2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XSインテグ Part74【MT/DCT】

1 :774RR :2019/01/13(日) 21:16:17.86 ID:1m/J2ecKa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

ホンダのNew Mid Concept
NC750/700XSインテグラに関するスレです。


【低燃費】NC750/700X Part73【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539671639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

617 :774RR :2019/02/17(日) 23:00:15.44 ID:u6ZH75zO0.net
>>616
700Xならタマ数多いし、選び放題じゃないの?賛否はあるけどABS付いてないと売るときに値段つかないから注意ね。
DCTはトラブル出ることがあるけど、一回なおせば再発は免れる。少し前までは繰り返したらしいけど今はもう大丈夫。

618 :774RR :2019/02/18(月) 00:00:10.07 ID:msdBx8tv0.net
>>617
ありがとうございます。
色々あたってみますね。
そろそろ暖かくなる予報だし、ツーリングにも最適ですね。

619 :774RR :2019/02/18(月) 00:10:57.07 ID:C+Jf+j1B0.net
>>618
俺は700のDCT乗ってんだけど良いバイクだと思ってるよ、是非買って楽しんでくれ。報告待ってるよ!

620 :774RR :2019/02/18(月) 01:03:17.41 ID:nHGPvuDV0.net
o

621 :774RR :2019/02/18(月) 02:55:26.83 ID:9QV+JNow0.net
スレチだが250ccにDCTが載ったらバイク販売台数の均衡が崩れると思うわ
勝手な予想

622 :774RR :2019/02/18(月) 05:57:49.64 ID:hdBpvrPJ0.net
250クラスの良さは経費や車両が安くて軽い
DCTは高くて重くなるからホンダさん出さないと予想
街中で楽したい人は125or150スクーター買ってツーリングで楽したい人はNC買う

623 :774RR :2019/02/18(月) 10:44:39.44 ID:xbdteSVxM.net
nuvi250とか出てきそう。

624 :774RR :2019/02/18(月) 11:40:16.56 ID:3HMVIxsD0.net
250ってクラスは中途半端だよね
高校・大学生にはいいかもしれないけど

いい大人が2年で6〜8万出せないことないし

625 :774RR :2019/02/18(月) 11:43:55.94 ID:a3QL5Loe0.net
250ccは車検が無いから買う奴多いんだろ
普通二輪持ってたら400cc乗れるのに250cc買うのは車検が理由ってのはかなりあると思うよ

626 :774RR :2019/02/18(月) 12:40:58.09 ID:3c2yF/exH.net
GSR250みたいな大きな車体にDCT載せたら、大型持て余したシニア層の需要はありそう。
ホンダが出すならゼルビスか?

627 :774RR :2019/02/18(月) 13:43:18.02 ID:hdBpvrPJ0.net
大型持て余したオートマ好きの老人には250か150のスクーターで十分でしょ

628 :774RR :2019/02/18(月) 13:48:37.07 ID:3HMVIxsD0.net
今あるラインナップで余生の1台を選ぶなら何するかなぁ

ギアチェンジ出来る体力が残ってるならモンキー125
無いならNMAX155(PCXはモデルチェンジして顔が嫌い)

629 :774RR :2019/02/18(月) 14:03:20.12 ID:hdBpvrPJ0.net
>>628 俺は腱鞘炎でATしか乗れないから70までNC乗った後はマジェSがいいな
最近日本はバイク売れなくて国内専用車作れないから250スクーターもシート高いし

630 :774RR :2019/02/18(月) 14:31:36.17 ID:3HMVIxsD0.net
>>629
マジェSの黒赤モデルはアレかっこよすぎだろ
あの赤がもう少しピンク寄りならさらにいい

631 :774RR :2019/02/18(月) 15:33:03.25 ID:lrKp4mbs0.net
マジェS足元狭くない?モサでまたがってみたらすげー窮屈だったんだが

632 :774RR :2019/02/18(月) 15:59:28.74 ID:1g5etsJl0.net
>>624
> いい大人が2年で6〜8万出せないことないし
おれ複数台所有だから250オーバー(車検付き)は1台だけにしてるよ
バイクっとタイプが色々あるし複数台所有は結構いるんじゃないかな?
車、オン車()車検有り、250オフ車、125スクーター、125盆栽車・・ とか

633 :774RR :2019/02/18(月) 16:19:52.18 ID:3HMVIxsD0.net
>>632
複数台持ちだと任意保険の事考えたらサブで125〜250もしんどいね
でも125盆栽車なんて手に入れたらそれがメインになるだろうからあえてしないw

自分は車、NCと原二スクーターのみ

634 :774RR :2019/02/18(月) 17:13:56.65 ID:hdBpvrPJ0.net
>>630 下回りとホイール赤ってカッコ良い!
>>631 顧客のマジェS乗せてもらったけど問題無かったよ。身長181足26.5だけど
>>633 任意保険は大きいよね。収入がいっぱいあったら俺も複数台持ちたい

635 :774RR :2019/02/18(月) 19:44:02.10 ID:1g5etsJl0.net
125以下はファミバイ特約でまとめてる、それ以上は割引あっても2台までだな。

636 :774RR :2019/02/18(月) 21:11:50.94 ID:MxoyhE0n0.net
モンキー125かC125の増車を考えている

637 :774RR :2019/02/19(火) 00:52:39.83 ID:ryGy3Oar0.net
o

638 :774RR :2019/02/19(火) 01:21:23.97 ID:ImcbItj00.net
セカンドにGSX-R125欲しいな

639 :774RR :2019/02/19(火) 10:56:31.63 ID:z1XMeiSWM.net
雨で休みの塗装業とかだな、暇なんだろ。

640 :774RR :2019/02/19(火) 16:07:57.04 ID:Ji+ukwH/p.net
保険代って考えずに年間の弄り代として考えればいいだろ?とか言われたことがある
ま、車に特約付けて125買った
どっちもおんなじくらい乗ってるわ

641 :774RR :2019/02/20(水) 00:48:38.22 ID:9sr9G1XZ0.net
o

642 :774RR :2019/02/20(水) 04:53:53.69 ID:h6COI+Sq0.net
バイクは乗るのは好きだけどな。
どーせならもっと柔らかくて感度が良いのを弄って乗りたい
清志郎が死んでもうすぐ10年か・・・

643 :774RR :2019/02/20(水) 10:00:02.03 ID:P5QO6jUv0.net
>>642
そんなあなたにMDエンジンのバイクをお勧めします

644 :774RR :2019/02/21(木) 03:10:42.28 ID:YWeqEnJ10.net
o

645 :774RR :2019/02/21(木) 19:25:49.99 ID:W/A8mQh/0.net
インテグラ+ロングスクリーンかなり楽、メットイン捨ててるだけはある。

646 :774RR :2019/02/21(木) 19:31:24.57 ID:B3JWmXRU0.net
インテグラはTMAXが無かったらもう少し伸びたんだろうけどなぁ

647 :774RR :2019/02/21(木) 20:07:41.69 ID:1lT+yGpD0.net
インテグラはでかいからな
もう少しコンパクトなら良かったかも
昔と今は違うから

648 :774RR :2019/02/21(木) 20:25:03.22 ID:kTEQ73uj0.net
NCシリーズがシャフトドライブになれば理想の足バイクだな

649 :774RR :2019/02/22(金) 00:15:52.37 ID:0/KspHXj0.net
とはいえ、チェーン調整なんて慣れれば数分でしょ?交換でも30分あれば十分だよね。

650 :774RR :2019/02/22(金) 01:17:12.03 ID:kmKEDviq0.net
o

651 :774RR :2019/02/22(金) 07:46:37.05 ID:fKe0inpX0.net
いや手間かかるのは普段のメンテと清掃でしょ

652 :774RR :2019/02/22(金) 08:22:38.25 ID:/yyaix4td.net
DIDのゴールドチェーンぽちった。

かしまるくんもげっと!

653 :774RR :2019/02/22(金) 09:00:19.34 ID:JvGvxeQb0.net
>>651
それ!

654 :774RR :2019/02/22(金) 10:15:17.80 ID:xi9COIP8M.net
ドリンクホルダーつけたりアルマイトピカピカのくだらないイジリはするくせに、チェーンのメンテくらいを面倒だと

655 :774RR :2019/02/22(金) 10:17:02.04 ID:XiNzWYox0.net
NCでドリンクホルダー付けてるやつ居るか?
あんなのバカスク専用品だろ

656 :774RR :2019/02/22(金) 11:07:01.04 ID:xDVf6heF0.net
チェーンメンテはやらないとだめだろ
やらないまでもグリスは塗っとかないとチェーンが駄目になるのが早まる

657 :774RR :2019/02/22(金) 11:27:07.53 ID:1fPn3Q1M0.net
だからシャフトドライブが欲しいという話なんだが

毎回ループだな

658 :774RR :2019/02/22(金) 11:30:02.25 ID:XiNzWYox0.net
シャフトドライブになればデフオイル交換は車検ごとくらいか?

659 :774RR :2019/02/22(金) 11:47:38.27 ID:F32hDdlhd.net
ループなんかしてないだろ
チェーン調整や交換とか意味不明なことを書いた馬鹿がいて、それに呼応しただけだ

660 :774RR :2019/02/22(金) 12:15:05.23 ID:t/zKLv2v0.net
>>658
デフなんか付いてないのになんでファイナルギアの事デフって言うの?
いっつも不思議におもう

661 :774RR :2019/02/22(金) 12:17:41.30 ID:xpUCFQnl0.net
【ボクシング 対 相撲】 元ボクサーがリモコンで元力士殴り死亡、リングの上でやれば金になったのに
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550801686/l50

662 :774RR :2019/02/22(金) 12:34:43.61 ID:Ol6dtrl00.net
縦置きエンジンの方がシャフトドライブと相性良さそう
横置きエンジンだと2回方向変えなきゃなんない
チェーンやベルトなら方向転換無しで後輪回せる
V-MAXなんかは重量級ツアラーのエンジン使ったからシャフトだったと思うけど

663 :774RR :2019/02/22(金) 12:35:15.08 ID:GlOzU0ivp.net
>>655
Xに付けてるけと何か?

664 :774RR :2019/02/22(金) 12:43:08.40 ID:XiNzWYox0.net
>>662
お前の言う縦置きってクランク軸が進行方向に平行って事?プロペラ機みたいに

665 :774RR :2019/02/22(金) 12:45:13.04 ID:xDVf6heF0.net
シャフトにするとしたらかなり太いの入れないとパワーに耐えきれなくてたわむだろ
細いとそのうちねじれる
そうなるとかなりぶっといの入れないとだめだから重くなる
機構含めて10キロは重くなるんじゃないか?

666 :774RR :2019/02/22(金) 12:49:09.45 ID:xDVf6heF0.net
昔の車はFRが多かったけどそのドライブシャフトが重いから軽量化の為にFFにしてるんだろ
バイクだとMRみたいな感じだからな

667 :774RR :2019/02/22(金) 12:54:47.47 ID:Ol6dtrl00.net
>>664 子供は外で遊んできな。天気も良いぞ
>>665 ホンダはGLシリーズや車でシャフトのノウハウはいっぱいあるから大丈夫
NCのトルクなんでたかが知れてるし
横置きエンジンで安いバイクのNCをシャフトにする可能性は無いから安心して

668 :774RR :2019/02/22(金) 13:03:11.48 ID:bmBw0brp0.net
NTV650てのがあってだな…
http://moto.zombdrive.com/images/honda-ntv650-revere-1.jpg

669 :774RR :2019/02/22(金) 13:07:07.61 ID:xDVf6heF0.net
小さい頃工作でドライブシャフトのおもちゃ作った事あったけどあれはギヤのカミとかいろいろ問題あってすぐ壊れた
あまギヤのとこにオイルタンクが無かったからだろうけど多分壊れやすい仕組みなんだよ

670 :774RR :2019/02/22(金) 13:40:15.10 ID:8kFYsu7e0.net
>>668
いいね、BROSのシャフトドライブ版か

671 :774RR :2019/02/22(金) 13:45:05.50 ID:xDVf6heF0.net
FJR1300Aでよくある故障と修理費用

ドライブシャフトからオイル漏れ

このオイルによってドライブシャフトとギヤの潤滑が行われているわけですが、
この部分はどうしてもアクセルのオンオフやサスペンションの上下の動きなどによって無理がかかる部分であって、
その無理が部品と部品の結合部にかかることで隙間が空いてしまったり、
パッキンがつぶれすぎてしまったりすることでドライブシャフトオイルが漏れてきてしまうのです。
http://xn--eckwa1h616l9y1bzob8v3f.com

672 :774RR :2019/02/22(金) 13:48:09.79 ID:xDVf6heF0.net
オイル漏れが起きた時はどの部分でもその部分のパッキンを交換すれば簡単に直せるものですが、
この部分は作業にかなり手間がかかることになり、工賃が非常に高くなります。



まずエンジンを降ろすか、少し移動させてドライシャフトケースが外れるようにします。
その後、ドライブシャフトケースを取り外して、
メタルガスケットやパッキンなどを新しいものに組み替えてから、また逆の順番で組み付けていく形で行います。
ガスケットやパッキンの交換作業はそれほど時間はかからないでしょう。
しかしエンジンを降ろしたり、ずらすということになると、
スロットルボディやエキゾーストパイプ、補器類などもすべて取り外さなければなりませんので、
むしろこちらの方に時間がかかり、トータルで何時間もの作業時間となってしまうでしょう。



修理費用の工賃は時間に比例して高くなるものですので、部品代がいくら安くても手間がかかればかかった分だけ高くなってしまいます。
今回の修理もガスケットとパッキンを交換するだけなのに、だいたい80000円ぐらいかかると思われます。

673 :774RR :2019/02/22(金) 13:57:32.33 ID:xDVf6heF0.net
ドライブシャフトが優秀であればエンジンにカムチェーンなど使わないでドライブシャフトにすると思うが
これを何十年もやらないと言う事は技術的に壊れやすいという事だろうと思う
壊れにくいならば機械工作機器に積極的に使われるはず

674 :774RR :2019/02/22(金) 14:35:26.25 ID:XiNzWYox0.net
>>667
バイクの縦置きエンジンと横置きエンジンは
エイプの縦エンジンとモンキー横エンジン

車の場合はAE86が縦置き、92以降が横置き

だから聞いてるんだろーがよぉ

675 :774RR :2019/02/22(金) 15:51:51.40 ID:1fPn3Q1M0.net
んー、じゃあベルトドライブでいいや

676 :774RR :2019/02/22(金) 15:52:45.35 ID:Ol6dtrl00.net
>>638 ごめん! >>664 は間違ってると勘違いしたんだよ
進行方向に対してクランク軸が並行なのが縦置きで直角なのが横置きね
プロペラ機もエイブもモンキーも92も知らんのよ
傘歯車はドカティが好きだよね。デスモ泥ミックとか

677 :774RR :2019/02/22(金) 15:54:29.35 ID:Ol6dtrl00.net
アンカ間違えた675のアンカは >>674

678 :774RR :2019/02/22(金) 16:03:06.90 ID:XiNzWYox0.net
なんだよ!いい奴じゃねーか!

デスモドロミックは数十年前からモンキー用のあるよ

679 :774RR :2019/02/22(金) 16:05:32.70 ID:THkF85yJp.net
>>673
ドライブシャフトは高価で重くなるデメリットが大きいからじゃないの?

680 :774RR :2019/02/22(金) 16:35:26.59 ID:6z1/WeEM0.net
https://i.imgur.com/ZlVsVXI.jpg

ホームセンターで販売されてる、NICHIEI intec製 タン付吊バンド65Aをホルダーに使い
GIVIにM8 5cmボルトを溶接してナットでとめただけ。

思ったよりGIVIのフレームパイプは肉厚で、1.6mm溶接棒でへたれ溶接しても穴があくことはなかった。
ちなみに、プラのパニアとアルミのパニアのフレーム形状はまったく同じんです。

681 :774RR :2019/02/22(金) 16:41:25.03 ID:6z1/WeEM0.net
>>680
フレームは同じだけど、ジョイント部分は違います。

682 :774RR :2019/02/22(金) 16:48:21.88 ID:G0cfYILCM.net
>>680
そんなもんわざわざ溶接しなくてもどうにでも付くだろと思った
溶接は振動に弱いからねぇ

683 :774RR :2019/02/22(金) 17:22:50.88 ID:6z1/WeEM0.net
>>682
文句付けてるわけではありませんが、
溶接しない取り付け方法UPしてください。
右側やりたいので。

684 :774RR :2019/02/22(金) 17:37:27.02 ID:FI2OWHFbd.net
その位置であればパニアと固定フレームとのクリアランスが少ないのでバンド等は使えない
でもパイプへの溶接は強度的に不安

結論 その位置はだめ

685 :774RR :2019/02/22(金) 17:50:23.93 ID:G0cfYILCM.net
>>684
ホースバンド二本でどうよ?
いくらクリアランスないっても樹脂のケース相手に0.2mm入らないこたぁないと思うけど。
パイプに溶接、しかも溶接部が直角水平方向へひねりでセンターの一本持ちだろ?構造的に非常に不安。
あと、転倒時にガソリンぶちまけそうなのが怖い。

意見に攻撃や悪意はなく、単に思ったことを述べてるだけなのでスマンです。

686 :774RR :2019/02/22(金) 18:11:40.87 ID:6z1/WeEM0.net
そうだな。この状態プラス、ステンレスのホースバンド2本崖だな。
材料代かからんし、ホースバンドさがしてみるわ。

687 :774RR :2019/02/22(金) 18:13:52.27 ID:cxqG1Dmd0.net
携行缶横置きはしたくねぇな俺は。
ホルダーつけるなら縦だろー。

横向き固定ならリアフェンダーの上とか裏側とかスペースあるちゃあるんだよなぁ。

688 :774RR :2019/02/22(金) 18:22:51.29 ID:6z1/WeEM0.net
この携行缶、箱で横倒しで積んでたよ。
一応漏れてない。

689 :774RR :2019/02/22(金) 19:22:06.58 ID:7uulZ5a3d.net
同じgivi使ってるけどバンド入るかな
わりとギチギチ

690 :774RR :2019/02/22(金) 19:42:12.21 ID:BrOmvrKTp.net
メットインをタンクに改造すりゃ良いだろw

691 :774RR :2019/02/22(金) 19:48:25.13 ID:L7DrayVi0.net
>>690
どう考えてもコレ

692 :774RR :2019/02/22(金) 20:55:12.74 ID:dHJHA9T30.net
>>674
はぁ?
エイプもモンキーもクランクシャフトは横だろ!
まさかシリンダーの縦横を言われるとは!
で、NCはエンジンが寝てるから横置きだってか?

693 :774RR :2019/02/22(金) 22:18:29.53 ID:G0cfYILCM.net
>>688
いたずらで緩められたら...

ボンっ☆

694 :774RR :2019/02/22(金) 22:20:30.48 ID:G0cfYILCM.net
14Lもタンク容量あるんだから
10L使って点滅したら給油でいいんじゃねぇの?
それとも300kmもスタンドない僻地でも走るつもり?予備で1L持ってても意味ないと思うんだけどな。

695 :774RR :2019/02/23(土) 07:20:35.00 ID:rTHHWYJO0.net
o

696 :774RR :2019/02/23(土) 09:05:13.22 ID:NpVDyLP60.net
みんなアドバイスありがと、ステン製で締めあげるバンドが入ればそれに越したことがないと思う。
明日にでもホムセンいってみてくる。

年に1回くらいはハラハラするときがある。最近スタンド減ってるからね。東北から北にいくと
スタンドがめっきり減る。俺は1Lでも積んだ方が安心できる。

697 :774RR :2019/02/23(土) 09:17:15.69 ID:NpVDyLP60.net
あれ、点滅したとき残り4Lでしたっけ?
俺の認識だと、残り2.6Lくらいだったと思ってる。
俺の勘違いか?

698 :774RR :2019/02/23(土) 10:22:16.70 ID:ZGxr4AuX0.net
一昨日燃料計点滅したり戻ったりして、平地で点滅しっ放しになって数キロ走って11.3L
たぶん残り3Lで点滅ではないでしょうか?
北多摩地区だけど近所のスタンドが潰れて灯油買いに行くのが面倒い
赤い1Lのタンクだと絶対ニトロだと勘違いする

699 :774RR :2019/02/23(土) 18:40:59.97 ID:jaIvVGiX0.net
地方の高速とか100km以上スタンドのない区間が普通に有るからな、予備量の少ない車種は要注意

700 :774RR :2019/02/23(土) 20:03:08.19 ID:wog4UhK90.net
九州だと南に行くと「これから先にガソリンスタンドはありません」って出るよ

701 :774RR :2019/02/23(土) 20:10:57.29 ID:mWTpWOHqd.net
なにその頭の悪い発言

702 :774RR :2019/02/24(日) 04:40:05.70 ID:m0qloktW0.net
o

703 :774RR :2019/02/24(日) 20:43:06.26 ID:LUNVeOaUp.net
>>701
燃費のいいNCで1リッターで積みたいと言うのはマジそれ
ワンタンク200km走らんバイクで言っても笑われるわ
ま、ガソリンストーブでキャンプしてるんだって言い訳教えといてやるかw

704 :774RR :2019/02/24(日) 21:17:02.86 ID:MxVe+h/f0.net
街乗りリッター24km前後程度
ツーリング32km前後といった感じだろうか

705 :774RR :2019/02/24(日) 22:15:17.95 ID:845nqvew0.net
やけに燃費悪いと思ったらリア空気圧160しかなかったわ3か月前には確認したはずなのに冬は減るの早い気がする

706 :774RR :2019/02/24(日) 22:21:04.11 ID:DkWgyFIm0.net
>>705
なんかリアの方がエア減るの早いと思わん?
駆動輪で熱持つからかね?
最近は周一でチェックしてる。

707 :774RR :2019/02/24(日) 23:26:07.26 ID:GMBxDy4q0.net
>>705
寒くなっていく方が見かけ上減り易いというのはあるけども そもそもいくつで設定してたの?

708 :774RR :2019/02/25(月) 01:08:09.65 ID:A6PNOmYgd.net
o

709 :774RR :2019/02/25(月) 01:38:58.77 ID:Ngl+wOfZ0.net
>>706
そうそう、前は1割ぐらいしか減ってなかった

>>707
規定通り、前は250で後ろ290だよ?

710 :774RR :2019/02/25(月) 12:32:34.54 ID:U8rintoTa.net
>>674
頭悪そう

711 :774RR :2019/02/25(月) 12:56:30.58 ID:VVz6GO9F0.net
チェーン駆動でいいんだけどカブみたいにカバーしてほしいわ。

712 :774RR :2019/02/25(月) 13:25:02.25 ID:J4G1xaM40.net
>>710 横置き縦置きとか爆発間隔とかは理数系だから苦手な人多いよ
ちなみに並列2気筒だと360度クランクで等間隔爆発。180度は3-1-3-1-の間隔
NCの270度や90度Vツインは5-3-5-3-の間隔で爆発してる
NCの他に並2気筒-360度と水平対向2は乗ったから並2-180度のバイクに乗ってみたい

713 :774RR :2019/02/25(月) 14:46:14.96 ID:5ttBOQiR0.net
燃料計が点滅すると0から数字が増えるのね
どこまで行けるの?

714 :774RR :2019/02/25(月) 15:18:13.49 ID:X5sK3uB5d.net
点滅し始めるのが残り3.2Lくらいだった気がするのでそこまで
町のり24km/Lくらいだとしても60km以上は走れる(はず)

715 :774RR :2019/02/25(月) 17:21:30.14 ID:pDtmj8Ood.net
燃料計の仕様はやめて普通にしてほしいよ、、、紛らわしくて。

ちょうど3.2くらいでガス欠なったな、国道沿いのGSの横で助かったけど。

716 :774RR :2019/02/25(月) 17:33:29.35 ID:5ttBOQiR0.net
なるほど3.2リットルか
燃料計が点滅すると燃費計とかもわからなくなって心配になった
おおよそ70キロぐらい走るって覚えときゃいいのか

車体が激しく揺れると燃料計が急に点滅に変わってビビった
それまではそこそこあったのに

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200