2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XSインテグ Part74【MT/DCT】

1 :774RR :2019/01/13(日) 21:16:17.86 ID:1m/J2ecKa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

ホンダのNew Mid Concept
NC750/700XSインテグラに関するスレです。


【低燃費】NC750/700X Part73【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539671639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

462 :774RR :2019/02/07(木) 19:24:22.25 ID:O+OnHnmv0.net
お前ら低次元の煽り合いしか出来ないバカばかりだな
まあわかってはいるけど
お前らにはカーボンの事まともに説明出来ないんだから大人しくしてろよ

463 :774RR :2019/02/07(木) 19:46:50.08 ID:ECpIaI09p.net
こっちがレベル合わせてやってるのに太々しいwww

464 :774RR :2019/02/07(木) 19:56:37.41 ID:TQb4SvHRa.net
みんな必死でググった知識だけで
ののしりあってます

465 :774RR :2019/02/07(木) 20:37:25.51 ID:ECpIaI09p.net
と、ふっかけた割に何も知らなくて必死にググったと言う自己紹介お疲れ様でした!

466 :774RR :2019/02/07(木) 22:11:22.35 ID:ocY/AqTRa.net
>>461
ええ、説明して

467 :774RR :2019/02/07(木) 23:55:43.69 ID:ECpIaI09p.net
>>466
フューエルワン飲んで掃除してこいって事だよ

468 :774RR :2019/02/08(金) 00:01:38.09 ID:2QM8wBYG0.net
レーサー100ゥ〜!!!

469 :774RR :2019/02/08(金) 01:00:58.15 ID:184m/07e0.net
o

470 :774RR :2019/02/08(金) 01:29:58.86 ID:wKph6b/L0.net
>>467 ハイターの方が漂白もできて良いと思う

471 :774RR :2019/02/08(金) 10:14:08.72 ID:01MppNKi0.net
>>470
サンポール最強説

472 :774RR :2019/02/08(金) 10:43:01.38 ID:P61sAGqVd.net
一かけ三こすり半ポール

473 :774RR :2019/02/08(金) 10:48:53.87 ID:ITfrS9DtM.net
ふぅ

474 :774RR :2019/02/09(土) 11:51:38.67 ID:jAr0pF/C0.net
o

475 :774RR :2019/02/09(土) 12:02:36.57 ID:IHJx2Ad3d.net
クルマ板のケミカルスレでネタにされてたカインズホームPBの燃料添加剤、銀色のプラボトルの奴を入れてみた。

…体感的になんも変わらん。

どんな効果があるのかないのか誰か説明してくれろ。

476 :774RR :2019/02/09(土) 12:19:26.79 ID:AdY9WhUo0.net
エンジンオイルがクラッチにも流れてる車種に添加剤ってご法度じゃなかったっけ?
今のはいいのかな?

477 :774RR :2019/02/09(土) 12:48:21.18 ID:awSUZ94wM.net
燃料系だからええんやないの?
そらブロバイでちっとは混ざるだろうけどさ。

478 :774RR :2019/02/09(土) 15:38:38.98 ID:wA5qbf6wM.net
変なケミカル剤とかプチ改造グッズとかに欺される奴はバカ

479 :774RR :2019/02/09(土) 16:18:13.64 ID:9PqjirvZ0.net
ごめんなさい。ガンスパーク付けてました
まぁあれのおかげでプラグキャップが木ネジで線にねじ込んであるだけというのがわかって
中国ヤマハの激安スクーターが壊れた時知識が役に立ったけど

480 :774RR :2019/02/09(土) 20:47:30.12 ID:Cxn1IPvm0.net
>>476
カストロールのやつなら、オイル添加剤もバイクOKだったはず
ガソリン添加剤も最初はカストロールの使ってたんだけど取り扱いなくなって仕方なくワコーズのに変えたけどやっぱ高いから
今はAZの使ってる

481 :774RR :2019/02/09(土) 21:09:21.60 ID:QPN99hWw0.net
むしろ二輪用のオイル区分も区別つかずに話し進行してるマヌケまでフォローする義理なんてないけどwww

482 :774RR :2019/02/10(日) 10:47:26.13 ID:v3DJz9s90.net
二輪用のオイルって違うの?。例えば10W-40って書いてあったらホンダのG2でも
他メーカーの二輪用とか四輪用とか書いてないオイルでも同じ様なもんかと思ってた
バイクにBPの4リットル缶買って入れてたし
2サイクル用とか4サイクル用とか書いてあるのは昔見たけどね

483 :774RR :2019/02/10(日) 11:31:58.56 ID:9GQt/9ye0.net
>>482
一般的なスクーターなら四輪用でもokよ。
駆動系のも一緒に潤滑してるかしてないかで分けて良いと思う。

484 :774RR :2019/02/10(日) 11:33:38.58 ID:t4c2ipNnM.net
>>482
クラッチまでエンジンオイルが回ってるか否かで変わるね。スクーターなんかは車用でも問題なし。

しかし2st/4st用のオイルの差がわからないようなら話にならん(笑)

485 :774RR :2019/02/10(日) 11:34:54.66 ID:t4c2ipNnM.net
ごめん、クラッチじゃなくて駆動系に言い換える。突っ込まれそうなので訂正ねw

486 :774RR :2019/02/10(日) 12:29:52.62 ID:v3DJz9s90.net
調べたら湿式クラッチか乾式クラッチかの違いに言及してる記事が多かった
今はDCT車なんでおっかないから純正のG1かG2以外使ってない
オイル交換年1度っていうのもこのバイク初めてだし
MT車乗って年2回交換してたら二輪用四輪用の種類は気にしてないと思う

487 :774RR :2019/02/10(日) 12:53:23.39 ID:PQ8epAr60.net
バイクをいたわって年2回交換する人がわざわざ安いからって4輪用選ぶなら
年1回なり2年で3回にした方がいいだろ

俺は車検の時にしかオイル交換しないからバイク用

488 :774RR :2019/02/10(日) 17:43:08.72 ID:gsKC6pNia.net
今大型教習受けてるんだけど重心が低いからかバンクというよりハンドルで曲がる感じがするねこのバイク
スクーターに若干近い
安定感凄くてコケる感じが全くしない

489 :774RR :2019/02/10(日) 18:12:16.61 ID:kig2jegp0.net
>>488
BMWの水平対向もそんな感じで言うよね

490 :774RR :2019/02/10(日) 18:29:57.93 ID:J/ChyGbip.net
>>489
ボクサーエンジンのBMW一台の値段でNC750は三台買えるけどね。

491 :774RR :2019/02/10(日) 19:37:17.25 ID:QZHQr/Qja.net
>>490
つまりNCの勝ち

492 :774RR :2019/02/10(日) 20:02:34.48 ID:HD0u1dHVM.net
コスパ最高

493 :774RR :2019/02/10(日) 20:44:39.85 ID:cDcxGFuXr.net
このくそ寒いのにツーリング行ってるんですが
やっぱりdctって最高ですね
手も足もモコモコで動かなくても無問題
と寒波の三連休で思うのです

494 :774RR :2019/02/10(日) 21:06:53.65 ID:v3DJz9s90.net
>>489 空冷の時は確かに低重心だったけど水冷になったら少し重心上がって重くなった
どっちかというと重いバイクになった印象
NCのDCTも重いけど威圧感が無いので重そうに感じない

495 :774RR :2019/02/10(日) 21:10:48.41 ID:amNq3yimM.net
>>493
俺もグリヒ付けたら全然苦じゃなくなったのだが、
なんせエンジンが冷たくて足元が寒い。夏はいいんだけどなあ。

496 :774RR :2019/02/10(日) 22:07:47.16 ID:cDcxGFuXr.net
>>495
確かに!
本当、エンジン熱感じませんよねw

497 :774RR :2019/02/11(月) 01:34:33.84 ID:SYhpz5rv0.net
今更知ったんだがこんなの出てたんだね
https://i.imgur.com/NKUvCtM.jpg

NX750Xより形は好みだ

498 :774RR :2019/02/11(月) 02:06:01.21 ID:BAPLEmT+0.net
そんな車種はない

499 :774RR :2019/02/11(月) 02:19:30.35 ID:8xLCIlhm0.net
400X自体は大分前からあるよ

だけどNX750Xは知らないなぁ
NX125の大型が出たのか?

500 :774RR :2019/02/11(月) 02:33:03.91 ID:piCEAOvx0.net
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/11/002-18.jpg

CB500Xって奴かね?

501 :774RR :2019/02/11(月) 05:11:28.99 ID:TsSoZ0am0.net
o

502 :sage :2019/02/11(月) 10:12:06.14 ID:vgj7DtJf0.net
>488
大型教習でこのバイクは「難しいと思うよ」
特に一本橋、低速でトルクがあるから極低速が難しくなる
スラロームもリズムというかタイミングが慣れるまでが、、、
慣れたら4発より早いと思うわ、総合的には
大型教習は4発の方が楽で簡単だよ

503 :774RR :2019/02/11(月) 10:47:34.74 ID:sV5jO1ix0.net
うちの教習所は、1段階はCB750で、二段階はNC750だったけど
どう考えても低速はCBのほうが楽だったわ
それまで4気筒のバイクしか乗ったことなかったからだと思うけど、パラツインの低回転のドコドコする感じが
4気筒の、今まさにエンストする直前の時の感じとそっくりで怖すぎる

504 :774RR :2019/02/11(月) 10:53:02.55 ID:Vkey43cW0.net
俺はXJR1300で練習したけどnc750の方が軽くて楽だなと思ったわ
てか下手な奴は言い訳してるだけだろ
今でも低速余裕で運転してるわ
狭いすり抜けもしまくりだし
狭過ぎるのはミラーが当るのから無謀には行かない
ギリ2cmなら行くこともある

505 :774RR :2019/02/11(月) 11:01:56.74 ID:Szhp4hac0.net
教習の時の話じゃないの?

506 :774RR :2019/02/11(月) 11:07:20.09 ID:sV5jO1ix0.net
>>505
これ触っちゃダメな奴だよ

507 :774RR :2019/02/11(月) 11:23:21.20 ID:Szhp4hac0.net
あー。。

508 :774RR :2019/02/11(月) 13:29:26.42 ID:2P2gdIET0.net
500xって400のボアアップの四捨五入500扱いでなかったっけ?

509 :774RR :2019/02/11(月) 14:23:45.23 ID:Z2/HIIm5a.net
NCはフィットのエンジンが元になっててバイクではわりかし珍しいロングストロークエンジンだから
高回転型のマルチとはフィーリングが全然ちゃうわな
タンクの位置も特殊だし

510 :774RR :2019/02/11(月) 15:25:25.17 ID:C8Ukk/Eyd.net
教習車のNCは極低速から一気にアクセル立ち上げるスラロームでアクセルガバッと開けた瞬間にエンストしたかなぁ。結局そのまま惰性で押しがけの要領でエンジンはかかるが。教習車仕様はパワーさげてるし扱い方が人それぞれで程度悪いのもあるからかもだけど。

511 :774RR :2019/02/11(月) 16:13:15.00 ID:vgj7DtJf0.net
>504
俺も初めて750SのMTに触れたときには軽いと思ったわ
で、乗り回したところ、やっぱ2気筒だわとね(良い意味でだが)
あなたの思う低速ではなく、人がゆっく〜り歩く程度の速度をいったのであって
公道レベルでは、滅多に使うことのない低速運転でのクセをのべたまでのこと

低速で力があるものだからドコ、ドコと走ってしまう2発特有の癖が
一本橋には向かない、腕の問題じゃなくね、半クラのセーブが微妙すぎるゆえ
教習なら尚更、不向きなバイクといえる(一本橋だけに限ってだが)
スラロームたが4発より2発の方が奥深い味わいがあるように思えるから
乗って面白くなってくると思うね

512 :774RR :2019/02/11(月) 16:16:02.24 ID:ZtHmVLzNM.net
何故か急制動が苦手だった。リアロックして怒られたた。

513 :774RR :2019/02/11(月) 18:42:21.10 ID:A+JcuEHeM.net
教習からNCで乗ってから5年になるが、まったく思いあたることがない。
お前らが単に下手なだけじゃない?

514 :774RR :2019/02/11(月) 19:32:16.10 ID:EWuhyBKx0.net
先日捕まった時記念に写真撮らせてってNCと覆面パト撮ってたら
「これなんてバイク?」って交機のお兄さん
「NCですよ」って言ったら「俺これで大型免許取ったんだ」だって
「これは教習車と違ってオートマですけどね。クラッチレバー付いてないし」
って言ったら「そんなのあるんですね」って驚いてた。20代後半っぽかったな
ちなみに23キロオーバー1.2万円点数2点。3ヶ月で0点に戻る

515 :774RR :2019/02/11(月) 20:11:46.41 ID:wkSfok1C0.net
>>514
すっかり仲良くなってて草

516 :774RR :2019/02/11(月) 20:50:42.46 ID:Ban/X9eZ0.net
>>514
すごいな。俺だったら多分ショック受けてて、話するなんて無理

517 :774RR :2019/02/11(月) 20:52:44.91 ID:iRlqwSsUa.net
白バイはテク以上に違反者のやりとりのスキルが重要だから話は上手くて面白いよ

518 :774RR :2019/02/11(月) 20:59:01.67 ID:piCEAOvx0.net
白バイ乗ってるのも交通取締りの仕事だしね…
ただ、バイク好きが多いのも事実。
白バイ乗りのような公道の達人目指そう。

519 :774RR :2019/02/11(月) 21:35:52.71 ID:EWuhyBKx0.net
>>516 まず最初に「一発免停?」って聞いたら「違う」って言ったからホッとした
阪神大震災の日に環七(まだ40km/h制限で25km/hオーバーで免停だった)で
29km/hオーバーで6.5万円取られたから2点1.2万円ならまだ良かったと思ったよ
ちなみに今回は四輪の覆面パトの交通機動隊員だった。今まで一発免停3か4回食らってる
交通安全講習会で白バイさんとはいっぱい話ししたので
白バイさんは只のバイク好きの人と認識してて信号で隣並ぶと話しかけたりします

520 :774RR :2019/02/11(月) 21:47:19.30 ID:8jsXmK3n0.net
>>519
どこの国の話をしているんだ?

521 :774RR :2019/02/11(月) 21:53:27.68 ID:tXkNG8V3D.net
>>517
よーく分かる
若かりしころ赤旗振って飛び出して来たお巡りさんに 飛〜ばしたね〜今週のトップ賞だよ! って言われて
こいつ選ばれてここに配属されてるなって思ったわ

522 :774RR :2019/02/11(月) 21:55:33.24 ID:Szhp4hac0.net
NC750が160馬力ある世界から迷い込んできました

523 :774RR :2019/02/11(月) 22:08:57.10 ID:c/kW+PgJ0.net
>>518
多いというバイク好きのサンプル人数教えて

524 :774RR :2019/02/11(月) 22:18:40.91 ID:piCEAOvx0.net
>>523
安全講習とかいくとバイク談義に花が咲く
公道でも横に止まると「あ、そのバイクどうです?」とか話しかけてくる。

個人の感想です。統計取ってません。

525 :774RR :2019/02/11(月) 23:44:04.34 ID:SYhpz5rv0.net
信号待ちで注意以外で白バイの人に話しかけられたことないわ
警察官が仕事中にしかもバイクに乗りながら話しかけるなんてホントかよ

526 :774RR :2019/02/11(月) 23:52:05.41 ID:sV5jO1ix0.net
徒歩で姪の小学校の送り迎えしてる時は
パトカーから白バイから頻繁に声かけられまくったよ?

527 :774RR :2019/02/12(火) 00:48:08.18 ID:ugj5VjXI0.net
不審者乙

528 :774RR :2019/02/12(火) 01:29:54.47 ID:nVwoPDiV0.net
>>524
白バイやプロライダーにトークショー
とかで何人か聞いた感じだと
職業で乗ってるから私生活では乗らない
って人が多かった
乗る人が4割くらい

529 :774RR :2019/02/12(火) 07:11:36.96 ID:Sn+GTjtV0.net
o

530 :774RR :2019/02/12(火) 08:18:20.77 ID:CsNTTh9hM.net
>>525
通勤路で会う白バイは信号待ちで話しかけてくるよ。挨拶程度だけど。みんな年下の隊員なんでこっちからはタメグチ(笑)

531 :774RR :2019/02/12(火) 08:27:27.44 ID:XE5pBggG0.net
今日は滅茶苦茶寒い

532 :774RR :2019/02/12(火) 08:55:44.01 ID:HRtPdD5SM.net
>>514
反則金払わないで、その後呼び出されたときに略式も拒否すると
1.2万円払わずに済むよ。1度出頭する以外のデメリットはゼロ。

533 :774RR :2019/02/12(火) 09:01:51.83 ID:5DrQPd1Yd.net
白バイに話しかけてもらった事はないけど、間違えてヤエーしたらヤエー返してくれた事ならあったなぁ。

534 :774RR :2019/02/12(火) 09:06:34.50 ID:XE5pBggG0.net
>>532
逮捕されるだろ
違反した時にサインしたら認めた事になるから逃げられない
サインを拒否したら警察官の団体に取り囲まれて警察署に連れてかれて勾留されるだろ

535 :774RR :2019/02/12(火) 09:06:41.65 ID:CsNTTh9hM.net
>>532
その後に検察庁呼び出しが来るだろ(笑)

536 :774RR :2019/02/12(火) 09:08:36.34 ID:CsNTTh9hM.net
>>534
サイン拒否は可能だよね
免許証を提示して身分明らかにしてから立ち去れば逮捕もされない

537 :774RR :2019/02/12(火) 09:27:37.94 ID:kpkeRKep0.net
>>520 ジュラ・テンペスト王国の首都リムル在住。新潟じゃありません

>>532 私は税金も反則金も納める真面目な国民なので警察に楯突こうなど夢にも思いません

538 :774RR :2019/02/12(火) 10:44:18.57 ID:I2mPbnLC0.net
簡易裁判所だろ

539 :774RR :2019/02/12(火) 17:16:22.47 ID:Gfoyo8RI0.net
お前ら、バイク乗っててそれほど無知とは・・・
サインした後でも>>532の言う通りにすれば、書類送検になって
青切符ならほぼ100%不起訴で連絡すらないまま終了。
私自身2回そうした。
逮捕も勾留も起訴もありえない。青切符もらったら中身読んでごらん。
「反則金納付は任意」って正式にはっきり書いてあるから。

http://apphills.jp/jkt/13-1.php

540 :774RR :2019/02/12(火) 17:19:03.49 ID:x9fKF8Bp0.net
あのな、ルール守ってればなんの面倒もない

541 :774RR :2019/02/12(火) 19:20:25.08 ID:ugj5VjXI0.net
理不尽な取り締まり以外は素直に従っとけ

542 :774RR :2019/02/12(火) 19:41:45.76 ID:HN6FAKevM.net
どう抵抗しても違反点数はつく

543 :774RR :2019/02/12(火) 23:54:53.17 ID:HRtPdD5SM.net
素直に法的な手続きに従って
青切符→略式拒否→書類送検→不起訴
となって、反則金も罰金も支払う必要はなくなる。
それがもっとも正式な Due Process

>>542はその通り。司法手続きではなく行政手続きだから。

544 :774RR :2019/02/13(水) 05:55:58.90 ID:cyw0JvWv0.net
o

545 :774RR :2019/02/13(水) 05:57:16.26 ID:18jhkLuD0.net
みなさん凄い事知ってますね〜。驚きです
それでも小心者ビビリの私は払っちゃいます
NHKは払ってないし稼ぎ悪いから税金も皆さんの1/10以下位しか払ってないけど

546 :774RR :2019/02/13(水) 17:22:33.10 ID:lV5D7xIN0.net
はいはいw

547 :774RR :2019/02/13(水) 19:57:28.28 ID:G9IVC1AAM.net
かっこインテグラ

548 :774RR :2019/02/13(水) 20:35:24.31 ID:+5g0L5bl0.net
https://honda.lrnc.cc/_ct/17235402/p2

549 :774RR :2019/02/14(木) 09:15:36.40 ID:1VegYIIqd.net
o

550 :774RR :2019/02/14(木) 10:51:35.78 ID:YLAC5Lbb0.net
40過ぎの友人が車売ってバイク買うというので普通二輪免許取ることに
どうせなら大型免許・・・と思ってそそのかそうと見たら教習代倍すんのね
NC-Sとか安いし中型に比べたら高速も楽だし良いと思ったんだけどね

551 :774RR :2019/02/14(木) 10:58:15.04 ID:cyh1Dt440.net
普通二輪から大型に乗り換えたら別の乗り物だとわかるから

552 :774RR :2019/02/14(木) 11:01:42.94 ID:gCLjxOurd.net
原チャリも大型も変わらん
そう言えるようになれば一人前

553 :774RR :2019/02/14(木) 11:02:16.49 ID:UDelLgdA0.net
その友人が車を手放す理由にもよるけど
今後趣味として乗るのなら大型取る方がいいし
経済的な理由なら中型でいいんじゃない?

一番楽しいのはお金かかるけど中型取ってから1カ月後くらいに大型教習

554 :774RR :2019/02/14(木) 11:52:55.25 ID:i2Qf1TNud.net
>>550
47で普通取って250乗ったら物足りなくて、5ヶ月後に400に乗り換えたらやはり物足りなくて、3ヶ月後に大型取って750Sを買ったのは私

555 :774RR :2019/02/14(木) 14:31:07.37 ID:8mGXOX550.net
俺の地元だと中型取ってから大型取る値段の合計と
最初から大型取るのと値段ほとんど変わらん
教習時間は最初から大型取る方が少なくはなるけど

556 :774RR :2019/02/14(木) 14:52:22.62 ID:1rqIAtGW0.net
若いころに10数回チャレンジして大型とって多少優越感で乗ってたけど、
もう爺さんも姉ちゃんもハーレー乗る時代になって、逆に気恥ずかしくて原付二種になった。
大型免許取りたての50台オッサンが革ジャンでカッコ決めてツルンで走ってるの見ると哀れに思える。

557 :774RR :2019/02/14(木) 14:52:37.17 ID:cyh1Dt440.net
大型教習のときに一度だけ400に乗ったけど軽くて曲がりやすくて
驚いたもの、なぜ400に乗ったかは不明

558 :774RR :2019/02/14(木) 15:20:38.39 ID:W3Pjr6KK0.net
大型免許持っててもタチゴケする奴があとを絶たないんだから無理して大型乗るなよ

559 :774RR :2019/02/14(木) 15:22:21.86 ID:YLAC5Lbb0.net
>>554 なかなか良いステップ踏んでますね。良いダンサーになれそう
中型で高速で不足を感じないのは4発のCB400SFくらいでしょうか?
次が45〜6馬力で2発の忍者400か400Xか?250だと38馬力のCBR250RRだけかな?
今は400クラスが選択肢少ない。スズキはバーグマン。ヤマハはSRだけ
バイクが好きになった人にはさっさと大型免許取るのをすすめるね

560 :774RR :2019/02/14(木) 15:36:29.41 ID:YLAC5Lbb0.net
>>556 原二乗りなのになんでNCスレ見てんの?
乗ってる本人が楽しいならハーレー革ジャンマスツーでも好きな事すればいい
見せびらかして優越感浸りたいならバイクに関係無く美人さんケツに乗せてた方が効果あるぞ
野郎が何乗ってたって誰も見ちゃいないから気にするな

561 :774RR :2019/02/14(木) 15:40:35.79 ID:UDelLgdA0.net
>>560
娘とタンデムした時が一番優越感と言うか感無量だったな

ああ、バイクに乗ってきてよかったって心から思った

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200