに溶接、しかも溶接部が直角水平方向へひねりでセンターの一本持ちだろ?構造的に非常に不安。
あと、転倒時にガソリンぶちまけそうなのが怖い。

意見に攻撃や悪意はなく、単に思ったことを述べてるだけなのでスマンです。

686 :774RR :2019/02/22(金) 18:11:40.87 ID:6z1/WeEM0.net
そうだな。この状態プラス、ステンレスのホースバンド2本崖だな。
材料代かからんし、ホースバンドさがしてみるわ。

687 :774RR :2019/02/22(金) 18:13:52.27 ID:cxqG1Dmd0.net
携行缶横置きはしたくねぇな俺は。
ホルダーつけるなら縦だろー。

横向き固定ならリアフェンダーの上とか裏側とかスペースあるちゃあるんだよなぁ。

688 :774RR :2019/02/22(金) 18:22:51.29 ID:6z1/WeEM0.net
この携行缶、箱で横倒しで積んでたよ。
一応漏れてない。

689 :774RR :2019/02/22(金) 19:22:06.58 ID:7uulZ5a3d.net
同じgivi使ってるけどバンド入るかな
わりとギチギチ

690 :774RR :2019/02/22(金) 19:42:12.21 ID:BrOmvrKTp.net
メットインをタンクに改造すりゃ良いだろw

691 :774RR :2019/02/22(金) 19:48:25.13 ID:L7DrayVi0.net
>>690
どう考えてもコレ

692 :774RR :2019/02/22(金) 20:55:12.74 ID:dHJHA9T30.net
>>674
はぁ?
エイプもモンキーもクランクシャフトは横だろ!
まさかシリンダーの縦横を言われるとは!
で、NCはエンジンが寝てるから横置きだってか?

693 :774RR :2019/02/22(金) 22:18:29.53 ID:G0cfYILCM.net
>>688
いたずらで緩められたら...

ボンっ☆

694 :774RR :2019/02/22(金) 22:20:30.48 ID:G0cfYILCM.net
14Lもタンク容量あるんだから
10L使って点滅したら給油でいいんじゃねぇの?
それとも300kmもスタンドない僻地でも走るつもり?予備で1L持ってても意味ないと思うんだけどな。

695 :774RR :2019/02/23(土) 07:20:35.00 ID:rTHHWYJO0.net
o

696 :774RR :2019/02/23(土) 09:05:13.22 ID:NpVDyLP60.net
みんなアドバイスありがと、ステン製で締めあげるバンドが入ればそれに越したことがないと思う。
明日にでもホムセンいってみてくる。

年に1回くらいはハラハラするときがある。最近スタンド減ってるからね。東北から北にいくと
スタンドがめっきり減る。俺は1Lでも積んだ方が安心できる。

697 :774RR :2019/02/23(土) 09:17:15.69 ID:NpVDyLP60.net
あれ、点滅したとき残り4Lでしたっけ?
俺の認識だと、残り2.6Lくらいだったと思ってる。
俺の勘違いか?

698 :774RR :2019/02/23(土) 10:22:16.70 ID:ZGxr4AuX0.net
一昨日燃料計点滅したり戻ったりして、平地で点滅しっ放しになって数キロ走って11.3L
たぶん残り3Lで点滅ではないでしょうか?
北多摩地区だけど近所のスタンドが潰れて灯油買いに行くのが面倒い
赤い1Lのタンクだと絶対ニトロだと勘違いする

699 :774RR :2019/02/23(土) 18:40:59.97 ID:jaIvVGiX0.net
地方の高速とか100km以上スタンドのない区間が普通に有るからな、予備量の少ない車種は要注意

700 :774RR :2019/02/23(土) 20:03:08.19 ID:wog4UhK90.net
九州だと南に行くと「これから先にガソリンスタンドはありません」って出るよ

701 :774RR :2019/02/23(土) 20:10:57.29 ID:mWTpWOHqd.net
なにその頭の悪い発言

702 :774RR :2019/02/24(日) 04:40:05.70 ID:m0qloktW0.net
o

703 :774RR :2019/02/24(日) 20:43:06.26 ID:LUNVeOaUp.net
>>701
燃費のいいNCで1リッターで積みたいと言うのはマジそれ
ワンタンク200km走らんバイクで言っても笑われるわ
ま、ガソリンストーブでキャンプしてるんだって言い訳教えといてやるかw

704 :774RR :2019/02/24(日) 21:17:02.86 ID:MxVe+h/f0.net
街乗りリッター24km前後程度
ツーリング32km前後といった感じだろうか

705 :774RR :2019/02/24(日) 22:15:17.95 ID:845nqvew0.net
やけに燃費悪いと思ったらリア空気圧160しかなかったわ3か月前には確認したはずなのに冬は減るの早い気がする

706 :774RR :2019/02/24(日) 22:21:04.11 ID:DkWgyFIm0.net
>>705
なんかリアの方がエア減るの早いと思わん?
駆動輪で熱持つからかね?
最近は周一でチェックしてる。

707 :774RR :2019/02/24(日) 23:26:07.26 ID:GMBxDy4q0.net
>>705
寒くなっていく方が見かけ上減り易いというのはあるけども そもそもいくつで設定してたの?

708 :774RR :2019/02/25(月) 01:08:09.65 ID:A6PNOmYgd.net
o

709 :774RR :2019/02/25(月) 01:38:58.77 ID:Ngl+wOfZ0.net
>>706
そうそう、前は1割ぐらいしか減ってなかった

>>707
規定通り、前は250で後ろ290だよ?

710 :774RR :2019/02/25(月) 12:32:34.54 ID:U8rintoTa.net
>>674
頭悪そう

711 :774RR :2019/02/25(月) 12:56:30.58 ID:VVz6GO9F0.net
チェーン駆動でいいんだけどカブみたいにカバーしてほしいわ。

712 :774RR :2019/02/25(月) 13:25:02.25 ID:J4G1xaM40.net
>>710 横置き縦置きとか爆発間隔とかは理数系だから苦手な人多いよ
ちなみに並列2気筒だと360度クランクで等間隔爆発。180度は3-1-3-1-の間隔
NCの270度や90度Vツインは5-3-5-3-の間隔で爆発してる
NCの他に並2気筒-360度と水平対向2は乗ったから並2-180度のバイクに乗ってみたい

713 :774RR :2019/02/25(月) 14:46:14.96 ID:5ttBOQiR0.net
燃料計が点滅すると0から数字が増えるのね
どこまで行けるの?

714 :774RR :2019/02/25(月) 15:18:13.49 ID:X5sK3uB5d.net
点滅し始めるのが残り3.2Lくらいだった気がするのでそこまで
町のり24km/Lくらいだとしても60km以上は走れる(はず)

715 :774RR :2019/02/25(月) 17:21:30.14 ID:pDtmj8Ood.net
燃料計の仕様はやめて普通にしてほしいよ、、、紛らわしくて。

ちょうど3.2くらいでガス欠なったな、国道沿いのGSの横で助かったけど。

716 :774RR :2019/02/25(月) 17:33:29.35 ID:5ttBOQiR0.net
なるほど3.2リットルか
燃料計が点滅すると燃費計とかもわからなくなって心配になった
おおよそ70キロぐらい走るって覚えときゃいいのか

車体が激しく揺れると燃料計が急に点滅に変わってビビった
それまではそこそこあったのに

717 :774RR :2019/02/26(火) 02:14:31.12 ID:DvxX0NsO0.net
o

718 :774RR :2019/02/26(火) 09:45:10.87 ID:tdPgGBeX0.net
高速でTMAXが飛ばしてたから追いかけたら6速ギアでの速さは似てるな
TMAXもやたら速いな
5速ギアだったら追い越してると思うけど
スクーターであれだけ速いのはビビるわ

719 :774RR :2019/02/26(火) 09:54:42.93 ID:2KofHQ8Sd.net
530から乗り換えたけど高速の加減速はきつかった記憶しかないわ

720 :774RR :2019/02/26(火) 11:06:39.22 ID:l5A8fOfn0.net
そろそろタイヤ交換時期なんだけどおすすめどんなんある?
無難にロード5あたりがいいのかな

721 :774RR :2019/02/26(火) 11:10:50.93 ID:2KofHQ8Sd.net
無難というかそれ最高峰な

722 :774RR :2019/02/26(火) 12:29:32.07 ID:sFHthhhcp.net
安売りのロードスマート2で満足してる

723 :774RR :2019/02/26(火) 12:42:08.12 ID:bfUdQKRxd.net
>>720
金あるならロード5、節約したいなら店の安売りタイヤで。ロード4から天使に変えてみたが概ね満足。ロード5高いねん!

先日チェーン交換したんだがむら伸び状態はかわらず、フロントスプロケット外してみたら山の車体側だけがメッキかけたみたいにピカピカにこすれてたわ。純正スプロケ早速頼んだけど約一万くらい。

アライメントツールも使って調整してもむら伸び状態なったら凹むわ。

724 :774RR :2019/02/26(火) 13:12:07.20 ID:2KofHQ8Sd.net
アライメントツールはまったくあてにならん
チェーンとスプロケに左右の余裕がある以上、その時々で測定がズレるからな
正しいのはピボットからリアアクスルまでの距離を測定すること
次に正しいのはセンスタ立てて駆動停止を繰り返し、スプロケが平均してチェーンのセンターになるように調整すること
地道な作業だし2人でやっても10分以上かかる
その他の基本的な作業手順はもちろん必要
左右で1cm違うなんてのはザラだからな

725 :774RR :2019/02/26(火) 13:50:19.66 ID:1MvgE1dpM.net
タイヤ、ピレリのエンジェルGTってのが評判いいんだけど、どんなもんだろ?

趣味だし、あまりけちったりはしたくないけども
試しまくる財力はない…

726 :774RR :2019/02/26(火) 14:01:00.53 ID:P/2id/yR0.net
不満なければ純正でよくない?
交差点でずるっと後輪滑るの止まるなら変えたいけど
安全運転の目安にはなってるw

727 :774RR :2019/02/26(火) 14:02:54.41 ID:upPMDTBKd.net
GTは分からんが、STは個人的にはイマイチだった

728 :774RR :2019/02/26(火) 15:15:05.28 ID:f0AipMczd.net
エンジェルST安くていい。

729 :774RR :2019/02/26(火) 15:23:08.22 ID:MCqksKn/0.net
中古で買ったからよくわからないんだけど
峠の下りヘアピンで前輪がズルっとなった
こんな事あるんかよって思ったんだけど
ハンドル切りすぎたかもしれない

730 :774RR :2019/02/26(火) 15:49:53.62 ID:I9aYFVkp0.net
下手くそを物のせいにし始めたら人間終わり

731 :774RR :2019/02/26(火) 17:57:32.61 ID:bfUdQKRxd.net
やすさでSTにしたけどまぁ、やすいの見つけて工賃込み2万ちょいだからスリップでるまではそのままのるつもり。

ロード4でノイズきになってたからそこは改善されたかな、金があるならロード5入れたいよ、、、。

732 :774RR :2019/02/26(火) 18:37:16.20 ID:bfUdQKRxd.net
>>729
タイヤ古いんでないの?劣化してグリップ落ちてるか、砂でも浮いてたんでないのかな。

733 :774RR :2019/02/26(火) 18:44:50.22 ID:DnTR9f/T0.net
>>729
俺もこのバイクじゃないけど中古で買ったバイクがまっすぐ走ってても
何かの拍子に前タイヤが暴れだしてこけるってのを何度も体験したよ

ホイールがぶれてるわけでもなかったし
タイヤを新品に変えても同じ症状出た

最後は盗まれたけど盗んだやつコケて死ね!と思い続けてる
まじでやばいくらいコケたし毎回手足がスレてひどい目に合った

734 :774RR :2019/02/26(火) 18:48:19.59 ID:sz8leDb5a.net
俺貧乏だけとバイクの中古は怖いんで、無理して新車買ってる

735 :774RR :2019/02/26(火) 19:33:27.27 ID:tu2Fj2kh0.net
>>725
GT2が3月末に出るらしいから
これから多少は安くなるかも?

736 :774RR :2019/02/26(火) 20:11:30.29 ID:VF5Pghoia.net
>>733
そのバイクは狂おしく身をよじるように走るというあれか!

737 :774RR :2019/02/26(火) 20:17:38.81 ID:DnTR9f/T0.net
>>736
だいぶ俺の血も吸ったしな

738 :774RR :2019/02/26(火) 20:31:00.01 ID:abOeC1c+0.net
>>736
湾岸ミッドナイトだっけ?

739 :774RR :2019/02/27(水) 00:34:21.16 ID:n7divmmR0.net
ロード5、前後交換で¥46500だった@都内

740 :774RR :2019/02/27(水) 06:01:23.19 ID:CwxjTBql0.net
>>733 前のバイクで首都高でコケた後しばらくして山道行ったら両ダンパーオイル吹いた
バイク屋で見てもらったらフロントフォークが両方共微妙に曲がってた事があった
あなたが買った中古バイクも似た症状だったんじゃないかな?
ちなみにコケた原因は、国産の3倍長持ちする代わりに雨では全く信用できないT66で
寝不足のボケた頭で無理したためと思う。今はそんな極端なタイヤ無いからいいけど

741 :774RR :2019/02/27(水) 07:10:16.50 ID:nfDcrpnv0.net
o

742 :774RR :2019/02/27(水) 08:25:32.07 ID:RaegU+rPM.net
>>741
毎日ご苦労さんw

743 :774RR :2019/02/27(水) 15:47:36.92 ID:tNJ/xCdrM.net
たけぇー!エンジェルST3万円でお釣りがきた。

744 :774RR :2019/02/27(水) 17:43:03.60 ID:zVoxJVShD.net
リアにNM4を移植したらどーなるか

745 :774RR :2019/02/27(水) 18:17:44.41 ID:fMEzh5X30.net
10月に乗ったっきり放置してたら完全放電
バッテリを買ったほうがいいのかな
新車からの1年未満
ドリームは定休日でしたw

746 :774RR :2019/02/27(水) 18:21:23.78 ID:hvxW5gZr0.net
完全放電からは復活しないだろ
充電してもいつどこでセル回らなくなるかわからないし

747 :774RR :2019/02/27(水) 18:26:30.11 ID:fMEzh5X30.net
やっぱりそうだよね
車から電気借りてエンジンかけて走れば復活できるレベルじゃないよねw

748 :774RR :2019/02/27(水) 18:54:24.70 ID:hvxW5gZr0.net
バイク屋に行くくらいは充電できるだろうけど
その後問題なく13V以上維持できるかが怖いんだよね

キックないし押しがけも出来ない?し

749 :774RR :2019/02/27(水) 19:16:16.18 ID:7T2Kip9B0.net
>>745
あ、俺も11月から乗ってないやヤバイかも

750 :774RR :2019/02/27(水) 19:30:47.21 ID:fMEzh5X30.net
DCTだからキー回してもメーターすら点灯しない状況だと戸惑うね
JAFかドリームか通販でバッテリー調達かw

751 :774RR :2019/02/27(水) 19:31:53.14 ID:hvxW5gZr0.net
>>750
任意にレッカーついてるよ

752 :774RR :2019/02/27(水) 19:48:22.90 ID:3lamPAfCd.net
ジャンプスターターでも買いなよ、どうせまたやる

753 :774RR :2019/02/27(水) 20:39:19.49 ID:SCyMcT6r0.net
任意についてるけど
それでも俺はJAF入ってJAF使うわ
政治的に車やバイク乗りに有利になる活動してくれてるから支援したい

754 :774RR :2019/02/27(水) 20:39:57.72 ID:+Is5at6m0.net
セルスイッチを押したらカチッというだけでセルが回らん
充電でバッテリー復活するかな?
換えた方がいい?

755 :774RR :2019/02/27(水) 20:45:20.12 ID:SCyMcT6r0.net
カチッていううちは大丈夫だよ、そのうちかかるから休ませつつ辛抱強くセルスイッチ押し続けるんだ

756 :774RR :2019/02/27(水) 21:45:31.33 ID:wJFQi0et0.net
>>754
安心を買うと思って交換

757 :774RR :2019/02/27(水) 21:59:20.59 ID:2b/bl/KJ0.net
>>739
安く替えられてよかったね。
大阪北部だけど48765円だった。
素晴らしいタイヤだよね。

758 :774RR :2019/02/27(水) 22:54:13.84 ID:xNTS8mPR0.net
おかねもちー

759 :774RR :2019/02/27(水) 22:58:33.96 ID:hvxW5gZr0.net
>>757
おれ南海部品箕面店でタイヤ変えたよ

760 :738 :2019/02/28(木) 00:47:05.77 ID:3Lridndf0.net
>>757
ありがとう。
雨天時の安心感が最高に有難い。
最近の天気予報はな、ホントにな(# ゚Д゚)

NCさんはフロントが減りやすいのがアレだけどホントに「お前ら(俺も)いいバイク買ったな!」だわ。

761 :774RR :2019/02/28(木) 01:17:41.87 ID:/41n6B+M0.net
o

762 :774RR :2019/02/28(木) 12:26:24.82 ID:XJCpeRc+0.net
⚪は何なの?
何かのように目印?

763 :774RR :2019/02/28(木) 12:33:52.38 ID:bnyTT6lEM.net
ササクッテロ氏にコテンパンにやられたショックで喋れなくなったかわいそうな人です。w

764 :774RR :2019/02/28(木) 13:28:47.27 ID:mZZUqSx50.net
正確には
o
こいつは人生をoに費やす事にかけている
他に生きがいが無いからな

765 :774RR :2019/02/28(木) 13:36:53.59 ID:XjgQXbBs0.net
生き甲斐があるのっていい事じゃん

俺は仕事場と家の往復だけしかしてないよ

766 :774RR :2019/02/28(木) 16:59:10.08 ID:xRkw5Ed70.net
>>759
>おれ南海部品箕面店でタイヤ変えたよ

何がいくらだった?

767 :774RR :2019/02/28(木) 18:30:25.60 ID:+Yu9PtNg0.net
>>766
https://i.imgur.com/uPkFG4F.jpg
https://i.imgur.com/Tysl8Sf.jpg
https://i.imgur.com/VFH6Dxj.jpg

Fブレーキパッド
バルブ×2
前後タイヤセット
工賃

です

768 :774RR :2019/02/28(木) 21:47:02.16 ID:WHxsPoE40.net
>>765
俺もだ。バイクに乗る時間もないよ。
はぁ。

769 :774RR :2019/02/28(木) 22:53:23.24 ID:5b6Z+Qj10.net
なんで写真撮る前ぐらい洗車しないの?

770 :774RR :2019/02/28(木) 23:31:05.69 ID:6CFzUflr0.net
>>762
私の記憶が定かならば
現行型用のロングスクリーンを海女で¥2600だか2700で売ってたんだよ
でそれをササクッテロ氏がそんなの送られて来るわけないだろって
証拠の写メうPしろ!
で10個位買って送られて来た写メうPして、そんなに大量どうするの?に対し
750X乗ってる仲間にお釣りとかめんどいので3000円で売ったのを転売厨呼ばわりされてた

ササクッテロ氏はたしか旧型750Xだからそのスクリーンは型違いなのだから関係ないのに
格安で手にした連中を皆嘘吐き呼ばわりしてたよ

771 :774RR :2019/02/28(木) 23:38:58.79 ID:+Yu9PtNg0.net
>>770
めっちゃ懐かしいw

あったなぁ

772 :774RR :2019/02/28(木) 23:53:09.81 ID:qOOmeEshM.net
>>770
すまん、
それ(写真アップしたの)俺だわw
そんなのが発端だったのかww

773 :774RR :2019/02/28(木) 23:57:41.45 ID:+Yu9PtNg0.net
ロングスクリーン事件とスマホバー自作事件は関係ないの?

774 :774RR :2019/03/01(金) 00:08:27.21 ID:bfQOeyrsM.net
ほぼ忘れてるけど、妙に絡まれたのは遠い記憶にあるなあ

775 :774RR :2019/03/01(金) 00:17:43.51 ID:rbNVWOq50.net
ロングスクリーン事件www

そんな安いのはどうせ送られて来ない
発送渋って待たされてキャンセルになるって豪語してたなw

そのうち送られてきた人が何人か届いたよってうPしてた

私も格安で購入した一人だよ

776 :774RR :2019/03/01(金) 01:07:49.09 ID:iTlnm4k10.net
o

777 :774RR :2019/03/01(金) 01:57:48.75 ID:aLx9yXhqM.net
アマゾンの値段おかしかったやつだね
俺もあのときに買った

778 :774RR :2019/03/01(金) 06:15:47.17 ID:FyA0+IrV0.net
>>767
随分安く買えてるね。
ピレリの何だろう、エンジェルSTかな?

779 :774RR :2019/03/01(金) 12:26:49.86 ID:WYNBQwl20.net
>>770
でも転バイヤーって責められたらツーリング?イベント?で配るとか言い始めて
しばらくヤフオクウォッチ大会になったんだっけ?

780 :774RR :2019/03/01(金) 19:54:54.83 ID:kL+ShLUn0.net
>>778
https://i.imgur.com/N0cw0Yn.jpg

781 :777 :2019/03/02(土) 00:28:59.66 ID:0RXJLfGr0.net
thanks

782 :774RR :2019/03/02(土) 09:46:58.25 ID:nvHrQ9Ui0.net
o

783 :774RR :2019/03/02(土) 10:02:41.77 ID:5j9H3RY80.net
成仏しろよ

784 :774RR :2019/03/02(土) 22:41:57.30 ID:FX91BRUb0.net
バッテリー交換して久しぶり200キロ走ったら肘が痛い歳とりすぎたw
新車買って間もなかったからオーナーズカードでレッカー無料
バッテリーは初期不具合の可能性が高いと請求されなかったw
そして通販で注文してたGSユアサYTZ14S(VRLA)が1個とオルタネータチェッカー
バッテリーチャージャーが届いた!
未使用の充電済みGSユアサYTZ14S(VRLA)を長期保存する方法を教えてくださいw
とりあえず冷蔵庫の野菜室に入れてみた

785 :774RR :2019/03/02(土) 22:55:43.67 ID:Y6Ab+9Nc0.net
>>784
支離滅裂で解読できん

786 :774RR :2019/03/02(土) 23:26:18.68 ID:S0CaIqgB0.net
>>784
オクで半額スタートで!

保管するにしても新品状態は維持できねーべ。

787 :774RR :2019/03/02(土) 23:48:14.78 ID:FX91BRUb0.net
>>785
すいませんね >745 の続きなのです

>>786
ありがとう
ネットで調べてみたら90%以上ある状態で低負荷の充電を繰り返すと結構持つみたいです
デイトナの5000円ぐらいの充電器がVRLA対応で
セットしっぱなしでオート管理してくれるみたいです
冬場のバッテリー管理する為に常時見張り
充電を繰り返してくれるようなこと書いてました♪

788 :774RR :2019/03/03(日) 00:13:52.85 ID:5COoAq4r0.net
>>787
そう書いてくれないと、わかんねーよw

789 :774RR :2019/03/03(日) 01:12:30.46 ID:9g+Cc1nna.net
トリクル充電すればいいって事だ

790 :774RR :2019/03/03(日) 04:53:05.09 ID:U7PMMR+x0.net
o

791 :774RR :2019/03/03(日) 08:24:37.19 ID:JkfC3gzQ0.net
車体用と予備のバッテリー両方管理かーめんさくない?

充電器揃ってるならテストよろ

792 :774RR :2019/03/03(日) 11:53:16.11 ID:ciTe8oSK0.net
デイトナの奴はまだポチってないし
駐輪場に自由に使える電源がないので
車載のまま使えてもマンションじゃきつい
あきらかに1ヶ月乗らないならマイナス端子だけ外す
あきらかに3ヵ月以上乗らないならバッテリー外して
家で充電をこまめにするかフルオートのバッテリ管理対応を繋ぎっぱなしにする
って感じで自分なりの結論は出てますけど検証結果は来年以降ですかねw

793 :774RR :2019/03/03(日) 12:09:55.68 ID:5COoAq4r0.net
10Wくらいの太陽電池置いときゃいいじゃん。マンションならいたずらも差ほど心配いらんだろ。

794 :774RR :2019/03/03(日) 13:39:16.69 ID:x5MiLMQt0.net
戸建賃貸はええで
防水リールで電源引っ張ってきて、トリクル充電器のカプラーにポン挿しで
あとは車体カバー掛けとくだけ
楽で最高

795 :774RR :2019/03/03(日) 13:41:41.02 ID:ciTe8oSK0.net
マッションにもいろいろありまして(スレチでゴメンナサイ)
共有部分になにかを設置するには理事会にお伺いを立てて総会での議決になります
例えばCSアンテナをベランダに立てたいとの個人の申し出はマンション全体に配信する
共有アンテナの拡張工事で全世帯に平等に恩恵を与えると変化します
光回線の個人の申し出も全世帯対応できる方法へ監視カメラも然り
今回の駐車場の電源問題は電気自動車の充電設備の有無に発展し
予算的な問題工事方法見積もりなど5年ほどかかる可能性があります
ちなみに駐車場に冬用タイヤを置くのは車両に当たらないので却下です
規約の変更をするために署名を集めることからはじめないと・・・

これからマンション区分所有者になられる方へのアドバイスになればいいな^^;

796 :774RR :2019/03/03(日) 14:49:37.64 ID:5COoAq4r0.net
太陽電池を車体カバーの上に置いて置けばいいと思うの。それもダメとは言わないだろ?
ちなみにカー用品店で売ってるようなショボいのはダメだぞ。電気パーツ屋で売ってるアルミフレームのちゃんとしたやつ。それに逆流防止とトリクル用の電流制限ダイオードを直列に入れとけば問題ない。

797 :774RR :2019/03/03(日) 16:05:09.08 ID:Wrv1T7zx0.net
放っておいて、次乗る時期決まったら事前にバッテリー買えばいいだろ

798 :774RR :2019/03/03(日) 16:24:51.25 ID:e8ur58w0d.net
神降臨

799 :774RR :2019/03/03(日) 16:42:10.69 ID:ciTe8oSK0.net
なるほど12v専用10Wソーラーパネル12v24v対応コントローラー2点set中国製?
なるものを通販で探し当てましたw
自動OFF過充電防止などあるようで値段も意外と安いですね
日当たりがない屋内駐輪場と言う事を書きそびれてました

800 :774RR :2019/03/04(月) 03:23:51.16 ID:enwnyy4i0.net
o

801 :774RR :2019/03/04(月) 10:27:22.54 ID:yrGt3xHz0.net
ヤフオクなりメルカリなりで売った方が楽

802 :774RR :2019/03/04(月) 21:52:52.03 ID:6hpzPuTy0.net
このバッテリー適合する車種ってそんなにないでしょ
高確率でNC乗りと取引することになるんだぞそんなに死にたいのか

803 :774RR :2019/03/04(月) 22:15:08.56 ID:fc1mWkUw0.net
バッテリーって無駄に種類多いよな
大中小でいいだろ
スマホほどぎちぎちに空間無いわけじゃあるまいし

804 :774RR :2019/03/04(月) 22:36:58.56 ID:5fxdl1FE0.net
> そんなに死にたいのか
この意味がわからない

わずかなお金よりバッテリーの予備があるほうが
安心感があるので売ることはないです災害対応もできますしw
消耗品とか使いかけとかも取引するようですが危険は感じますね
昔はバッテリーを運送業者が引き受けしなかったようにも記憶してる

805 :774RR :2019/03/05(火) 06:37:45.61 ID:qBlWWm7q0.net
o

806 :774RR :2019/03/05(火) 06:42:21.47 ID:RUSMNrtI0.net
º

807 :774RR :2019/03/05(火) 07:24:53.83 ID:ZP3FPVDh0.net


808 :774RR :2019/03/05(火) 20:10:47.53 ID:C6XXBKgm0.net
>>804
ネットだから平静保ってられるけど
実際に自分以外のNC乗りなんか見かけたら俺は絶対襲い掛かるよ?
なんでって聞かれても答えられないけど

809 :774RR :2019/03/05(火) 20:19:24.30 ID:xv23yD/K0.net




















810 :774RR :2019/03/05(火) 21:50:08.91 ID:TXAjxBFT0.net
>>808はどこに住んでるんだろ?
NCなんてしょっちゅう見るけど

811 :774RR :2019/03/06(水) 07:15:12.77 ID:ryMcY4S+0.net
o

812 :774RR :2019/03/06(水) 08:02:16.35 ID:xBTeB4Tw0.net
家の斜め前には750Sあるし
隣の町内には750X乗ってる人いるし
良く通る国道沿いのアパートの駐車場にもNC止まってる

813 :774RR :2019/03/06(水) 09:31:13.78 ID:SKZ0SA8Wa.net
https://i.imgur.com/QVaIhiL.png
>>808
怖いので一応通報しておきました
IPも分かるので

814 :774RR :2019/03/06(水) 09:39:07.81 ID:3NddSKymM.net
GJ!

815 :774RR :2019/03/06(水) 13:36:46.57 ID:DsmlYfrN0.net
あーあ
>>808さんやっちゃったね

こういうのって警察来るまでどれくらいかかるんだろうね
緊急性はなさそうだから一カ月後?半年後?

816 :774RR :2019/03/06(水) 14:15:57.74 ID:lcV443ef0.net
> 緊急性はなさそう
こんなの警察は相手にしないよ、通報者がよほどの権力者でもない限りは

817 :774RR :2019/03/06(水) 14:20:25.36 ID:DsmlYfrN0.net
通報代行なんて初めて知ったけど
いろいろ裏ルートがありそうな人も居るかも知れないね

818 :774RR :2019/03/06(水) 14:21:42.57 ID:6CbYmRaR0.net
>>804
何でか分かる様になるまで、お前は措置入院でもしておけ。
精神鑑定でも受けてみろ。
最寄りの警察署に出頭しろ。
ああ出頭ってのは、はげ頭を出すことじゃなくて、自首する事だから。

819 :774RR :2019/03/06(水) 14:36:19.31 ID:gOJwjQyM0.net
俺にアンカーかよw間違ってると思うけど
お子様が大型乗りを嫉んでもどうしようもないだろう
時々いるんだよね原付2種でも張り合おうとする子w

値段的に250や400でも同じぐらいのあるけど
NCは750だからね免許が違う
悔しかったら頑張って働いて大型とって
リッターバイクでも買ってすっきりして頂戴w
破滅に走らなくて明るい未来に向かって走れ!
俺の周りの若い子には応援してあげてる
世の中全部そうなればいいねw

820 :774RR :2019/03/06(水) 14:45:45.13 ID:PdSbDHqP0.net
まぁそんなこと言いだしたら教習所無差別で襲うみたいになっちゃうもんな

821 :774RR :2019/03/06(水) 14:47:34.71 ID:6CbYmRaR0.net
だからはげ頭をここで出す事じゃ無くってだw

822 :774RR :2019/03/06(水) 14:50:52.10 ID:gOJwjQyM0.net
「ハゲ!」にはハゲてる奴に面と向かって「ハゲ!」って言うのが効果ある
普通の頭に「ハゲ!」って言っても周りのハゲ探すだけだw

823 :774RR :2019/03/06(水) 14:57:43.16 ID:csBYDUr9d.net
30年前ならいざ知らず、生きている人間の全員が一定の法律知識を得ている現在では「通報した」だけではなぁ…
脅迫罪の構成要件なんか誰でも知ってる
業務妨害についてもそう
通報された側も楽しめるような、そんな奇跡のような通報じゃないと周りは更につまらない

824 :774RR :2019/03/06(水) 15:10:18.39 ID:AuPkCISYd.net
ササクッテロー!
このめんどい場をぶっ壊してくれー!

825 :774RR :2019/03/06(水) 15:54:18.91 ID:8ZQCxrAY0.net
自演乙

826 :774RR :2019/03/06(水) 16:44:25.32 ID:3NddSKymM.net
>>824
oしか書き込み出来なくなる人が増えそうw

827 :774RR :2019/03/06(水) 16:50:21.19 ID:DsmlYfrN0.net
>>826
あんまり締め付けてもなんだから次からワッチョイのみでIPは無くてもいいかもね

828 :774RR :2019/03/06(水) 17:08:59.18 ID:ovcMwsCP0.net
IPうぜえわ
やめてくれ

829 :774RR :2019/03/06(水) 17:13:15.78 ID:DsmlYfrN0.net
IPはスクリーン事件かスマホバー事件の時に出来たらもともと無かったしね

830 :774RR :2019/03/06(水) 17:49:02.63 ID:C85vumWJ0.net
ワッチョイ無いスレもあったんじゃない?
俺はIPアリでも無しでも発狂したアラシが居なきゃ何でも良い

831 :774RR :2019/03/06(水) 19:49:33.06 ID:ksNXGyKwa.net
えぇー!!
NCスレってこんなに荒れてるのかい?!

832 :774RR :2019/03/06(水) 20:09:04.95 ID:C85vumWJ0.net
>>831 おぬし夢を見とるな

833 :774RR :2019/03/06(水) 20:10:44.57 ID:AuPkCISYd.net
一番荒れてたときが懐かしい

834 :774RR :2019/03/06(水) 22:45:49.22 ID:v98PPjTJH.net
自演なの?

835 :774RR :2019/03/07(木) 00:24:30.24 ID:7TqX6AF30.net
o

836 :774RR :2019/03/07(木) 15:25:02.29 ID:YTUKN+zM0.net
メリー自演オンマイマー

837 :774RR :2019/03/08(金) 07:03:23.08 ID:2+GaKbtf0.net
o

838 :774RR :2019/03/08(金) 12:28:48.57 ID:B0u+0qu7M.net
º

839 :774RR :2019/03/09(土) 02:23:00.82 ID:rNm9SFWo0.net
o

840 :774RR :2019/03/09(土) 07:25:30.70 ID:w4InkvEE0.net
º

841 :774RR :2019/03/10(日) 08:31:17.70 ID:ShFzaDzW0.net
o

842 :774RR :2019/03/10(日) 23:09:45.07 ID:wjldnHhf0.net
丸、ウザい

843 :774RR :2019/03/11(月) 06:34:21.48 ID:d8EAMUI60.net
o

844 :774RR :2019/03/11(月) 17:43:36.09 ID:yVUhXyU10.net
https://imgur.com/a/HE61Xz3
1800×300の桐の板買ってきた

845 :774RR :2019/03/11(月) 17:46:47.24 ID:fT13uHgKd.net
>>844
なにつくんだ?

846 :774RR :2019/03/11(月) 17:50:14.18 ID:XWJuWKUk0.net
よくNCで運べたねって突っ込むところだろうw

847 :774RR :2019/03/11(月) 17:54:53.09 ID:v0pH3ct+0.net
さすがカブ750

848 :774RR :2019/03/11(月) 18:00:57.72 ID:yVUhXyU10.net
ベッドの上に置いた洗濯カゴとテレビ台の上に板置いて机にした
確定申告書くのにね。PCでアルバイトしたり普通にweb見たりすんの便利になった

849 :774RR :2019/03/11(月) 18:49:40.75 ID:fT13uHgKd.net
俺タイヤタスキがけして運んだことあるわ(笑)

850 :774RR :2019/03/11(月) 18:50:16.65 ID:vad/C4gva.net
仮面ライダードライプかよ

851 :774RR :2019/03/11(月) 20:40:48.38 ID:4t9boJuX0.net
>>844
もしかしたら今日見かけたかもしれない

852 :774RR :2019/03/11(月) 21:48:42.63 ID:4h4ghjxX0.net
>>844
板付けた状態からのメインスタンド掛け?
グラブバーがみえない感じなのでよう掛けたなと

853 :774RR :2019/03/11(月) 22:23:30.23 ID:2t/Aqbuga.net
カブと申したか?

854 :774RR :2019/03/11(月) 23:41:26.30 ID:tqraj8Xe0.net
カブだろ…でかいカブ…

855 :774RR :2019/03/11(月) 23:48:06.19 ID:KPLYoh/g0.net
インテグラにカブって名前つけてもっと見た目寄せてた方が売れてたかもな

856 :774RR :2019/03/12(火) 01:58:49.61 ID:IpH7r/o10.net
>>851 NC乗りのご近所さんだ!今度見たら声かけてね
>>852 板の前から腕回してグラブバーの後つかんでヒョイッ!って感じ。

857 :774RR :2019/03/12(火) 06:44:34.88 ID:i+kNfNdH0.net
>>856
なるほどありがとう

858 :774RR :2019/03/12(火) 10:56:03.90 ID:03r5pTHSd.net
o

859 :774RR :2019/03/12(火) 23:22:05.92 ID:pFp3BYc20.net
カブ=猛獣の子供。
それがでかくなるんだから猛獣?…

860 :774RR :2019/03/13(水) 00:04:16.39 ID:2tTdInxQ0.net
サリーちゃんの弟だよね?

861 :774RR :2019/03/13(水) 02:14:04.80 ID:PfdtpQA/0.net
o

862 :774RR :2019/03/13(水) 07:44:26.35 ID:ow3IT8HTp.net
サリーちゃんの弟ではない。
5年後、サリーちゃんが筆下ろしをしたのは有名。

863 :774RR :2019/03/14(木) 05:59:49.24 ID:lDpjQZf10.net
サリーちゃんの曲ってほぼ全部小林亜星なんだね
マハリークマハーリタヤンバラヤンヤンヤン♪
シンセサイザーの草分けの冨田勲が手がけたジャングル大帝やリボンの騎士大好き

864 :774RR :2019/03/14(木) 10:08:49.20 ID:TKZByQvzd.net
o

865 :774RR :2019/03/15(金) 10:08:09.06 ID:ZX9mNNmAd.net
o

866 :774RR :2019/03/15(金) 23:52:11.87 ID:WJ8Pb/ir0.net
モーターサイクルショーの動画がちらほら出てるね
来週の東京が楽しみw

867 :774RR :2019/03/16(土) 01:44:45.92 ID:oJoR6p2wd.net
o

868 :774RR :2019/03/16(土) 07:34:54.45 ID:p/cvSexV0.net
Xのホイール色は早くも戻るってことか
ttps://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-nc750x.html

869 :774RR :2019/03/16(土) 07:39:12.11 ID:1XqhmLJb0.net
Eパッケージ要らんからABSのみのバージョンも設定してほしいわ
さすがに素の14万UPはコスパ悪すぎる

870 :774RR :2019/03/16(土) 07:43:27.68 ID:1XqhmLJb0.net
メットインがついてなかったらMT-07にすべて負けてるな

871 :774RR :2019/03/16(土) 07:52:52.67 ID:p/cvSexV0.net
>>869
Eパケ取り込んだS乗りとしてはトラコンが高いんじゃないかと思う
NCにトラコンいるかな…

872 :774RR :2019/03/16(土) 07:59:42.16 ID:1XqhmLJb0.net
>>871
Sは素モデルでもABSついてるんだ!
>>868の素モデルはABS無しだよね?

873 :774RR :2019/03/16(土) 08:13:32.69 ID:p/cvSexV0.net
>>872
おお…S基準になっててABS無しがあるというのを見落としてますた
バイクの生産台数なんだからもうちょい選べるといいね

874 :774RR :2019/03/16(土) 11:20:00.35 ID:fEhjY2kc0.net
>>868
オイコラ!
それ去年だw

875 :774RR :2019/03/16(土) 11:40:31.30 ID:HsYk2aAEd.net
>>874
とんだ誤爆ですた
すんません

876 :774RR :2019/03/16(土) 14:36:59.68 ID:qD4sNjHn0.net
6万qのノーマルリアサスを交換したら新車のような乗り心地になった
しかし爪先べったりだったのがつんつんになったw

877 :774RR :2019/03/16(土) 23:05:39.82 ID:MHlCf0Ab0.net
>>877
工賃込みでいくらぐらいした?

878 :774RR :2019/03/17(日) 01:59:35.00 ID:N9sil8rh0.net
o

879 :875 :2019/03/17(日) 16:08:27.64 ID:VLyOjeU40.net
>>877 自分へのレスかわからんけど
サスはマトリスの安いやつで6万
交換工賃はバロンで1.4万だったよ

880 :774RR :2019/03/17(日) 16:27:49.23 ID:AR/y68jf0.net
>>879
バロンはレバレートダントツで安いんだよなー。

それなりの工具揃えとけばセンスタつけとけばリアサスはそんなに難しくないと思う。アッパー側のボルトとナットに届く工具がないとあかんだろうけど。

881 :774RR :2019/03/17(日) 16:35:08.01 ID:Dw/MPr7MM.net
>>870
SV650のことも思い出してあげてください。

882 :774RR :2019/03/17(日) 19:18:30.13 ID:uzPfHeF/0.net
>>870
公道を実用的に走るって事に関しては負けてないと思うけどな。
まぁ私的にだけどもMT-07よりNC750の方が急かされないので捕まる確率が減るしw

刺激を求めるならばその通りだな…

883 :774RR :2019/03/17(日) 19:26:14.95 ID:t8afiKvf0.net
乗ったら別物メットインやDCTがないから実用度でNCに勝てるわけがないw

884 :774RR :2019/03/17(日) 19:56:06.85 ID:vMBrf0qN0.net
用途が違うからな。似てるのは排気量くらいなモンでしょ。スーパーカブ750なんてよく言ったもんだよ。

885 :774RR :2019/03/17(日) 19:59:23.44 ID:AR/y68jf0.net
排気量50cc違うから、加速時はNCも悪くないと思うけどな。

07は尻がいたくなるし、他の人の言うようにエンジン回したくなるから疲れやすいというのもある。トレーサーが国内発売されればXと多少は競合するかもしれんが。

どちらも安い美味いの車種っしょ。

886 :774RR :2019/03/17(日) 20:07:03.03 ID:/avlysis0.net
それぞれにいい部分あるんだから比べてもなぁ

887 :774RR :2019/03/18(月) 07:24:52.69 ID:sFk5rAMa0.net
o

888 :774RR :2019/03/18(月) 10:33:30.83 ID:a7FcIaMtM.net
最近Bandit1250からNC750X DCTに乗り換えた。
NC750って最高速は160km位と思っていたが、庭で少しだけアクセルを開けたらメーター読みで180kmは出るのね。

889 :774RR :2019/03/18(月) 10:38:42.94 ID:8CyBrAHv0.net
>>888
少しで180なら全開で360キロは出るな

890 :774RR :2019/03/18(月) 10:39:38.15 ID:TrwYQ5kE0.net
>>888
どんだけ広い庭なんだw

891 :774RR :2019/03/18(月) 11:41:42.84 ID:8CyBrAHv0.net
【動画】車カス、反則金18000円ケチったせいで逮捕w手錠かけられ前科者ざまあwww
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1552808555/

892 :774RR :2019/03/18(月) 12:08:13.51 ID:Pjt/VxI3M.net
180って表示でるの?自分のは179から変わらない

893 :774RR :2019/03/18(月) 15:06:12.87 ID:QmBElJl70.net
バイクの180の日本独自の自主規制はカワサキが無視して
今年ぐらいからヨーロッパ仕様に合わせてメーター299までじゃないの
NCは計算上200出るぐらいだったから関係ないけどw

894 :774RR :2019/03/18(月) 17:32:22.88 ID:DCfy954kd.net
170キロくらいまで夢で見た気がする。

895 :774RR :2019/03/18(月) 18:21:29.40 ID:RM9uVFYX0.net
平地で160
ちょい下りで172
ちょい上りで150

って妄想した

896 :774RR :2019/03/18(月) 19:33:16.81 ID:GRnG3AV60.net
海外仕様とかどうとかは知らん
https://www.youtube.com/watch?v=OLaqz6cWq8U

897 :774RR :2019/03/18(月) 20:58:37.03 ID:wx6QKoSv0.net
>>892
180超えたところでやめたけど、まだレッドまで回ってなかったから先が有りそうだったよ。
Giviのスクリーン着けていたので、風の影響も少なくて結構安定していて驚いた。

898 :774RR :2019/03/18(月) 21:00:11.32 ID:soPiC5IQ0.net
NCはリミッターあるでしょ

899 :774RR :2019/03/19(火) 00:24:11.28 ID:3m62gRCo0.net
前に乗ってた700にはリミッター無かったような
187という数字を夢で見た気がする

900 :774RR :2019/03/19(火) 01:05:48.82 ID:n/kh/nbe0.net
o

901 :774RR :2019/03/19(火) 20:41:51.80 ID:OvipLcguM.net
なんというかシーマとか昔の4lクラスの加速感

902 :774RR :2019/03/19(火) 23:05:44.90 ID:R8TVve7Q0.net
NC700だけどリミッターある挙動だな
まぁCBみたいに260km出るのが180で止められるような明らかなリミッターじゃないけも

903 :774RR :2019/03/20(水) 01:59:49.56 ID:XgUAr2wi0.net
o

904 :774RR :2019/03/20(水) 03:24:48.24 ID:zd98Ehnba.net
だれかワン・キーシリンダー組んだ人いますか?
RC72なんだが似たような型番が沢山あるし更にAタイプBタイプとか沢山あってどれを買ったらいいのやら。
メーカーサイトは新型のアクセしかもうのってないね。

905 :774RR :2019/03/21(木) 04:11:44.89 ID:Ys/pH6OA0.net
o

906 :774RR :2019/03/22(金) 07:36:30.13 ID:1GqF+cc20.net
o

907 :774RR :2019/03/23(土) 07:53:06.92 ID:mYN+oRQt0.net
o

908 :774RR :2019/03/24(日) 03:58:55.34 ID:x/emSnLU0.net
o

909 :774RR :2019/03/24(日) 06:02:26.19 ID:hikc4V7n0.net
こんなニュース見つけたw 
たぶんETC2.0の販売促進 旧型ETC1.0は乗り降りするたびに料金確定するから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190320-00000165-kyodonews-soci
東日本、中日本、西日本の高速道路3社は、二輪車を対象に、
北海道から九州まで全国19コースで2〜3日間乗り放題とするプランを
大型連休前から始める方向で調整している。
実施期間は4月26日から11月30日(北海道は10月31日)までで、
自動料金収受システム(ETC)の搭載が必要。
料金はコースごとに2500〜8500円程度を想定している。

910 :774RR :2019/03/24(日) 06:07:33.29 ID:veoLF5ZA0.net
おー、3回目だなやっぱ今年もやるのか

911 :774RR :2019/03/25(月) 07:21:11.34 ID:+O/90BEvd.net
o

912 :774RR :2019/03/25(月) 08:03:52.86 ID:lgQI5h3y0.net
見た目十分大きいし一般道で十分使いきれない能力もあるけど
モーターサイクルショーでおびただしいバイクが駐車場探して大移動するさまを見ながら
もうちょっと目立つカッコいいの乗りたいと思ったw

913 :774RR :2019/03/25(月) 08:10:47.32 ID:iBVeppUXd.net
>>912
おま過去のおれ
セカンドで往年の名車と呼ばれた旧車一台手に入れたけど、逆に壊れなくて走りやすくて疲れなくて燃費の良いNCの良さが際立つようになった。NCを売却予定だったけど売却できなくなったw

914 :774RR :2019/03/25(月) 10:15:15.61 ID:lgQI5h3y0.net
目立ちたい方向が違うようだけどw
これから先は年寄りがクラシック乗るとタダのポンコツになりそうで
SSに装備固めたライダーがヘルメット取ったら爺さんだったがいいね
しばらくはNCだけどw

915 :774RR :2019/03/25(月) 13:51:22.71 ID:9qbqY0zQ0.net
何で泥除け標準装備しないんだろ?

916 :774RR :2019/03/25(月) 14:10:44.06 ID:/oxQJa7zM.net
そりゃコストダウンよ

917 :774RR :2019/03/25(月) 14:15:16.12 ID:o6+TdqHP0.net
泥除けってインナーフェンダーの方?
基本なくても問題ないしなぁ、俺は付けてるけど

918 :774RR :2019/03/25(月) 14:57:51.59 ID:9qbqY0zQ0.net
雨の日走るとドロドロになるんだけど気にならないの?

919 :774RR :2019/03/25(月) 15:07:55.01 ID:ou9GW4+xd.net
付けてるみたいやし気にならんだろうね…
コストダウンって言っても一体成形なら差分は樹脂の量分だけだよね
最初に付けないと金型償却的には今後も付かないかなー
まあワイも付けてるので今更だが

920 :774RR :2019/03/25(月) 15:34:28.62 ID:AQWl8CDfd.net
インナーフェンダーと、リアフェンダーの延長、オーストラリア仕様の追加リアフェンダー拡張までつけとるぜ!

921 :774RR :2019/03/25(月) 16:06:32.42 ID:o6+TdqHP0.net
>>918
俺は気になるからつけたけど

世のバイク乗りはわざわざフェンダーレスにして背中ドロドロでも喜ぶ人も居るし
雨の日、雨上がりの日は絶対に乗らない人も居るから

インナーフェンダーはセンスタと一緒で欲しい人だけ付ければいいんじゃね?
おれはどっちも必要だと思ってる

922 :774RR :2019/03/25(月) 16:07:13.74 ID:o6+TdqHP0.net
>>920
フロントの延長も俺は付けたった!

923 :774RR :2019/03/25(月) 16:16:30.61 ID:aQ4nV7q9d.net
リアインナーは社外つけたけどフロントの延長はホムセンでゴム板買ってきて張り付けた

924 :774RR :2019/03/25(月) 18:11:08.63 ID:AQWl8CDfd.net
そーいやフロントフェンダーの固定部にヒビ入ってるのってたまにみかける。整備で締め付けすぎが原因なきがする。

フロントフェンダー裏、梨地で汚れおちねーんだよなぁ(笑)

925 :774RR :2019/03/25(月) 22:55:37.06 ID:X3m5iqwQ0.net
補強用のフレームにカラーにゴムワッシャーまでついてるのに何で割るのか理解できん

926 :774RR :2019/03/26(火) 06:53:23.90 ID:TdKGpdJ9d.net
o

927 :774RR :2019/03/26(火) 06:58:51.90 ID:gO98o+dn0.net
ワッシャー落ちてるよ

928 :774RR :2019/03/26(火) 22:09:06.02 ID:h6ZkY4L0M.net
ここによく出てくる

o

ってなんか意味あんの?
ただの陰湿な荒らし?

929 :774RR :2019/03/26(火) 22:11:32.03 ID:QQ339OWH0.net
>>928
>>770

930 :774RR :2019/03/26(火) 22:39:40.56 ID:JMc4C7Wf0.net
>>928
ササクッテロ氏の親友

931 :774RR :2019/03/27(水) 06:34:21.49 ID:MpGfxqgk0.net
>>930
最近いないだろう?
らしい書き込みが内容な気がするw

932 :774RR :2019/03/27(水) 08:59:40.85 ID:zatzYy0ld.net
o

933 :774RR :2019/03/27(水) 09:35:51.55 ID:MEXTIGoGM.net
×

934 :774RR :2019/03/27(水) 11:49:00.52 ID:GVXl81yD0.net


935 :774RR :2019/03/27(水) 12:02:00.39 ID:YmisK3t9M.net


936 :774RR :2019/03/27(水) 14:01:42.18 ID:l0KBTNGIM.net
NCの話なんてほとんど出ない
暗号スレ?

937 :774RR :2019/03/27(水) 14:05:28.59 ID:BIFM1ACY0.net
https://i.imgur.com/Bd0jCRc.jpg

938 :774RR :2019/03/27(水) 14:53:05.74 ID:MpGfxqgk0.net
50年前の CB750FOUR 部品再販で消耗部品が買えるとか
山下埠頭で試乗会などとNCのニュースはないからねw

939 :774RR :2019/03/27(水) 15:26:47.26 ID:D2fwOykOM.net
RC72に取り付け可能なサイドケースはどこのがお勧めですか?

940 :774RR :2019/03/27(水) 15:34:04.75 ID:ms9smDyJ0.net
パニアのことかな?GIVIのアルミは汎用性がありそうで、実は数台しか使えない。
乗りつぶす覚悟がないと値上がり後の]GIVIは高すぎると思う。
そうは言っても使い勝手は良いけどね〜。

941 :774RR :2019/03/27(水) 15:36:33.49 ID:D2fwOykOM.net
>>940
おー、ありがとう!長く使えそうだと思ったけどそうでもないんだね。それからパニアの事でしたすみません。。

942 :774RR :2019/03/27(水) 17:54:40.68 ID:eE1BBK0zd.net
純正のサイドケースも高いからなぁ。

ステーこみだど15万くらいだっけか?

943 :774RR :2019/03/27(水) 18:08:44.60 ID:FZ+irGmWM.net
値段勝負なら GIVI E22Nでいいんじゃない?専用ステーとセットでも4万円位っしょ。上開きなので便利だよ。

944 :738 :2019/03/28(木) 00:09:47.87 ID:Wy134Gp40.net
俺は金額と横幅で悩んでサイドバッグの3D600にしたが降雨時、レインカバー内に水が溜まる以外は満足。(バッグ内は濡れず)

945 :774RR :2019/03/28(木) 00:19:32.97 ID:S5DwrrLk0.net
>>941
常時付けておかなくていいなら「タナックス」で検索すると用途に合ったものが多数見つかると思うよ

946 :774RR :2019/03/28(木) 00:45:58.38 ID:QFl0x01i0.net
o

947 :774RR :2019/03/28(木) 00:51:14.86 ID:E5QzLGgor.net
GIVIってギビじゃないんだな

948 :774RR :2019/03/28(木) 01:53:12.50 ID:h6YpXXKW0.net
GIFをギフかジフかという論争があったな

949 :774RR :2019/03/28(木) 02:01:42.11 ID:S5DwrrLk0.net
Topo Gigio でトッポジージョだからね
イタリア語のネイティブ知らないけど

950 :774RR :2019/03/28(木) 02:06:17.01 ID:euqvYiylM.net
GIVIってデイトナなんだよな

951 :774RR :2019/03/29(金) 11:10:22.93 ID:BCipMS9X0.net
o

952 :774RR :2019/03/29(金) 12:50:08.48 ID:jdhCgmHU0.net
メインキー箱キー後付ヘルメットホルダーキーの3つを付けてるとメインキー指す時にハンドルまわりのケーブルに引っかかる
皆はどうしてるの

953 :774RR :2019/03/29(金) 13:53:26.78 ID:9CEKJsBf0.net
>>952
意味わかんない
メインキーを親指と人差し指で持って
箱キー後付ヘルメットホルダーキーは残りの指と掌で包み込んで
メインキーを差し込むのでハンドル周りのケーブルには引っかかりはしない

キーリングにキーリングを付けてキーを纏めているの?
ジャラジャラ長くすると絡むしブラブラして傷が増えるだけだよ

954 :774RR :2019/03/29(金) 19:19:37.73 ID:qhDz7rClM.net
ケーブルは大丈夫だけど、ハンドルとステーの間にGIVIの鍵がはまってジタバタすることはある

955 :774RR :2019/03/29(金) 19:37:44.86 ID:nDFTxrYYd.net
えっ?鍵は3分割だな。
メイン、メットイン、その他(ヘルメットロックとcoocaceの鍵)

956 :774RR :2019/03/29(金) 20:43:58.18 ID:NYakYPbk0.net
普通に純正ワンキーだから鍵単体でなにもつけないよ
クルマも会社も自宅も全部カードキーだから財布から出すことないし

957 :774RR :2019/03/29(金) 21:07:45.00 ID:Y6WGJDKta.net
俺はメインキー+スペア(メットイン・パニア用)と
トップケース+他の2種持ち
メインとスペアはすぐに切り離せるホルダー使ってる

トップケースがワンキーじゃないのが
少々不満ではある
たまに箱に鍵挿しっぱで忘れるのが欠点

958 :774RR :2019/03/30(土) 02:53:52.58 ID:E6r4Cma4a.net
キーケースつければいいのに・・

959 :774RR :2019/03/30(土) 07:48:37.05 ID:abEpuQjo0.net
箱はよっぽどのロンツーじゃない限りロックかかるまで閉めてないのは俺だけ?

960 :774RR :2019/03/30(土) 09:02:22.39 ID:i8pWXWJt0.net
>>959
倒したときに中身ぶちまけるからやめてw

961 :774RR :2019/03/30(土) 09:32:29.77 ID:X6/vOA8F0.net
o

962 :774RR :2019/03/30(土) 09:48:29.12 ID:abEpuQjo0.net
>>960
ぶちまけたら迷惑かけるような物入れてる時はさすがに閉めてる
ふだんポーチ?スマホと財布+αとお茶くらい

963 :774RR :2019/03/30(土) 10:14:51.29 ID:HU/TIFxX0.net
>>953
ダミータンクキーなしで空くようになんないかね。もちろんロックは出来るようにな

964 :774RR :2019/03/30(土) 11:13:04.13 ID:abEpuQjo0.net
>>963
カケガワからキットが出てなかった?
もう廃盤かな?

965 :774RR :2019/03/30(土) 17:16:39.00 ID:HeZqKYCc0.net
>>963
NC750X メットイン 鍵
で検索

966 :774RR :2019/03/30(土) 17:33:39.45 ID:4rHoUr+ia.net
自転車等のブレーキワイヤー使う手もあるよね
ワイヤー引っぱって開けられるようにできる
カウルバラして取り付けるのは面倒だけども

967 :774RR :2019/03/30(土) 19:26:56.51 ID:pD8UVW9n0.net
Sはカチッっと押し込まないとロックかからないので
たびたび開いたままになってる
幸い走行中に開いたり駐車中に盗難もないw

968 :774RR :2019/03/30(土) 21:22:56.33 ID:AqUbmxhi0.net
合鍵作ってカギさしっぱにしとけばいいじゃん
イモビライザーついてないからそれ使ってもエンジンはかけられないし
見た目ただのノブに見えるような取っ手つければいい

969 :774RR :2019/03/31(日) 01:02:17.44 ID:PP2mhpco0.net
o

970 :774RR :2019/03/31(日) 16:57:24.01 ID:jJyHDjuR0.net
合鍵を作ろうとしたら特殊なものだからと断られました。

971 :774RR :2019/03/31(日) 17:03:18.30 ID:o7Sos4oId.net
内溝は専用の機械ないとだめだろな。

外山タイプはねじれに弱いが安価に複製できるメリットはあるな。パニア用に複製してノブつけ指しっぱにするつもりで作ったけど結局パニア自体ほとんどつけてないという。

972 :774RR :2019/03/31(日) 17:03:42.90 ID:uAhPZXpc0.net
普通メーカー発注だぞ?

973 :774RR :2019/03/31(日) 19:14:40.38 ID:RZEXAVDC0.net
メーカーはイモビ無しだと売ってくれんのよね…
根気よく作ってくれそうな意欲あるお店を見つけるしかない。
京都とか東京なら作ってくれる所あるけども(他は知らない)
今あるキーを送るか現地に行くかしかないんでハードル高過ぎやわ…

974 :774RR :2019/03/31(日) 19:26:56.99 ID:GlD8ic2T0.net
買って約半年、まだ3,000km乗ってないのにエキパイ出口付近に黒いシミがポツポツ…皆さんどうしてますか?
タンクや他の樹脂部品はキレイにしてただけに何とかしたい

975 :774RR :2019/03/31(日) 19:30:55.37 ID:oJB/hd3kr.net
っ ヤスリ(自己責任)

976 :774RR :2019/03/31(日) 19:44:01.02 ID:+XqUvl280.net
>>974
みなかったことにするのが一番!
俺はインテだからほとんど見えないから気にならんのだが。

そのへん気にしだすとステムの裏側とかホイールの奥まったところの汚れとかもうきりがない。

MTならワイバンいれるとかでエキパイはキレイにできるんでないかな?

977 :774RR :2019/03/31(日) 19:56:06.22 ID:qov5lwwu0.net
外装慣らしやっとけば?細かいところなんか気にしなくなるよ。

978 :774RR :2019/03/31(日) 19:56:49.53 ID:YY+WxmIG0.net
エキマニは錆びるもんだから仕方ないよ

979 :774RR :2019/03/31(日) 20:09:01.74 ID:4+4WpeYQ0.net
>>974
保管は雨ざらし?

980 :774RR :2019/03/31(日) 20:12:17.89 ID:GlD8ic2T0.net
>>976
&皆さんありがとう!!
まあエキパイを見せるバイクじゃないのは分かってるつもりなので気にしない方向で行こうと思いますw

981 :774RR :2019/03/31(日) 20:17:22.61 ID:GlD8ic2T0.net
>>979
いや
筒状の車庫の車2台の後ろ&カバー掛けてる
雨天走行後洗車したつもりが抜けてたんだろうね。ボルト類に556吹いたつもりがエキパイに付着して焼けたのかも

982 :774RR :2019/03/31(日) 21:14:31.80 ID:4+4WpeYQ0.net
次スレ
【低燃費】NC750/700XSインテグ Part75【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554034278/

>>824-830
ってことで一旦ワッチョイのみで建てました

983 :774RR :2019/03/31(日) 21:45:45.86 ID:GlD8ic2T0.net
>>982
私が踏んでました…ありがとう
乙です

984 :774RR :2019/03/31(日) 21:52:21.55 ID:B3AmehAs0.net
>>973
え?そうなん?
イモビ無しで作ってくれたよ(2年前)
8000円くらい取られたっけな?クソ高い
イモビ付きにしたらいくらになるというのか…
今なら取り扱える店に作ってもらった方が安いかもね

985 :774RR :2019/03/31(日) 22:47:45.26 ID:4+4WpeYQ0.net
おれもホームセンターのカギコーナーで500円で作ってもらったよ

はじめは「イモビライザー付きなので出来ません」って言われたけど

「メットインに鍵閉じ込めちゃったときに開けるだけなのでイモビ関係ないです」
って言って作ってもらった


実際会社で3回閉じ込めたことあってマジでその目的だった

986 :774RR :2019/04/01(月) 00:27:24.79 ID:LlsRGBhT0.net
>>985
流れをよく読もうぜw

987 :774RR :2019/04/01(月) 00:41:07.27 ID:XXnB6AiD0.net
>986の読んでる流れが俺には見えない…。

16以降のウェーブキーはホンダ4輪用のヤツでトランクの開閉は出来るキーが作れるよ。イグニッションは刺さるけど回らない。
閉じ込め対策に1本作って家の鍵と一緒にしてある。

988 :774RR :2019/04/01(月) 04:47:11.25 ID:5mwyv2lr0.net
乗車中に簡単に開け閉めして地図取り出したりシールドクリーナーやタオルや
ドリンク出したり容易にできる手段はないかという発案で
・予備キーをつけっぱなし
・ラゲッジボックスオープナーキット(スペシャルパーツ武川より発売)700用?があった
・Sはロックしないでも走行中勝手に開くことがない
などという話かなw

989 :774RR :2019/04/01(月) 06:16:08.78 ID:DdF3d0oj0.net
o

990 :774RR :2019/04/01(月) 08:26:40.81 ID:b2iy/RCZ0.net
いやSロックしなかったら普通に走行風で開くぞ
俺はそれで入ってた車検証と自賠責保険証なくして警察のお世話になった

991 :774RR :2019/04/01(月) 08:28:14.59 ID:lTCg43L3M.net
>>988
Sでも開いちゃうよ

992 :774RR :2019/04/01(月) 09:15:03.20 ID:5mwyv2lr0.net
ホームセンターで使えそうなスライドーキーでも買って細工してみるかなw

993 :774RR :2019/04/02(火) 05:25:41.71 ID:IX/w2ODe0.net
o

994 :774RR :2019/04/02(火) 19:12:14.63 ID:sAxNa1K+0.net
k

995 :774RR :2019/04/02(火) 19:27:04.95 ID:gVoQJC9uM.net
g

996 :774RR :2019/04/02(火) 19:29:10.41 ID:gVoQJC9uM.net
o

997 :774RR :2019/04/02(火) 19:29:38.84 ID:gVoQJC9uM.net
o

998 :774RR :2019/04/02(火) 19:29:53.78 ID:gVoQJC9uM.net
g

999 :774RR :2019/04/02(火) 19:30:17.22 ID:gVoQJC9uM.net
l

1000 :774RR :2019/04/02(火) 19:30:45.13 ID:gVoQJC9uM.net
e

1001 :774RR :2019/04/02(火) 19:30:59.07 ID:onbO66gU0.net
【低燃費】NC750/700XSインテグ Part75【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554034278/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200