2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XSインテグ Part74【MT/DCT】

1 :774RR :2019/01/13(日) 21:16:17.86 ID:1m/J2ecKa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

ホンダのNew Mid Concept
NC750/700XSインテグラに関するスレです。


【低燃費】NC750/700X Part73【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539671639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

55 :774RR:2019/01/14(月) 12:51:54.63 ID:otiFkp+j0.net
MTで遊べるのは400までだろうな
サーキットなら腕の見せ所だろうけど
2速3速で引っ張ったら切符切られるより
市街地の渋滞から高速まで右手一本で楽だよ
時々セミオートマで遊べるし

56 :774RR :2019/01/14(月) 12:54:22.65 ID:ZGDQB6iaM.net
>>54
あなたが「乗り回してなんぼ」の人か「所有してなんぼ」の人かでも変わる。
NC750は乗り回してなんぼだと思う。
モトクロッサーから始まりリッターのスーパースポーツやメガスポーツまで乗ったけども
今乗ってるNC750Xほど「公道を過不足なく走る」っていうのに全フリの750ccクラスバイクは初めてだ。
俺は乗り回してなんぼの人だが、このバイクを乗り潰すと思う。
ほんと750ccのカブw いや、良い意味でな。
まぁニヤニヤ悩んでよw

57 :774RR :2019/01/14(月) 13:11:31.57 ID:eDUhQRjb0.net
>>56
ありがとう。
ニヤニヤ悩んでる今がすっごく楽しいです。
悩んで買ったロードバイクが今盆栽になってる前科があるので慎重にいきます。
今まではツーリングのみだったけど
今はプラスソロキャンプが加わったのでバイク選びも選択肢増えましたので楽しいです。

58 :774RR :2019/01/14(月) 13:31:39.58 ID:4+OHovleM.net
CBに憧れながらコンプレックス持ってNC乗るより、思い切ってCB買ってしまう方がいいと思う。

59 :774RR :2019/01/14(月) 14:00:46.43 ID:Ee2fhrT2M.net
cb買わないといつまでもモヤモヤだわな

60 :774RR :2019/01/14(月) 14:12:53.31 ID:I7gQ8Z3zd.net
どうせ下手なんだからCB買え
そこそこ以上の腕がないとNCでは卑屈になるだけだ
盆栽で満足しとけ
それに店員がCB推しなのは利益になるのだから当たり前
二十歳超えているなら分かるだろ
馬鹿か

61 :774RR :2019/01/14(月) 14:40:52.94 ID:13J9HlfkM.net
いつかはCBと思っていて
手が届かない訳でも無いなら
寄り道しなくても良いのでは?

62 :774RR :2019/01/14(月) 15:00:37.27 ID:7dXhRg4d0.net
リッター4発なら隼とかH2とかR1とかのフルカウルで200馬力位の乗ってみたいな

63 :774RR :2019/01/14(月) 15:03:05.47 ID:kmMubmQI0.net
H2はツアラーのSXに純正パニアあってすごくかっこいいよね

64 :774RR :2019/01/14(月) 15:08:27.74 ID:7dXhRg4d0.net
そうそう!純正パニア付けたスタイルもメタリックバッタカラーもカッコ良いし
スーパーチャージャーっていうおもちゃもそそられる

65 :774RR :2019/01/14(月) 15:09:04.76 ID:uoK5R5ad0.net
買えよ
ここで話してても何にもならんぞ

66 :774RR :2019/01/14(月) 15:16:35.15 ID:eDUhQRjb0.net
焦って購入するよりじっくり悩んでるのだからいいんじゃないの?
同じホンダじゃん。
口の悪い人はどこのスレにでもいるんだね。残念です。

67 :774RR :2019/01/14(月) 16:20:06.65 ID:0an4ZpQ/0.net
>>50
>カウル無いのと箱が似合わなそうなんで俺の選択肢には入らない
まさにそれ。つけられるカウルと箱の有無をまず店員に聞いた。

この手のだと、ヤマハのXSR900も同じようなコンセプトで軽くていいね。
それに安い!

68 :774RR :2019/01/14(月) 16:23:46.40 ID:kmMubmQI0.net
>>65
いくらなんでもバイクに200万は出せんわ・・・

69 :774RR :2019/01/14(月) 16:27:57.55 ID:uoK5R5ad0.net
H2なんて300万だろ

70 :774RR :2019/01/14(月) 16:35:14.14 ID:kmMubmQI0.net
それレース仕様の方でしょ?

71 :774RR :2019/01/14(月) 16:40:41.73 ID:7dXhRg4d0.net
レース用は594万。公道用は356と237万だって

72 :774RR :2019/01/14(月) 19:26:37.75 ID:wG6tLAL6p.net
70万でも買えんで悩んでるくせに237万の話をしてるわw

73 :774RR :2019/01/14(月) 20:34:02.51 ID:uoK5R5ad0.net
Ninja H2R
価格 5,940,000円

排気量 998cm³

公道及び一般交通の用に供する場所では一切走行できません。

Ninja H2Rnew

Ninja H2 CARBON
価格 3,564,000円

排気量 998cm³

必要免許 大型二輪

Ninja H2R
Ninja H2 SX SE
価格 2,376,000円

排気量 998cm³

必要免許 大型二輪

Ninja H2R
Ninja H2 SX
価格 1,998,000円

排気量 998cm³

必要免許 大型二輪

74 :774RR:2019/01/14(月) 20:42:43.01 ID:otiFkp+j0.net
またカワサギが調子こいて宣伝しに来たかw

75 :774RR :2019/01/14(月) 20:57:05.22 ID:67AOmTqY0.net
宣伝されてもおいそれと買えないってw

バイクもクルマスレも謎の「おれこんなバイク(クルマ)知ってるんだぞ!」勢が
本人が所有したこともないのに勧めたり自慢したりしてくるよね

76 :774RR :2019/01/14(月) 21:11:47.63 ID:7dXhRg4d0.net
相談者が結論出ないからね〜。はい-でもゲームに根気良く付き合ってあげてください

77 :774RR :2019/01/14(月) 21:58:33.25 ID:surAZXbv0.net
NCスレでこれだけCBが推されるのも珍しいな

78 :774RR :2019/01/14(月) 22:04:31.84 ID:hTxDbqQS0.net
>>51
NCを90万で買って売るときに0円でも所有期間を90万で遊んだってこと
CBを180万で買って売るときに90万で買い取って貰えれば所有期間を90万で遊んだってなるが

NCの買取が0円にはならないだろうし
CBの買取が90万以下の可能性があるし
中古のCBが90万なら買い取り価格は推して知るべし

CB買って一生盆栽にしておくのも有りって言えば有りですけどね

79 :774RR :2019/01/14(月) 23:06:57.73 ID:0an4ZpQ/0.net
CBにそれほどの盆栽的価値があるか?
それこそNinja H2とかならわかるけど

80 :774RR :2019/01/14(月) 23:08:42.92 ID:YARKAQcP0.net
何をしたいのか自分でもわかってないみたいデモダッテだから、適宜放置だな。

81 :774RR :2019/01/14(月) 23:26:08.23 ID:TVbK7Fv60.net
NC買って盆栽にするのが最良じゃない?

82 :774RR :2019/01/15(火) 01:22:37.00 ID:kmugUb7G0.net
>>79
ご本人はCBに憧れがあると明言されていますし
そこは個人の自由の範疇なので尊重しないと・・・

自分的にはNCは良くできたバイクだとおもいますけどね
かっ飛ぶ様な年でもないですし メットインもあるし
GIVI付けてトコトコ走って楽しんでいます

83 :774RR :2019/01/15(火) 01:35:48.66 ID:1ebWKbc/0.net
NCでは所有感が満足しないですよね。
磨く喜びはないですよね。

84 :774RR :2019/01/15(火) 01:59:06.88 ID:zy9HgDq90.net
前はメッキピカピカのバイクに乗っていたけど
磨くのめんどくさくなってくるし、傷や錆で落ち込む
NCは適当でいいから楽w

85 :774RR :2019/01/15(火) 03:46:52.69 ID:/MYyum4k0.net
o

86 :774RR :2019/01/15(火) 06:46:25.53 ID:jtuUGcz80.net
>>79 空冷のフィンには盆栽的価値があると思う
空冷のいかにもフリクションが多そうでガシャガシャした感じも嫌いじゃない

87 :774RR :2019/01/15(火) 20:01:13.94 ID:gLm7BtEj0.net
HMSで、CB1300をメインで使用し、時々NC750SとCB1100RSと乗り換えながらライテクを磨いている

ちなみに自分の愛車は700S DCT

88 :774RR :2019/01/15(火) 21:10:43.62 ID:XbJ4yNjVa.net
750Sと700S 別に持ってるのか?

89 :774RR :2019/01/15(火) 21:42:38.18 ID:J5SIhyLj0.net
HMSで3台乗り換えているんでしょう

90 :774RR :2019/01/15(火) 22:26:07.37 ID:1ebWKbc/0.net
>>87
貧乏なりの楽しみ方があるんですね。
勉強になります。

91 :774RR :2019/01/16(水) 04:50:36.59 ID:NvdraZv20.net
HMS?って調べたらホンダの運転教室で警察の安全運転講習会に似てるね
俺が休みの木曜もあって気になる。15000円だけどバイク貸出代金含むだもんね
オフロード講習もあるんだね。NCでエア抜いて走ってみたい。下手過ぎて無理だろうけど

92 :774RR :2019/01/16(水) 08:07:34.17 ID:V6nmkI/J0.net
o

93 :774RR :2019/01/16(水) 08:17:00.81 ID:n7mRukakM.net
1日遊べて、車両も貸し出しなら安いなぁ。温かくなったら参加してみたいね。

94 :774RR :2019/01/16(水) 12:45:20.68 ID:UgCCWhTSp.net
HMSは変な常連オタクがグループ作ってるイメージがあって近づきたく無い

95 :774RR :2019/01/16(水) 15:56:33.68 ID:EC/3zIRWp.net
警察と二輪安全協会とかのグッドライダーズミーティングなら主要な教習所でやって保険1000円程度で遊べるぞ

96 :774RR :2019/01/16(水) 16:14:49.27 ID:NvdraZv20.net
>>95 両方共土日だけだね
>>94 俺も変人のヲタクだから4月になったら行ってみるよ

97 :774RR :2019/01/16(水) 17:40:13.89 ID:ClfLe3VKp.net
>>95
バイクの貸し出しは無いよね。

98 :774RR :2019/01/16(水) 17:54:38.42 ID:24mrIJja0.net
何店舗かドリーム行ったら目的の試乗車あるだろ
ドリーム自体が持ち回りでラインナップも変わるし

99 :774RR :2019/01/16(水) 19:40:58.86 ID:TKJ1Bzjq0.net
ドリームの試乗車でコケたらどうなるの?

100 :774RR :2019/01/16(水) 19:49:40.49 ID:24mrIJja0.net
普通は保険に入れてるはずだから請求はされないと思う
ってか試乗前に説明あるはず

ただCB1300みたいなバイクだと
今乗ってるバイクによっては断られる可能性もあり

ビクスクに乗ってたやつはCBR1000RRの試乗に行ったら(冷やかし、買う気なし)断られたって言ってた

101 :774RR :2019/01/16(水) 21:31:24.62 ID:G2nCHsT/0.net
【バイク】カワサキ Ninja H2 SXシリーズ、先進装備充実の最上位モデル発売へ お値段277万円
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547638949/

102 :774RR :2019/01/16(水) 22:08:46.15 ID:TKJ1Bzjq0.net
>>100
1300SF SPを試乗車におろしてるが
恐ろしいね。

103 :774RR:2019/01/17(木) 02:53:43.74 ID:xuXAaHOV0.net
SFは生産終了の噂出てなかったっけ
カワサギが300キロ出してる動画も上がってるし
そろそろ国交省が通達出しそうでもある
ルール破りは迷惑な話だw

104 :774RR :2019/01/17(木) 06:22:10.90 ID:SDpl1NGO0.net
自動二輪車免許の廃止?
勘弁してくれ

105 :774RR :2019/01/17(木) 06:47:59.76 ID:SxErfLfY0.net
免許廃止は絶対無いから。今までのバイクへの規制
国内用国産バイクは750cc以下のバイクしか売らなかった
国内用は排気量に応じて馬力規制。750以下77ps。以上100psなど
他になんかあったっけ?
高速道路二人乗り禁止もあったね。首都高環状線は今でも
規制じゃないけど高速料金が普通車と一緒ってのも規制というか嫌がらせだった

106 :774RR :2019/01/17(木) 06:57:59.69 ID:hQUkR2Na0.net
o

107 :774RR :2019/01/17(木) 07:28:09.03 ID:SxErfLfY0.net
180km/h規制や100km/h超えると車がピンポンピンポン・・と音が鳴るってのもあった
免許取ったばっかのころお袋のセリカXX24Vで高速飛ばしてたら180でいきなり凄いエンブレ!
2サイクル車が無くなって原チャリは60km/h以上出るバイクは出さないってのもあるね

108 :774RR :2019/01/17(木) 08:52:28.04 ID:9W23BT+wa.net
>>107
何の話?

109 :774RR :2019/01/17(木) 09:43:14.38 ID:SxErfLfY0.net
>>108 免許取った最初の頃はバイクで180出るの乗ってなかったから
車だと音が鳴ったり燃料カットだったけどバイクの場合は知らんのよ
バイクの規制とかの話だけど横道それ過ぎた

110 :774RR :2019/01/17(木) 09:52:57.32 ID:hSQ4dzXYp.net
リミッターがどうとか
NC750には無用な話題でしょ。

111 :774RR :2019/01/17(木) 10:16:08.87 ID:30FN/9nj0.net
>>110
700も仲間に入れてよ

112 :774RR :2019/01/17(木) 11:45:35.10 ID:rsGdkerm0.net
二輪の高速道路ETC料金が値下げになってくれると需要増えるんじゃいの

113 :774RR :2019/01/17(木) 18:14:15.76 ID:zf0469uMa.net
>>99
>>100
ドリームの試乗車は車両保険かけてないから修理代の実費請求される
この前PCXhybrid試乗した時にそう説明されたよ

114 :774RR :2019/01/17(木) 22:30:54.28 ID:rsGdkerm0.net
相手のいる事故とか起こしたら最悪だな

115 :774RR :2019/01/17(木) 22:56:44.71 ID:Pnd77f1M0.net
何年か前に、ランボルギーニかなんかで無茶して、
自爆したにーちゃん居たね。

116 :774RR:2019/01/17(木) 23:04:30.83 ID:xuXAaHOV0.net
保険の種類で自分のかけてる任意保険が
借り物にも適用されるオプションあった気がするね
約款見てみないと今現在の契約内容わからないけどw

117 :774RR :2019/01/18(金) 01:35:39.05 ID:8cXQqTU20.net
o

118 :774RR :2019/01/19(土) 10:01:24.06 ID:qiDheeKD0.net
o

119 :774RR :2019/01/19(土) 12:03:47.59 ID:fT8znrWm0.net
春になったらバッテリー変えようと思うんだがどこのやつがいいんだろう。

120 :774RR :2019/01/19(土) 12:23:24.34 ID:x5NBHcry0.net
パナソニックのやつ車に付けて良かったけどバイク用もあればいいのにね

121 :774RR :2019/01/19(土) 15:06:07.07 ID:n0Q3zol40.net
バイク用のってGSユアサか台湾ユアサぐらいしか選択肢無くない?

122 :774RR :2019/01/19(土) 17:40:13.55 ID:R0tMWPjM0.net
中華製でも国内基準で検査して1年保証のもあるし、
実際、遜色ない

123 :774RR :2019/01/19(土) 19:36:54.27 ID:2+pm/FnP0.net
台湾YUASAは傾けて設置はダメって書いてある。
GSYUASAにはその制限がない。

124 :774RR :2019/01/19(土) 22:12:32.43 ID:OrxIuGFw0.net
人に聞いて疑うミジンコ野郎は純正買ってろ

125 :774RR :2019/01/19(土) 22:54:20.28 ID:xEYEGwlu0.net
傾きといっても大した角度じゃないと思うけど
その気になればメットインに車用も設置できるやね

126 :774RR :2019/01/19(土) 23:25:27.28 ID:ZwBfoz+h0.net
メットインにバッテリーだれかやってみてよ

127 :774RR :2019/01/19(土) 23:29:22.67 ID:2+pm/FnP0.net
それにしても、夢でバッテリー交換の見積を取ったら
ものすごい値段なんだが・・・
アマゾンで1万3500円なのに、2万6千円的な。
ちょっと高いだけなら「じゃあ替えて」ってなるのに
あんなにぼったくられたら替える人いるのかなって思う。
そういう希少な人からぼったくるシステムなのかな?
少しだけ高くして交換する人を増やした方が結局は儲かる
と思うんだけど、そうでもないのかな。

128 :774RR :2019/01/20(日) 00:11:10.71 ID:330EBSA30.net
>>127
アマゾンのバッテリーは商品説明に書いてないけど古バッテリーの引き取りサービスやってるところがあるから気を付けてね
頼んだら販売元指定の配送業者さんが無料で引き取りに来てくれます

129 :774RR :2019/01/20(日) 04:33:57.56 ID:f62FApNx0.net
o

130 :774RR :2019/01/20(日) 06:42:56.07 ID:KGORXjlM0.net
ホンダさんは250cc超のバイクを夢の専売にすることで数売るより少数から多くの純利を得る方向へシフト。
その結果実質価格が10万円上昇。それでも付いてきた客には踏み絵のように高い工賃パーツ代試す
夢の言いなりの客には100%の笑顔でもてなし乞食客との差別化を図る
ってな感じかな?。近所の夢は他店で買った俺にも愛想良くしてくれてるけどね

131 :774RR :2019/01/20(日) 06:59:10.12 ID:PUC67T4Z0.net
まあ整備費に文句言わず金出してくれるのは上客だからねえ

132 :774RR :2019/01/20(日) 08:17:16.82 ID:330EBSA30.net
>>130
まぁでもバイクにしろクルマにしろ数十万の値引きありきで
大幅な値引きを引き出した人が勝ちみたいな文化もどうなんだろうね
販売側もそれを見越した定価設定にしてただろうし

133 :774RR :2019/01/20(日) 08:52:03.97 ID:Itw2yVp3p.net
>>127
中華のバッタもんバッテリーと純正バッテリーを同列に語るのはかわいそう。純正は2年くらい持つし、保証もある。
バッタもんはハズレ引くと半年で逝ってしまう。
ハズレを二回引くと純正より高くつくこともあり。
ただ、バッタ品にも当たりがあって2年持つ物もあるからタチが悪。

134 :774RR :2019/01/20(日) 10:08:35.34 ID:KGORXjlM0.net
>>132 文化というより個人の差じゃないかな
俺がNC買った時は転職で収入激減でそれ以前は正規代理店で言い値で買って値切ろうと思わなかった
お金がある人はディーラーで言い値で払えばいいし貧乏人は工夫すればいいと思う
ちなみに去年秋中華バッテリー買った。冬の間は月イチで充電してる

135 :774RR :2019/01/20(日) 10:24:06.03 ID:hikn03Xz0.net
>>130
別にホンダに限らず、世界的に大型バイクは金持ちの趣味としてそういう流れになってるから・・・

136 :774RR :2019/01/20(日) 11:44:07.27 ID:wT7iYIhaM.net
>>133
アマゾンだと純正品でもその値段
台湾ユアサで7千円くらい
あやしげな中華が3千円くらいだな

137 :774RR :2019/01/20(日) 13:32:30.08 ID:tEGE2PeqM.net
3000円クラスを2年で交換してるけど、困ったことはない。

138 :774RR :2019/01/20(日) 13:38:21.61 ID:8hC47uLr0.net
>>133
>136で言ってくれてるように、純正品の値段を挙げてる。
まさか、違う品で値段比較したりするわけがない。

139 :774RR :2019/01/20(日) 21:54:13.28 ID:Y1/t+qLf0.net
>>133
1年保証付き3000円代なのに
どうやって純正より高くつくんだろう?

140 :774RR :2019/01/20(日) 22:25:27.95 ID:tFkWoFVX0.net
>>139
出先でバッテリー上がりで走行不能でロードサービス頼むとかじゃないの?

141 :774RR :2019/01/20(日) 22:27:08.83 ID:qKEmNVDT0.net
>>139
一年保証付いてるの?
どこのメーカーですか?

142 :774RR :2019/01/20(日) 22:34:24.07 ID:XV2j31ov0.net
>>141
どんだけ情弱なのさ、アマゾンでもヤフオクでも楽天でも中華に保証ついてるのって普通じゃんか。

143 :774RR :2019/01/20(日) 22:38:00.84 ID:qKEmNVDT0.net
>>142
具体的に一年保証のあるメーカー名教えて。

144 :774RR :2019/01/20(日) 22:40:17.31 ID:XV2j31ov0.net
自分で探せよ。輸入品に対してメーカーって言ってる時点でお話したくない人種だわ。

145 :774RR :2019/01/20(日) 22:45:06.77 ID:oSiFXOuTM.net
>>144
全く同意

146 :774RR :2019/01/20(日) 22:50:29.95 ID:qKEmNVDT0.net
商品名教えてください。

147 :774RR :2019/01/20(日) 22:56:51.15 ID:XV2j31ov0.net
YTZ12S or YTZ14S

148 :774RR :2019/01/21(月) 00:27:52.43 ID:XnxYOsqR0.net
o

149 :774RR :2019/01/21(月) 02:12:31.61 ID:hbmDXLmi0.net
半年前から起こってた変速不具合がシフターピンの故障だと特定できてやっと治った
ネットで調べると工賃取られた人と取られてない人がいるんだよな、俺は取られなかったけど
対策品のシフターピンに変えたんだけど、不具合はXADVでも起こってて、つまりつい最近まで不具合のあるシフターピンを使われてたってことだろ

150 :774RR :2019/01/21(月) 02:19:08.04 ID:iJ/ANwgNd.net
ホンダの対応としてはそれが普通
バレなければそれでよし
隠せるなら騙してでも隠せばいい

151 :774RR :2019/01/21(月) 03:48:56.33 ID:chK1caTG0.net
>>150
ウソつき

152 :774RR :2019/01/21(月) 06:16:49.83 ID:j/lW57kU0.net
>>149 貴重な情報ありがとうございます。
コピペ保存して不具合が起きた時に備えます

153 :774RR :2019/01/21(月) 10:24:35.61 ID:86co/JvE0.net
>>130
真理だわ。
まぁ今のホンダ車に進んで乗る様なのは、車だとトヨタ絶対主義層と同じ超保守層だから、どんなにボラれても黙って金払うでしょうね。

80〜90年代の新たな技術やアイディアで世界市場を驚かせ牽引してきたかつてのホンダの存在は今は無く、代わりにKawasakiが担う事になっている。

154 :774RR :2019/01/21(月) 10:34:13.00 ID:wmGJN0O/a.net
>>149
保証期間内なら無料
期間外なら有料じゃないの?

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200